無料で使えるキャプチャーソフト
アマレココ アマレコ・ライトについて語るスレ
http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/
アマレコTVは別板
【HDキャプソフト】アマレコTV【録画・プレビュー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1264129327/
アマレココ アマレコ・ライト 無料キャプチャ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 11:50:29ID:H7xPRYul02010/01/30(土) 11:58:15ID:H7xPRYul0
利用するには AMV2MT/AMV3ビデオコーデックが必要です。(シェアウェア1260円)
ただし、アマレココで利用する場合に限り、AMV3の制限を解除するレジストキーがreadme_jp.txtに記載してあるので無料で利用できます。
ただし、アマレココで利用する場合に限り、AMV3の制限を解除するレジストキーがreadme_jp.txtに記載してあるので無料で利用できます。
3名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 18:04:40ID:qiJQZDaN0 アマレココを使って、PCゲーム音声と実況の音声を別撮りする方法教えて。
2010/01/31(日) 06:52:42ID:S2CUhjSB0
readme_jp.txtに記載されてないの俺だけ?
いろいろと調べた結果買えってことになったんだけど・・・・・・
どこに書いてあるんだ・・・・・・・・
俺ってゆとりなのかな・・・誰か教えて。
いろいろと調べた結果買えってことになったんだけど・・・・・・
どこに書いてあるんだ・・・・・・・・
俺ってゆとりなのかな・・・誰か教えて。
2010/01/31(日) 07:10:55ID:Nsb8lkNTO
書いてあんのは本体の方じゃなかったっけ?
2010/01/31(日) 13:08:01ID:DDfgFGfw0
アマレココの本体のread meには書いてありますよ。
コーデックのほう見てるのでは?
コーデックのほう見てるのでは?
2010/02/08(月) 22:07:05ID:kvKtfIjR0
TVやライトのほうでも使いまわせるようになるのかな
その専用レジストキー
そっち二つの本体にはレジストキー載ってないんで
その専用レジストキー
そっち二つの本体にはレジストキー載ってないんで
2010/02/08(月) 22:19:23ID:RGN4RjIC0
アマレココ以外で使う場合はお金払ってくれ、ってことみたいだよ
高いもんじゃないから、払ってあげれば?
高いもんじゃないから、払ってあげれば?
2010/02/10(水) 20:20:05ID:QNRFe5tK0
アマレココで録画した動画ファイルのエンコードって何使ってる?
いつもはmediacoder使ってるんだけど、アマレココの動画はmediacoderではエラーが出る。
あれこれ無料のエンコソフト試してみたけどエラー吐いてばかり。
GOM ENCODERではエンコできるんだけど、試用版だと大きなロゴが入るんだよね。
せっかくアマレココは無料なのにここでお金払うのもなあと。そこそこ高いし。
みんなどうしてる?
いつもはmediacoder使ってるんだけど、アマレココの動画はmediacoderではエラーが出る。
あれこれ無料のエンコソフト試してみたけどエラー吐いてばかり。
GOM ENCODERではエンコできるんだけど、試用版だと大きなロゴが入るんだよね。
せっかくアマレココは無料なのにここでお金払うのもなあと。そこそこ高いし。
みんなどうしてる?
2010/02/11(木) 01:25:02ID:KR4cdnmQ0
ここは実況主が集まるスレか?
2010/02/12(金) 13:37:06ID:CbkFK6I40
2010/02/13(土) 02:24:52ID:09WC2yIx0
2010/02/13(土) 18:24:02ID:0VwoqQ+V0
2010/02/14(日) 11:30:26ID:ANNKGfz70
CPUがMMX、SSE、SSE2に対応していませんってエラーが出て録画できないんですけど
アスロンXPってそうなんですか?
アスロンXPってそうなんですか?
2010/02/17(水) 22:20:20ID:cpzcWm+e0
アマレココってプリントスクリーンできないようになってる動画を
キャプチャーできないものなの?
キャプチャーできないものなの?
2010/02/17(水) 23:18:36ID:cpzcWm+e0
自己解決
一度その動画のブラウザを閉じて
オーバレイロックしてから
もう一度動画をキャプチャしてみたらできた
その動画を再生しっぱなしだったからオーバーレイロックできなかったみたいだ
一度その動画のブラウザを閉じて
オーバレイロックしてから
もう一度動画をキャプチャしてみたらできた
その動画を再生しっぱなしだったからオーバーレイロックできなかったみたいだ
17名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/20(土) 15:56:42ID:BkZ0Z7ZV0 録画する時ってpcの電源切ったらできないよね?
2010/02/24(水) 14:56:54ID:bB12g6q00
手軽だからついつい使ってしまうわw
贅沢を言わせてもらえるなら、ホットキーを個別に解除できるようにしてほしいです…
スクリーンショットはゲームのを使いたいとか、そういうのがあるので。
今のところ、ゲーム中に絶対押さねぇよって設定にしてますがw
ライトのホットキーも、自由に設定できるようになると嬉しいなあ。
贅沢を言わせてもらえるなら、ホットキーを個別に解除できるようにしてほしいです…
スクリーンショットはゲームのを使いたいとか、そういうのがあるので。
今のところ、ゲーム中に絶対押さねぇよって設定にしてますがw
ライトのホットキーも、自由に設定できるようになると嬉しいなあ。
2010/02/28(日) 14:45:13ID:TobdQnAM0
不思議な現象が起きた。
ゲーム画面の録画をしてたんだが、
20分くらい撮ったはずなのに10分くらいで終わってたり、
その10分の最後10秒くらいに、3分目くらいの映像が入ってたり。
謎すぎる。
ゲーム画面の録画をしてたんだが、
20分くらい撮ったはずなのに10分くらいで終わってたり、
その10分の最後10秒くらいに、3分目くらいの映像が入ってたり。
謎すぎる。
20名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/28(日) 16:57:11ID:4BJbNnnA0 アマレココをダウンロードして起動までできたんですが
録画をしようと思い〔スタート〕を押したのですが
「Core Audio Capture(win7)」
× Initialize
code:88890008
Please setup ob PC side audio device from control panel.
Do you setup now?
とエラーがでて録画できません。
次に⇒http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/amarecco/manual/audiosetup.htmが表示されるのでそこに書いてある通りに設定するのですが
それでもエラーが解消されません。
windows7 64bit を利用しています。
何か解決方法はないでしょうか?
録画をしようと思い〔スタート〕を押したのですが
「Core Audio Capture(win7)」
× Initialize
code:88890008
Please setup ob PC side audio device from control panel.
Do you setup now?
とエラーがでて録画できません。
次に⇒http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/amarecco/manual/audiosetup.htmが表示されるのでそこに書いてある通りに設定するのですが
それでもエラーが解消されません。
windows7 64bit を利用しています。
何か解決方法はないでしょうか?
2010/02/28(日) 18:40:18ID:Dq0x8lWt0
マルチになってすいませんけど質問です。
HDCAPPCIEでキャプってんですけどfpsが29,97fpsがたまに30.00fpsや29,94fps
に変わるんですけど問題ないですか?
HDCAPPCIEでキャプってんですけどfpsが29,97fpsがたまに30.00fpsや29,94fps
に変わるんですけど問題ないですか?
2220
2010/02/28(日) 23:08:08ID:4BJbNnnA0 ちなみに設定でオーディオの「録音」のチェックを外せば録画できました。
但し音は入りません。
但し音は入りません。
23名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/05(金) 02:47:40ID:5e9FW7Kp0 AmaRecCo Ver3.10を使用していたるのですが
録画した動画が暗くなってしまいます
プレビュー画面には普通に映っているのですが
キャプチャーした後動画を見てみると実際の画面より
暗く録画されてしまいます
どうすれば普通に録画ができますでしょうか?
録画した動画が暗くなってしまいます
プレビュー画面には普通に映っているのですが
キャプチャーした後動画を見てみると実際の画面より
暗く録画されてしまいます
どうすれば普通に録画ができますでしょうか?
2010/03/05(金) 02:48:45ID:5e9FW7Kp0
誤字すみませんorz
2010/03/05(金) 02:51:39ID:5e9FW7Kp0
追記
録画した動画の文字などところどころがボヤけてしまいます
いきなりこのような現象が起きたので原因がわかりません
どなたかわかる方いましたらよろしくお願いします
録画した動画の文字などところどころがボヤけてしまいます
いきなりこのような現象が起きたので原因がわかりません
どなたかわかる方いましたらよろしくお願いします
2010/03/05(金) 19:11:09ID:H44CHjNT0
アマレココで録画したaviファイルをGOMPlayerで再生中
頻繁にカクッカクッて再生が止まってすげーストレスになるんだけど
ググッてもトラブル事例出てこないし何だろうこれ?
WIndowsMediaPlayerやRealPlayerはなんとも無く再生される
頻繁にカクッカクッて再生が止まってすげーストレスになるんだけど
ググッてもトラブル事例出てこないし何だろうこれ?
WIndowsMediaPlayerやRealPlayerはなんとも無く再生される
2010/03/05(金) 20:14:01ID:BNK7h02J0
別にアマレココで録画したファイルだけじゃなく、Veohで落としたaviファイルとかもgomで再生するとカクカクするのが多い。
gomに入ってるコーデックがいまいち対応してないせいらしい。
それこそ、ここで聞くよりGOMスレで聞くべき。
ただ、GOMスレで聞いても「そういうもん、GOMでカクつくファイルは他のプレーヤー使え」で終わりだけどさ。
gomに入ってるコーデックがいまいち対応してないせいらしい。
それこそ、ここで聞くよりGOMスレで聞くべき。
ただ、GOMスレで聞いても「そういうもん、GOMでカクつくファイルは他のプレーヤー使え」で終わりだけどさ。
2010/03/05(金) 20:53:53ID:H44CHjNT0
そうか。ありがとう。
不思議なのは、頻繁にカクカクするファイルとしないファイルがあるんだよなあ
WPCでも拾ってくることにしよう
不思議なのは、頻繁にカクカクするファイルとしないファイルがあるんだよなあ
WPCでも拾ってくることにしよう
2010/03/05(金) 21:09:18ID:BNK7h02J0
KMPLAYERってのもいいよ。
GOM以上に内蔵コーデックが充実しててすごい多機能。
ただ多機能すぎてユーザーインターフェースが多少わかりにくくなってる。
勧めといてなんだけど、KMのほうがちゃんと再生できるファイル圧倒的に多いのわかってても、
結局使い慣れたGOM使ってる。
あと、たぶん、ほとんど再生できて軽い、シンプル、っていう点ならMPC-HCっていうのがいいと思うよ。
とりあえず、MPC-HCとKMPLAYERがあればそんなにストレス感じないはず。
GOM以上に内蔵コーデックが充実しててすごい多機能。
ただ多機能すぎてユーザーインターフェースが多少わかりにくくなってる。
勧めといてなんだけど、KMのほうがちゃんと再生できるファイル圧倒的に多いのわかってても、
結局使い慣れたGOM使ってる。
あと、たぶん、ほとんど再生できて軽い、シンプル、っていう点ならMPC-HCっていうのがいいと思うよ。
とりあえず、MPC-HCとKMPLAYERがあればそんなにストレス感じないはず。
2010/03/07(日) 07:31:24ID:vn270et+O
質問スレになっていてワロタ
2010/03/07(日) 20:02:42ID:Y3v3IZtD0
まぁ語るようなこと別にないしな
機能が多いわけじゃないし
機能が多いわけじゃないし
2010/03/07(日) 20:38:10ID:a96jNgvC0
33名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/12(金) 01:46:01ID:tHML6t3z0 【ニコニコ動画】FLV/MP4エンコードスレ 50【質問】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1264676030/
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1264676030/
2010/03/16(火) 23:06:48ID:L0FQxgDz0
35名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/18(木) 00:20:08ID:DVy3oZud0 なんか使えなくなった
2010/03/18(木) 23:06:33ID:EfMTAsl80
音声をミュートにしたらダメなの?真夜中でもミュートにしたら録画もミュート?
2010/03/18(木) 23:20:13ID:EfMTAsl80
画面の明るさも連動するの?
2010/03/19(金) 02:41:03ID:yt1LtxnT0
チャットでマイク使うと自分の声しか録音できないの?
サウンドミックスにチェック入れると相手側がマイク認識しないんですが・・・
サウンドミックスにチェック入れると相手側がマイク認識しないんですが・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 12:45:43ID:TZveo76W0 アマレコをダウンロードして、AMV2MT/AMV3ビデオコーデックもインストールしたんだけど、
一番最初の設定で、グラフ1(デバイス)タブのビデオキャプチャデバイスの所に何も出てきません。
オーディオキャプチャデバイスの所も空欄です。
OSはvistaです。AMV2MT/AMV3ビデオコーデックはsystem32にもコピーしました。
質問スレではないみたいですが、わかる方がいたらお答えください。
一番最初の設定で、グラフ1(デバイス)タブのビデオキャプチャデバイスの所に何も出てきません。
オーディオキャプチャデバイスの所も空欄です。
OSはvistaです。AMV2MT/AMV3ビデオコーデックはsystem32にもコピーしました。
質問スレではないみたいですが、わかる方がいたらお答えください。
2010/03/21(日) 21:14:11ID:T4JAE2Pg0
アマレコってアマレココかアマレコライトかアマレコTVかどれだよ。
文脈からしてアマレコTVだろうが、何も出てこないなら単に何も認識されてないんだろ。
あとここがアマレコTVも扱ってるか知らんがアマレコTVスレは別にある。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1264129327/
まぁあっちでも情報何もなしじゃ答え返ってこないだろうが
文脈からしてアマレコTVだろうが、何も出てこないなら単に何も認識されてないんだろ。
あとここがアマレコTVも扱ってるか知らんがアマレコTVスレは別にある。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1264129327/
まぁあっちでも情報何もなしじゃ答え返ってこないだろうが
2010/03/22(月) 01:44:25ID:/THQTqGH0
>>40
早速ありがとうございます
私が言うアマレコとは、アマレココ公式ホームページでDLできるアマレコTV Ver1.10のことです
文脈からご理解いただけたようですが、別開発者が作ったアマレコライトなどもあるようで、
正直私もよくわかっておりませんでした
>何も出てこないなら単に何も認識されてないんだろ。
認識させるためにはどうすればいいですか?
別に何かをDLする必要があるのでしょうか?
幼稚な質問かもしれませんがよろしくお願いします
リンク先のスレは私も確認しましたが、アマレコTVというソフトウェアの質問と思い、
こちらのスレで質問させてもらいました
マルチもどうかと思いますので、こちらでまったくレスがいただけないようなら向こうでも質問してみます
早速ありがとうございます
私が言うアマレコとは、アマレココ公式ホームページでDLできるアマレコTV Ver1.10のことです
文脈からご理解いただけたようですが、別開発者が作ったアマレコライトなどもあるようで、
正直私もよくわかっておりませんでした
>何も出てこないなら単に何も認識されてないんだろ。
認識させるためにはどうすればいいですか?
別に何かをDLする必要があるのでしょうか?
幼稚な質問かもしれませんがよろしくお願いします
リンク先のスレは私も確認しましたが、アマレコTVというソフトウェアの質問と思い、
こちらのスレで質問させてもらいました
マルチもどうかと思いますので、こちらでまったくレスがいただけないようなら向こうでも質問してみます
2010/03/22(月) 01:56:17ID:/THQTqGH0
すいません
アマレコライトも同じ製作者みたいで、アマレコTVとアマレココの違いや、
ビデオキャプチャと汎用デスクトップキャプチャの違いもまったくわからないので、
1から勉強し直してきます
無駄な数レスすみませんでした
アマレコライトも同じ製作者みたいで、アマレコTVとアマレココの違いや、
ビデオキャプチャと汎用デスクトップキャプチャの違いもまったくわからないので、
1から勉強し直してきます
無駄な数レスすみませんでした
2010/03/26(金) 15:05:59ID:RiTSMxWG0
アマレココver3.10aを使用してフルスクリーンの状態で録画した後に、動画を確認すると
チャットウィンドウがチカチカちらつく?というか点滅した状態なのですが直す方法はないですか?
アマレココVer2.02aでは仕様と言われてたようですがver3.10aでも同じく仕様なのでしょうか?
チャットウィンドウがチカチカちらつく?というか点滅した状態なのですが直す方法はないですか?
アマレココVer2.02aでは仕様と言われてたようですがver3.10aでも同じく仕様なのでしょうか?
2010/03/26(金) 17:50:42ID:GqQvz3zu0
2010/03/26(金) 18:38:42ID:RiTSMxWG0
>>44
なんかAMV2MT/AMV3 ビデオコーデックのロゴを消すレジストがアマレココにしか入ってなかった
のと、とある解説動画にアマレコ・ライトはダメ的なことがコメントに載ってたので勘違いしてました。
ライトを使うとロゴが出るけど後は調べてみます。ありがとうございました
なんかAMV2MT/AMV3 ビデオコーデックのロゴを消すレジストがアマレココにしか入ってなかった
のと、とある解説動画にアマレコ・ライトはダメ的なことがコメントに載ってたので勘違いしてました。
ライトを使うとロゴが出るけど後は調べてみます。ありがとうございました
2010/03/26(金) 20:02:30ID:iXGgTyVd0
ライトはAvi2 Createとかいうエラーが出てお蔵入りしたな
バッファサイズ多すぎるとダメとかいうのを聞いたけど未だ解決できん
バッファサイズ多すぎるとダメとかいうのを聞いたけど未だ解決できん
2010/03/27(土) 02:04:01ID:ue1zn9AT0
至急録画しないといけないものがあるのですが録画しても映像は録画されるんですけど
音が録画できていません。以前使ってたときはできてたのに急にできなくなっていました。
どこの設定をいじれば治ると思いますか?またどこが疑わしいと思いますか?
音が録画できていません。以前使ってたときはできてたのに急にできなくなっていました。
どこの設定をいじれば治ると思いますか?またどこが疑わしいと思いますか?
48名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/27(土) 02:09:42ID:ue1zn9AT0 ステレオミキサーにチェックが入ってました。すみません解決しました。
ついでに質問なんですが録画した動画の音声が小さくなるのはしょうがないことでしょうか?
ついでに質問なんですが録画した動画の音声が小さくなるのはしょうがないことでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/30(火) 01:04:55ID:A0JRMJh40 私も34さんとまったく同じ症状でしたが解決しました。OSはVistaですが参考までに・・・
20さんのとかぶりますが、まずここ→http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/amarecco/manual/audiosetup.htm
にとんでWindows7の設定の仕方を参考にしてしてください。URLでは途中に「再生デバイスを選択」で0:Autoになってますが、
1:High Definition Audioを選んでください。
さらにコントロールパネルを表示し、スピーカーのプロパティで16ビット44100Hzを選べばいいわけですが・・・
一番最初に設定したアマレココのオーディオ設定画面(録音にチェック、Core Audio Capture(Win7)に設定を入れてる画面です)で
サンプリングレートとビットの値も16bitと44100Hzに設定してください。(私の場合、デフォのサンプリングレートが48000Hzになっていました・・・)
試してないのでわかりませんが、スピーカーと、アマレココで設定したHzとbitの値が一致していればいいのではないかと思います。
20さんのとかぶりますが、まずここ→http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/amarecco/manual/audiosetup.htm
にとんでWindows7の設定の仕方を参考にしてしてください。URLでは途中に「再生デバイスを選択」で0:Autoになってますが、
1:High Definition Audioを選んでください。
さらにコントロールパネルを表示し、スピーカーのプロパティで16ビット44100Hzを選べばいいわけですが・・・
一番最初に設定したアマレココのオーディオ設定画面(録音にチェック、Core Audio Capture(Win7)に設定を入れてる画面です)で
サンプリングレートとビットの値も16bitと44100Hzに設定してください。(私の場合、デフォのサンプリングレートが48000Hzになっていました・・・)
試してないのでわかりませんが、スピーカーと、アマレココで設定したHzとbitの値が一致していればいいのではないかと思います。
50名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/04(日) 23:03:19ID:aD10vEKP0 アマレココって例えばクレジット制で見れる回数が決まっている動画でも
保存して何度も見ることができるんですか?
保存して何度も見ることができるんですか?
2010/04/06(火) 13:53:09ID:S8DIul/J0
再生しながらキャプだと、画質は劣化するけど
それでもいいならどうぞ
それでもいいならどうぞ
2010/04/09(金) 20:47:03ID:do7yrq5zP
Vistaで使ってた時はAeroが切れなかったのですが
7だと切れてしまうのどうにかできませんかね?
Aero切れないでとれるキャプチャって少ないんで重宝してたんですが
7だと切れてしまうのどうにかできませんかね?
Aero切れないでとれるキャプチャって少ないんで重宝してたんですが
2010/04/09(金) 21:58:42ID:VtX+TWVO0
最近は720pとかで動画上げてる人増えてきたね
AMV2MT可逆ってキャプるのが流れになりつつあるんかなぁ
AMV2MT可逆ってキャプるのが流れになりつつあるんかなぁ
2010/04/09(金) 22:15:18ID:1UbCDj780
AMV3の方が主流じゃないか?
カット編集くらいでほぼそのままアップする用途ならAMV2はメリットに乏しい。
…と俺は思うが人それぞれか。
カット編集くらいでほぼそのままアップする用途ならAMV2はメリットに乏しい。
…と俺は思うが人それぞれか。
2010/04/09(金) 22:58:25ID:C/bl4KRj0
ネコも杓子もMP4で出力するんだから
AMV3だと同じ所をエンコする事になるしw
解像度高いのでUPするならAMV3はねーと思うけどね常識的に考えたら
AMV3だと同じ所をエンコする事になるしw
解像度高いのでUPするならAMV3はねーと思うけどね常識的に考えたら
2010/04/09(金) 23:33:00ID:1UbCDj780
何言ってるのか意味がわからん
2010/04/10(土) 16:46:06ID:QLt6NxTe0
>>55
おめえ頭大丈夫か?
おめえ頭大丈夫か?
58名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/10(土) 17:12:42ID:1bP/sIXF02010/04/13(火) 20:09:15ID:TkjOMq+C0
AMV2MTだとロゴが入るのか
2010/04/14(水) 20:09:08ID:5YauuanD0
2010/04/16(金) 19:57:09ID:YpDSupZ90
2010/04/20(火) 06:09:10ID:4BXkPE1Q0
ちょっと質問なんだけど
やっぱりC直下に置いてた方がいいのかな?
やっぱりC直下に置いてた方がいいのかな?
2010/04/20(火) 16:22:27ID:zn2CHq/A0
2010/04/20(火) 23:54:09ID:Bk2rTrsl0
アマレココで何回やっても設定見直しても録画できないorz
録画しようとすると、
waveinopen error
please setup of pc side audio device from control panel.
do you setup now ?
[はい] [いいえ]
って出てきて録画が出来ない、、、
そしてハイを押すとオーディオ設定のページに飛ぶんで
そのページの通りに設定しても出来ない、、、
ちなみにほぼ同じ設定でライトの方で試したら出来た
日本語がおかしい部分あるけど見逃してorz
録画しようとすると、
waveinopen error
please setup of pc side audio device from control panel.
do you setup now ?
[はい] [いいえ]
って出てきて録画が出来ない、、、
そしてハイを押すとオーディオ設定のページに飛ぶんで
そのページの通りに設定しても出来ない、、、
ちなみにほぼ同じ設定でライトの方で試したら出来た
日本語がおかしい部分あるけど見逃してorz
2010/04/21(水) 00:10:07ID:woO77ZMm0
すまそ、、、
アマレココファイルを一度消して.lzhファイルを解凍してやり直したら出来た
アマレココファイルを一度消して.lzhファイルを解凍してやり直したら出来た
2010/04/22(木) 22:34:34ID:++fPJqDk0
アマレココをダウンロードして開こうとしても
動画ファイルと認識されてどうしても開けないんですけどどうしてですか?
動画ファイルと認識されてどうしても開けないんですけどどうしてですか?
2010/04/23(金) 12:01:16ID:0HMV4BxV0
2010/04/23(金) 17:29:58ID:M/GIr3Xu0
設定でタイムスタンプのチェックをはずしても、右上(時間などの表示)が消えないのは何故でしょうか?
2010/04/24(土) 02:16:57ID:307AY8CI0
ライブ機能使ってWMEに映像、音送ると音程変になるのは仕様?
win7なのが悪いのかな
win7なのが悪いのかな
2010/04/24(土) 06:08:29ID:307AY8CI0
もんぺけが原因でしたorz
音だけステレオミキサーにすると動画がおかしくなるし…困ったもんだ
音だけステレオミキサーにすると動画がおかしくなるし…困ったもんだ
2010/04/27(火) 09:05:50ID:C47F9Urj0
もう一つの方のタイムスタンプのチェックを外す
2010/05/01(土) 09:15:13ID:PiOR/D/dP
Dxtoryも動画上にタイムスタンプ入れられるようにならないかな〜チラッ
2010/05/01(土) 21:34:46ID:edx+f25B0
ニコ生を保存したんですけど
VLCだと再生できず、WMPだと音なしで再生できるのですがどういう問題があるのか予想のつく方居られませんでしょうか
VLCだと再生できず、WMPだと音なしで再生できるのですがどういう問題があるのか予想のつく方居られませんでしょうか
2010/05/07(金) 18:13:47ID:DfVDC4/N0
居ます
2010/05/17(月) 03:18:23ID:E9X+VCsB0
アマレココでAMV3使ってキャプチャーすると希に一部エフェクトが白抜けするんだけど対処法ある?
2010/05/17(月) 03:24:40ID:E9X+VCsB0
あぁ、アマレココの掲示板動いてないと思ったら下に新しいのが伸びていたのか…マルチになっちゃったな
機能していないと思い込んでいた
機能していないと思い込んでいた
2010/05/22(土) 00:05:29ID:nf+yVCVN0
ニコ生を録画したいんですけどスタートボタンを押すとエラーが起こります。
win7の64bitです。
win7の64bitです。
2010/05/22(土) 00:11:25ID:9sJnMxx5P
ほうそれはそれは
7977
2010/05/22(土) 00:21:39ID:nf+yVCVN02010/05/22(土) 01:30:57ID:QPJxtZXn0
アマレコのFAQ見て解決しない?
8177
2010/05/22(土) 11:04:37ID:acyHI77G0 そのエラーメッセージの「はい」を押すと
http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/amarecco/manual/audiosetup.htm
↑に飛ばされるのでURL先の設定にしてるのですが何故かうまくいきません。
http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/amarecco/manual/audiosetup.htm
↑に飛ばされるのでURL先の設定にしてるのですが何故かうまくいきません。
2010/05/22(土) 11:44:20ID:9sJnMxx5P
オーディオのドライバ入ってる?
8377
2010/05/22(土) 11:56:57ID:acyHI77G02010/05/22(土) 12:04:14ID:9sJnMxx5P
いやどこのメーカーのオーディオかしらないけどサイトから落とした最新のドライバ入ってる?
2010/05/22(土) 12:39:05ID:mPSL/CPa0
他のソフトだとどんなオーディオフォーマットでも使えるのに、OSの設定変えないとキャプチャできないなんてアマレコくらいだけだよ。
2010/05/22(土) 12:49:44ID:QPJxtZXn0
XPの頃だとステレオミキサー設定する必要があったものが多かった気はするけどいらないものって多かったっけ?
2010/05/22(土) 19:28:52ID:uXq/xuNR0
>>87
自分で調べる事も出来ないなら自作PCなんて使うな。
自分で調べる事も出来ないなら自作PCなんて使うな。
2010/05/22(土) 20:29:36ID:9sJnMxx5P
2010/05/22(土) 21:06:11ID:QPJxtZXn0
悲しいけど77が言ってるエラーはドライバで解決しないんだ。残念ながら。
それとドライバーいれてもサウンドミックス選択できるかというと出ない可能性が高いという。
それとドライバーいれてもサウンドミックス選択できるかというと出ない可能性が高いという。
9177
2010/05/22(土) 21:19:39ID:u2bcKkpk02010/05/22(土) 21:21:08ID:9sJnMxx5P
んじゃ何の問題?
64bitってのが怪しい気もするがおれはWin7 32bitで普通に使えてるよ
Core Audio Captureってのが選択されてる
例えばサンプリングレートとビットレート下げるとどうなる?
64bitってのが怪しい気もするがおれはWin7 32bitで普通に使えてるよ
Core Audio Captureってのが選択されてる
例えばサンプリングレートとビットレート下げるとどうなる?
2010/05/22(土) 21:22:06ID:QPJxtZXn0
飽きた>>58まあこのスレくらいは見ようぜ
2010/05/22(土) 21:23:04ID:uXq/xuNR0
2010/05/22(土) 21:23:56ID:9sJnMxx5P
んじゃ何の問題?
おれはWin7だけど普通に使えてるよ
64bitってのが怪しいが
今思い出したがアマレコの音声の設定でビットレートあげたら同じエラーでたことがある
下げてみたらどう?
おれはWin7だけど普通に使えてるよ
64bitってのが怪しいが
今思い出したがアマレコの音声の設定でビットレートあげたら同じエラーでたことがある
下げてみたらどう?
2010/05/22(土) 22:12:58ID:9sJnMxx5P
すまん同じようなこと2回書いてしまったw
2010/05/23(日) 01:56:11ID:X/lxqc210
アマレコは共有フォーマットの品質下げて、音質悪くしないと録音できない糞ソフト
2010/05/23(日) 11:05:32ID:GrUMWhdF0
>>85っぽいけどXP厨なんかな。言ってることが意味不明すぎる
2010/05/25(火) 14:51:07ID:E7OjA2+K0
アマレココで録画してる途中でPC固まった
その録画ファイルは容量的には固まるまでの内容は入ってるようなのだが
再生出来ず。
DivFix++で修復しようとしたができず。
VirtualDubMod での修復もだめ。
何とか修復出来る方法ありませんでしょうか?
その録画ファイルは容量的には固まるまでの内容は入ってるようなのだが
再生出来ず。
DivFix++で修復しようとしたができず。
VirtualDubMod での修復もだめ。
何とか修復出来る方法ありませんでしょうか?
2010/05/25(火) 15:16:14ID:z7ojTQxr0
ライトのRepairMng
コーデックが何かわからんけど・・・
コーデックが何かわからんけど・・・
2010/05/26(水) 01:43:24ID:nHs//h330
2010/05/26(水) 15:07:06ID:TVNbSzCk0
これで録画したのってデコーダーがないと見られないのか?
無圧縮でも?
ファイル形式は特有のものになって、お宝を録画したあとになって有料の最新コーデックがないと
見られないなんてことにならんよな?
無圧縮でも?
ファイル形式は特有のものになって、お宝を録画したあとになって有料の最新コーデックがないと
見られないなんてことにならんよな?
2010/05/26(水) 15:51:00ID:1nu6A2Yn0
amvよりかはまだh264のほうが不安だけどな。個人的には。
そんなに気にするならamvコーデック使わなければいいし
windowsが消えない限りは現状デコードできるんだから他にコンバートすればいい
そんなに気にするならamvコーデック使わなければいいし
windowsが消えない限りは現状デコードできるんだから他にコンバートすればいい
105名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/26(水) 21:14:31ID:aU06Lfmr0 メディアプレイヤーをキャプチャすると真っ暗になります。
音だけは録音できます。
オーバーレイをいじくって一度だけ映像も録音できたけど、なぜかそのあたまた、映像が録音できなくなった。
どうすればよいか教えてください。
音だけは録音できます。
オーバーレイをいじくって一度だけ映像も録音できたけど、なぜかそのあたまた、映像が録音できなくなった。
どうすればよいか教えてください。
2010/05/26(水) 21:52:19ID:qmGrDrZm0
2010/05/27(木) 22:25:02ID:kQlF4AR30
Win7(x64)とUSBサウンドユニットの組み合わせで録音に成功した人いないげ?
UA-4FXなんだけど
キャプる時だけ再生デバイスを本体スピーカに切り替えたりめんどい
UA-4FXなんだけど
キャプる時だけ再生デバイスを本体スピーカに切り替えたりめんどい
108名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/31(月) 01:30:00ID:nkm7sLkY0 録画したのをAMVコーデックが入ってないPCで見ると
やっぱり見れないですよね?
他のPCで見るには、有料AMVコーデックを買うか
無料コーデックでエンコードしなおすしかないでしょうか?
やっぱり見れないですよね?
他のPCで見るには、有料AMVコーデックを買うか
無料コーデックでエンコードしなおすしかないでしょうか?
2010/05/31(月) 01:48:39ID:Hu+rq0QM0
AMVコーデック入れないと見れないけど見るだけなら買う必要はない
2010/05/31(月) 01:56:35ID:S3FJsQ9x0
金払わないと再生できないんなら作った本人も再生されんことになるし・・・
別のコーデックでもインストールしないと見れないほうが多いんじゃないかな
別のコーデックでもインストールしないと見れないほうが多いんじゃないかな
111名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/31(月) 02:20:00ID:nkm7sLkY0 >>109-110
見るだけなら無料なんですね。
ありがとうございます。
動画制作しない友人に見せたいのですが
XvidやVP6でエンコードした動画が見れないと言われたので
AMVでも見れない確率高いかな・・・
見るだけなら無料なんですね。
ありがとうございます。
動画制作しない友人に見せたいのですが
XvidやVP6でエンコードした動画が見れないと言われたので
AMVでも見れない確率高いかな・・・
2010/05/31(月) 02:29:51ID:Ws9Mff0F0
コーデックもインストールできない馬鹿とは付き合いたくないな
2010/05/31(月) 02:33:04ID:Hu+rq0QM0
可逆圧縮のまま他人に渡すようなケースはまずないと思うけどな。
編集してもらうために渡すとかならありうるが
編集してもらうために渡すとかならありうるが
114108
2010/05/31(月) 12:22:55ID:7jwPvzST0 >>113
aviutlで一旦はエンコードし直したのですが
どうしても元画像よりも画質が若干ぼやけるんです。
幸い、動画の時間が短く、内容も写真のスライドショーなので
ファイルサイズはそれほど大きくは無いので(490MB)
そのまま友人に渡して見て貰おうかと・・・
画質を落とさずにエンコできればいいんですが
こればっかりはしょうがないのでしょうか?
aviutlで一旦はエンコードし直したのですが
どうしても元画像よりも画質が若干ぼやけるんです。
幸い、動画の時間が短く、内容も写真のスライドショーなので
ファイルサイズはそれほど大きくは無いので(490MB)
そのまま友人に渡して見て貰おうかと・・・
画質を落とさずにエンコできればいいんですが
こればっかりはしょうがないのでしょうか?
2010/05/31(月) 16:44:20ID:vBlNlWwh0
それは単にエンコードの知識が無いだけだろうと・・・
2010/05/31(月) 19:58:27ID:S3FJsQ9x0
普通にスレ違いなんでどこかの初心者スレに行ったほうがいいと思う。
2010/06/01(火) 03:28:00ID:ASPn4MM10
フラッシュか何かで作ったら良いんじゃね
2010/06/01(火) 08:58:57ID:fgBOnSqN0
vistaでは使えないんでしょ?
2010/06/01(火) 17:55:36ID:sWujj1B90
Vista Ultimate 64bitでも使えるぞ。
2010/06/02(水) 13:27:40ID:O8S7bG1A0
技術力もカスなくせに、上から目線の作者がとても気に入らない
2010/06/02(水) 15:45:24ID:twd57qME0
わざわざスレまで覗いて何を言ってるんだか
2010/06/02(水) 19:26:33ID:cRPTn+4H0
>>120がアマレコより凄いもの作ってくれるらしい
期待してる
期待してる
123名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 23:58:16ID:EtdLAswt0 vistaでwaveIn captureの録画を試みているのですが、どうしても音声が入りません。
ステレオミキサー(最新版)を有効にしてミュートも解除済みなのですが、アイコン横のメーターが動くようになりません(「作動中」と表示されてはいます)
Core Audio Captureの方は必ずエラーになります(エラーコード88890008)
どうすれば音声もキャプチャーできるようになるのでしょうか。
どなたか教えてください。
ステレオミキサー(最新版)を有効にしてミュートも解除済みなのですが、アイコン横のメーターが動くようになりません(「作動中」と表示されてはいます)
Core Audio Captureの方は必ずエラーになります(エラーコード88890008)
どうすれば音声もキャプチャーできるようになるのでしょうか。
どなたか教えてください。
124名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 00:13:30ID:+d5A/jTm0 すみません>>49の方法で解決しました。
ろくに読みもせず無駄な書き込みをしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
ろくに読みもせず無駄な書き込みをしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
125名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/07(月) 19:26:34ID:NKjmojjw0 vistaにも正式に対応してほしい
2010/06/07(月) 19:34:33ID:7FKr2QIL0
対応してるだろw
2010/06/13(日) 09:17:30ID:fxKU6l8B0
判ったら教えてください。AmaRecCo Ver3.10aでニコ生を自動録画(NicoRecCtrlr併用)しています。
1時間以上録画されたファイルを見ると、1時間までは正常に録画されているんですが、1時間以降は音声のみの録音となり画面が黒くなってしまいます。毎回同じ現象になるのでなにか原因が有ると思うのですが・・。よろしくお願いします。
1時間以上録画されたファイルを見ると、1時間までは正常に録画されているんですが、1時間以降は音声のみの録音となり画面が黒くなってしまいます。毎回同じ現象になるのでなにか原因が有ると思うのですが・・。よろしくお願いします。
2010/06/14(月) 03:03:37ID:1M5Tr3UO0
>>127
ニコ生じゃないけど、録画開始後数分でってのは良くあった
Ver3.10と3.10a
302aにしてオーバーレイをロックにチェックを入れてからはなった事がない
たぶんオーバーレイのロックの方が効いてるんだと思う
一度試してみては?
ニコ生じゃないけど、録画開始後数分でってのは良くあった
Ver3.10と3.10a
302aにしてオーバーレイをロックにチェックを入れてからはなった事がない
たぶんオーバーレイのロックの方が効いてるんだと思う
一度試してみては?
2010/06/14(月) 20:14:44ID:g1rjhLpq0
2010/06/15(火) 01:46:18ID:Par+b7hH0
2010/07/02(金) 12:47:45ID:SVQvxNr60
アマレココライトつかってますが音声のサンプリングレートが自分の使っているヘッドセットに対応していないため音声の録音ができません
アマレココライトで音声の録音できるヘッドセットがございましたら紹介してください
アマレココライトで音声の録音できるヘッドセットがございましたら紹介してください
2010/07/02(金) 12:52:39ID:KAKYu+fa0
Dxtoryでも使えば?アマレコみたいな糞制限ないよ。
アマレコの作者はこの問題を直す気がないみたいだし。
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-125.html#comment1203
アマレコの作者はこの問題を直す気がないみたいだし。
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-125.html#comment1203
2010/07/06(火) 23:31:48ID:UEp9XzxP0
無料ロゴなしキャプチャにGrerionが登場して胡坐かいてられなくなってきたと思うのだがどうだろうな作者よ
まあFEZ取れなかったからしばらくお世話になる予定だけど
まあFEZ取れなかったからしばらくお世話になる予定だけど
2010/07/07(水) 00:07:58ID:5k3IYnly0
Gregionは内蔵コーデックがいまいちだからAMV3使ってる
2010/07/20(火) 02:05:48ID:W2s3Gc8b0
2010/07/20(火) 07:14:45ID:LClqgKfg0
必要のないことはやらない、正しいな。俺から見ても全部いらない。
自分の要望が拒否されて顔真っ赤なの見え見えだぞ
自分の要望が拒否されて顔真っ赤なの見え見えだぞ
2010/07/20(火) 08:21:53ID:gH0bzEJA0
いらんなぁ。どれも。
どうでもいい機能付ける前にまだエアロ対応とかライトのゲーム対応増やすとかそっちのが先だろう。
どうでもいい機能付ける前にまだエアロ対応とかライトのゲーム対応増やすとかそっちのが先だろう。
2010/07/20(火) 16:59:40ID:O/ZIEILw0
DSF VR Captureの設定で、ターゲットをStation TV.exeにすると、
途端にStation TVが落ちてしまいます。
ググったら、このページの「02/28 08:59 By:ハダスイ 」っていう人の症状と同じような・・・
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:cDJmpahjdYgJ:amalabo.blog35.fc2.com/%3Fmode%3Dm%26no%3D47%26m2%3Dres%26page%3D29+Station+tv+%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%
AC%E3%82%B3%E3%82%B3+%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%88&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
(行が長すぎるので途中で改行してあります)
対応していないと思って諦めるしかないのかなぁ。
静止画をきれいにキャプりたくて、わざわざ地デジチューナー付きのPC買ったのに・・・
解決方法をもしやご存知の方がいましたら、教えて頂けると助かります。
環境は
OS:Windows7 32bit
ソフト:Station TV ver 8.9.1202
です。
AMV2MT/AMV3ビデオコーデックはインストールしてあります。
アマレココは ver3.10aです。
Station TVの新しいバージョンには、アマレココのようなキャプチャーソフトに対するプロテクトが
かけられてる、とか、そういう可能性もあるのでしょうか?
途端にStation TVが落ちてしまいます。
ググったら、このページの「02/28 08:59 By:ハダスイ 」っていう人の症状と同じような・・・
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:cDJmpahjdYgJ:amalabo.blog35.fc2.com/%3Fmode%3Dm%26no%3D47%26m2%3Dres%26page%3D29+Station+tv+%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%
AC%E3%82%B3%E3%82%B3+%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%88&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
(行が長すぎるので途中で改行してあります)
対応していないと思って諦めるしかないのかなぁ。
静止画をきれいにキャプりたくて、わざわざ地デジチューナー付きのPC買ったのに・・・
解決方法をもしやご存知の方がいましたら、教えて頂けると助かります。
環境は
OS:Windows7 32bit
ソフト:Station TV ver 8.9.1202
です。
AMV2MT/AMV3ビデオコーデックはインストールしてあります。
アマレココは ver3.10aです。
Station TVの新しいバージョンには、アマレココのようなキャプチャーソフトに対するプロテクトが
かけられてる、とか、そういう可能性もあるのでしょうか?
2010/07/25(日) 22:19:37ID:EByAnZZU0
dxtoryの録画終われないバグで台無しにされてブチギレ
割れ使ってたけど使い勝手いいから最新版購入しようと思ったがやめた
割れ使ってたけど使い勝手いいから最新版購入しようと思ったがやめた
2010/07/25(日) 23:28:50ID:suP0Xjoq0
なんか知らんが最新版は直ってるよ。ファイル壊れても修復可能だし。
無論割れとか言ってる何年も前のバージョンじゃ、それらの機能を使うことができないので自業自得w
そしてここはアマレコスレ。日記はチラシの裏に書け。
無論割れとか言ってる何年も前のバージョンじゃ、それらの機能を使うことができないので自業自得w
そしてここはアマレコスレ。日記はチラシの裏に書け。
2010/07/26(月) 02:36:53ID:wHV/C1EC0
割れに反応すんなよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/29(木) 20:12:43ID:MSDWKBxU02010/08/03(火) 01:18:53ID:DgG+pQFdP
旧バージョンに入っているAMV1を利用し、過去に撮影した動画を再生したいのですが、
過去ファイルのページの旧バージョンはすべてリンク切れになっていて入手できませんでした。
自分の持っていたものもHDD破損で消失してしまいました。
また、下記場所では「諦めてください」との回答でした。
http://amalabo.blog35.fc2.com/
どなたか旧バージョン(3.00以前)を持っていて、アップしてくださる方はおられませんでしょうか。
再配布の不躾なお願いになりますが、可能でしたらよろしくお願いいたします。
過去ファイルのページの旧バージョンはすべてリンク切れになっていて入手できませんでした。
自分の持っていたものもHDD破損で消失してしまいました。
また、下記場所では「諦めてください」との回答でした。
http://amalabo.blog35.fc2.com/
どなたか旧バージョン(3.00以前)を持っていて、アップしてくださる方はおられませんでしょうか。
再配布の不躾なお願いになりますが、可能でしたらよろしくお願いいたします。
2010/08/03(火) 01:23:46ID:DgG+pQFdP
追記です。
質問対象はデスクトップキャプチャの「アマレココ」です。
質問対象はデスクトップキャプチャの「アマレココ」です。
2010/08/03(火) 23:58:55ID:g+q2jMyO0
amarecocoの録音の
CoreAudioCaptureという項目について質問です。
友人とskypeで話しつつamarecocoでPCゲームのプレイ画面を録画した時
友人の声も一緒に録音してしまうのですが(skypeもゲームも48khz)
この場合どのように対応したらよろしいのでしょうか
すれ違いなら申し訳ありません。
よろしければご教授お願いします。
CoreAudioCaptureという項目について質問です。
友人とskypeで話しつつamarecocoでPCゲームのプレイ画面を録画した時
友人の声も一緒に録音してしまうのですが(skypeもゲームも48khz)
この場合どのように対応したらよろしいのでしょうか
すれ違いなら申し訳ありません。
よろしければご教授お願いします。
2010/08/04(水) 16:03:25ID:+juDTl99O
アマレココ音ズレひどすぎてまともに録画出来ないんだけど
しかも再生してるとだんだん合ってくるという意味不明さ
しかも再生してるとだんだん合ってくるという意味不明さ
2010/08/04(水) 17:50:43ID:47EO1P4T0
はい
2010/08/11(水) 17:49:07ID:XxthiKpr0
windows7 使ってるんですが、キャプチャーした動画が逆に映ってるんですが、直し方を教えてください。
2010/08/11(水) 18:05:27ID:a66cb2Wx0
取説読めって作者なら対応してくれるよw
2010/08/11(水) 18:20:20ID:XxthiKpr0
公式にも特に書いてませんでした。
2010/08/23(月) 21:13:04ID:AaTy0G1K0
再生できない
録画してから見ようとしてダブルクリック押すと
メディアプレイヤーが開いたと思ったら勝手に閉じる。
取説にも書いてない
録画してから見ようとしてダブルクリック押すと
メディアプレイヤーが開いたと思ったら勝手に閉じる。
取説にも書いてない
2010/08/26(木) 22:31:45ID:SmfK/GM+0
アマレコライト、Windows7 64bitだとターゲット拾えないわ
さっさと対応してくれ
さっさと対応してくれ
2010/08/27(金) 09:59:15ID:U1ZkhkLaP
アマレコTV Liveのライブ機能で、デバイス設定してもアマレコの画像が表示されるだけでプレビューの画像が表示されない
取説にバージョンあわせろってかいてあるけど、ver1.11から1.13までのインストーラーがlive_setup101
これでもいけるの?
取説にバージョンあわせろってかいてあるけど、ver1.11から1.13までのインストーラーがlive_setup101
これでもいけるの?
2010/09/06(月) 06:46:44ID:5wRnfqrj0
アマレココってスカイプなんかのゲーム以外の出力録音できないね。
エラー出して録画できない。二つ以上の音声には対応してないのか・・・
エラー出して録画できない。二つ以上の音声には対応してないのか・・・
2010/09/09(木) 05:15:47ID:y5t5zNhN0
アマレココで録音すると左右の音声がずれます
他のキャプチャだとずれないのでアマレココの何かがおかしいんだと思いますが解決策ないでしょうか
音声デバイスはオンボードのALC889で、ステレオミキサー選択です
他のキャプチャだとずれないのでアマレココの何かがおかしいんだと思いますが解決策ないでしょうか
音声デバイスはオンボードのALC889で、ステレオミキサー選択です
2010/09/09(木) 05:16:16ID:y5t5zNhN0
↑
左右の音量がずれるという意味です
左右の音量がずれるという意味です
2010/09/13(月) 15:04:40ID:Um7bIKNH0
(´・ω・`)しらんがな
158857
2010/10/01(金) 19:42:50ID:mt5bnvic0 質問ですが動画を録画すると再生したときに微妙に再生速度が速くなります。
720pのウィンドウで125fpsのゲームを30fpsで録画してます。
コーデック側はハーフサイズにもしてます
なにが原因でしょうか・・・試行錯誤しても解決しません><
720pのウィンドウで125fpsのゲームを30fpsで録画してます。
コーデック側はハーフサイズにもしてます
なにが原因でしょうか・・・試行錯誤しても解決しません><
2010/10/01(金) 20:31:41ID:sZJ6O1B60
単純にゲームと同時起動してて処理落ちしてるんじゃねーの
スローとキングクリムゾン繰り返してるようならコマおちしてるから録画設定見直せ
あとスペックさらせ
スローとキングクリムゾン繰り返してるようならコマおちしてるから録画設定見直せ
あとスペックさらせ
160857
2010/10/01(金) 21:21:44ID:mt5bnvic0 >>159
スローとかキングクリムゾン状態にはなったことないですね
スペックは
AMD athlon 64 x2 dualcore processer 5000+
2.60Ghz 3.00GB RAM です
グラボは8800GTです
再生したときに0.5倍速ぐらい速くなって音声も同様速く再生されてます。
スローとかキングクリムゾン状態にはなったことないですね
スペックは
AMD athlon 64 x2 dualcore processer 5000+
2.60Ghz 3.00GB RAM です
グラボは8800GTです
再生したときに0.5倍速ぐらい速くなって音声も同様速く再生されてます。
2010/10/01(金) 21:50:05ID:p06vgbOtP
日本語勉強してこい
162857
2010/10/01(金) 22:27:39ID:mt5bnvic0 追記ですが 初めて録画したときは正常に再生できたんですが何回かしたら
このような状態になりました・・・
そして一度30fpsから24fpsに下げて録画したところ正常に再生できました。
が、しかし再び録画&再生すると微妙に倍速再生されるようになってしまいました><
ちなみにbandicam(無料版)も試したんですが
同じ症状で悩まされてます・・・
このような状態になりました・・・
そして一度30fpsから24fpsに下げて録画したところ正常に再生できました。
が、しかし再び録画&再生すると微妙に倍速再生されるようになってしまいました><
ちなみにbandicam(無料版)も試したんですが
同じ症状で悩まされてます・・・
2010/10/01(金) 23:02:38ID:qb0hWtHm0
再生プレイヤーの方に問題があるんでないの?
164857
2010/10/01(金) 23:21:12ID:mt5bnvic0 >>163
再生プレーやーはGOMPLAYERですが原因がいまだにわかりません
多分同時起動してるから処理落ちしてるんすかね・・・
処理落ちを改善するような設定ってありますか?
質問ばかりですいません・・・
再生プレーやーはGOMPLAYERですが原因がいまだにわかりません
多分同時起動してるから処理落ちしてるんすかね・・・
処理落ちを改善するような設定ってありますか?
質問ばかりですいません・・・
2010/10/01(金) 23:36:34ID:N4OKSdGI0
低スペと糞プレイヤーのコンボで何言ってんだか
166857
2010/10/02(土) 00:02:01ID:OHHEM9iq0 処理落ちを改善するような設定教えてください!
かなり困ってます・・・
かなり困ってます・・・
2010/10/03(日) 10:56:36ID:6Vdg07Or0
自分で見つけろ馬鹿猿
2010/10/06(水) 17:39:01ID:hwI0EbGG0
158 名前:857[sage] 投稿日:2010/10/01(金) 19:42:50 ID:mt5bnvic0 (PC)
質問ですが動画を録画すると再生したときに微妙に再生速度が速くなります。
720pのウィンドウで125fpsのゲームを30fpsで録画してます。
コーデック側はハーフサイズにもしてます
なにが原因でしょうか・・・試行錯誤しても解決しません><
160 名前:857[sage] 投稿日:2010/10/01(金) 21:21:44 ID:mt5bnvic0 (PC)
>>159
スローとかキングクリムゾン状態にはなったことないですね
スペックは
AMD athlon 64 x2 dualcore processer 5000+
2.60Ghz 3.00GB RAM です
グラボは8800GTです
再生したときに0.5倍速ぐらい速くなって音声も同様速く再生されてます。
162 名前:857[sage] 投稿日:2010/10/01(金) 22:27:39 ID:mt5bnvic0 (PC)
追記ですが 初めて録画したときは正常に再生できたんですが何回かしたら
このような状態になりました・・・
そして一度30fpsから24fpsに下げて録画したところ正常に再生できました。
が、しかし再び録画&再生すると微妙に倍速再生されるようになってしまいました><
ちなみにbandicam(無料版)も試したんですが
同じ症状で悩まされてます・・・
164 名前:857[sage] 投稿日:2010/10/01(金) 23:21:12 ID:mt5bnvic0 (PC)
>>163
再生プレーやーはGOMPLAYERですが原因がいまだにわかりません
多分同時起動してるから処理落ちしてるんすかね・・・
処理落ちを改善するような設定ってありますか?
質問ばかりですいません・・・
質問ですが動画を録画すると再生したときに微妙に再生速度が速くなります。
720pのウィンドウで125fpsのゲームを30fpsで録画してます。
コーデック側はハーフサイズにもしてます
なにが原因でしょうか・・・試行錯誤しても解決しません><
160 名前:857[sage] 投稿日:2010/10/01(金) 21:21:44 ID:mt5bnvic0 (PC)
>>159
スローとかキングクリムゾン状態にはなったことないですね
スペックは
AMD athlon 64 x2 dualcore processer 5000+
2.60Ghz 3.00GB RAM です
グラボは8800GTです
再生したときに0.5倍速ぐらい速くなって音声も同様速く再生されてます。
162 名前:857[sage] 投稿日:2010/10/01(金) 22:27:39 ID:mt5bnvic0 (PC)
追記ですが 初めて録画したときは正常に再生できたんですが何回かしたら
このような状態になりました・・・
そして一度30fpsから24fpsに下げて録画したところ正常に再生できました。
が、しかし再び録画&再生すると微妙に倍速再生されるようになってしまいました><
ちなみにbandicam(無料版)も試したんですが
同じ症状で悩まされてます・・・
164 名前:857[sage] 投稿日:2010/10/01(金) 23:21:12 ID:mt5bnvic0 (PC)
>>163
再生プレーやーはGOMPLAYERですが原因がいまだにわかりません
多分同時起動してるから処理落ちしてるんすかね・・・
処理落ちを改善するような設定ってありますか?
質問ばかりですいません・・・
2010/10/07(木) 19:40:34ID:3nUYKiJ70
ヴィスタで録画+録音しようとしてるんですけど、
録音だけうまくいきません。
どうすればいいですか?
録音だけうまくいきません。
どうすればいいですか?
2010/10/07(木) 20:17:36ID:17X1X/lB0
本家FAQ
171名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/04(木) 00:18:19ID:5gcWe7WA0 ブルーレイのキャプができるとのことで
このソフトを使用したのですが、オーバーレイ表示に対応するプラグイン
ビデオレンダーCaptureを入れ設定しても画面は真っ黒もしくは
キャプチャボタンが無くなるなどして困っております。
どうすればキャプできるようになるのか、ご教示くだされば幸いです
このソフトを使用したのですが、オーバーレイ表示に対応するプラグイン
ビデオレンダーCaptureを入れ設定しても画面は真っ黒もしくは
キャプチャボタンが無くなるなどして困っております。
どうすればキャプできるようになるのか、ご教示くだされば幸いです
2010/11/04(木) 06:58:00ID:4uSMYWaQ0
音声が二つ以上(ゲーム音源・VCなど)入ると取れなくなるベグは何時直るの?
2010/11/06(土) 00:34:15ID:vEEs6Ior0
起動はできるんだけど起動すると強制的に8BITカラーモードにされてしまう・・・
誰か助けて!!
WINDOWS7の64BIT使ってます
誰か助けて!!
WINDOWS7の64BIT使ってます
2010/11/06(土) 04:31:32ID:8TW61NnCP
2010/11/06(土) 13:34:01ID:tNbUH3Ji0
アマレココは以前はコーデック無しでも動いたのにいつの間にシェアなったんだ?
2010/11/06(土) 13:41:39ID:sB84bHbG0
前からフリーのまま。AMV3コーデックをアマレココで使う分にはフリー
更新されたわけでもないしなぜシェアなんて言ってるんだろ
更新されたわけでもないしなぜシェアなんて言ってるんだろ
2010/11/06(土) 17:07:22ID:SNwNaPEG0
画質の調整がいじれないんだがどうしてだ
178名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/07(日) 02:56:45ID:ftFMC/9W0 セレロン2GHZの古めのマシンだけどまったく実用にならない
画面サイズを8の倍数にしろ?そんなの録画前に言えよ
ハーフサイズにしてもフレーム15に落としてもまるで録画できない
これじゃ以前挫折したカハマルカとかわんねーよ
あれ10フレがせいぜいだったからな、もっと古いPCだったかもしんねーけど
画面サイズを8の倍数にしろ?そんなの録画前に言えよ
ハーフサイズにしてもフレーム15に落としてもまるで録画できない
これじゃ以前挫折したカハマルカとかわんねーよ
あれ10フレがせいぜいだったからな、もっと古いPCだったかもしんねーけど
2010/11/07(日) 03:23:44ID:1Ooa25WZ0
釣れますか?
2010/11/07(日) 18:30:36ID:tw69pQVd0
test
2010/11/07(日) 18:32:07ID:tw69pQVd0
コーデックAMV3でいろいろ設定を変えながら録画してるんですが、音ズレが解消されません・・・
なにかアドバイスをご教授願いたいです
なにかアドバイスをご教授願いたいです
2010/11/09(火) 14:00:12ID:PGBTWAyA0
ffdshowでも使えるな
2010/11/12(金) 23:19:01ID:4I5GEH/W0
1年ぐらい以前作者に縦STG用に回転機能付けてほしいと要望して
ユーザーが回転して困るから隠しオプションで付け加える形なら検討するような事書いてたけど、今ってその機能ありますか?
なければ再びお願いしようと思うんですけど。
というか回転可能なキャプソフトってあれからまったくないけど需要低いのかなー?
液晶回転させれば済む話だけど別のソフトと兼用出来ないから辛い
ユーザーが回転して困るから隠しオプションで付け加える形なら検討するような事書いてたけど、今ってその機能ありますか?
なければ再びお願いしようと思うんですけど。
というか回転可能なキャプソフトってあれからまったくないけど需要低いのかなー?
液晶回転させれば済む話だけど別のソフトと兼用出来ないから辛い
184名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/13(土) 13:26:23ID:UmVH1G/a0 アマレココで録画するとaviファイルが出来上がりますが、
映像のaviと音楽を別々に出力って出来ないでしょうか?
普通はこのままh264.aacにエンコするんですよね。
一度音楽のノイズを編集したいのです。
映像のaviと音楽を別々に出力って出来ないでしょうか?
普通はこのままh264.aacにエンコするんですよね。
一度音楽のノイズを編集したいのです。
2010/11/13(土) 13:49:25ID:OqkTpGcO0
aviutlでもVirtualDubでもたいていのモノで音声出力できるよ
2010/11/14(日) 04:19:43ID:+2EDDcsa0
キャプチャーした物がティアリング起こした状態で保存されてるから、システム一新してCPU良くしようと思うのだけど、
アマレココに4コアって意味あるのかな?2コアで良いのならIntelのi3で組もうかと思ってるのだけど。
アマレココに4コアって意味あるのかな?2コアで良いのならIntelのi3で組もうかと思ってるのだけど。
2010/11/14(日) 09:08:21ID:rhullU/n0
AMVコーデックはMT対応だったような。他のでもMT対応なら負荷は減ると思う
2010/11/15(月) 01:46:32ID:+lGP5ZfM0
たぶん既出率高いとおもうんだけどAmv1を使った旧バージョンで録画した動画が見れなくて困ってるんだ
公式の過去質問だとあきらめてくれとの事らしい。スレで解決策って出た?または方法があれば教えてほしい
公式の過去質問だとあきらめてくれとの事らしい。スレで解決策って出た?または方法があれば教えてほしい
2010/11/15(月) 02:20:14ID:+lGP5ZfM0
書き忘れ、ちなみにWindows7です
2010/11/15(月) 10:42:00ID:/LfMToFI0
ライトのDX10、DX11対応は作者の技術的に無理なのか?
2010/11/15(月) 16:56:44ID:YQFAXEL10
と思ったらちょっと上におなじ質問してる人がいるじゃまいかー
レス付いてないってことは分かる人いないかな
スレ汚しごめん
レス付いてないってことは分かる人いないかな
スレ汚しごめん
2010/11/15(月) 16:58:10ID:YQFAXEL10
ID変わってた・・・>>188です
2010/11/18(木) 16:19:19ID:2isPct8w0
アマレココで録画をしました。
再生してみると最初は映像も音も普通に再生できたのですが、
途中から映像が真っ黒になり音だけしか再生されなくなってしまいました
こんなことは初めてで原因もわかりません
同じようなことが起こった方や原因がわかる方はいますか?
再生してみると最初は映像も音も普通に再生できたのですが、
途中から映像が真っ黒になり音だけしか再生されなくなってしまいました
こんなことは初めてで原因もわかりません
同じようなことが起こった方や原因がわかる方はいますか?
2010/11/19(金) 20:46:26ID:ZXcQXw+S0
もうちょっとスペック、OS、何を録画してたのか等詳細かかないと何もわからないw
メモリリークかVRAM不足じゃ内科と予想
メモリリークかVRAM不足じゃ内科と予想
2010/11/22(月) 05:05:56ID:A0tdK0kH0
2010/11/23(火) 15:29:41ID:R94eJLQAO
すみません、質問です。
二週間ほど前までは問題無くアマレココで録画出来ていたのですが、突然コマ落ちしたり音ズレが発生するようになりました。
メモリが異常に重くなるようなインストール等はしておらず、設定も二週間前の時点ではいじっていない為、原因がどうにも分かりません。
どなたか原因になりそうなものや解決出来そうな方法等ご存じでしたら、ご教授いただければ幸いです。
使っているPC
OS:ウィンドウズ7
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz
グラフィックカード:ATI radeon HD4350
録画していたもの:格闘ゲーム
二週間ほど前までは問題無くアマレココで録画出来ていたのですが、突然コマ落ちしたり音ズレが発生するようになりました。
メモリが異常に重くなるようなインストール等はしておらず、設定も二週間前の時点ではいじっていない為、原因がどうにも分かりません。
どなたか原因になりそうなものや解決出来そうな方法等ご存じでしたら、ご教授いただければ幸いです。
使っているPC
OS:ウィンドウズ7
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz
グラフィックカード:ATI radeon HD4350
録画していたもの:格闘ゲーム
2010/11/24(水) 18:29:31ID:qMnbYh+y0
先ほど、初めて使ってみたのですが、
画面左下のロゴって消せますか?
画面左下のロゴって消せますか?
2010/11/24(水) 20:00:43ID:Q2rNaHKz0
>>197
アマレココはよく読めば消せる。ライトはお金払えば消せる。
アマレココはよく読めば消せる。ライトはお金払えば消せる。
2010/11/25(木) 11:59:50ID:X7Dc2RRb0
2010/11/26(金) 03:18:30ID:UzAwFCUi0
数分録画すると4Gとか使ってしまうのはどうしようもないのでしょうか?
2010/11/26(金) 05:16:15ID:tFXdvePs0
・解像度を下げる
・FPSを下げる
・コーデックの設定をいじる
・コーデックを変える
・FPSを下げる
・コーデックの設定をいじる
・コーデックを変える
2010/11/27(土) 16:56:50ID:voq6p7/r0
アマレココで市販DVDの静止画をキャプチャ保存できますか?
google検索など探してみたけど、真っ黒画像しかキャプチャできません。
google検索など探してみたけど、真っ黒画像しかキャプチャできません。
2010/11/27(土) 18:57:02ID:q6hQr8jg0
>>202
HDCPの解除は色々まずいので知らなくていい。
HDCPの解除は色々まずいので知らなくていい。
2010/11/28(日) 10:03:59ID:DregeoU20
osはxpなんですが
明らかに録音された音質が
他の人のより汚いです
設定は44100、16bitのままです
他に音質設定する場所はないようですが
何が悪いのでしょうか?
明らかに録音された音質が
他の人のより汚いです
設定は44100、16bitのままです
他に音質設定する場所はないようですが
何が悪いのでしょうか?
2010/12/08(水) 02:28:36ID:J8F79PCM0
>>49はテンプレにしていいレベル
Q:録画しようとしたらInitialize code:88890008ってエラー表示されたんだけど?
A:http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/amarecco/manual/audiosetup.htm
Windows7の設定の仕方を参考にしてしてください。URLでは途中に「再生デバイスを選択」で0:Autoになってますが、
1:High Definition Audioを選んでください。
さらにコントロールパネルを表示し、スピーカーのプロパティで16ビット44100Hzを選べばいいわけですが・・・
一番最初に設定したアマレココのオーディオ設定画面(録音にチェック、Core Audio Capture(Win7)に設定を入れてる画面です)で
サンプリングレートとビットの値も16bitと44100Hzに設定してください。(私の場合、デフォのサンプリングレートが48000Hzになっていました・・・)
試してないのでわかりませんが、スピーカーと、アマレココで設定したHzとbitの値が一致していればいいのではないかと思います。
Q:録画しようとしたらInitialize code:88890008ってエラー表示されたんだけど?
A:http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/amarecco/manual/audiosetup.htm
Windows7の設定の仕方を参考にしてしてください。URLでは途中に「再生デバイスを選択」で0:Autoになってますが、
1:High Definition Audioを選んでください。
さらにコントロールパネルを表示し、スピーカーのプロパティで16ビット44100Hzを選べばいいわけですが・・・
一番最初に設定したアマレココのオーディオ設定画面(録音にチェック、Core Audio Capture(Win7)に設定を入れてる画面です)で
サンプリングレートとビットの値も16bitと44100Hzに設定してください。(私の場合、デフォのサンプリングレートが48000Hzになっていました・・・)
試してないのでわかりませんが、スピーカーと、アマレココで設定したHzとbitの値が一致していればいいのではないかと思います。
2010/12/09(木) 12:22:20ID:hWH5POrXP
VISTAでAMV3コーデックで録画したけど、MPCで再生したら音しか再生されない。
WindowsMediaPlayerで再生すると「サウンド デバイスまたはビデオ デバイスに問題が発生している可能性があるため、ファイルを再生できません。」とでて再生できない。
どうすればいい?
WindowsMediaPlayerで再生すると「サウンド デバイスまたはビデオ デバイスに問題が発生している可能性があるため、ファイルを再生できません。」とでて再生できない。
どうすればいい?
2010/12/09(木) 14:52:01ID:oKUnFQ7c0
コーデックの再インストール
2010/12/09(木) 16:35:13ID:hWH5POrXP
>>207
駄目だった
駄目だった
2010/12/09(木) 16:49:52ID:oKUnFQ7c0
Q. AMVエンコーダーで録画すると再生時に映像がでず音だけになってしまう。
A.AMVデコーダーがしっかりインストールされているか、AMVエンコーダーとデコーダーのバージョンが合っているか、アマレココ2.02同梱の取り説を見て調べて下さい。エンコーダーとデコーダーのバージョンが違うと再生できません。
A.Windows2000の場合は下記リンクからDirectX End User Runtimeの最新版をインストールしてみて下さい。
A.Windows Vistaの場合はAMVデコーダーがシステムフォルダーにコピーできていない可能性があります。VistaのFAQもあわせて参照してください。
A.いろいろなコーデックがインストールされているパソコンでは、メリット値(DirectShowFilterの優先順位)が不適切になっている場合があるかもしれません。「Direct Show Filter Tool」を使って「AVI Decompressor」のメリット値を高くして下さい。詳細はコチラ
http://amamaman.web.infoseek.co.jp/faq.htm
aviutlとか使って表示されるかも確認したほうがいいかもね
A.AMVデコーダーがしっかりインストールされているか、AMVエンコーダーとデコーダーのバージョンが合っているか、アマレココ2.02同梱の取り説を見て調べて下さい。エンコーダーとデコーダーのバージョンが違うと再生できません。
A.Windows2000の場合は下記リンクからDirectX End User Runtimeの最新版をインストールしてみて下さい。
A.Windows Vistaの場合はAMVデコーダーがシステムフォルダーにコピーできていない可能性があります。VistaのFAQもあわせて参照してください。
A.いろいろなコーデックがインストールされているパソコンでは、メリット値(DirectShowFilterの優先順位)が不適切になっている場合があるかもしれません。「Direct Show Filter Tool」を使って「AVI Decompressor」のメリット値を高くして下さい。詳細はコチラ
http://amamaman.web.infoseek.co.jp/faq.htm
aviutlとか使って表示されるかも確認したほうがいいかもね
2010/12/09(木) 23:48:14ID:hWH5POrXP
2010/12/10(金) 04:10:02ID:WRc/HebT0
アマレココを使っていて、設定をいじろうとして大きな画面で開いたところ
ディスプレイの大きさをオーバーしてしまい、小さな画面に戻す、設定を適用することが
出来ません。直す方法があれば教えていただきたいのですが、誰か知っている方はいませんか?
ディスプレイの大きさをオーバーしてしまい、小さな画面に戻す、設定を適用することが
出来ません。直す方法があれば教えていただきたいのですが、誰か知っている方はいませんか?
2010/12/10(金) 04:15:50ID:WRc/HebT0
tabキーを使って自己解決しました。スレ汚しすいません
213名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/11(土) 04:24:29ID:9YH4MYu80 ワンセグ放送が録画できないことが多く、たまに録画できることがある。
不思議だ。
不思議だ。
214名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/16(木) 22:47:03ID:WyMOwgiH0 先日アマレココを初めて使ったのですが、保存するとGOMプレイヤーに保存されてしまい必ずGOMプレイヤーで再生されてしまいます
WMPのほうに保存してそちらで常に再生したいのですが、これはどうすればよろしいのでしょうか?
これだけがどうしてもわかりませんでした、どなたかご回答お願い致します
WMPのほうに保存してそちらで常に再生したいのですが、これはどうすればよろしいのでしょうか?
これだけがどうしてもわかりませんでした、どなたかご回答お願い致します
2010/12/16(木) 23:19:21ID:HCe4rphQ0
やべえ初心者じゃん
あんまこのスレ関係ない質問だよ
もっと関連付けの一般的な話
あんまこのスレ関係ない質問だよ
もっと関連付けの一般的な話
2010/12/16(木) 23:35:17ID:8tFkhCHa0
>>215の三行目の関連付けでググってくだされ
217名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/17(金) 00:25:05ID:lXLMMisz0 本当に初心者で申し訳ありません、ググってもこれだけはよくわからなくて…
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら回答お願い致します
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら回答お願い致します
2010/12/17(金) 00:27:05ID:ipklhj7Y0
GOMとかチョン臭がするソフトはアンインストールするといいよ
2010/12/17(金) 00:31:19ID:+QjLIRBH0
まず>>214の質問からして意味不明だもんな
GOMプレーヤーに保存されるって??
GOMプレーヤーに保存されるって??
2010/12/17(金) 00:41:53ID:GelV19/z0
221名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/17(金) 01:03:40ID:lXLMMisz0 答えていただいた方ありがとうございました
わかりにくくて申し訳ありません
わかりにくくて申し訳ありません
222名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/17(金) 08:25:30ID:PG6lVrod0223名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/19(日) 16:27:53ID:t7jjrzNs0 このソフトはPCのテレビもキャプチャーできるんですか?
ちなみにio dataのGV-MVP/XSWを使っています。
ちなみにio dataのGV-MVP/XSWを使っています。
2010/12/19(日) 17:30:59ID:BcjjyxCm0
あまレコのほうじゃない?使ったことないけど
225名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/20(月) 20:22:33ID:A9WTEcqH0 バッファローのワンセグチューナーを使っているけどアマレココで
録画できることがたまにある。どうしてできる時とできない時がある
のかわからないけど。
録画できることがたまにある。どうしてできる時とできない時がある
のかわからないけど。
2010/12/22(水) 01:25:32ID:l5kF0URL0
アマレココのAVIファイルって特殊でMP4とかに変換できないんですが
MP4などに変換できるフリーソフトってあります?
MP4などに変換できるフリーソフトってあります?
2010/12/22(水) 03:06:27ID:As+4GqJO0
aviutlでもVirtualDubでも。
編集しないならニコエンコなり使うかすればいけるはず
編集しないならニコエンコなり使うかすればいけるはず
228名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/22(水) 23:43:02ID:+BosubQu0 サウンドカードか?
229名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/22(水) 23:54:30ID:+BosubQu0 とりあえず、録画しようとしたら
code:88890008
Please setup ob PC side audio device from control panel.
Do you setup now?
とか言うエラー出て困った奴良く聞け
基本>>49の言った通りで解決するはず。エラー出た後に開くページに色々説明書いてあるしね。
アマレココとPCのサンプリングレートとビットの値を一致させればいいらしい
でもそれでもエラー出る人がいるはず
俺がそうだったんだが、エラー出た後OK押してサウンドの奴開いたら
既定のオーディオでプロパティ開け
それで詳細タブのサンプリングレートとビットの値(16bitとか48000Hzの設定のとこ)設定するところ
その下に排他モードってのがあるはずなんだがそれに全部チェック入れろ
そしたら俺は録画録音できた。
使用PC Windows7 64bit
code:88890008
Please setup ob PC side audio device from control panel.
Do you setup now?
とか言うエラー出て困った奴良く聞け
基本>>49の言った通りで解決するはず。エラー出た後に開くページに色々説明書いてあるしね。
アマレココとPCのサンプリングレートとビットの値を一致させればいいらしい
でもそれでもエラー出る人がいるはず
俺がそうだったんだが、エラー出た後OK押してサウンドの奴開いたら
既定のオーディオでプロパティ開け
それで詳細タブのサンプリングレートとビットの値(16bitとか48000Hzの設定のとこ)設定するところ
その下に排他モードってのがあるはずなんだがそれに全部チェック入れろ
そしたら俺は録画録音できた。
使用PC Windows7 64bit
230名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/23(木) 17:28:57ID:TnaZ0YWq0 レート192000 24bitが私のデフォなのに
録音するには48000 16bitに落とさなくてはいけないと知った
これQ&Aにも書かれてないし 結構ひどいなあと思った
これを知るのに1日無駄にしたし
録音するには48000 16bitに落とさなくてはいけないと知った
これQ&Aにも書かれてないし 結構ひどいなあと思った
これを知るのに1日無駄にしたし
2010/12/23(木) 17:50:59ID:DtZTyihf0
だいぶ前にリサンプラ使えって作者に教えたのに、彼は人の意見を聞かない様なので改善する気はないみたい。
>>229 の様なアフォな仕様はアマレコだけだというのに・・・
>>229 の様なアフォな仕様はアマレコだけだというのに・・・
2010/12/25(土) 21:07:19ID:SQkc2hgz0
win7 64bitなんですが、
アマレココ3.10aの起動が異様に遅いです。
デスクトップで解凍→ファイル実行しても初回認証画面が出るまでに数分かかります。
この間、タスクマネージャーのアプリケーションには表示されず、
プロセスにはAmaRecCo.exe *32と表示されています。
amvやProxy Codec64コーデックを入れても同じです。
起動した後は、録画開始クリックから実際の録画までにまた長いラグあります。
撮れてる映像や音声には全く問題ありません。
Proxy Codec64コーデックをインストールした後更に設定が必要だったりするのでしょうか?
アマレココ3.10aの起動が異様に遅いです。
デスクトップで解凍→ファイル実行しても初回認証画面が出るまでに数分かかります。
この間、タスクマネージャーのアプリケーションには表示されず、
プロセスにはAmaRecCo.exe *32と表示されています。
amvやProxy Codec64コーデックを入れても同じです。
起動した後は、録画開始クリックから実際の録画までにまた長いラグあります。
撮れてる映像や音声には全く問題ありません。
Proxy Codec64コーデックをインストールした後更に設定が必要だったりするのでしょうか?
2010/12/25(土) 21:46:48ID:nYAZwoIt0
CPUにi3の550を使ってるんだけど、擬似4すれ処理だから、
コア数の設定はどうすりゃ良いのだろう?
エンコード、デコード共に2が良いのか、4が良いのか。
コア数の設定はどうすりゃ良いのだろう?
エンコード、デコード共に2が良いのか、4が良いのか。
2011/01/09(日) 12:05:54ID:NTWBMGLe0
3.10aで、PCゲームを録画したいのですが、
録画ボタンを押すとゲームが止まってしまいます。
ゲームのプレイ画面を録画するには、どうすればいいですか?
ルーキーモードは解除して、フレームレートは30fps
ビデオ圧縮はAMV3のS1:可逆高速にしてます。
録画自体はできてるし、ゲーム音声も入っているけど
ゲームが動かない状態です。
録画ボタンを押すとゲームが止まってしまいます。
ゲームのプレイ画面を録画するには、どうすればいいですか?
ルーキーモードは解除して、フレームレートは30fps
ビデオ圧縮はAMV3のS1:可逆高速にしてます。
録画自体はできてるし、ゲーム音声も入っているけど
ゲームが動かない状態です。
235名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 12:33:03ID:YxFbAYF80 >>234 スペック不足?
圧縮はxvidとかどうだろう あれむちゃくちゃ軽い圧縮だぞ
圧縮はxvidとかどうだろう あれむちゃくちゃ軽い圧縮だぞ
236234
2011/01/11(火) 19:42:31ID:oO+8rE1m0 やっぱりスペック不足なんですかね。
動画はあきらめるか‥
動画はあきらめるか‥
2011/01/12(水) 03:55:18ID:ZLx1gf0v0
PALソース(25fps)の素材はキャプチャすると6フレームおきくらいにカクついててダメだな
GDIキャプチャはみんなそうなのか
GDIキャプチャはみんなそうなのか
2011/01/12(水) 13:18:42ID:8Yp6JIHb0
>>143,188
手持ちで2.02があったのであげておくよ
AMVのVerは1.02みたいなので見れるんじゃないかな
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File7198.lzh
このあとの2.10もあるけどマイナーバージョンアップだけみたいなんでこれで十分だと思う
公式も読んでみたけど過去ファイルのダウンロードリンク全部切れてるのね
これくらい置いといても対して場所とるわけじゃないのにな
あげるのに関しては
>転載、二次配布は営利目的でなければ展開前のアーカイブの状態でのみ許可します。連絡等は必要ありません。
って書いてあるんで大丈夫だとおもいます
手持ちで2.02があったのであげておくよ
AMVのVerは1.02みたいなので見れるんじゃないかな
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File7198.lzh
このあとの2.10もあるけどマイナーバージョンアップだけみたいなんでこれで十分だと思う
公式も読んでみたけど過去ファイルのダウンロードリンク全部切れてるのね
これくらい置いといても対して場所とるわけじゃないのにな
あげるのに関しては
>転載、二次配布は営利目的でなければ展開前のアーカイブの状態でのみ許可します。連絡等は必要ありません。
って書いてあるんで大丈夫だとおもいます
2011/01/13(木) 17:32:40ID:beUbVQ3M0
■アマレココ Ver3.10b公開
アマミキ!と連携するためのオーディオプラグイン「AmaRec Audio Capture」を同梱しました。
アマミキ!と連携するとゲーム音やUSBマイクなどの音をミキシングして録画する事が出来ます。
※アマミキ!は「アマレコTV Live アマミキ!」に同梱されています。使い方はアマレコTVのオンラインヘルプを参照して下さい。
【更新内容】
(1) オーディオプラグインにアマミキ!と連携するための「AmaRec Audio Capture」を同梱
(2) スクリーンショットプラグインの「GDI Plus Saver」を同梱
(3) AMVビデオコーデックをVer3.00fからVer3.00gに変更
(4) アーカイブファイルをLZHからZIP形式に変更
(5) マウスカーソルを録画する際のGDIリソース漏れを修正
アマミキ!と連携するためのオーディオプラグイン「AmaRec Audio Capture」を同梱しました。
アマミキ!と連携するとゲーム音やUSBマイクなどの音をミキシングして録画する事が出来ます。
※アマミキ!は「アマレコTV Live アマミキ!」に同梱されています。使い方はアマレコTVのオンラインヘルプを参照して下さい。
【更新内容】
(1) オーディオプラグインにアマミキ!と連携するための「AmaRec Audio Capture」を同梱
(2) スクリーンショットプラグインの「GDI Plus Saver」を同梱
(3) AMVビデオコーデックをVer3.00fからVer3.00gに変更
(4) アーカイブファイルをLZHからZIP形式に変更
(5) マウスカーソルを録画する際のGDIリソース漏れを修正
2011/01/13(木) 19:53:23ID:nRLQpZ0E0
2011/01/13(木) 20:42:52ID:beUbVQ3M0
xpモードならいけるんじゃ。
2011/01/14(金) 23:32:02ID:4C3CMpGv0
>>241
HOMEPremiumだったりする(´・ω・`)
HOMEPremiumだったりする(´・ω・`)
2011/01/14(金) 23:50:12ID:z95lBVlk0
HOMEは無理なのか・・・
だとvirtualpcでvirtualpc xp試用でググってインストするかだなぁ
そこまでする必要があるかは不明だけど・・・
だとvirtualpcでvirtualpc xp試用でググってインストするかだなぁ
そこまでする必要があるかは不明だけど・・・
2011/01/15(土) 21:33:59ID:oBp8vQjT0
>>240
AMV3とは同居できないって書いてあるのどっかで見たから今いれてるならそれかもよ
AMV3とは同居できないって書いてあるのどっかで見たから今いれてるならそれかもよ
2011/01/16(日) 15:17:42ID:NHfUWw190
2011/01/17(月) 17:29:39ID:ATTceQ+W0
>>240
2.02はW7でも入ったよ
最初はエラーでてインスト終わっちゃうけどすぐ後に出る
「〜を利用してインストールする」とかいうのを選択すると入る
AMV1さえ入れば見れるようにはなると思うのですぐに変換しちゃえばいいんじゃない
2.02はW7でも入ったよ
最初はエラーでてインスト終わっちゃうけどすぐ後に出る
「〜を利用してインストールする」とかいうのを選択すると入る
AMV1さえ入れば見れるようにはなると思うのですぐに変換しちゃえばいいんじゃない
2011/01/17(月) 21:46:40ID:vCFjsx0p0
2011/01/19(水) 15:51:04ID:JwTcDWJd0
アマレココを使ってオーバーレイの動画をキャプチャするにはどうしたらいいでしょうか?
キャプチャ画面が黒く表示できません。録画し、できたaviファイルを確認すると、音は録音できていますが画面はありません。
OS:Vista Home Premium
CPU:インテルCore 2 Duo
アマレココの設定:オーディオのプラグインはCore Audio Capture(Win7)を選択
サンプリングレート:44100Hz
ビットレート:16bit
同じ症状の人いませんか?
キャプチャ画面が黒く表示できません。録画し、できたaviファイルを確認すると、音は録音できていますが画面はありません。
OS:Vista Home Premium
CPU:インテルCore 2 Duo
アマレココの設定:オーディオのプラグインはCore Audio Capture(Win7)を選択
サンプリングレート:44100Hz
ビットレート:16bit
同じ症状の人いませんか?
249名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/19(水) 19:43:43ID:NG+w8Ti80 >>248
オーバーレイの意味が分からない 教えてくれたら助けになるかもしれない
オーバーレイの意味が分からない 教えてくれたら助けになるかもしれない
2011/01/19(水) 19:50:35ID:JBzdO1IL0
オーバーレイをロックってのがあるのとなんかプラグインがあったような。
アマレコTVかそっちのほうなのかもしれないしと適当に書いた。オーバーレイは使ったことないからよくわからない。
アマレコTVかそっちのほうなのかもしれないしと適当に書いた。オーバーレイは使ったことないからよくわからない。
2011/01/23(日) 20:29:24ID:0Yiku46i0
アマレココライトでゲーム画面を録画すると
実際のゲーム画面では問題ないんですが、
録画したaviファイルの映像では描画がおかしくなっています。
原因と解決策わかる方いますか?
録画ファイルは↓にあげています。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/310075.zip
ゲームはL4D2でPCの構成は以下のとおりです。
OS:Win7 32bit
CPU:core i7 870
メモリ:3.5G
ビデオ:GTS450
実際のゲーム画面では問題ないんですが、
録画したaviファイルの映像では描画がおかしくなっています。
原因と解決策わかる方いますか?
録画ファイルは↓にあげています。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/310075.zip
ゲームはL4D2でPCの構成は以下のとおりです。
OS:Win7 32bit
CPU:core i7 870
メモリ:3.5G
ビデオ:GTS450
2011/01/24(月) 03:18:54ID:IZFMtpHt0
253251
2011/01/24(月) 20:24:12ID:U/rPTnKP0 >>252
すいません。ちょっとわかり辛かったかもしれません。
具体的には、上げた録画ファイルの1.mp4でいうと
階段を下りた先にいるゾンビのところだけ部分的に一瞬
描画が崩れているんです。
通常は↓のように描画されますが
ttp://pl-loader.net/pic/1161137895.jpg
一瞬↓のように崩れてしまいます。
ttp://pl-loader.net/pic/1244615361.jpg
すいません。ちょっとわかり辛かったかもしれません。
具体的には、上げた録画ファイルの1.mp4でいうと
階段を下りた先にいるゾンビのところだけ部分的に一瞬
描画が崩れているんです。
通常は↓のように描画されますが
ttp://pl-loader.net/pic/1161137895.jpg
一瞬↓のように崩れてしまいます。
ttp://pl-loader.net/pic/1244615361.jpg
254名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/31(月) 00:11:11ID:4W+dXP+K0 アマレココを使ってみて、ニコ生や動画などを録画する場合は問題なく録画できるんですが、
多少動きのあるフラッシュゲームなどのプレイ動画を録画しようとすると、2〜3分ほどで「CPUの処理が追いつきません」という
ルーキーモードの警告が出て、録画が止まってしまいます
fpsを下げたり圧縮設定をいじってみても直らないのですが、これは単に自分のパソコンのスペック不足ということでしょうか?
もしその場合はパソコンを買い替える、あるいはメモリ増設などで問題は解消できるでしょうか?
恥ずかしながら自分はパソコンの事は全く詳しくないので、自分のパソコンがどの程度のスペックかなどはよく分からないのですが
ものとしては一応4年ほど前に購入したvistaのノートパソコンです
メモリが2GB、システムの種類は32ビットとなってます
何か分かる方がいれば教えて頂ければ幸いです
多少動きのあるフラッシュゲームなどのプレイ動画を録画しようとすると、2〜3分ほどで「CPUの処理が追いつきません」という
ルーキーモードの警告が出て、録画が止まってしまいます
fpsを下げたり圧縮設定をいじってみても直らないのですが、これは単に自分のパソコンのスペック不足ということでしょうか?
もしその場合はパソコンを買い替える、あるいはメモリ増設などで問題は解消できるでしょうか?
恥ずかしながら自分はパソコンの事は全く詳しくないので、自分のパソコンがどの程度のスペックかなどはよく分からないのですが
ものとしては一応4年ほど前に購入したvistaのノートパソコンです
メモリが2GB、システムの種類は32ビットとなってます
何か分かる方がいれば教えて頂ければ幸いです
255名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/31(月) 00:20:18ID:yx9Rpc1o0256名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/31(月) 00:28:43ID:4W+dXP+K02011/01/31(月) 04:45:00ID:sZi+whLs0
(´・ω・`)知らんがな
2011/02/01(火) 07:55:34ID:HpyZcvuy0
>>257
アホ
アホ
2011/02/03(木) 20:02:14ID:ivdsNU2o0
GOM PLAYERなどでmkvファイルを再生してそれをアマレココでキャプチャーすることは可能でしょうか?
bandicamならすんなり撮れるのですがロゴ無しは有料なので。。。
ほかの動画キャプチャーソフトでも試しましたがmkvは撮ると真っ黒になってしまいます。
コーデックの問題なのでしょうか?どなたかご教授ください
bandicamならすんなり撮れるのですがロゴ無しは有料なので。。。
ほかの動画キャプチャーソフトでも試しましたがmkvは撮ると真っ黒になってしまいます。
コーデックの問題なのでしょうか?どなたかご教授ください
2011/02/03(木) 21:10:09ID:ABwbJ/t/0
>>259
オーバーレイでぐぐれ
オーバーレイでぐぐれ
2011/02/13(日) 14:05:46ID:nxUwkk+H0
Ver3.10bになってから、コーデックの設定が設定A以外では保存できないようになった。
早いとこ修正頼む。
早いとこ修正頼む。
2011/02/16(水) 23:14:08ID:BdvGOESg0
>>261
うちでは出来てるよ
うちでは出来てるよ
2011/02/17(木) 05:04:26ID:ZpAbsxeP0
ブログのほうの最新版はverいくつだっけか最近出てたよ
確認は面倒なんでしないが
確認は面倒なんでしないが
264名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/28(月) 05:34:16.88ID:wOBBRZ5x0265名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/28(月) 07:18:39.31ID:YJogekHI0 AMV3の入力、出力フォーマット
どれにチェック入れておけば一番画質良くなるんだろ?
どれにチェック入れておけば一番画質良くなるんだろ?
2011/02/28(月) 08:04:45.64ID:KdAJNMhq0
(´・ω・`)知らんがな
2011/03/02(水) 13:10:12.94ID:aeYHCNxM0
アマレココの録音って、ビデオコーデックの影響受けるのかな?
Win7x64でCoreAudioプラグイン使って録音してるんだけど、
うちの環境だとビデオコーデックによって音飛びしたり音量が歪んだりしてしまう。
オーディオタイマ使用、録画タイプ音に合わせるにして、
ビデオコーデック以外全て同じ設定なのに、音に影響が出る。
ドロップフレームもないし、CPUもメモリも余ってるのに発生するからなんとも悲しい。
ちなみに24fpsで音は48k16b
AMV系は問題ないけど、x264vfwで直にH.264エンコすると出るみたい。
音ズレはしてない。(x264vfwはZero Latency外すと音ズレるけど)
これって処理速度たりてないのかな?
誰か助けて・・・
Win7x64でCoreAudioプラグイン使って録音してるんだけど、
うちの環境だとビデオコーデックによって音飛びしたり音量が歪んだりしてしまう。
オーディオタイマ使用、録画タイプ音に合わせるにして、
ビデオコーデック以外全て同じ設定なのに、音に影響が出る。
ドロップフレームもないし、CPUもメモリも余ってるのに発生するからなんとも悲しい。
ちなみに24fpsで音は48k16b
AMV系は問題ないけど、x264vfwで直にH.264エンコすると出るみたい。
音ズレはしてない。(x264vfwはZero Latency外すと音ズレるけど)
これって処理速度たりてないのかな?
誰か助けて・・・
2011/03/02(水) 14:28:50.02ID:9F+J4hKr0
アマレコが糞だから仕方ない
2011/03/02(水) 16:45:53.67ID:aeYHCNxM0
やっぱ糞だからしょうがないか。
Dxtoryだと発生しない感じだからアマレココ固有ぽいんだよな。
でもデスクトップ撮りたいんだ・・・
Dxtoryだと発生しない感じだからアマレココ固有ぽいんだよな。
でもデスクトップ撮りたいんだ・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/10(木) 20:07:47.27ID:tOhqsYkZ02011/03/21(月) 16:06:57.71ID:hFGs7OsT0
わかる人がいたら教えてください。
ディーガで録画した番組をPCでDiXiM Digital TV plusを使って再生それを
↓
アマレココ(アマレココライトも使ってみた。)で録画しようと思ったんだが音声だけしか撮れない。(画面真っ暗
DiXiM Digital TV plusがエアロ無効だと再生できないからどうしようも無いかな。アマレココをエアロ無効にして起動したら
プレビューは真っ黒だし。←この場合当然DiXiM Digital TV plusは再生可能。
色々試してみてるけどうまくいかない。出来るのなら知恵を貸してくれ。
ディーガで録画した番組をPCでDiXiM Digital TV plusを使って再生それを
↓
アマレココ(アマレココライトも使ってみた。)で録画しようと思ったんだが音声だけしか撮れない。(画面真っ暗
DiXiM Digital TV plusがエアロ無効だと再生できないからどうしようも無いかな。アマレココをエアロ無効にして起動したら
プレビューは真っ黒だし。←この場合当然DiXiM Digital TV plusは再生可能。
色々試してみてるけどうまくいかない。出来るのなら知恵を貸してくれ。
2011/03/21(月) 16:41:43.71ID:0t8M5b8Y0
そんな簡単にCPRM突破できるわけないだろが
2011/03/21(月) 18:12:42.34ID:bsY5yGPp0
2chのスーパーハカー達に聞けばいいのではないだろうか。
2011/03/28(月) 23:56:55.94ID:fFZx1nuW0
アマレココを使ってゲームの実況プレイを撮ろうと思うんだけど、一回で15時間くらい撮り続けて、あとでムビメカなどで1パート20分くらいに分けてやる方法と、アマレココで20分撮影したら停止。
休憩して次のパートをアマレココで撮る。
っていうので画質とか音質とかって変わるんですかね?
ムビメカで動画ファイルとして出力するときは時間少ないほうが良い画質にもなると思うんだけど、アマレココで撮影時間が延びても画質は悪くなるのかな
2011/03/29(火) 16:11:45.72ID:jF3fy4VK0
276名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/30(水) 21:54:41.36ID:73JmfXR70 既出かもしれんが、アマレコtvをロゴ有でいいからで使いたいんだけど、
amv3ビデオコーデックが必要ですと出てくるだけで起動しない。
かれこれ2、3時間ぐぐってるが全然分からん。
誰か教えてください。
amv3ビデオコーデックが必要ですと出てくるだけで起動しない。
かれこれ2、3時間ぐぐってるが全然分からん。
誰か教えてください。
2011/03/30(水) 23:07:44.64ID:IfJ8H+4g0
いったい何をググったのか知らんがそのままの意味だよ
そのコーデックをインストールしろreadmeにも書いてある
入れて動かないんだったらまた別の問題だ
そのコーデックをインストールしろreadmeにも書いてある
入れて動かないんだったらまた別の問題だ
278名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/31(木) 00:00:58.01ID:73JmfXR702011/03/31(木) 00:06:12.10ID:4guYiQDo0
いやだから買わなくていいって書いてあるだろ
インストールするだけでいい、レジストはしなくていいってこと
金払うとロゴが消える
他のコーデック使うにしてもAMVコーデックはインストールしないといけないわけです
ついでに言うと他のコーデック使う場合はロゴは入りません
インストールするだけでいい、レジストはしなくていいってこと
金払うとロゴが消える
他のコーデック使うにしてもAMVコーデックはインストールしないといけないわけです
ついでに言うと他のコーデック使う場合はロゴは入りません
280名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/31(木) 00:34:34.29ID:LSah41Dw02011/03/31(木) 09:37:15.59ID:8RjchQBG0
設定画面を開こうとすると AmaRecCo.exeは動作を終了しました。
と表示されるのですが、原因分かる方居ますか?
再DLしても同じ現象になります。
と表示されるのですが、原因分かる方居ますか?
再DLしても同じ現象になります。
2011/03/31(木) 22:21:25.19ID:ClXA/NU50
情報が足りなすぎる
2011/03/31(木) 23:24:53.26ID:rjXFIJaZ0
>>281
Win7のx64で同じ現象になったことある
その時はなぜかIRCクライアントを起動してるとクラッシュしていた
作者に問い合わせたが再現性がないらしいので諦めて起動時はIRCクライアントを
落としてたが、いつの間にか直っていた
SP1を入れたからか、ビデオカードのドライバを何回か更新したからか、
他の何かが悪かったのか、原因は未だにわからん
試しに起動中の他のソフトを切ってみたらいいかもね
Win7のx64で同じ現象になったことある
その時はなぜかIRCクライアントを起動してるとクラッシュしていた
作者に問い合わせたが再現性がないらしいので諦めて起動時はIRCクライアントを
落としてたが、いつの間にか直っていた
SP1を入れたからか、ビデオカードのドライバを何回か更新したからか、
他の何かが悪かったのか、原因は未だにわからん
試しに起動中の他のソフトを切ってみたらいいかもね
2011/04/01(金) 01:46:51.13ID:fmBPa4eP0
言われてみれば一度そういう状態になったことあったな。
ルーキーモードかなにかにして対処したような覚えが。
こっちも原因は不明なままだ。
ルーキーモードかなにかにして対処したような覚えが。
こっちも原因は不明なままだ。
285名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/15(金) 12:09:05.74ID:bq438V680 アマレココではワンセグのキャプチャーができなかったが買うと数万円
するソフトの試供版ではキャプチャーできた。どうしてアマレココでは
キャプチャーできないのだろうか。
するソフトの試供版ではキャプチャーできた。どうしてアマレココでは
キャプチャーできないのだろうか。
2011/04/15(金) 15:17:12.17ID:V9FBzSJ70
エンコーダをAMV3ではなくUtVideoに指定して開始しようとすると
erorr ICCompressBegin
となるのですが、何をどう設定すればいいのでしょうか
erorr ICCompressBegin
となるのですが、何をどう設定すればいいのでしょうか
2011/04/15(金) 18:56:14.66ID:OQjPU0dA0
2011/04/17(日) 16:11:28.01ID:BHQRUhSZ0
アマレココで録画すると右端と下端に4ドットの黒い空間ができるんだけど直し方教えてくれー!
800 600とかで録画すると804 604とかになってしまう
800 600とかで録画すると804 604とかになってしまう
2011/04/17(日) 23:31:07.60ID:+Igg+AWU0
796×596で録画する
2011/04/18(月) 00:59:23.11ID:MuhIVebE0
2011/04/19(火) 03:04:17.69ID:GWgkOHSJ0
806×604で録画とか
2011/04/21(木) 23:49:00.49ID:mx5Wk0cW0
動画撮る時間が長くなると(20〜30分ぐらい)撮った動画の再生時間が2時間とかになるんだけど
どうにかならん?
20分弱は普通に再生→音が消える→キャプチャ終了時の画面が永遠と続く→最後にさっき消えたところの音が出てくる
なんなんこれ
どうにかならん?
20分弱は普通に再生→音が消える→キャプチャ終了時の画面が永遠と続く→最後にさっき消えたところの音が出てくる
なんなんこれ
2011/04/22(金) 11:16:07.24ID:D6eSBriE0
2011/04/26(火) 00:30:50.95ID:8frFAIXb0
アマレココつかってMHFをフルスクリーンでプレイしてるところをキャプチャしたいんだけど、どうも録画終わって再生してみると画面一部しか映ってない。
なんでだろう?
ターゲットはMHF アクティブにしてる。
フルスクリーンでプレイしながら普通にキャプチャすることは無理なのでしょうか?
ウィンドウモードでプレイすればきれいに撮れます。
なんでだろう?
ターゲットはMHF アクティブにしてる。
フルスクリーンでプレイしながら普通にキャプチャすることは無理なのでしょうか?
ウィンドウモードでプレイすればきれいに撮れます。
2011/04/26(火) 00:54:11.41ID:f09rG0Zn0
公式サイトのQ&A嫁
っていうかスレタイに答えがあるだろ
っていうかスレタイに答えがあるだろ
2011/04/26(火) 15:25:18.21ID:tH338ugg0
>>295
アマレココ・ライトではキャプチャはできません。
アマレココ・ライトではキャプチャはできません。
2011/04/28(木) 02:37:56.03ID:Ev3Wk6VE0
モンペケで1年くらい使ってるんだけど
1.11→2.00にしたらちょっとカクつきがあったので、1.15を試してみたら急に音が出なくなった。
ヴァージョンを戻したり1から設定しなおしたりもしたけど、どうしても出ない。
他のキャプチャソフトだとちゃんと音も出るからアマレコ側だと思うんだけど・・・
1.15から何か音周りの仕様に変化があったんでしょうか
それにしても解凍からやりなおしてもダメというのが腑に落ちません
1.11→2.00にしたらちょっとカクつきがあったので、1.15を試してみたら急に音が出なくなった。
ヴァージョンを戻したり1から設定しなおしたりもしたけど、どうしても出ない。
他のキャプチャソフトだとちゃんと音も出るからアマレコ側だと思うんだけど・・・
1.15から何か音周りの仕様に変化があったんでしょうか
それにしても解凍からやりなおしてもダメというのが腑に落ちません
2011/04/28(木) 03:27:13.50ID:Ev3Wk6VE0
何度もやり直してたら治りました。
原因はわからずじまいですが・・・
原因はわからずじまいですが・・・
2011/05/02(月) 14:15:03.89ID:dyr9PQHo0
Windows7 64bitを使ってて今まで何の問題もなく録画・再生できてたんだが
つい最近になって>>206と同じ症状でプレイヤーでの再生が出来なくなった
アマレココのバージョンは3.10aと3.10bだけど両方ともダメで
コーディックの再インストールとかもしてみたが効果なし
何が原因なんだろうか・・・
つい最近になって>>206と同じ症状でプレイヤーでの再生が出来なくなった
アマレココのバージョンは3.10aと3.10bだけど両方ともダメで
コーディックの再インストールとかもしてみたが効果なし
何が原因なんだろうか・・・
2011/05/02(月) 18:05:45.76ID:697FrDwF0
アマレコライトなんだけど
最前面じゃないときもゲーム音声を録画できないんだろうか
最前面じゃないときもゲーム音声を録画できないんだろうか
301名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/09(月) 06:33:13.74ID:ySusb+E30 アマレココライトで質問があります
いつも録画したファイルを再生すると実際のものより倍速で再生されてしまいます。
改善方法ってありますか?
キャプ元は1280x720
キャプチャーサイズは640x360
スペックはathlon 64x2 dual core 5000+
2.60GHZ 3.00GB
グラボ8800GT
です
回答お待ちしてます
いつも録画したファイルを再生すると実際のものより倍速で再生されてしまいます。
改善方法ってありますか?
キャプ元は1280x720
キャプチャーサイズは640x360
スペックはathlon 64x2 dual core 5000+
2.60GHZ 3.00GB
グラボ8800GT
です
回答お待ちしてます
2011/05/19(木) 00:27:51.81ID:AcOko6mA0
>>294
Dxtory使え。
Dxtory使え。
2011/05/19(木) 11:11:55.29ID:nKurcMsw0
2011/05/20(金) 15:45:34.02ID:iOxMKsFb0
ちょっと前までアマレココで録画して再生できてたんだが、急に撮ったやつが再生できなくなってた
AMV2MT/AMV3 ビデオコーデックも入れてるんだけど…どっか触っちゃったかなぁ
AMV2MT/AMV3 ビデオコーデックも入れてるんだけど…どっか触っちゃったかなぁ
2011/05/20(金) 22:33:43.02ID:J5SY7tWm0
自分もアマレコで撮ったaviファイルだけ全部再生出来なくなった。
WMPで出るエラー調べてもオーディオドライバ云々で全く解決しないし、他に関係ありそうなソフトやコーデック消しても何も変わらずお手上げ…
WMPで出るエラー調べてもオーディオドライバ云々で全く解決しないし、他に関係ありそうなソフトやコーデック消しても何も変わらずお手上げ…
2011/05/21(土) 01:04:03.01ID:gaygoBH/P
アマレコTVで -start:00h00m -end:01h00m とかして予約してるんですが、これって
24時間以内の指定しか出来ない?
なんか別の方法ありますかね・・・?
タスクに登録してもうまく動かんかったorz
24時間以内の指定しか出来ない?
なんか別の方法ありますかね・・・?
タスクに登録してもうまく動かんかったorz
2011/05/22(日) 13:46:06.45ID:+mCnR4+u0
あと1年くらい待てばWindows7に対応したりするものですかね
2011/05/22(日) 14:00:46.23ID:dF/nXjlm0
エアロは対応してないだけで今でも使える。
2011/05/24(火) 01:47:00.27ID:8ANFXhBG0
AMV2MT/AMV3が64bitに対応してないだけじゃない?
再生できないトラブルもたぶんそれが原因だと思う
再生できないトラブルもたぶんそれが原因だと思う
2011/06/03(金) 17:44:47.22ID:CVH2bzQN0
Windows7 + アマレココでデスクトップキャプチャーしようとするんだけど。
「ガジェット」がキャプチャできない(プレビューウィンドウ内にも現れない)
のはWindowsのガジェットの仕様なんですかね。
ゲームをプレイしながらそのときのCPU/GPU負荷を画面で見せたかったのですが。
「ガジェット」がキャプチャできない(プレビューウィンドウ内にも現れない)
のはWindowsのガジェットの仕様なんですかね。
ゲームをプレイしながらそのときのCPU/GPU負荷を画面で見せたかったのですが。
2011/06/04(土) 04:41:39.25ID:NEypkeKK0
aero
2011/06/08(水) 11:15:28.23ID:3/ih7G7u0
2011/06/09(木) 01:52:14.47ID:XaV/5yz40
2011/06/09(木) 04:21:01.29ID:vGO6kr8T0
dxtoryコーデック糞杉ワロタ
これにamvぐらいの圧縮率があればdxtoryだけで充分なのになぁ
これにamvぐらいの圧縮率があればdxtoryだけで充分なのになぁ
2011/06/09(木) 07:08:46.25ID:Tur4BO/Z0
DivX
Xvid
Xvid
2011/06/10(金) 01:21:51.34ID:B6cXpaMr0
2011/06/10(金) 20:32:13.33ID:dPS9mJF20
2011/06/10(金) 21:38:10.95ID:d2tljErK0
win7x64sp1、アマレココでオプションで切ってエアロ入れててもProcess Explorerやタスクマネージャー上だとたいして負荷かかってないけど
アマレコ上だと99パー表示なのはアマレコ側が間違ってるのかな?
エアロ切りならアマレコ表示も妥当な数字になるんだけど
アマレコ上だと99パー表示なのはアマレコ側が間違ってるのかな?
エアロ切りならアマレコ表示も妥当な数字になるんだけど
2011/06/10(金) 21:54:19.93ID:FSYo+RJ60
コマ落ちして無いか?
2011/06/10(金) 22:16:08.94ID:d2tljErK0
ステータスバーにドロップカウンター表示してて今試しても0だからコマ落ちはしてないと思う。
MSIのMSI Afterburnerβ3試すついでにやってみたわけだけど実際どうなんだろうね
あまり関係ないけどMSIのほうはウィンドウだとディスプレイサイズの黒ベタができる不具合あった。
win7x64 rade4850 8.860.0.0 2011/0502
バージョンあがればフリーでだといいかもしれない。MJPGのクオリティあげるかコーデックもう少し増えるとだけど・・・
MSIのMSI Afterburnerβ3試すついでにやってみたわけだけど実際どうなんだろうね
あまり関係ないけどMSIのほうはウィンドウだとディスプレイサイズの黒ベタができる不具合あった。
win7x64 rade4850 8.860.0.0 2011/0502
バージョンあがればフリーでだといいかもしれない。MJPGのクオリティあげるかコーデックもう少し増えるとだけど・・・
2011/06/11(土) 01:21:12.23ID:Wq/yHf0D0
>317
すまんすまんー
半透明ウィンドウもキャプチャするにしたらできたー
すまんすまんー
半透明ウィンドウもキャプチャするにしたらできたー
2011/07/02(土) 00:35:04.47ID:Y5sJrt7g0
DN-PHVC626をアマレコTVでキャプチャしてるんだけど、画像の調整の仕方が判らん。
デバイス設定弄っても全然変わらんし、DN-UVC252C使う時は調整出来たからコレが出来んって事は無いと思ってたんだけど…。
HDMI接続したPS3をキャプチャしてるんだけど、なんか解決方法無い?
デバイス設定弄っても全然変わらんし、DN-UVC252C使う時は調整出来たからコレが出来んって事は無いと思ってたんだけど…。
HDMI接続したPS3をキャプチャしてるんだけど、なんか解決方法無い?
2011/07/04(月) 16:22:54.96ID:v9eT61Pn0
2011/07/04(月) 16:41:13.84ID:+lTlwpu+0
win7x64sp1 正常動作。試したのは3のほうのデフォだけど。
再生ソフト変えるかaviutlで読み込めるか試すくらいしか
再生ソフト変えるかaviutlで読み込めるか試すくらいしか
2011/07/04(月) 17:27:56.20ID:v9eT61Pn0
2011/07/04(月) 17:39:54.81ID:+lTlwpu+0
やってるかもしれんけどこれ見て本人のブログ行きかな。
http://amamaman.web.infoseek.co.jp/faq.htm
http://amamaman.web.infoseek.co.jp/faq.htm
2011/07/06(水) 22:31:23.26ID:mhdN0vkz0
誰か助けてくれー
Win7 64bitで
MonsterX2のHDMI端子通してXbox360をキャプチャしてるんだけど
何故かJaneStyleとアマレコが干渉する
単体だと映像→SVideo、音声→Tunerで正常に動く
専ブラと同時起動してアマレコが非アクティブ→アクティブとなったときに
(1)音が出なくなる
映像は正常、ただウィンドウの映像ソース表示[SVideo]が消える
(2)映像も音も止まる
何故かソース表示が[Composite]に、入力設定を見るとCrossbarでVideo Composite inになってる
Video SVideo inに戻して適用押す分には映像はちゃんと動くんだけど、OKで設定ウィンドウが閉じるとまた動かなくなる
JaneXeno使ってみてもダメだったしなぜ色々アプリある中で2chの専ブラと干渉するのか分からない
長文で申し訳ないが誰か知恵を貸してください
Win7 64bitで
MonsterX2のHDMI端子通してXbox360をキャプチャしてるんだけど
何故かJaneStyleとアマレコが干渉する
単体だと映像→SVideo、音声→Tunerで正常に動く
専ブラと同時起動してアマレコが非アクティブ→アクティブとなったときに
(1)音が出なくなる
映像は正常、ただウィンドウの映像ソース表示[SVideo]が消える
(2)映像も音も止まる
何故かソース表示が[Composite]に、入力設定を見るとCrossbarでVideo Composite inになってる
Video SVideo inに戻して適用押す分には映像はちゃんと動くんだけど、OKで設定ウィンドウが閉じるとまた動かなくなる
JaneXeno使ってみてもダメだったしなぜ色々アプリある中で2chの専ブラと干渉するのか分からない
長文で申し訳ないが誰か知恵を貸してください
2011/07/25(月) 18:30:00.60ID:f5a/QcPS0
2011/08/09(火) 15:35:37.61ID:Wvl2/tHh0
x264vfwでキャプチャすると、開始時に変なダイアログが出て
写りこむ、ストップ時にアマレココが落ちる。
どうすればいいんでしょう
写りこむ、ストップ時にアマレココが落ちる。
どうすればいいんでしょう
2011/08/13(土) 11:04:45.68ID:zXnGqC3u0
PSPで音だけが出てないんだけど、どの設定が悪いのでしょうか?
あとゲームを起動させると、黒枠が多いのですが
解像度の数値教えてほしいです。
あとゲームを起動させると、黒枠が多いのですが
解像度の数値教えてほしいです。
2011/08/14(日) 21:35:26.60ID:eez6toDi0
それ全部アマレココ関係ない。
2011/08/20(土) 18:06:52.98ID:FndDXpnq0
2009.5.25 Ver3.02a
という古いやつを使ってるんですが
最新版にして画質の向上とかはありますか?
という古いやつを使ってるんですが
最新版にして画質の向上とかはありますか?
333名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/28(日) 20:14:40.31ID:YQWgNmW30 アマレココで録画すると最大で1時間くらいしたら録画が停止されるのはなぜでしょうか?
既出でしたらすみません。
既出でしたらすみません。
2011/08/28(日) 22:36:05.32ID:eSjtNdPw0
HDDの空きがない
335名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/30(火) 02:49:13.70ID:j58y59vK0 アマレコライトでPCゲームの録画を試みたんですが、
タイトルやメニューは録画されるのに、プレイ画面が始まると必ず音しか入らなくなります。
何が問題なのでしょうか?
タイトルやメニューは録画されるのに、プレイ画面が始まると必ず音しか入らなくなります。
何が問題なのでしょうか?
2011/08/31(水) 03:33:34.77ID:/7Hq1PHy0
質問です。
アマレココで撮影した動画(ゲーム)をエンコする際にプレビュー確認
すると画面は問題なく映ってるのですが、HPゲージや、チャット欄等、
画面に表記される文字等がチカチカしてて「なんじゃこりゃー!!」
な状態になります。
ちなみに、cabalというゲームではそういった事もなく撮影出来ていました。
他ゲームを撮影するとこういう症状が起きます。
わかる方教えて下さい・・・。
長文失礼┏○
アマレココで撮影した動画(ゲーム)をエンコする際にプレビュー確認
すると画面は問題なく映ってるのですが、HPゲージや、チャット欄等、
画面に表記される文字等がチカチカしてて「なんじゃこりゃー!!」
な状態になります。
ちなみに、cabalというゲームではそういった事もなく撮影出来ていました。
他ゲームを撮影するとこういう症状が起きます。
わかる方教えて下さい・・・。
長文失礼┏○
2011/09/01(木) 13:43:08.05ID:n3pR4yYWi
垂直同期取れてないとかdx関連でしょ
2011/09/07(水) 02:22:50.23ID:q1ijT03c0
アマレココでキャプチャできないフルスクリーン表示限定のMMOを録画したのですが、ゲーム内の文字だけ浮かびあがってあとは真っ暗になりました。やはりアマレココでの録画は無理なんでしょうか?オーバーレイはロックしています。
2011/09/07(水) 16:48:30.59ID:9lHK0sRN0
Q.結局ゲーム用では何がいいのさ?
A.相性があるのであなたが撮影したいゲーム次第
とりあえず下記の順番で試して正常に録画できたソフトを使うべし
シェアのソフトも体験版があるので1度使ってみれ
「Gregion」を試す(フリー。コーデックを変えないと音がずれる)
↓
「Dxtory」を試す(シェア。ゲーム用としては今のところベスト)
↓
「DxRec2」を試す(シェア)
↓
「Bandicam」を試す(シェア)
↓
「Fraps」を試す(シェア)
どうしてもフリーがいいなら「PreCapt」も試す
フルスクリーンならMSI Afterburnerってのもあるな
A.相性があるのであなたが撮影したいゲーム次第
とりあえず下記の順番で試して正常に録画できたソフトを使うべし
シェアのソフトも体験版があるので1度使ってみれ
「Gregion」を試す(フリー。コーデックを変えないと音がずれる)
↓
「Dxtory」を試す(シェア。ゲーム用としては今のところベスト)
↓
「DxRec2」を試す(シェア)
↓
「Bandicam」を試す(シェア)
↓
「Fraps」を試す(シェア)
どうしてもフリーがいいなら「PreCapt」も試す
フルスクリーンならMSI Afterburnerってのもあるな
2011/09/07(水) 20:06:06.57ID:q1ijT03c0
2011/09/08(木) 14:58:40.66ID:KYZJU81C0
アマレコライトで録画したところ
画面全体が赤みがかってしまいました
どこの設定をなおしたらいいのか
教えてくださいorz
画面全体が赤みがかってしまいました
どこの設定をなおしたらいいのか
教えてくださいorz
2011/09/08(木) 15:56:54.25ID:/foy5FVD0
どのコーデックで録画して何で再生したかエスパーしなければいけないわけだが・・・
2011/09/08(木) 19:25:09.08ID:GXJmdZjX0
ライトのコーデックは選べないけどな。
2011/09/08(木) 23:23:16.30ID:SqUNeKT10
2011/09/09(金) 14:38:43.23ID:QoriVrO20
346名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/10(土) 00:47:30.96ID:ojEFPG300 ちょっと質問
アマレココでキャプチャーした動画を再生すると音声しか流れずに真っ暗な画面が代わりに出てくるんですが
どうしたらちゃんと録画できるんですか?
ちなみに再生はDivxで行っています。PCはwin7 64bitです
使用コーデック:AMV3
アマレココでキャプチャーした動画を再生すると音声しか流れずに真っ暗な画面が代わりに出てくるんですが
どうしたらちゃんと録画できるんですか?
ちなみに再生はDivxで行っています。PCはwin7 64bitです
使用コーデック:AMV3
2011/09/10(土) 07:59:50.95ID:0JzGa0w90
>>346
DivX Plus PlayerをインストールしたときにDivXのコーデックを入れたのなら、それが原因かもしれない。
DivXとwin7 64bitは相性が悪いみたいだから、DivXのコーデックを削除してみればいい。
DivX Plus PlayerをインストールしたときにDivXのコーデックを入れたのなら、それが原因かもしれない。
DivXとwin7 64bitは相性が悪いみたいだから、DivXのコーデックを削除してみればいい。
348名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/10(土) 15:10:11.83ID:ojEFPG300 >>347
ありがとう。おかげで解決した
ありがとう。おかげで解決した
2011/09/11(日) 17:32:30.39ID:mMBQ6pZt0
アマレココでアマレコライトみたいに録画中fpsとかドロップ率を表示
させるのはどうやるのでしょうか?
デスク全体を録画するのでアマレココは隠しておきたいのです。
させるのはどうやるのでしょうか?
デスク全体を録画するのでアマレココは隠しておきたいのです。
2011/09/11(日) 17:42:53.96ID:IxFI2Zu50
デュアルディスプレイか後で確認するしかなさそうな気はする
2011/09/13(火) 17:02:33.36ID:DlNV7eDc0
すいません、質問です
最近アマレココVer3.10bを導入し、AMV3で録画してみたのですが、S3よりS2の方がサイズが小さくなりました。
ビデオのビットレート?を調べてみるとS2で録画したものの方がS3より低かったです。
設定ではS3の方がS2より圧縮率が高いはずなのですが何か問題があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
win7 64bitです
最近アマレココVer3.10bを導入し、AMV3で録画してみたのですが、S3よりS2の方がサイズが小さくなりました。
ビデオのビットレート?を調べてみるとS2で録画したものの方がS3より低かったです。
設定ではS3の方がS2より圧縮率が高いはずなのですが何か問題があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
win7 64bitです
2011/09/13(火) 17:21:37.10ID:xLFoHRqC0
こっちで試した結果だけどあまり動かないのだとS2のほうが小さいね
動くものだとs3のほうが小さいけど差はあまりないような気もする
動くものだとs3のほうが小さいけど差はあまりないような気もする
2011/09/13(火) 17:30:27.62ID:DlNV7eDc0
2011/09/13(火) 18:09:41.92ID:xLFoHRqC0
圧縮率高いからビットレート低いんだろうとしか
s2の処理が静止画向けでs3のほうがバランスと公式に書いてるし
詳しいことは作者にでも聞かないとわからない
s2の処理が静止画向けでs3のほうがバランスと公式に書いてるし
詳しいことは作者にでも聞かないとわからない
2011/09/13(火) 18:10:57.51ID:HavXyByn0
アマレコTV Live アマミキ! Ver2.10bでPS3をHDMI接続しています。録画は使用せずプレビューのみの使用になります。
プレビューさせると「まばたきするように一瞬黒くなり戻る」という感じで数秒感覚ですがランダムで点滅します。
アマレコTVの起動ごとに上記症状があるときとないときがあります。
なにが原因かわかる方いますか?
プレビューさせると「まばたきするように一瞬黒くなり戻る」という感じで数秒感覚ですがランダムで点滅します。
アマレコTVの起動ごとに上記症状があるときとないときがあります。
なにが原因かわかる方いますか?
2011/09/13(火) 19:19:32.21ID:DlNV7eDc0
>>354
圧縮率高いのはS3なのだからこちらの方が低くなってサイズも小さくなるのでは?と思ったのですが
s2の処理が静止画向けだからこちらの方がが低くなった、という事ですかね?
どうもありがとうございました。
圧縮率高いのはS3なのだからこちらの方が低くなってサイズも小さくなるのでは?と思ったのですが
s2の処理が静止画向けだからこちらの方がが低くなった、という事ですかね?
どうもありがとうございました。
2011/09/22(木) 01:25:43.66ID:CPTsIrWb0
アマレココって有料になっちまったんでしょうか?
以前はAMVコーデックさえ導入時に入れてやれば、後からどのコーデック使おうと無料で使えたはずなんですが
以前はAMVコーデックさえ導入時に入れてやれば、後からどのコーデック使おうと無料で使えたはずなんですが
2011/09/22(木) 01:34:24.01ID:svsOHtCZ0
2011/09/22(木) 04:08:46.84ID:CPTsIrWb0
2011/09/22(木) 04:28:33.43ID:CPTsIrWb0
書き忘れ
映像が記録されません
コーデックはDivX
映像が記録されません
コーデックはDivX
2011/09/22(木) 11:21:15.77ID:Hfbv60Z70
DivXは使わず、Xvidでも使っとけ。
2011/09/28(水) 09:24:46.64ID:KcIJFAK80
今HDDが500MBしかなく、空き容量が250MB程度です。
書き込みと読み込みを別々のHDDに分けたほうがいいと聞きましたが
どちらも内蔵ディスクじゃないとだめですか
それとも書き込みを外付けHDDに指定でも十分に要が足りますか
書き込みと読み込みを別々のHDDに分けたほうがいいと聞きましたが
どちらも内蔵ディスクじゃないとだめですか
それとも書き込みを外付けHDDに指定でも十分に要が足りますか
2011/09/29(木) 20:41:12.02ID:KyyvhCIy0
アマレココでマインクラフトを録画したら映像が録画開始直後の絵のみで再生されず、音だけがなっています。
試しにデスクトップやニコニコの動画をブラウザごと録画したら普通に録画出来ていました。
原因が解るかたいらっしゃいますか?
環境は
OS:WindowsXP pro SP3
CPU:AMD Phenom2 4コア
メモリ:8GB
GPU:GeForce9800GTX+
試しにデスクトップやニコニコの動画をブラウザごと録画したら普通に録画出来ていました。
原因が解るかたいらっしゃいますか?
環境は
OS:WindowsXP pro SP3
CPU:AMD Phenom2 4コア
メモリ:8GB
GPU:GeForce9800GTX+
364363
2011/09/29(木) 21:09:43.33ID:KyyvhCIy0 すみません、自己解決しました。
2011/10/02(日) 21:49:00.78ID:3idMDGQc0
>>363
自分も今同じ症状がでているので、解決策を教えていただけないでしょうか?
自分も今同じ症状がでているので、解決策を教えていただけないでしょうか?
2011/10/04(火) 07:46:46.52ID:w0UFVe4Q0
キャプチャーしたいウィンドウを録画してるときに
他のウィンドウ表示させたらそれが録画されちゃうんですよね?
ニコ生をキャプチャーしつつ、JANEで2ちゃんを見るなんてことはできないのでしょうか?
他のウィンドウ表示させたらそれが録画されちゃうんですよね?
ニコ生をキャプチャーしつつ、JANEで2ちゃんを見るなんてことはできないのでしょうか?
367365
2011/10/04(火) 09:52:11.97ID:LETKbYL90 解決しました。
DDS Desktop Captureを入れたらちゃんと録画出来ました。
お邪魔しました。
DDS Desktop Captureを入れたらちゃんと録画出来ました。
お邪魔しました。
2011/10/07(金) 04:17:09.79ID:CLgeUm7d0
ちょっとutvideoとアマレココの組み合わせで
同じような症状の人がいたらこれ試してみてくれ
こっちでは解決済み
使用OS:Win7 32bit
症状
1、アマレココでutvideoコーデックを使用して録画していると
異常な速さでアマレココ本体のウィンドウに表示されている
ファイルサイズが増えていく
(キャプチャ範囲に動くものがなくても急速に増えてゆく)
2、音声は正常に録音されているのに映像の部分は異常なほど遅い
タイムスタンプに異常は見られない
3、ごく短時間の録画でもファイルの書き込みに時間がかかる
スタートを選択後すぐにストップを選択しても
再度録画可能になるまでに時間がかかる
もし同じような症状が出ているなら
アマレココのアイコンからプロパティを開いて
互換性タブの互換性モードを有効にしてXPを選んでみてくれ
こっちだけの固有の問題だったならそれでいいんだけどね
しばらく使ってなくて以前の設定のままだったのに上の症状が出て焦った
おそらくOSの更新のせいだとおもう
Ut側は症状出るまでは更新はしてなかったから
>>366
キャプチャ範囲外のウィンドウは録画されないよ
だからニコ生のウィンドウをキャプチャ画面ぎりぎりまで調整して
キャプチャの範囲外に別のウィンドウ、今回はJANEを表示させればいい
同じような症状の人がいたらこれ試してみてくれ
こっちでは解決済み
使用OS:Win7 32bit
症状
1、アマレココでutvideoコーデックを使用して録画していると
異常な速さでアマレココ本体のウィンドウに表示されている
ファイルサイズが増えていく
(キャプチャ範囲に動くものがなくても急速に増えてゆく)
2、音声は正常に録音されているのに映像の部分は異常なほど遅い
タイムスタンプに異常は見られない
3、ごく短時間の録画でもファイルの書き込みに時間がかかる
スタートを選択後すぐにストップを選択しても
再度録画可能になるまでに時間がかかる
もし同じような症状が出ているなら
アマレココのアイコンからプロパティを開いて
互換性タブの互換性モードを有効にしてXPを選んでみてくれ
こっちだけの固有の問題だったならそれでいいんだけどね
しばらく使ってなくて以前の設定のままだったのに上の症状が出て焦った
おそらくOSの更新のせいだとおもう
Ut側は症状出るまでは更新はしてなかったから
>>366
キャプチャ範囲外のウィンドウは録画されないよ
だからニコ生のウィンドウをキャプチャ画面ぎりぎりまで調整して
キャプチャの範囲外に別のウィンドウ、今回はJANEを表示させればいい
2011/10/07(金) 18:37:22.13ID:n5l10QFJ0
1は起こる。amv2比のuly2のファイルサイズはかなり大きい
2011/10/08(土) 05:08:22.27ID:a0YPvquI0
>>368
>キャプチャ範囲外のウィンドウは録画されないよ
だからニコ生のウィンドウをキャプチャ画面ぎりぎりまで調整して
キャプチャの範囲外に別のウィンドウ、今回はJANEを表示させればいい
本当にすいません。恐らくウィンドウ指定のところをいじるのだと思うんですが
具体的に例をあげるとどのような設定をしたらいいのでしょうか?・・・・
ここ3日ほどググって調べてるのですが分かりません・・・
>キャプチャ範囲外のウィンドウは録画されないよ
だからニコ生のウィンドウをキャプチャ画面ぎりぎりまで調整して
キャプチャの範囲外に別のウィンドウ、今回はJANEを表示させればいい
本当にすいません。恐らくウィンドウ指定のところをいじるのだと思うんですが
具体的に例をあげるとどのような設定をしたらいいのでしょうか?・・・・
ここ3日ほどググって調べてるのですが分かりません・・・
2011/10/08(土) 06:35:49.46ID:pmAKyqdZ0
2011/10/08(土) 10:02:10.42ID:a0YPvquI0
>>371
なるほど。そういうことなんですね。ありがとうございます。
なるほど。そういうことなんですね。ありがとうございます。
2011/10/09(日) 11:56:30.23ID:q8M+XS340
4:3と5:4のデュアルで余裕でした
スクエアじゃないと落ち着かないわ
スクエアじゃないと落ち着かないわ
2011/10/09(日) 14:25:28.74ID:vV+r2Vxe0
モニタって横より縦解像度の方が欲しいからワイドモニタ全盛の今は微妙
スレチだけど
スレチだけど
375名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 04:26:55.25ID:w9+iQpZT0 無圧縮で記録する方法はありませんか?設定を見ても三つの内一つを選ばなきゃいけないみたいなんですが…
2011/10/11(火) 05:09:30.99ID:LJUCN2zL0
とりあえずそれがどれだけアホな質問かを理解できるまでマニュアル読み倒したほうがいいかもね。
2011/10/11(火) 17:27:57.45ID:c1C5Ja770
amv2mt rgb
378名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 18:56:44.07ID:1M42g6Ah0 ステレオミキサーにチェックいれて録画開始したら勝手にステレオミキサーのチェックが外れて
録音できないんですが…
解決方法おねがいします
録音できないんですが…
解決方法おねがいします
379名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 03:33:59.19ID:q9QXymHO0 アマレココ(Ver3.10b)の設定画面を開こうとするとエラーが出て落ちる。
>>281と同じ症状だ。
XPでずっと問題無く使えてたのに、最近になって発生。
最近購入したばかりのWin7(64bit)マシンのほうにもインストールしてみたら、いきなり同じ症状が発生。
ただし、どちらのマシンでもキャプは問題無くできる。
AmaRecCo.iniをメモ帳で開いて編集することもできる。
なのに、設定画面が開けない…
>>281と同じ症状だ。
XPでずっと問題無く使えてたのに、最近になって発生。
最近購入したばかりのWin7(64bit)マシンのほうにもインストールしてみたら、いきなり同じ症状が発生。
ただし、どちらのマシンでもキャプは問題無くできる。
AmaRecCo.iniをメモ帳で開いて編集することもできる。
なのに、設定画面が開けない…
2011/10/19(水) 06:52:23.10ID:vK9it6+10
何かが競合してるのかもね
オレの場合だと、例えばUstreamのNHKの配信ページ
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv
firefoxでこのページを開いた状態で、アマレココの設定ボタンを押すと落ちる
ieだと大丈夫
realplayerを起動してるだけなら問題ないけど
http://www.ustream.tv/flash/live/1/7475111
このURL(同じくNHK)をプレイヤーで開いてると設定ボタンで落ちる
gomplayerだと大丈夫
XPsp3
firefox3.62
realplayer10.5
アマレココ3.02a
オレの場合だと、例えばUstreamのNHKの配信ページ
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv
firefoxでこのページを開いた状態で、アマレココの設定ボタンを押すと落ちる
ieだと大丈夫
realplayerを起動してるだけなら問題ないけど
http://www.ustream.tv/flash/live/1/7475111
このURL(同じくNHK)をプレイヤーで開いてると設定ボタンで落ちる
gomplayerだと大丈夫
XPsp3
firefox3.62
realplayer10.5
アマレココ3.02a
381名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 17:48:31.62ID:6PAvKuw80 アマレココで録画中に一時停止を押して、もう一度押しても録画が再開されないんですけど
解決方法知ってる人教えてください
解決方法知ってる人教えてください
382名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 18:07:17.21ID:6PAvKuw80 ↑解決しました
2011/10/22(土) 22:43:09.11ID:MBub73Zz0
オリジナル動画よりアマレココで出力されるファイルサイズが
巨大なんだけどなんで
巨大なんだけどなんで
2011/10/22(土) 23:04:35.22ID:6ZB0ncna0
>>383
圧縮とかコーデックとかビットレートって知ってる?
圧縮とかコーデックとかビットレートって知ってる?
386名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 00:26:57.16ID:PmI8YXeP0 昨日まで問題なく起動してたのに、今日になって急に起動しなくなった・・・。
タスクマネージャ見ると、プロセスにはアマレココがあるんだけど、アプリケーションでは表示されない。
OSはwindows7 64bitなんだけど、今までは使えてたから関係ないと思うのだが・・・
誰か解決方法わかりますか?
タスクマネージャ見ると、プロセスにはアマレココがあるんだけど、アプリケーションでは表示されない。
OSはwindows7 64bitなんだけど、今までは使えてたから関係ないと思うのだが・・・
誰か解決方法わかりますか?
2011/10/26(水) 00:42:46.95ID:eOA9ucn70
プロセスを終了させる
2011/10/26(水) 02:07:48.63ID:PmI8YXeP0
>387
プロセスのアマレココはすべて終了してある状態でも変わらないです。
つか、プロセスに表示されている状態でしばらく放っておいたら起動はしました。
ただ、以前より明らかに遅いし、フリーズもしやすく不安定・・・
プロセスのアマレココはすべて終了してある状態でも変わらないです。
つか、プロセスに表示されている状態でしばらく放っておいたら起動はしました。
ただ、以前より明らかに遅いし、フリーズもしやすく不安定・・・
2011/10/28(金) 17:49:52.18ID:W8FikRkp0
アマレココ起動しなくなった・・再起動しても無理だった・・これもっかい再インストールしないとだめですか?
2011/10/28(金) 17:57:30.73ID:bUUsAhik0
386なんだろうけど常駐するもの減らして試してみたら
再インストールが無難だろうけど
再インストールが無難だろうけど
2011/10/28(金) 17:59:28.35ID:W8FikRkp0
>>390
わかりましたありがとうちょっとやってみます
わかりましたありがとうちょっとやってみます
2011/10/28(金) 18:57:52.94ID:W8FikRkp0
やっぱダメだめでした入れ直します
2011/10/29(土) 14:19:01.29ID:Z6uxmHkF0
コーデックがウェブマネーで支払えるようになってた
手元にWEBマーネー余ってたからお布施感覚で買ってみた
動画編集にも使えるしね
手元にWEBマーネー余ってたからお布施感覚で買ってみた
動画編集にも使えるしね
394386
2011/10/31(月) 20:01:39.16ID:5mkUn9AE0 改めて起動してみたら、普通に起動しました。
お騒がせしました。
いったい、何が原因だったのやら・・・
ちなみに、389≠386です。
お騒がせしました。
いったい、何が原因だったのやら・・・
ちなみに、389≠386です。
2011/11/07(月) 16:39:52.55ID:RKBPVMH10
アマレココなんですけど、取り込み画面の解像度を任意の設定で記憶させたいんですけど、
設定ファイルにどのような記述をすればいいんでしょう?
取り込みのブルーの枠の取り込み範囲のところをクリックすると、
何種類かのデフォルトの取り込みサイズがありますが、そこに自分が指定した任意の取り込み範囲を設定したいんです。
出来ますでしょうか?
設定ファイルにどのような記述をすればいいんでしょう?
取り込みのブルーの枠の取り込み範囲のところをクリックすると、
何種類かのデフォルトの取り込みサイズがありますが、そこに自分が指定した任意の取り込み範囲を設定したいんです。
出来ますでしょうか?
2011/11/07(月) 18:48:36.12ID:IwXGojkv0
アマレココ・ライトで
CoCreateInstance
code:800401F0
Please setup of PC side audio device from control panel.
Do you setup now ?
ってエラーメッセージが出た人いる?
ググっても全然解決策が見つからないんだが
>>49のをやっても無理ですた
CoCreateInstance
code:800401F0
Please setup of PC side audio device from control panel.
Do you setup now ?
ってエラーメッセージが出た人いる?
ググっても全然解決策が見つからないんだが
>>49のをやっても無理ですた
2011/11/21(月) 16:28:33.36ID:SptR2Wkg0
今まで普通に使えてたアマレココが何もインストールしてないはずなのに急に音ズレがするようになったな〜
撮影するたんびに毎回音ズレするしオーディオタイマー使ってもだめで30fpsが7〜9fpsまで下がる症状が繰り返し起こる
まぁ無料の奴使ってるし使いものにならない事ぐらいは覚悟してたが…
けどもう少しサービス良くしてくれてもいいと思うんだがな〜wこんな紛い物見せられても買う気失せるし…
撮影するたんびに毎回音ズレするしオーディオタイマー使ってもだめで30fpsが7〜9fpsまで下がる症状が繰り返し起こる
まぁ無料の奴使ってるし使いものにならない事ぐらいは覚悟してたが…
けどもう少しサービス良くしてくれてもいいと思うんだがな〜wこんな紛い物見せられても買う気失せるし…
2011/11/21(月) 16:54:19.41ID:uefo+vVU0
1行目の最初から死亡フラグというか自爆フラグ立ってるよね。
2011/11/21(月) 17:17:58.10ID:6rlycdPp0
OSから入れなおしたら?
2011/11/21(月) 23:40:39.43ID:D18Pbe/r0
何もしてない、何も変わってないなら同じように動かない訳無い
ソフトウェア的に何もしてないのに壊れたなんて相当じゃ無いとあり得ない事ぐらい知ろうか
ソフトウェア的に何もしてないのに壊れたなんて相当じゃ無いとあり得ない事ぐらい知ろうか
2011/12/17(土) 23:42:44.90ID:piGRvUcl0
つい最近このソフトを知って使ってるけどカハマルカより遥かにいいね。
ただ640X340を1時間、AMV3で撮ると10G超えるんですけど・・・
これをh264に変換する方法ってあるのですか?
単純にXMedia Recodeに取り込んだら音声だけしか取り込めなかった。
ただ640X340を1時間、AMV3で撮ると10G超えるんですけど・・・
これをh264に変換する方法ってあるのですか?
単純にXMedia Recodeに取り込んだら音声だけしか取り込めなかった。
2011/12/18(日) 11:45:18.44ID:Hm3BwqNv0
XMediaRecodeは外部コーデック対応してないからAMV3みたいなマイナーコーデックは無理
aviutlみたいなコーデック追加で対応フォーマット増えるタイプのものを使えばOK
aviutlみたいなコーデック追加で対応フォーマット増えるタイプのものを使えばOK
2011/12/19(月) 01:46:13.56ID:MKqCUCQT0
初めてキャプチャソフトってので動画を撮ったんだけど、
例えばネット上の配信とかを録画するとしたらずっとそのウインドウをアクティヴにしとかないといけないの?
録画しといて、他の作業やりたいんだけど無理なのかな?
例えばネット上の配信とかを録画するとしたらずっとそのウインドウをアクティヴにしとかないといけないの?
録画しといて、他の作業やりたいんだけど無理なのかな?
2011/12/22(木) 19:10:10.52ID:OAeLMFoJ0
ちょっと質問。
テレビが使えないので、パソコンでPS2をしようと思って、アマレココ・コーデックをインストールし、設定もサイトを参考にやった。
けど、ちょっとどうやって直すのかわからない問題がでてきた。
PS2 − ビデオキャプチャー(SD-USB2CUP4(必殺!捕獲術)) − パソコン
と繋いでる。
パソコンはWin7の64bit
問題っていうのが、アマレココを画面手前に持ってくると映像と音が途切れ途切れになること。
ただし、他のもの(アマレコ以外のもの。窓とかスカイプとか)を画面手前にすれば画面も音も正常になること。
アマレココをクリックしたままにすれば画面も音も正常になること。
どうすればアマレココが画面手前に来ても普通に画面が映るのかわからないorz
知ってる人いたら教えて・・・
テレビが使えないので、パソコンでPS2をしようと思って、アマレココ・コーデックをインストールし、設定もサイトを参考にやった。
けど、ちょっとどうやって直すのかわからない問題がでてきた。
PS2 − ビデオキャプチャー(SD-USB2CUP4(必殺!捕獲術)) − パソコン
と繋いでる。
パソコンはWin7の64bit
問題っていうのが、アマレココを画面手前に持ってくると映像と音が途切れ途切れになること。
ただし、他のもの(アマレコ以外のもの。窓とかスカイプとか)を画面手前にすれば画面も音も正常になること。
アマレココをクリックしたままにすれば画面も音も正常になること。
どうすればアマレココが画面手前に来ても普通に画面が映るのかわからないorz
知ってる人いたら教えて・・・
2011/12/22(木) 23:29:17.78ID:jfC/azQU0
PCのスペック不足なんじゃないか?
外部キャプチャーでゲームを録画するんだったら、アマレコTVの方をオススメする。
向こうはスペックに関係なく録画できるはず。
外部キャプチャーでゲームを録画するんだったら、アマレコTVの方をオススメする。
向こうはスペックに関係なく録画できるはず。
2011/12/23(金) 00:50:12.15ID:awwLdYQD0
アマレコで録画したムービーを高画質なまま、AVCHDに変換したいのですが
何を用意してどうすればいいのかわかりません。
何を用意してどうすればいいのかわかりません。
2011/12/23(金) 03:57:10.16ID:UqvNy1y40
業者を探して金払って変換してもらえばいいんじゃないっすかね
2011/12/23(金) 16:05:26.90ID:PV6SFrLU0
x264で--output-csp rgb -qp 0かな…?
2012/01/07(土) 22:37:18.37ID:Cnu9NGy/0
もし分かったら教えて。
先週まで使えてたアマレコTVが使えなくなった。
起動しようとすると以下のメッセージが出て起動しない。
プロシージャ エントリポイント ?ImageEnd@CIMAGE@@QAEXXZがダイナミックリンクライブラリ image.dll から見つかりませんでした。
どうやったら再び起動するかな?
先週まで使えてたアマレコTVが使えなくなった。
起動しようとすると以下のメッセージが出て起動しない。
プロシージャ エントリポイント ?ImageEnd@CIMAGE@@QAEXXZがダイナミックリンクライブラリ image.dll から見つかりませんでした。
どうやったら再び起動するかな?
2012/01/07(土) 22:51:15.01ID:S5oVU9Ps0
DTV板のスレで聞いてくれ
2012/01/07(土) 23:04:20.75ID:Cnu9NGy/0
誘導トンクス
2012/01/13(金) 13:17:52.31ID:y2Gew5wlO
久しぶりにアマレココ使おうと思ってどうせだからと最新版導入したんだが…。
これって、無音のところは音声丸々カットするの?ゲームをキャプチャーしてると無音部分が入るたびに音声が前にずれていくんだけど。
ゲームを一旦停止してデスクトップにもどって再開したらその時間分音ずれてるし。前はこんなことなかったんだけどな。
これって、無音のところは音声丸々カットするの?ゲームをキャプチャーしてると無音部分が入るたびに音声が前にずれていくんだけど。
ゲームを一旦停止してデスクトップにもどって再開したらその時間分音ずれてるし。前はこんなことなかったんだけどな。
2012/01/13(金) 13:20:12.22ID:y2Gew5wlO
続き。オーディオタイマー入れても改善されない。録音をWabeInCaptureにしたら音ズレはしないけど音質ガタ落ち。わかる人いたら教えてほしい。
PCはコア2のメモリ2Gでビスタ。2年前アマレココ使ってた時と同じもの。
PCはコア2のメモリ2Gでビスタ。2年前アマレココ使ってた時と同じもの。
2012/01/13(金) 13:29:57.19ID:ZudrwnnG0
バグ
2012/01/25(水) 21:27:09.46ID:SkhyecyS0
ver.3.10bなんだけど
アマレコを起動してしばらくwebの動画をキャプってると
かなりの確率でPC画面がブラックアウトして
ディスプレイドライバが応答停止になる
すぐ自動で復活するんだけどこれは相性の問題ですか?
vista32bit
アマレコを起動してしばらくwebの動画をキャプってると
かなりの確率でPC画面がブラックアウトして
ディスプレイドライバが応答停止になる
すぐ自動で復活するんだけどこれは相性の問題ですか?
vista32bit
416名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/04(土) 06:24:35.58ID:W57h9pEH0 音楽再生するときに歌詞をデスクトップの下あたりに表示させるソフトがあるんですが(ALsongというソフト)
アマレココでデスクトップ全体を撮影するとこの歌詞の部分だけ映らず、背景がそのまま映ってしまいます。
何か設定でちゃんと映す事はできるのでしょうか?
アマレココでデスクトップ全体を撮影するとこの歌詞の部分だけ映らず、背景がそのまま映ってしまいます。
何か設定でちゃんと映す事はできるのでしょうか?
2012/02/05(日) 17:58:14.73ID:jGVDT+9o0
Windows7の64bitです。
DirectX9cの新しいバージョン入れた途端
アマレコ・ライトでMonsterTVが録画できなくなった。
DirectX9cの新しいバージョン入れた途端
アマレコ・ライトでMonsterTVが録画できなくなった。
2012/02/05(日) 17:59:40.24ID:jGVDT+9o0
2012/02/05(日) 23:28:12.93ID:jGVDT+9o0
2012/02/11(土) 19:31:05.36ID:tWBflFDa0
アマレコ・ライトで録画した動画(AMV3)を追加の変換なしにDVDに焼くには
どんなオーサリングソフトがお勧めでしょうか?
現在、MovieWriter2を使っているのですが、マルチコア対応してないので
1時間の動画で4時間かかります。
DVD Flickも試しましたが自分の力ではエラーに対処できませんでした。
お勧めがありましたらお教えください。
どんなオーサリングソフトがお勧めでしょうか?
現在、MovieWriter2を使っているのですが、マルチコア対応してないので
1時間の動画で4時間かかります。
DVD Flickも試しましたが自分の力ではエラーに対処できませんでした。
お勧めがありましたらお教えください。
2012/02/15(水) 08:47:34.09ID:vFehS2mI0
録画すると左下にAMVと表示されるんですが消し方ってありますか?><
既出だと思うんですが教えてほしいです
既出だと思うんですが教えてほしいです
2012/02/15(水) 09:29:35.60ID:vFehS2mI0
>>421
解決しました
解決しました
423名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/17(金) 23:18:23.13ID:rUARMbmg0 >>378をお願いします
2012/02/19(日) 18:51:09.30ID:Wm8IWUGO0
アマレココはもう古い
時代はAction!だな
時代はAction!だな
2012/02/19(日) 18:53:16.69ID:Wm8IWUGO0
2012/02/20(月) 03:42:33.84ID:CfhP7e5s0
詳細なしの全スルーされてるのにか・・・
2012/02/20(月) 07:58:55.24ID:cXvMc79C0
選択肢が増えるのはいいことだ。
2012/02/21(火) 14:12:15.63ID:7WCslOOC0
録音できなくてOSのスピーカープロパティにある既定の形式変更ができない
16ビット44100Hzなど選択肢はあるのに、選択して適用クリックして「はい」しても
フォーマットがデバイスにサポートされていませんとなって先に進めない…
16ビット44100Hzなど選択肢はあるのに、選択して適用クリックして「はい」しても
フォーマットがデバイスにサポートされていませんとなって先に進めない…
2012/02/22(水) 12:03:43.54ID:FcnTOOjm0
アマレココでゲームを録画すると、動画の部分だけ真っ黒になります。
試しに他の動画をWMPで再生し録画したら、普通に録画できました。
ゲーム中の動画だけ録画できないのですが、スペック不足でしょうか。
オーバーレイは切ってあります。
環境は
OS:WindowsVista HomePremium
CPU:IntelCore2Duo
メモリ:4GB
GPU:GeForce9400
試しに他の動画をWMPで再生し録画したら、普通に録画できました。
ゲーム中の動画だけ録画できないのですが、スペック不足でしょうか。
オーバーレイは切ってあります。
環境は
OS:WindowsVista HomePremium
CPU:IntelCore2Duo
メモリ:4GB
GPU:GeForce9400
2012/02/22(水) 16:12:06.97ID:CQvpkY7g0
windowsモードじゃないと録画できないやつもある
2012/02/22(水) 23:45:33.11ID:VQNK4r3m0
必殺捕獲術を使ってアマレコにプレビューしたら画面真っ青なんです。
オーバーレイに対応してないのかな?
オーバーレイに対応してないのかな?
2012/02/23(木) 00:54:14.21ID:OBb8UPAQ0
ウインドウズ7で使えるっていうけど、実際やってみたら使えないんだけど……
録画自体はできても、その動画を編集も変換もできない。
どうすればいいの? ほかのPCに移動するしかないの?
録画自体はできても、その動画を編集も変換もできない。
どうすればいいの? ほかのPCに移動するしかないの?
433名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/23(木) 17:23:53.99ID:0Hdd7vHQO >431
自己解決しました
自己解決しました
434名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/23(木) 18:10:38.80ID:ePKgJi860 アマレコTV使ってPS3のプレイを撮影しようとしてるんですが
アマレコTVでゲーム画面は表示されてゲーム音も撮影もできます。
でも、ずっと「ブーー」ってノイズが表示画面と撮影動画にも鳴っていて
消し方がわかりません。
キャプチャ:PC-SDVD/U2G
CPU:i7
OS:windows7
メモリ:6GB
スペックは問題ないと思うんですが、設定がおかしい?
アマレコTVでゲーム画面は表示されてゲーム音も撮影もできます。
でも、ずっと「ブーー」ってノイズが表示画面と撮影動画にも鳴っていて
消し方がわかりません。
キャプチャ:PC-SDVD/U2G
CPU:i7
OS:windows7
メモリ:6GB
スペックは問題ないと思うんですが、設定がおかしい?
2012/02/23(木) 18:52:10.35ID:MpmoLvku0
アマレコTVはここじゃないから>>1見て
436名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/02(金) 16:09:12.01ID:E39DfjJ00 さっきこれ使ってみたんだけど
アマレココでとった動画16秒で16MB
Bandicamでとった動画16秒で2MB
アマレココももう少し抑えられないの?
アマレココでとった動画16秒で16MB
Bandicamでとった動画16秒で2MB
アマレココももう少し抑えられないの?
2012/03/02(金) 16:28:16.46ID:lj0DsmEr0
アマレココ(甘い事)言ってんじゃねぇ!
438名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/02(金) 16:31:56.12ID:E39DfjJ00 圧縮のやついじったら16秒で7MBまで下がった
あと半分くらいに出来ない?
bandicamだと10分しか取れないからこっちのほうがいんだけどもう少し小さくしたい
あと半分くらいに出来ない?
bandicamだと10分しか取れないからこっちのほうがいんだけどもう少し小さくしたい
2012/03/02(金) 23:12:45.35ID:1xeV67Yc0
そんなに圧縮したいならx264vfw使えば良いだろ可逆でかつamv3の1/5ぐらいになるしbandi品質でいいならもっともっと縮む
まだ4:2:0でしか出せないみたいだが
まだ4:2:0でしか出せないみたいだが
2012/03/03(土) 01:56:38.63ID:QNBRXOHu0
他の人も報告してるみたいだけどs-videoが強制的にcompositにされるのってなんなんだろう・・・
クリックとかしなければs-videoでたまにできるけど、1回でも画面クリックしたら強制的にcompositになる・・・
クリックとかしなければs-videoでたまにできるけど、1回でも画面クリックしたら強制的にcompositになる・・・
2012/03/03(土) 03:02:09.67ID:5oranu8z0
442名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/08(木) 06:21:52.73ID:fBeBavHf0 今日突然アマレココで撮影してたら何故か録画したファイルが0バイトになるという現象が生じ始めました。
どうすれば直るのでしょうか?特に何もしていないのですが…
どうすれば直るのでしょうか?特に何もしていないのですが…
2012/03/10(土) 15:18:03.71ID:liWaDqUq0
おまんこ
2012/03/14(水) 22:32:25.83ID:EYDdjT6B0
まだ使い始めの素人でスミマセンがアマレココ+utvideoRGB(フォーマットもRGB24)
で動画をキャプチャしたのですが、キャプチャそのものは成功で適当なプレーヤーで
映像・音共に再生できます。
ただサイズがでかいのでXMedia Recodeとかavidemuxで再エンコしようとしたのですが
映像が読み込めません。何か設定があるのでしょうか?
で動画をキャプチャしたのですが、キャプチャそのものは成功で適当なプレーヤーで
映像・音共に再生できます。
ただサイズがでかいのでXMedia Recodeとかavidemuxで再エンコしようとしたのですが
映像が読み込めません。何か設定があるのでしょうか?
2012/03/14(水) 22:43:28.49ID:NZSfB1qP0
アマレココ関係ないな
編集エンコするならAviutlにしとけ
編集エンコするならAviutlにしとけ
2012/03/16(金) 10:49:34.41ID:2TJEI0enP
アマレココ2.02で撮影した動画なんだけど
PC変えたら再生できなくなってしまった。
AMV2,AMV3は入れたんだけどダメだった。
これって詰んだ?
PC変えたら再生できなくなってしまった。
AMV2,AMV3は入れたんだけどダメだった。
これって詰んだ?
2012/03/16(金) 11:30:35.54ID:udAicDtB0
32bit版のプレイヤーを使う
2012/03/18(日) 09:32:07.11ID:WQJCrIiF0
>まだ使い始めの素人でスミマセンが
こういう「初心者です」みたいな前置き書かん方が答えてもらえるよ
こういう「初心者です」みたいな前置き書かん方が答えてもらえるよ
449 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
2012/04/03(火) 02:25:21.32ID:5MfftTt00 ディスプレイの電源が切れた状態でも
動画保存はできるんでしょうか?
動画保存はできるんでしょうか?
2012/04/03(火) 22:24:55.87ID:j9r/z8yf0
451名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/04(水) 05:36:18.01ID:00QB6kvT0 キャプチャー時の音量を上げるにはどうしたらいいんでしょうか?普通にスピーカの音量を上げてから録音しても何も変わりませんでした
2012/04/09(月) 11:42:40.91ID:n53+5TIA0
工房で買ったPCがヘッドホン端子ついてなくてUSBオーディオつけてたら
アマレココで録音できない 外せば録音できるが
Bandicamって奴使えば録音される。ただしロゴ入るし時間制限あるし
アマレココで録音できない 外せば録音できるが
Bandicamって奴使えば録音される。ただしロゴ入るし時間制限あるし
2012/04/09(月) 11:44:07.32ID:n53+5TIA0
>>107
できないよね 他のソフトは出来るのに
できないよね 他のソフトは出来るのに
2012/04/09(月) 12:10:58.45ID:7lfeW9Aq0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1288245586/746
アマミキ使えばできるようだが
アマミキ使えばできるようだが
455名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/14(土) 18:00:04.25ID:QzUaZc/F0 アマレココはどれ位のサイズまでキャプできるんですか?
1440×810の画像にキャプしたいのですが。
どなたか教えて下さい
1440×810の画像にキャプしたいのですが。
どなたか教えて下さい
2012/04/14(土) 18:12:35.55ID:sLXiMeWf0
>>455
自分で試してみればすぐわかるだろ。
自分で試してみればすぐわかるだろ。
2012/04/15(日) 05:10:50.13ID:fNaeYOL50
別に1920×1200でもいけるよ。
書き込み速度やプロセッサ速度が追いつくかは別にして
書き込み速度やプロセッサ速度が追いつくかは別にして
2012/04/18(水) 16:25:35.29ID:fYdXu2650
別に3840×2400でもいけるよ。
書き込み速度やプロセッサ速度が追いつくかは別にして
書き込み速度やプロセッサ速度が追いつくかは別にして
2012/04/18(水) 20:53:27.28ID:0X5gpBzp0
メモリ的にいけんのかそれ
2012/04/22(日) 16:44:24.12ID:fyYQAWIz0
Windows7 64bit 窓のDirectXゲームを録画ってなるとこれ使うのが一番いいのかな
あんまり検証してないけどFrapsよりはいいよね?
あんまり検証してないけどFrapsよりはいいよね?
2012/04/22(日) 21:24:34.21ID:5y9UMP8n0
dxtoryがオーバスペックならこれで必要充分です
2012/05/03(木) 06:23:23.95ID:CD0F+hul0
win7 HDMI接続でUSBさうんど外しても音がとれなかった・・・アマレココ
HDMI接続が悪いのかな?
XPの時は何も苦労しなかったのになぁ。
Bandicamは無条件で音が入るが有料じゃないと使い物にならないしなぁ
HDMI接続が悪いのかな?
XPの時は何も苦労しなかったのになぁ。
Bandicamは無条件で音が入るが有料じゃないと使い物にならないしなぁ
2012/05/03(木) 06:24:20.12ID:CD0F+hul0
ヘッドホンしてる場合のことね
PSO2はヘッドホン外しても録音できなかった。
Bandicamはどんな条件でも録音されてたから何だかなぁ でも有料
PSO2はヘッドホン外しても録音できなかった。
Bandicamはどんな条件でも録音されてたから何だかなぁ でも有料
2012/05/03(木) 06:39:02.56ID:CD0F+hul0
おっと録音できた。>>49の方法をUSBサウンドユニット指定したら録音できた。
2012/05/03(木) 17:23:24.25ID:q2eJLlhu0
録画しようといてスタートボタンを押すと
「オーディオプラグインが使えません。
設定画面でプラグンを追加してください」
と出てしまいます。
設定のオーディオで録音にはチェックを入れているのですが何故でしょうか?
「オーディオプラグインが使えません。
設定画面でプラグンを追加してください」
と出てしまいます。
設定のオーディオで録音にはチェックを入れているのですが何故でしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/03(木) 20:35:59.92ID:Q6LDDMt00 >>465
OSは7ですか?
OSは7ですか?
2012/05/07(月) 21:11:51.49ID:Y/RcOvotP
アマレココ(AMV3 S1可逆圧縮)で録画したゲームのプレイ動画をA's Video Converterでエンコしようとおもったのだけど
音声のみの動画になってしまいます
デコーダでAMV3の動画が読み込めてないみたいですが使用できてる方アドバイスお願いしますorz
OSはwin7 64bitです
音声のみの動画になってしまいます
デコーダでAMV3の動画が読み込めてないみたいですが使用できてる方アドバイスお願いしますorz
OSはwin7 64bitです
2012/05/07(月) 21:31:28.58ID:Y/RcOvotP
Proxy Codec64のインストールで自己解決しました
お騒がせしました
お騒がせしました
2012/05/11(金) 01:38:21.09ID:fY4KW4lpP
アマレココで使えるコーデックでゲームのプレイ動画に使えるコーデックで
GPUデコードに対応した形式のコーデックってなにがいいだろう?
GPUデコードに対応した形式のコーデックってなにがいいだろう?
2012/05/11(金) 01:51:57.24ID:I1o2G3qK0
編集用なのか再生用なのかわからんけどmpeg2以外あるんだろうか
2012/05/11(金) 01:55:53.24ID:ZgHfIMQG0
GPUデコードってH..264とMPEG2とVC-1以外に何かあったっけ。
つうか>>469がGPUデコードをまともに理解してるとは思えない。
寝ぼけたこと言ってないで普通のコーデック使って後でMP4にすりゃいいだろ。
つうか>>469がGPUデコードをまともに理解してるとは思えない。
寝ぼけたこと言ってないで普通のコーデック使って後でMP4にすりゃいいだろ。
2012/05/11(金) 22:17:17.16ID:X9EBrhSS0
あとはAeroに対応してくれれば完璧なんだがなー
2012/05/12(土) 02:38:04.79ID:m1gl6ZJ+0
なんでAeroオンで撮影するとクソ重たくなるんだろうなw
もしAero対応?することでAeroオフより軽くなるようなら多少手間がかかっても対応してそうだけどな
もしAero対応?することでAeroオフより軽くなるようなら多少手間がかかっても対応してそうだけどな
474名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/14(月) 21:05:12.24ID:nbD5/KKJ0 BF3とかのDx11対応のゲームの録画ってできませんよね?
2012/05/15(火) 14:31:17.48ID:hbt1llEX0
アマレコで録画した動画、VLCで見れないんですけど何か知ってる方いますか?
0:00で真っ黒の動画になってしまいます
WMPで見れるし、aviutlで編集できるし、編集後ならVLCで見れるので問題ないのですが、
ちょっとだけ気味悪いです
0:00で真っ黒の動画になってしまいます
WMPで見れるし、aviutlで編集できるし、編集後ならVLCで見れるので問題ないのですが、
ちょっとだけ気味悪いです
2012/05/15(火) 15:46:44.93ID:FSxYJgkH0
VLCは内蔵コーデックで再生するだけって話
AMVなんざ搭載してないわな
AMVなんざ搭載してないわな
2012/05/15(火) 16:02:33.03ID:hbt1llEX0
vlcが悪かったのですか、ありがとうございました
2012/05/15(火) 16:13:40.34ID:C8zpgCbv0
>>477
VLCが悪いんじゃなくてお前の頭が悪い。ツールのせいにすんな。
VLCが悪いんじゃなくてお前の頭が悪い。ツールのせいにすんな。
2012/05/15(火) 16:50:17.89ID:hbt1llEX0
>>478
VLCはウンコということですね、ありがとうございました
VLCはウンコということですね、ありがとうございました
480名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/27(日) 03:35:13.80ID:eNSqR5RL0 最近SSDにWIN7 64bit入れてXonar DGのサウンドカードとcore audio capで撮影しようとしたら
アプリの音が録音できなくなった…
それで元のHDDに7の32bit入れなおしてサウンドドライバも入れたのにやはり録音できない
同じアプリでも64bitのは録音できるのになんで32bit系できなくなったんだ
アプリの音が録音できなくなった…
それで元のHDDに7の32bit入れなおしてサウンドドライバも入れたのにやはり録音できない
同じアプリでも64bitのは録音できるのになんで32bit系できなくなったんだ
2012/05/27(日) 20:09:03.14ID:9fMNU9r80
録画中にCPUとGPUがサボってゲームがカクつくんだけど
2012/05/27(日) 21:05:24.91ID:s1W+PoG70
コーデックのコア数絞ったら?
2012/05/29(火) 11:46:23.31ID:Y+7i0HtX0
ニコニコ生放送を録画しようと思ってますが、録画した動画はどのような圧縮方法がおすすめですか。
今はよく分からないのでルーキーモードでS4高圧縮にしてます。
おススメの方法を教えてください。
64bit Windows7 プロフェッショナル
CPU インテル Core i7-2600
メモリ 8GB DDR3 SDRAM
ハードディスク 1TB HDD
今はよく分からないのでルーキーモードでS4高圧縮にしてます。
おススメの方法を教えてください。
64bit Windows7 プロフェッショナル
CPU インテル Core i7-2600
メモリ 8GB DDR3 SDRAM
ハードディスク 1TB HDD
2012/05/29(火) 12:58:21.66ID:8azTZl9Y0
ぢVXぃう゛ぇれこRぢんG
2012/05/29(火) 15:18:17.97ID:kv9kGl5A0
生放送なら専用のがあるだろう今動くかしらんけど
2012/05/29(火) 16:45:16.24ID:jxBvMlDD0
ルーキーモードで録画できてるならそれでいいじゃん
2012/05/29(火) 17:57:18.49ID:VdHajzgUi
>録画した動画は
x264一択だろ。avisynth x264でググレ
x264一択だろ。avisynth x264でググレ
2012/05/30(水) 12:13:36.02ID:Cw3zBDCs0
ニコ生はnamarokuで無劣化自動録画が基本だろw
489483
2012/05/30(水) 12:42:01.51ID:Lky9TZFy02012/05/30(水) 17:50:53.87ID:3Qfxo61fi
amvで可逆にしようとしたらamv2でR0で撮らないと可逆にはならない。RGBならロゴ消しで完璧に消せるし
ただ容量はamv3s1の3-5倍程度にはなるからs0でカクつくなら無理
ただ容量はamv3s1の3-5倍程度にはなるからs0でカクつくなら無理
2012/05/30(水) 17:54:32.82ID:3Qfxo61fi
元がyuvならRGBでは可逆にならんか…サーセン
枠合わせてamv3のs1で大丈夫す。あとフラッシュプレイヤーの画質は低で
枠合わせてamv3のs1で大丈夫す。あとフラッシュプレイヤーの画質は低で
492483
2012/05/31(木) 19:22:39.51ID:bPClU2je0 どうもありがとうございます。
S1でどんどん録画していきます。
S1でどんどん録画していきます。
2012/05/31(木) 19:51:24.93ID:2RQbzLVvO
PCをリカバリ後、アマレココを再インストールしたのですが、起動後PCが重くなり使用できません。
amarecco310bとamv300gをDLし、キー登録済です。
起動・終了時、ルーキーモードのチェックを外す際、録画範囲の選択、録画時などでPCが5分ほど固まります。
ほぼエラーが起きて、強制終了するしかありません。
使用できなくなった原因等教えてほしいです。
core i5
M560@2.67GHz
4GB
amarecco310bとamv300gをDLし、キー登録済です。
起動・終了時、ルーキーモードのチェックを外す際、録画範囲の選択、録画時などでPCが5分ほど固まります。
ほぼエラーが起きて、強制終了するしかありません。
使用できなくなった原因等教えてほしいです。
core i5
M560@2.67GHz
4GB
2012/06/01(金) 10:08:09.19ID:B+XXwS/A0
リカバリをしてそうなったのならリカバリが原因だろ
2012/06/01(金) 17:41:12.23ID:uVPkwZN8i
とりあえずそう言う時はosとHDD(個数と速さ)も書くべき
一定時間後HDDスリープする設定になってるんじゃね
一定時間後HDDスリープする設定になってるんじゃね
2012/06/01(金) 17:55:28.48ID:3WvUVKQz0
再起動・コーデックパックとかdivxとか入れてたらアンインストール
アマレコの再インストール・エアロきってみるってOS書いてないな
アマレコの再インストール・エアロきってみるってOS書いてないな
2012/06/10(日) 20:52:19.43ID:SUCzsmty0
アマレココでマイク音声だけが録音されるようになった
先週までは普通に録音できていたんだけどなんでだろうか?
waveIn Caputureの設定を見てみると
Deviceが1.マイク(SB X-Fi Go! Pro)しか選択できなくなっている
以前は再生リダイレクトが選択できたハズなんですよ
OSはwindows7pro64bitなんですが今まで動いて来ただけに原因が分からない
先週までは普通に録音できていたんだけどなんでだろうか?
waveIn Caputureの設定を見てみると
Deviceが1.マイク(SB X-Fi Go! Pro)しか選択できなくなっている
以前は再生リダイレクトが選択できたハズなんですよ
OSはwindows7pro64bitなんですが今まで動いて来ただけに原因が分からない
498497
2012/06/10(日) 20:56:29.49ID:SUCzsmty0 申し訳ない自己解決した
USB接続のサウンドカードを一旦抜いて挿したら治ったわ
いちいち抜いて指すのは面倒臭いですがこれでなんとかなりそうです
USB接続のサウンドカードを一旦抜いて挿したら治ったわ
いちいち抜いて指すのは面倒臭いですがこれでなんとかなりそうです
2012/06/18(月) 19:34:49.47ID:Wu9xbpaG0
MacにWin7入れてるんだけどPC内の音声が録音出来ません!
(マイクの音声は拾っています)
どうすれば録音出来るようになりますか?
(マイクの音声は拾っています)
どうすれば録音出来るようになりますか?
2012/06/26(火) 01:31:41.55ID:wiKOmXhX0
abnormal program terminationってエラーが出るようになってしまいました。
再インストールしても同じエラーが出てしまうんですけど何が問題なんでしょうか?
再インストールしても同じエラーが出てしまうんですけど何が問題なんでしょうか?
501名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/26(火) 16:54:26.48ID:x8ikSF8N0 アマレココをはじめて使いました。
早々、動画を作成して見ることが出来ました。gomで再生してます。
でも、他のパソコンでそのAVIの動画ファイルを再生(gomで)すると動画が見れません。
変な画面で再生になってしまいます。
調べて限り、AMV3などはアマレココ独特の圧縮ゴーテックだからかなと思っています。
そこで
@簡単に、他のパソコンでも見れるAVI形式に変換するには、
何か特殊なゴーテックをインストールしなければいけないのでしょうか?
デフォルトままでは不可能なのでしょうか?
AまたAVI形式をオンラインで簡単に他の形式に変更できるサイトがあれば教えてほしいです。
※Zamzarというサイトで出来るみたいでしたが、アマレココが特殊なAVIのため、「出来ませんでしたメール」がきました。
先輩方、よろしくお願いします
早々、動画を作成して見ることが出来ました。gomで再生してます。
でも、他のパソコンでそのAVIの動画ファイルを再生(gomで)すると動画が見れません。
変な画面で再生になってしまいます。
調べて限り、AMV3などはアマレココ独特の圧縮ゴーテックだからかなと思っています。
そこで
@簡単に、他のパソコンでも見れるAVI形式に変換するには、
何か特殊なゴーテックをインストールしなければいけないのでしょうか?
デフォルトままでは不可能なのでしょうか?
AまたAVI形式をオンラインで簡単に他の形式に変更できるサイトがあれば教えてほしいです。
※Zamzarというサイトで出来るみたいでしたが、アマレココが特殊なAVIのため、「出来ませんでしたメール」がきました。
先輩方、よろしくお願いします
2012/06/26(火) 17:17:15.11ID:crFXS8rV0
>>501
@他のパソコンにAMVビデオコーデックを入れる必要がある。
Aそもそもオンラインでやろうとする意味が不明だし、
AMVコーデックはアマレココ独自のものなので
オンラインで対応しているところは存在しないと思う。
WindowsMovieMakerでWMV形式にするとか、
AviUtl等を使ってMP4形式にするとか、方法はいくらでもある。
@他のパソコンにAMVビデオコーデックを入れる必要がある。
Aそもそもオンラインでやろうとする意味が不明だし、
AMVコーデックはアマレココ独自のものなので
オンラインで対応しているところは存在しないと思う。
WindowsMovieMakerでWMV形式にするとか、
AviUtl等を使ってMP4形式にするとか、方法はいくらでもある。
503名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/26(火) 17:38:29.26ID:x8ikSF8N0 やっぱり、他のソフトが必要ですか。
パソコン自体に慣れてないので、設定に四苦八苦です。
オンラインだと、特に難しい設定がないことが多いので、オンラインで探していました。
頑張ってみます。有難うございました。
パソコン自体に慣れてないので、設定に四苦八苦です。
オンラインだと、特に難しい設定がないことが多いので、オンラインで探していました。
頑張ってみます。有難うございました。
2012/06/27(水) 14:44:04.82ID:8pyJKSXg0
なんで別のコーデックで録画しないのよ
AMVなんてファイルサイズがバカみたいにデカくなって使えないだろ
AMVなんてファイルサイズがバカみたいにデカくなって使えないだろ
505名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/20(金) 00:52:07.96ID:3srxgwe30 生放送15分を録画しました。
何のエラーも出ず、録画もすすんでる状態だったのですが
見てみると、5分ほどで録画が終了していました。
なんでなのでしょう?
core i7 8GB
何のエラーも出ず、録画もすすんでる状態だったのですが
見てみると、5分ほどで録画が終了していました。
なんでなのでしょう?
core i7 8GB
2012/07/21(土) 00:53:52.14ID:1e42U+rD0
>>505
HDDの空き容量が100MB切ると動作停止するみたいだけど、空きはあるの?
HDDの空き容量が100MB切ると動作停止するみたいだけど、空きはあるの?
2012/07/21(土) 02:21:51.63ID:DF3TT5yQ0
今のところアマレココの コーディックいろいろで
まともに録画できて圧縮率の高かったコーディックは
Xvid MPEG-4 Codec
を使っています。
他に圧縮率が高くて使えるコーディックがあれば教えて下さい。
Windows7でタイマー録画した時
30分タイマー録画したのに動画を再生した時29分53秒と短くなる。
WindowsXPで録画したときは±1秒の誤差しか無いのでWindows7の問題だと思うのですが原因がわかりません。
原因や解決策があれば教えて下さい。
まともに録画できて圧縮率の高かったコーディックは
Xvid MPEG-4 Codec
を使っています。
他に圧縮率が高くて使えるコーディックがあれば教えて下さい。
Windows7でタイマー録画した時
30分タイマー録画したのに動画を再生した時29分53秒と短くなる。
WindowsXPで録画したときは±1秒の誤差しか無いのでWindows7の問題だと思うのですが原因がわかりません。
原因や解決策があれば教えて下さい。
2012/07/21(土) 12:02:50.64ID:QEN7GqNS0
utvideo←422、RGBでもロゴ入らない
x264vfw←凄まじく圧縮率が高いがそれに見合う重さ、設定の複雑さ
x264vfw←凄まじく圧縮率が高いがそれに見合う重さ、設定の複雑さ
2012/07/22(日) 02:01:55.89ID:jQFWnWfi0
Bandicamの標準設定ぐらいの画質とファイルサイズって
このソフトで実現出来ますか?
どうもデフォルトの状態だと画質が悪くファイルサイズも
2〜3倍になって困ってます
ちなみにAMC3高速 圧縮はS3標準を選んでます
このソフトで実現出来ますか?
どうもデフォルトの状態だと画質が悪くファイルサイズも
2〜3倍になって困ってます
ちなみにAMC3高速 圧縮はS3標準を選んでます
2012/07/27(金) 11:24:39.72ID:eHcpUa4J0
>20みたいな症状出てDeviceをAutoにしたりRealtekHighんちゃらにしたり
ソフトとPC側のビット・サンプリングレートを色んなヤツで合わせたけど
エラーが出て録画できないな、音いれなきゃいけるんだけど
Windows7 64bitだとだめなのかな
ソフトとPC側のビット・サンプリングレートを色んなヤツで合わせたけど
エラーが出て録画できないな、音いれなきゃいけるんだけど
Windows7 64bitだとだめなのかな
2012/07/27(金) 17:00:08.38ID:+0/SwwhS0
Please setup ob PC side audio device from control panel.
Do you setup now?
お願いされてるじゃんかw
Do you setup now?
お願いされてるじゃんかw
2012/07/27(金) 21:05:18.18ID:0OeJkKrh0
>>510
サウンドカード使用、スピーカー既定、Core audio capで7 64bitで録画してるけどできてるよ。
サウンドデバイスの再生での既定デバイスのサンプルレートとか排他モードの確認
を色々してみたのかな?
サウンドカード使用、スピーカー既定、Core audio capで7 64bitで録画してるけどできてるよ。
サウンドデバイスの再生での既定デバイスのサンプルレートとか排他モードの確認
を色々してみたのかな?
513510
2012/07/28(土) 16:24:17.66ID:UnAA4MQT02012/07/28(土) 18:30:00.05ID:eS8Yxdcg0
他でも録音できるのかとステレオミキサーは試したのとか
音声周りに変なドライバーなりツールなりいれてないかとか
初歩ミスか対応してないかの二択になりそうだけど
音声周りに変なドライバーなりツールなりいれてないかとか
初歩ミスか対応してないかの二択になりそうだけど
2012/07/29(日) 18:08:55.50ID:shOQHLKX0
東方はキャプチャーできたけどePSXeだとキャプチャーうまくいかなくて困ってる。
出力された動画が真っ暗で音声も入ってない。単にキャプチャーする対象変更だけではだめなのかな?
出力された動画が真っ暗で音声も入ってない。単にキャプチャーする対象変更だけではだめなのかな?
2012/07/29(日) 19:47:49.54ID:zWtMUzea0
ライトじゃない方使え
2012/07/29(日) 21:34:22.42ID:shOQHLKX0
518517
2012/08/08(水) 15:17:14.32ID:om3TlgCp0 過去ログとかも読んで分かった。ソフト側のコーディック問題だった。
いつの間にかメディアプレイヤー変えてたのを忘れてた。
参照
>29
>73
いつの間にかメディアプレイヤー変えてたのを忘れてた。
参照
>29
>73
519名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/10(金) 22:17:42.96ID:ltCSbir60 アマレココで録画しようとしたんですが録画しようとした画面が左上にずれて左上以外黒くなってしまいます
直し方がわからないです
直し方がわからないです
2012/08/10(金) 22:57:47.40ID:f9Z1c0Fq0
複数のウィンドウ開いてるとそうなるね。(と数日前同じ体験していたので書いてみる)
521名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/13(月) 00:53:03.88ID:QApSk+3GP HDDの空きは1.7TBほどあるんですが
勝手に途中で録画が切れる・・・ なぜだろう
勝手に途中で録画が切れる・・・ なぜだろう
2012/08/13(月) 10:32:15.27ID:aUsxGA20P
アマレココはデスクトップキャプチャソフトだよね?
某詐欺ソフトではVRAMから映像を読み取ってるからカクつかないって言ってるんだけど
アマレココではカクつかないの?
某詐欺ソフトではVRAMから映像を読み取ってるからカクつかないって言ってるんだけど
アマレココではカクつかないの?
2012/08/13(月) 23:46:00.51ID:EmKsqIX00
バージョンアップとかもう無いのかな
2012/08/15(水) 21:52:11.08ID:qqzavUE60
PS2とPS3でテストしたんだが、
今までPS3で使ってたんだが、アマレコだけPS2が映らない事に気づいた
他のソフトなら動くんだけど…なにか盲点的な設定ってあったりする?
DC-HD1だから入力端子は自動だし
フォーマットかえても反応しないしお手上げ状態なんだ…
今までPS3で使ってたんだが、アマレコだけPS2が映らない事に気づいた
他のソフトなら動くんだけど…なにか盲点的な設定ってあったりする?
DC-HD1だから入力端子は自動だし
フォーマットかえても反応しないしお手上げ状態なんだ…
2012/08/16(木) 00:00:50.97ID:09PydAK00
同じく自分もアマレコ映らない
DC−HD1 付属のキャプチャーソフトは映る D端子接続
アマレコ映らない 同じくD端子接続
Windows7 64bit メモリ8gb
ドリキャプくそすぎ
DC−HD1 付属のキャプチャーソフトは映る D端子接続
アマレコ映らない 同じくD端子接続
Windows7 64bit メモリ8gb
ドリキャプくそすぎ
2012/08/16(木) 00:22:56.15ID:BxT6NiCA0
ん?
>>525もPS2?
>>525もPS2?
527殺菌 ◆aUC4AOPTG.
2012/08/16(木) 00:32:00.35ID:njXCQ79902012/08/16(木) 00:47:52.23ID:BxT6NiCA0
スマン
俺のはデバイス選択ミスっていうカスみたいな盲点だった
自己解決した、正直今までHDMIで
7160 HD Capture (Path 1)しかつかってなかったから起きたミスだわ
>>526も7160 HD Capturee無印で解決したら俺と一緒に反省な、違うとは思うけど
使ったのは同梱のデフォのソフトだわ、そっちで動いたならアマレコの設定ミスが濃厚
俺のはデバイス選択ミスっていうカスみたいな盲点だった
自己解決した、正直今までHDMIで
7160 HD Capture (Path 1)しかつかってなかったから起きたミスだわ
>>526も7160 HD Capturee無印で解決したら俺と一緒に反省な、違うとは思うけど
使ったのは同梱のデフォのソフトだわ、そっちで動いたならアマレコの設定ミスが濃厚
529528
2012/08/16(木) 00:51:54.23ID:BxT6NiCA0530名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/16(木) 05:22:05.11ID:njXCQ79902012/08/17(金) 09:41:28.40ID:2Nb9+XG50
「フルスクリーンでゲームをプレイ」しながら実況動画作りたいんですが、できますか?
アマレココの録画(録音)は再生に使用したゲームの音声しか入らないですよね。
マイクを使いたい。つまり録画の時だけ別デバイス(マイク)を指定するようなことはできますか?
アマレココの録画(録音)は再生に使用したゲームの音声しか入らないですよね。
マイクを使いたい。つまり録画の時だけ別デバイス(マイク)を指定するようなことはできますか?
2012/08/19(日) 17:45:12.19ID:rTd0aEpX0
2012/08/20(月) 00:47:13.33ID:4eURjqKN0
>>532
説明能力がないカスは喋るな、消えろ
説明能力がないカスは喋るな、消えろ
2012/08/21(火) 06:18:27.97ID:ez3rT7bQ0
2012/08/21(火) 09:14:30.47ID:6eD4imQ/0
こいつ相当必死だなw
534 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/08/21(火) 06:18:27.97 ID:ez3rT7bQ0
>>533
まぁまぁ教えて貰えなくて怒るきもちもわかるけど我慢しよ^^
キミも悪いんだし^^
534 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/08/21(火) 06:18:27.97 ID:ez3rT7bQ0
>>533
まぁまぁ教えて貰えなくて怒るきもちもわかるけど我慢しよ^^
キミも悪いんだし^^
2012/08/24(金) 12:53:43.69ID:gEnXXX1t0
DC-HD1からD端子でつないでPS2やってるんだけど
アクションゲームだと、ラグが発生してきつい
ということで、劣化の少ないXVI-2買おうかと思ってるんだけど高すぎね?
他に良い製品や安いショップがあったら、多少スレチになるが教えてくれないか?
使ってる人結構いる…よな?レビューも少ないから声が聞きたい
アクションゲームだと、ラグが発生してきつい
ということで、劣化の少ないXVI-2買おうかと思ってるんだけど高すぎね?
他に良い製品や安いショップがあったら、多少スレチになるが教えてくれないか?
使ってる人結構いる…よな?レビューも少ないから声が聞きたい
2012/08/24(金) 13:57:28.27ID:7wHBnOK40
テレビスレ復活したほうがいいんじゃないか。
そっちから流れてたのが数人いるくらいなもんだしここ
そっちから流れてたのが数人いるくらいなもんだしここ
2012/08/24(金) 14:44:59.79ID:EcsN0eDm0
539536
2012/08/24(金) 18:36:51.69ID:gEnXXX1t0 アマレコTV
というか、統合化したわけじゃなかったんだな、すまん…
というか、統合化したわけじゃなかったんだな、すまん…
540名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/26(日) 03:55:17.55ID:yc8eZvzJ0 当方、全1STGプレイヤーで、90年代以前のアーケードエミュのビデオ録画で
ハードキャプチャボードMTV1000を使ってるんだがWinXPまで対応だ。
いまのビデオボードはゲフォス9600GTでSビデオアウト機能があるから
MTV1000のSビデオインでフレーム落ち無しで高画質でキャプれるんだが、
今後のビデオボードだとSビデオアウト機能は廃止されてるからな。
近年のビデオボードはビデオアウトはDVIとHDMIしかないから
これをSビデオに変換できないと詰んどるな。
windows7x64対応のSビデオアウトまともなキャプチャボードあるか?
まあキャプるときだけWinXPを起動するだけだからそこまでめんどくは
ないんだけどな。ソフトキャプチャはガタつくから却下で。
ハードキャプチャボードMTV1000を使ってるんだがWinXPまで対応だ。
いまのビデオボードはゲフォス9600GTでSビデオアウト機能があるから
MTV1000のSビデオインでフレーム落ち無しで高画質でキャプれるんだが、
今後のビデオボードだとSビデオアウト機能は廃止されてるからな。
近年のビデオボードはビデオアウトはDVIとHDMIしかないから
これをSビデオに変換できないと詰んどるな。
windows7x64対応のSビデオアウトまともなキャプチャボードあるか?
まあキャプるときだけWinXPを起動するだけだからそこまでめんどくは
ないんだけどな。ソフトキャプチャはガタつくから却下で。
2012/08/26(日) 09:08:46.44ID:+S+r7Wdm0
生放送したいんだけど、モニタ1つとゲーム機しかなくてもアマレコTVとか使ったらできる?
初歩的な質問ですまん
初歩的な質問ですまん
2012/08/26(日) 09:22:50.67ID:gZ4UwQGo0
謝るくらいならググレ
他はともかく、すぐわかること聞くのは統合化なんて無理だなって思わせるだけだわ
他はともかく、すぐわかること聞くのは統合化なんて無理だなって思わせるだけだわ
2012/08/26(日) 13:11:33.57ID:iDfBGBhj0
2012/08/27(月) 11:00:06.41ID:ms7UcOnL0
AMV2MTについて質問です。
これの可逆圧縮は非圧縮aviと同じ画質になりますか?
今はMonsterXXを使い非圧縮キャプチャしてます。
HDD4台でRAID0を組んでいましたがデータが壊れてしまったので
次はRAIDなしかHDD2台くらいで組める構成を検討してます。
これの可逆圧縮は非圧縮aviと同じ画質になりますか?
今はMonsterXXを使い非圧縮キャプチャしてます。
HDD4台でRAID0を組んでいましたがデータが壊れてしまったので
次はRAIDなしかHDD2台くらいで組める構成を検討してます。
2012/08/27(月) 12:11:27.87ID:JNAoFYDN0
RGBなら
2012/08/27(月) 14:13:24.72ID:nkAalh3t0
>>544-545
非圧縮と言っても、RGBの非圧縮とか、YUV4:2:2(YUY2やUYVY等)の非圧縮とか色々ある。
RGBかYUV4:2:2で入力するなら、AMV2MTのR1かR2設定にしとけば同じ画質になる。
非圧縮と言っても、RGBの非圧縮とか、YUV4:2:2(YUY2やUYVY等)の非圧縮とか色々ある。
RGBかYUV4:2:2で入力するなら、AMV2MTのR1かR2設定にしとけば同じ画質になる。
2012/08/27(月) 15:00:33.81ID:ms7UcOnL0
アマレコの表示はYUY2となってます(ひかりテレビ)
AMV2MTconfig設定は以下のようになってます。
他は全てデフォルトのままです。
・圧縮
Y2:YUY2標準圧縮
・入力フォーマット
YUY2,UYVY,HDYCのみチェック
・出力フォーマット
YUY2のみチェック
出来上がったaviを再生すると人肌が赤っぽくなるんですが
設定はこれでいいのでしょうか?
AMV2MTconfig設定は以下のようになってます。
他は全てデフォルトのままです。
・圧縮
Y2:YUY2標準圧縮
・入力フォーマット
YUY2,UYVY,HDYCのみチェック
・出力フォーマット
YUY2のみチェック
出来上がったaviを再生すると人肌が赤っぽくなるんですが
設定はこれでいいのでしょうか?
2012/08/27(月) 15:20:05.13ID:uV89b1Qv0
色の補完切る
2012/08/27(月) 17:14:11.24ID:nkAalh3t0
>>547
Y1,Y2のこと忘れてた\(^o^)/
YUY2キャプチャするならそっちだね。すまんかった。
BT.709のYUY2データを圧縮したものを再生時にBT.601でデコードしちゃってるパターンだろか?もしくはその逆か。
AviUtlに読み込んで、「設定→色変換の設定→入力」を「BT.601」と「BT.709」とで切り替えてみたら
どちらかが正しい色にならない?
Y1,Y2のこと忘れてた\(^o^)/
YUY2キャプチャするならそっちだね。すまんかった。
BT.709のYUY2データを圧縮したものを再生時にBT.601でデコードしちゃってるパターンだろか?もしくはその逆か。
AviUtlに読み込んで、「設定→色変換の設定→入力」を「BT.601」と「BT.709」とで切り替えてみたら
どちらかが正しい色にならない?
2012/09/01(土) 15:32:32.36ID:QcU8yas00
PS3のキャプチャをする場合はRGBとYUY2のどちらにすればいいのですか?
アマレコにはYUY2と表示されているのでYUY2ですか?
アマレコにはYUY2と表示されているのでYUY2ですか?
2012/09/01(土) 15:37:51.63ID:h5XF3v8X0
赤とか文字がつぶれる→RGB
それ以外→YUY2
それ以外→YUY2
2012/09/01(土) 17:01:28.47ID:KemHBOCs0
2012/09/02(日) 12:14:23.79ID:7aB1BZyB0
なんかついさっきから、起動即効APPクラッシュするようになった…
朝はできたんだが…JAVAスクリプトの更新とか更新したせいか?
おんなじ症状の人いる?
朝はできたんだが…JAVAスクリプトの更新とか更新したせいか?
おんなじ症状の人いる?
554553
2012/09/02(日) 12:15:26.56ID:7aB1BZyB0 補足、使用したのはアマレコTV
2012/09/02(日) 12:27:36.62ID:7aB1BZyB0
再起動2回目でなぜか直った
スレ汚しスマソ、なぜ一度目で直らなかったし…
スレ汚しスマソ、なぜ一度目で直らなかったし…
2012/09/02(日) 12:47:47.97ID:I7sr0DQu0
2012/09/09(日) 03:02:09.45ID:PEYIPd300
sknetのmonster x-iのD端子キャプチャーで環境はwin7 home 64bit メモリ16GBで
キャプチャーしているのですが、アマレコtvでプレビューしてアマレココで録画したものに
ティアリングが発生します。解決する方法はあるのでしょうか?
キャプチャーしているのですが、アマレコtvでプレビューしてアマレココで録画したものに
ティアリングが発生します。解決する方法はあるのでしょうか?
2012/09/09(日) 21:37:38.17ID:PEYIPd300
自己解決しました。
アマレコTVの高度な設定のビデオレンダラーの所でオーバーレイのみを使うで治りました。
アマレコTVの高度な設定のビデオレンダラーの所でオーバーレイのみを使うで治りました。
2012/09/09(日) 21:49:03.98ID:PEYIPd300
EVR優先だったorz
2012/09/11(火) 22:13:46.32ID:ruBe1R+00
Windows8で動いてるって人いる?
561名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/28(金) 00:24:28.61ID:7TCZnQ0h0 GV-USB2買ったんですが、Wiki見たり&解説動画見ながら同じように設定しました。
設定終了後、OK押すと5秒くらい音が聞こえた後(画面真っ暗)すぐブルスクになっちゃいます・・・
何回やってもブルスク連発で何が原因なのかさっぱりわかりません
どなたか助けて下さい><
設定終了後、OK押すと5秒くらい音が聞こえた後(画面真っ暗)すぐブルスクになっちゃいます・・・
何回やってもブルスク連発で何が原因なのかさっぱりわかりません
どなたか助けて下さい><
562名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/03(水) 22:31:10.95ID:3jONoPSy0 XPだけど動画を録画できても録音できません。
ボリュームのステレオミキサーを選択しろってありますが
選択なんてのは無く、ミュートボタンがあるだけです。
ミュートは解除してますが、ボリュームは動かない灰色状態のまま。
どうすればいいですか?
ボリュームのステレオミキサーを選択しろってありますが
選択なんてのは無く、ミュートボタンがあるだけです。
ミュートは解除してますが、ボリュームは動かない灰色状態のまま。
どうすればいいですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/05(金) 14:47:49.80ID:ASSn8jag0 動画をある解像度にエンコードする場合、キャプチャ時点で最終目標解像度に設定してエンコーダーのリサイズを一切なしでエンコか
100%でキャプチャしてエンコーダーのリサイズフィルタをかますのとどちらが高品質な結果が見込めますか?
100%でキャプチャしてエンコーダーのリサイズフィルタをかますのとどちらが高品質な結果が見込めますか?
2012/10/05(金) 15:06:20.87ID:0szIg17r0
2012/10/05(金) 18:49:57.17ID:GQyHp02d0
>>563
普通は後者。整数分の1倍にareaaverageとかでリサイズするならどっちも変わらんと思う
普通は後者。整数分の1倍にareaaverageとかでリサイズするならどっちも変わらんと思う
566名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/09(火) 01:05:02.75ID:VCn0XG3/0 ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
2012/10/16(火) 12:03:47.52ID:QVze9Ub10
2012/10/18(木) 21:12:13.51ID:jNsUWPRf0
久し振りにアマレココ Ver3.10cとAMVビデオコーデックVer3.00i(最新)で1280×720のオンデマンド動画を録画してみた
以前はそんな事なかったのに音ズレがだんだん酷くなって行く現象が。30分で最初と最後で2秒ほど大きくなる
一定なら問題ないけどこれは使えない、で、前使っていたバージョン3.10bと3.00gに戻したら解消した
7の64bitだけど何でだろうか設定は一緒なのに
以前はそんな事なかったのに音ズレがだんだん酷くなって行く現象が。30分で最初と最後で2秒ほど大きくなる
一定なら問題ないけどこれは使えない、で、前使っていたバージョン3.10bと3.00gに戻したら解消した
7の64bitだけど何でだろうか設定は一緒なのに
2012/10/22(月) 13:06:02.18ID:7YWZolRK0
【著作権について】
このソフトウエアはamamanが製作しました。著作権はamamanが保有しています。
転載、二次配布は営利目的でなければ展開前の
アーカイブの状態でのみ許可します。
連絡等は必要ありません。
ということなので一つ前のバージョン
amv300h.zip
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/387565.zip
amarecco310b.zip
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/387564.zip
amarectv220b.zip
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/387563.zip
このソフトウエアはamamanが製作しました。著作権はamamanが保有しています。
転載、二次配布は営利目的でなければ展開前の
アーカイブの状態でのみ許可します。
連絡等は必要ありません。
ということなので一つ前のバージョン
amv300h.zip
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/387565.zip
amarecco310b.zip
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/387564.zip
amarectv220b.zip
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/387563.zip
2012/10/24(水) 22:42:28.37ID:WTiLyn0+0
マルチになりますが質問です。
AMVビデオコーデックver.3.00iとアマレココver.3.10cを使用してMinecraftというゲームをフルスクリーンでキャプチャしたいのですがうまくできません。
アマレココ•ライトも試してみたのですが、MinecraftはDirectXを使用しないため、録画できないようです。
ググってみたところ、アマレココでのフルスクリーンキャプチャは可能なようなのですが、方法を知っている方はいませんか?
AMVビデオコーデックver.3.00iとアマレココver.3.10cを使用してMinecraftというゲームをフルスクリーンでキャプチャしたいのですがうまくできません。
アマレココ•ライトも試してみたのですが、MinecraftはDirectXを使用しないため、録画できないようです。
ググってみたところ、アマレココでのフルスクリーンキャプチャは可能なようなのですが、方法を知っている方はいませんか?
571名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/25(木) 13:40:43.47ID:GcwfMwXq0 これどうやってVISTA以降で起動するの?
本サイトに指定のFAQが見当たらないんだが?
本サイトに指定のFAQが見当たらないんだが?
572>>571
2012/10/25(木) 14:37:43.13ID:GcwfMwXq0 できた・・・・その他もえらい面倒だった・・・
2012/10/27(土) 11:56:42.83ID:26Vd4TSN0
アマレコTVで録画、ユニットは必殺2捕縛術・D端子 PCはwin7の32bit
DivxをコーデックにするとPCがカクカクになって録画どころじゃなくなるんだけどどうしたら治りますか?
不思議なのは、huffyuvとか別のコーデックにすると普通に録画出来るんだよね。
DivxをコーデックにするとPCがカクカクになって録画どころじゃなくなるんだけどどうしたら治りますか?
不思議なのは、huffyuvとか別のコーデックにすると普通に録画出来るんだよね。
2012/11/10(土) 05:00:19.71ID:X3Yzd5LN0
Vistaで必殺2捕縛術・D端子とPSP繋いでアマレコTV立ち上げて
映像切り替えてさあ画面はどうなったってプレビュー画面見たら
画面がとんでもない色になってて(主に色が明るすぎるというか白い)
かろうじて画面の文字が確認できるっていう状況になりました
まとめサイトやらなんやら見てその通りにしたのにこんな状況です
どうしたら治りますか?
なんかまとめサイトの例とかの画像はめっちゃ綺麗なのにもうお手上げです
映像切り替えてさあ画面はどうなったってプレビュー画面見たら
画面がとんでもない色になってて(主に色が明るすぎるというか白い)
かろうじて画面の文字が確認できるっていう状況になりました
まとめサイトやらなんやら見てその通りにしたのにこんな状況です
どうしたら治りますか?
なんかまとめサイトの例とかの画像はめっちゃ綺麗なのにもうお手上げです
2012/11/10(土) 14:22:02.24ID:85CsgXhC0
多分その通りになってないだけ
もしくは書いてないところが変更されてる
そんな複雑じゃないのにおかしいってのは
勝手に項目変えてしまうか、児童で変わってしまってるとしか思えない
もしくは書いてないところが変更されてる
そんな複雑じゃないのにおかしいってのは
勝手に項目変えてしまうか、児童で変わってしまってるとしか思えない
2012/11/19(月) 22:15:16.00ID:4ICo+kuJ0
質問なんですが、アマレココでとあるネトゲを録画して再生したらカクカクになってしまうのですが
対処法を終えてください。
ハーフモードにしたり圧縮なしにしたりしてもだめでした。
タイムスタンプにはコマ落ち無しか音に合わせるため〜と出ています。
プレイ中などは別段重く感じず普段と変わらないのですが・・・
ちなみにこのネトゲ、ウィンドウモードで動かすことができない(フルスクリーン)のですがひょっとしてこれが原因?
対処法を終えてください。
ハーフモードにしたり圧縮なしにしたりしてもだめでした。
タイムスタンプにはコマ落ち無しか音に合わせるため〜と出ています。
プレイ中などは別段重く感じず普段と変わらないのですが・・・
ちなみにこのネトゲ、ウィンドウモードで動かすことができない(フルスクリーン)のですがひょっとしてこれが原因?
2012/11/22(木) 22:06:59.17ID:IrAtdfsV0
http://www.ducklink.com/p/free-screen-capture-tool/
これは特別に紹介したい
大抵のソフトはマウスドラッグで矩形選択するとパシャっと撮影されてしまう
その矩形をじっくり編集してから撮影出来るソフトが滅多にない
撮影→編集→保存
が普通のキャプチャの使い方、このソフトは
編集→撮影
これは特別に紹介したい
大抵のソフトはマウスドラッグで矩形選択するとパシャっと撮影されてしまう
その矩形をじっくり編集してから撮影出来るソフトが滅多にない
撮影→編集→保存
が普通のキャプチャの使い方、このソフトは
編集→撮影
2012/11/22(木) 22:08:31.42ID:IrAtdfsV0
初めて誤爆した
579名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/02(日) 18:54:05.65ID:7j8YHD8X0 既出かもしれませんが、教えてください
録画をしようとすると
「画像のサイズを幅80、高さ40以上 また幅は8、高さは4の倍数にして
ください。
入力されたサイズ:8*4(幅*高さ)
というエラーが出ます。
どうしたらいいのか教えてください。
録画をしようとすると
「画像のサイズを幅80、高さ40以上 また幅は8、高さは4の倍数にして
ください。
入力されたサイズ:8*4(幅*高さ)
というエラーが出ます。
どうしたらいいのか教えてください。
2012/12/02(日) 20:44:53.31ID:36mrFa9Z0
その条件の解像度にしてください
2012/12/14(金) 01:31:48.11ID:qYWIPx9R0
CPU:corei7 860
マイク:ecm-pc50
マイクアンプ:AT-MA2
サウンドカード:Xonar DG
PCとマイクの音をミックスしてアマレココで録画しようと思ったんだが
1:録音をwaveIn captureにするとマイクの音は普通だがPCの音が小さい(ヘッドホンの音は普通)
2:アマミキと一緒に使って、録画するとCPU占有率が低くなって50fpsくらいになりカクカク、さらに音にプチプチノイズが乗る。
アロケーターを変えると遅延が出てしまう。
Bandicamだと普通に録画できるけど、
Core audio capture+マイクみたいなのをアマレココでも同じようにするにはどうすればいいんだろう…
マイク:ecm-pc50
マイクアンプ:AT-MA2
サウンドカード:Xonar DG
PCとマイクの音をミックスしてアマレココで録画しようと思ったんだが
1:録音をwaveIn captureにするとマイクの音は普通だがPCの音が小さい(ヘッドホンの音は普通)
2:アマミキと一緒に使って、録画するとCPU占有率が低くなって50fpsくらいになりカクカク、さらに音にプチプチノイズが乗る。
アロケーターを変えると遅延が出てしまう。
Bandicamだと普通に録画できるけど、
Core audio capture+マイクみたいなのをアマレココでも同じようにするにはどうすればいいんだろう…
2012/12/14(金) 03:44:17.65ID:qYWIPx9R0
やはり7 64bitだと駄目なのかなぁ
583名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/16(日) 01:52:56.29ID:rBCkHyMR0 >>232
このレスと同じ症状。誰か分からない?
このレスと同じ症状。誰か分からない?
584名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 18:44:35.13ID:Hg8fWko00 Windows8 64bit
メモリ:16GB(4GB x4)
HDD:2TB
SSD:180GB
を使っていて、ストリーミング放送を録画したいのですがCPU率が平均90%〜98%です。
初期起動時に、「ご使用のパソコンは画像の取り込み処理に時間がかかります」が出てました。
数分撮った限りでは、特に問題なく撮れているのですが、この異常な%の高さは何が原因でしょうか。
あと、「レイヤーウィンドウを録画する」チェックを外しているのに録画されてしまう問題もあります。
どちらかについて分かる方、教えてください。
メモリ:16GB(4GB x4)
HDD:2TB
SSD:180GB
を使っていて、ストリーミング放送を録画したいのですがCPU率が平均90%〜98%です。
初期起動時に、「ご使用のパソコンは画像の取り込み処理に時間がかかります」が出てました。
数分撮った限りでは、特に問題なく撮れているのですが、この異常な%の高さは何が原因でしょうか。
あと、「レイヤーウィンドウを録画する」チェックを外しているのに録画されてしまう問題もあります。
どちらかについて分かる方、教えてください。
585名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 18:50:36.77ID:cFa8km9M0 あげ
2012/12/19(水) 19:12:30.94ID:LBCT8Aia0
>>584
Win8だから
アマレココはVistaで実装されたAero有効時のDirectXによる描写では著しくパフォーマンスが落ちる
Windows8ではAeroは廃止されたものの引き続きDirectXによる描写が行われており
Aeroを無効化≒DirectXではなくGDIで描写という方法も取れない為どうしようもない
Win8だから
アマレココはVistaで実装されたAero有効時のDirectXによる描写では著しくパフォーマンスが落ちる
Windows8ではAeroは廃止されたものの引き続きDirectXによる描写が行われており
Aeroを無効化≒DirectXではなくGDIで描写という方法も取れない為どうしようもない
2012/12/19(水) 23:14:30.05ID:VCGbKqVK0
Windows8負け組やなw
588名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 10:49:05.98ID:vNKUwjae0 >>586
ありがとうございます!
ちなみに、ハードウェアアクセラレータを無効にしてみてください。ただ無効にした際、DirectXなどの機能が使えなくなります。
との表示が出るのですが、DirectXなどが使えなくなるとどうなるのですか?
ありがとうございます!
ちなみに、ハードウェアアクセラレータを無効にしてみてください。ただ無効にした際、DirectXなどの機能が使えなくなります。
との表示が出るのですが、DirectXなどが使えなくなるとどうなるのですか?
589名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 14:59:02.09ID:KhS+7rd3O アマレココでキャプチャーしたAVIファイルを再生できるフリーの動画プレーヤーはどんなのがありますか?
GOMは色がくすんでいて残念でした。
DIVXは微妙に縦に伸びるようです。
SMPlayerは動画が再生できず…。
他にありますか?
GOMは色がくすんでいて残念でした。
DIVXは微妙に縦に伸びるようです。
SMPlayerは動画が再生できず…。
他にありますか?
2012/12/20(木) 15:28:29.75ID:aTqa9PHS0
Media player Classicは動作する。 ↑
2012/12/20(木) 15:31:03.03ID:aTqa9PHS0
2012/12/20(木) 15:31:49.99ID:pMtKZ2DP0
splash
2012/12/20(木) 20:07:32.78ID:lYt6MeoW0
起動直後の2分はスムーズに動いたんですが、
それ以降はなにやっても動作が遅くなりました><。
スペックの意味が分からないのでどうしようもないです><
それ以降はなにやっても動作が遅くなりました><。
スペックの意味が分からないのでどうしようもないです><
2012/12/21(金) 01:55:27.79ID:0tEnerwd0
そうですか
2012/12/21(金) 08:04:43.71ID:bMp9NyAl0
>>589
smplayerはAmv3Codec.dllをcodecsフォルダにコピーして、
codecs.confファイルの「videocodec amv2」のセクションをコピペして
ペーストしたセクションのamv2をamv3に置換すれば再生できるばず
smplayerはAmv3Codec.dllをcodecsフォルダにコピーして、
codecs.confファイルの「videocodec amv2」のセクションをコピペして
ペーストしたセクションのamv2をamv3に置換すれば再生できるばず
2012/12/21(金) 08:07:14.38ID:bMp9NyAl0
コーデックにamv3使ってる時の話ですけど
2012/12/21(金) 10:01:51.19ID:+bWnZhYa0
詳しいかた 教えてください
アマレココで録画したamv3のaviファイルが
QONOHA というプレイヤーで再生(画面が真っ暗)されません。
音声だけ流れる状態です。
ちなみにGOMプレイヤーでは正常に再生されます。
Win7 64bit amvコーデックはシェアウエアで購入しております。
お願いしますm(__)m
アマレココで録画したamv3のaviファイルが
QONOHA というプレイヤーで再生(画面が真っ暗)されません。
音声だけ流れる状態です。
ちなみにGOMプレイヤーでは正常に再生されます。
Win7 64bit amvコーデックはシェアウエアで購入しております。
お願いしますm(__)m
598名無しさん@お腹いっぱい
2012/12/21(金) 13:09:14.52ID:uNaCosz50 シューティングゲーム(窓モードで)を実況録画しようと思ってるんだけど
可逆性で動きの速い物でも録画できるコーデックって何がいいのでしょうか?
ちょっと調べたrHuffyuv2.1.1MT Lagarithとかがよさげだけどこれよいいいいものって
ありますか?
可逆性で動きの速い物でも録画できるコーデックって何がいいのでしょうか?
ちょっと調べたrHuffyuv2.1.1MT Lagarithとかがよさげだけどこれよいいいいものって
ありますか?
2012/12/21(金) 17:29:26.33ID:kZAyxJuA0
>>597
32bit版のQonohaを使ってください
32bit版のQonohaを使ってください
2012/12/22(土) 00:11:02.82ID:VaLRHSwe0
2012/12/22(土) 10:52:42.07ID:o+uS93p90
アマレココで録画したaviファイルをipodに入れたいのですが
mp4に変換できるソフトはありませんか?
Freemake Video Converterを使っているのでこれでアマレココの動画も対応できる方法はありませんか?
もし無理なら他の変換ソフトを教えてください!
mp4に変換できるソフトはありませんか?
Freemake Video Converterを使っているのでこれでアマレココの動画も対応できる方法はありませんか?
もし無理なら他の変換ソフトを教えてください!
2012/12/22(土) 11:37:42.61ID:wrXkc0/Y0
>>601
avidemux 2.5.6 (zip版でも可、dllのbit数に合わせて32/64bit選択かな?)
のavsproxy_gui.exeを起動してAVISourceから読み込み
AviUtlとかでもできそうな気がする
AviUtl アマレココで調べれば…
avidemux 2.5.6 (zip版でも可、dllのbit数に合わせて32/64bit選択かな?)
のavsproxy_gui.exeを起動してAVISourceから読み込み
AviUtlとかでもできそうな気がする
AviUtl アマレココで調べれば…
2012/12/22(土) 16:41:41.77ID:wrXkc0/Y0
>>のavsproxy_gui.exeを起動してAVISourceから読み込み
そういや、その前にAviSynthインストールしなきゃいけなかったわ
説明めんどくさいからここまで
そういや、その前にAviSynthインストールしなきゃいけなかったわ
説明めんどくさいからここまで
2012/12/22(土) 17:02:24.26ID:/rPnST4EO
ここのスレ住民は優しいな
優しいだけじゃダメだと染々思わされる
優しいだけじゃダメだと染々思わされる
2012/12/22(土) 17:45:30.49ID:1rYxEqDh0
2012/12/22(土) 21:21:06.28ID:vXBK5Xdr0
ゲームのプロモ作ってて、一通り素材を撮影したら、
アマレココで撮影した動画はエンコードできないって…
また無駄に時間がかかりそうで嫌になります
アマレココで撮影した動画はエンコードできないって…
また無駄に時間がかかりそうで嫌になります
2012/12/22(土) 21:25:13.87ID:H4n9GBlo0
AVIUTLで編集すれば?
もしくはそれ使ってどうエンコードできる形式に変換したらいいのに・・・
もしくはそれ使ってどうエンコードできる形式に変換したらいいのに・・・
2012/12/22(土) 21:37:48.56ID:vXBK5Xdr0
2012/12/22(土) 22:58:51.38ID:vXBK5Xdr0
aviutlを使うのに必要なauoのセットアップの際、
「aviutlのフォルダ」の参照フォルダをクリックするとフリーズして詰みました><
「aviutlのフォルダ」の参照フォルダをクリックするとフリーズして詰みました><
2012/12/22(土) 23:09:49.51ID:vXBK5Xdr0
必要なツールが全然そろわないやら、一まとめに書いてる場所もないやら、
できる気配すらない…
5時間もやってます。
5時間あったら、有料版を買う費用を稼げますよ、これ。本末転倒ですね。
「プレイ画面を撮影できて、字幕を消せて、wmvにエンコードできる」
という、当たり前の機能を、有料版で構わないので教えて頂きたいですm(__)m
できる気配すらない…
5時間もやってます。
5時間あったら、有料版を買う費用を稼げますよ、これ。本末転倒ですね。
「プレイ画面を撮影できて、字幕を消せて、wmvにエンコードできる」
という、当たり前の機能を、有料版で構わないので教えて頂きたいですm(__)m
2012/12/23(日) 00:27:53.40ID:yYEhfED50
ファイル→プラグイン出力→264出力→ビデオ圧縮→音声一時ファイル出力先の指定
まできて、mp4boxは手に入れたので、それを選択したいのに、
「フォルダを選択する」以上、ファイルであるmp4boxを選択できないです…。
mp4boxをフォルダに放り込んでおいても、その状態で保存すると、
「ファイルの出力に失敗しました」「mp4boxの場所が指定されてません」
になります。
2年間で700万円使って開発したゲームのPVなんだけど、とんでもない躓き方です。
まできて、mp4boxは手に入れたので、それを選択したいのに、
「フォルダを選択する」以上、ファイルであるmp4boxを選択できないです…。
mp4boxをフォルダに放り込んでおいても、その状態で保存すると、
「ファイルの出力に失敗しました」「mp4boxの場所が指定されてません」
になります。
2年間で700万円使って開発したゲームのPVなんだけど、とんでもない躓き方です。
2012/12/23(日) 00:40:52.32ID:yYEhfED50
もうだめですね・・・。
せめてクリスマス前にPV公開したかったんですが・・・
せめてクリスマス前にPV公開したかったんですが・・・
2012/12/23(日) 02:37:15.50ID:xKgV/qey0
しょうがないな、10万でやってやるよ
2012/12/23(日) 02:48:01.28ID:ACSjNUPA0
>>610
専門スレに行った方が早い可能性が。こんなところか。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1346569397/
専門スレに行った方が早い可能性が。こんなところか。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1346569397/
2012/12/23(日) 03:09:43.94ID:ACSjNUPA0
>>611
アマレココじゃなくてAviUtlの設定のやつだよな?
ぱっと見、mp4box.exeのパスが設定されてないように見える。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up112195.jpg
アマレココじゃなくてAviUtlの設定のやつだよな?
ぱっと見、mp4box.exeのパスが設定されてないように見える。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up112195.jpg
2012/12/23(日) 04:03:34.35ID:eIaY4Xds0
そういやアマレココで録画した物ってフレーム数とかビットレートとかの動画情報は表示されないのか?
そのせいで変換、編集出来ずに困ってるから誰か教えてくれ
そのせいで変換、編集出来ずに困ってるから誰か教えてくれ
2012/12/23(日) 14:02:15.48ID:gyTL+vn50
オンボだからアマレコつかうとすぐ食いつぶしてガックガクになる...
Windows8に安易にアップグレードするんじゃなかったよ(´・ω・`)
Windows8に安易にアップグレードするんじゃなかったよ(´・ω・`)
2012/12/23(日) 14:38:54.68ID:wDe+Kn5f0
オンボ関係ない
2012/12/23(日) 15:26:17.99ID:gyTL+vn50
2012/12/25(火) 04:24:31.32ID:hhJTAuhZ0
しかしこれ
とんでもないサイズになるよな
あの辺だけは何とかしてくれんかなw
とんでもないサイズになるよな
あの辺だけは何とかしてくれんかなw
2012/12/26(水) 02:47:55.41ID:jNl33GmW0
Xvid使え
2012/12/26(水) 18:07:50.28ID:eK6AWcKw0
録画した後?再圧縮使うのかな
それとも圧縮録画する時に選択しろってことかな
ちょっと勉強しないとダメやな
それとも圧縮録画する時に選択しろってことかな
ちょっと勉強しないとダメやな
2012/12/26(水) 18:18:08.53ID:eK6AWcKw0
>>507
これか
これか
2012/12/29(土) 11:13:22.45ID:wuOUacVU0
保存ドライブ
外付にすると起動しないんだね
Cドライブでないとダメなのか
外付にすると起動しないんだね
Cドライブでないとダメなのか
2012/12/29(土) 21:00:05.45ID:hq2AdP6e0
外付けでもC以外でも問題なく動いてるが
2012/12/30(日) 00:50:08.71ID:FMEWZ0jV0
>>625 WIN7 64BIT 外付けハード保存にすると動かない
内蔵HDD二個で 一つをパーティション割ってC.D もう一つはIで500GB
Iに保存先にしようとしてもAvi2 Createエラー出る
困ったのでアマレココをIにインストして使って
保存先をIにするとAvi2 Createエラー
C.Dなら問題なし
わからん。
内蔵HDD二個で 一つをパーティション割ってC.D もう一つはIで500GB
Iに保存先にしようとしてもAvi2 Createエラー出る
困ったのでアマレココをIにインストして使って
保存先をIにするとAvi2 Createエラー
C.Dなら問題なし
わからん。
2012/12/30(日) 01:22:37.61ID:FMEWZ0jV0
論理ドライブになってるからかもしれん
この辺は意味がわからん
この辺は意味がわからん
2012/12/30(日) 04:30:45.09ID:FMEWZ0jV0
元々XPで外付けで使ってたのを内蔵に切り替えたので論理ドライブになってのかな
一度削除して認識させてプライマリにしたら保存可能だった
自己解決
一度削除して認識させてプライマリにしたら保存可能だった
自己解決
629名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 14:29:23.54ID:h1851EEQ0 アマレコの最大キャプチャーサイズが100GBまでなんですけど
これってもっと増やしてもらえませんかね?
最近はTBクラスの大容量HDDが当たり前になってきている上に
HDキャプチャーで可逆圧縮なんてすればものの数時間で
あっという間に100GBなんて優に超えちゃうんですよ。
せめて1TB、できれば10TBくらいまで許容してもらえませんか(´・ω・`)?
これってもっと増やしてもらえませんかね?
最近はTBクラスの大容量HDDが当たり前になってきている上に
HDキャプチャーで可逆圧縮なんてすればものの数時間で
あっという間に100GBなんて優に超えちゃうんですよ。
せめて1TB、できれば10TBくらいまで許容してもらえませんか(´・ω・`)?
2012/12/30(日) 14:32:27.39ID:GbRWdkyl0
>>629
どんな使い方してるのか興味ある。想像を絶するサイズにふくれあがる使い方ってなんだ?
どんな使い方してるのか興味ある。想像を絶するサイズにふくれあがる使い方ってなんだ?
2012/12/30(日) 14:41:36.61ID:Fo2PD5ShO
一昔前のVHSみたいにTBの外付けHDDが積んであるとか
2012/12/30(日) 14:54:42.64ID:yNujPvIe0
win7です
特定のウインドウだけ録画したいんですけどどう設定したら良いのか解りません
アクティブやアプリのウインドウ指定をしても他のアプリケーションに切り替えたときそれも録画されてしまいます
どうにかならないでしょうか
特定のウインドウだけ録画したいんですけどどう設定したら良いのか解りません
アクティブやアプリのウインドウ指定をしても他のアプリケーションに切り替えたときそれも録画されてしまいます
どうにかならないでしょうか
2012/12/30(日) 16:20:55.69ID:h1851EEQ0
2012/12/30(日) 18:35:26.41ID:GbRWdkyl0
なるほど。
2012/12/31(月) 01:25:22.74ID:KmT2CPYj0
AKBとかのアーカイブ
一番うまく撮るのはどうしたら良いんだろう
640*360をAM2ならS?で録画がいいかな
一番うまく撮るのはどうしたら良いんだろう
640*360をAM2ならS?で録画がいいかな
636名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/31(月) 17:14:00.44ID:fgHbWpay0 scfhの画面取り込みソフトを使ってデスクトップの映像を映してニコ生のような配信サイト
を通して視聴者に見てもらっています。
質問1
動画配信ならば動画の音量が出ていればWindowsのボリュームコントロールを
ミュートにしても視聴者には音が聞こえているそうです。
なぜでしょうか?
質問2
配信中にディスプレイの電源ではなくバックライトをオフにして画面を真っ暗にしても
視聴者には配信中の映像が見えているでしょうか?それとも真っ暗でしょうか?
を通して視聴者に見てもらっています。
質問1
動画配信ならば動画の音量が出ていればWindowsのボリュームコントロールを
ミュートにしても視聴者には音が聞こえているそうです。
なぜでしょうか?
質問2
配信中にディスプレイの電源ではなくバックライトをオフにして画面を真っ暗にしても
視聴者には配信中の映像が見えているでしょうか?それとも真っ暗でしょうか?
2012/12/31(月) 17:30:25.54ID:IxjsyD6R0
>>636
質問1
自身のWindowsボリュームを下げてるだけに過ぎない
だから視聴者に聞こえて困るような音は配信ソフトの音声を切るしかないかな
質問2
やった事ないからわからないな
自身で試してみたら?録画して確認出来るだろう
質問1
自身のWindowsボリュームを下げてるだけに過ぎない
だから視聴者に聞こえて困るような音は配信ソフトの音声を切るしかないかな
質問2
やった事ないからわからないな
自身で試してみたら?録画して確認出来るだろう
2012/12/31(月) 17:35:35.29ID:UvaGBLYt0
PC初心者板かYouTube板行きの質問だと思うんだが…
2012/12/31(月) 20:06:18.47ID:fgHbWpay0
2013/01/02(水) 16:44:02.99ID:febN724C0
アマレココで録画したavi(22GB)をサイズはそのままで、画質を極力落とさずに
容量を小さくするには、どんな方法がありますか?
容量を小さくするには、どんな方法がありますか?
2013/01/02(水) 16:55:39.04ID:OUL6CCsP0
2013/01/02(水) 18:23:40.13ID:febN724C0
>>641
AviUtlで、AVI出力→ビデオ圧縮で、Ut Video Codec RGB(ULRG)で出力したところ、
22GBの動画が27GBに増えてしまってました。。。
この方法で間違えてますか?増えているのは何故でしょう?
AviUtlで、AVI出力→ビデオ圧縮で、Ut Video Codec RGB(ULRG)で出力したところ、
22GBの動画が27GBに増えてしまってました。。。
この方法で間違えてますか?増えているのは何故でしょう?
2013/01/02(水) 18:56:17.87ID:4IMlco/S0
mp4じゃだめなのか?
2013/01/02(水) 20:23:28.98ID:febN724C0
>>643
可逆圧縮と比べるとmp4って結構画質落ちますか?
とりあえずAviUtlの×264(GUI)ってやつを導入しました。
これで、一番良いmp4画質で出力するにはどの設定をいじったら良いですか?
可逆圧縮と比べるとmp4って結構画質落ちますか?
とりあえずAviUtlの×264(GUI)ってやつを導入しました。
これで、一番良いmp4画質で出力するにはどの設定をいじったら良いですか?
2013/01/02(水) 21:13:41.83ID:x0TfioZh0
XPからWin8に変えたんだけど起動してオーバーレイロックしようとするとDirectXが使えません
って出てくるようになったんだけど、DirectX型番違うとダメなの?
って出てくるようになったんだけど、DirectX型番違うとダメなの?
2013/01/03(木) 00:01:13.02ID:GNsfe+Uz0
2013/01/03(木) 01:26:45.73ID:Durfe+in0
2013/01/06(日) 14:56:13.76ID:sI2jKPyX0
映像は他のコーデック使えばかなり圧縮できるけど、音質は圧縮できないの?
結局サイズがでかくなってしまう
結局サイズがでかくなってしまう
2013/01/06(日) 19:44:40.24ID:/0r9jHJb0
音には音のコーデックがある。
x264GUIExならAACが使える、というか>>646の通りにやってるならデフォでNeroAacEncを使う設定になってるはず。
x264GUIExならAACが使える、というか>>646の通りにやってるならデフォでNeroAacEncを使う設定になってるはず。
2013/01/06(日) 21:20:30.54ID:p4O4OdRn0
アマレコ→AviUtlでH.264にエンコ
ではなく、アマレコで直接H.264+AACでキャプチャーする方法って無いでしょうか?
ではなく、アマレコで直接H.264+AACでキャプチャーする方法って無いでしょうか?
2013/01/09(水) 19:30:55.99ID:/lpkCGwx0
よろしくお願いします。
WindowsPro64bit
CPU i7 メモリ8GB
グラボGeForceGT650M ドライバ310.70
amarecco310cで動画でもキャプチャでも取り込み範囲を表す枠が残ってしまいます。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1357694877.jpg
リンクはアマレココでキャプチャした写真です
どのような設定で枠を消せるのか教えてください。
WindowsPro64bit
CPU i7 メモリ8GB
グラボGeForceGT650M ドライバ310.70
amarecco310cで動画でもキャプチャでも取り込み範囲を表す枠が残ってしまいます。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1357694877.jpg
リンクはアマレココでキャプチャした写真です
どのような設定で枠を消せるのか教えてください。
2013/01/09(水) 19:32:09.29ID:/lpkCGwx0
>>651
Windows8Pro64bitです。
Windows8Pro64bitです。
2013/01/09(水) 20:02:43.32ID:eGC/tKX50
確か設定のコンポジション無効をチェックでおけ
654651
2013/01/10(木) 02:15:43.96ID:20sH3oMe02013/01/10(木) 21:11:47.65ID:gAeq7NpW0
ニコニコのTSを録画しようとして
はじめてアマレココ使ったんですが
たかだか16分の動画なのに
1.2GBも使ってるんです
これは何か設定が変なんだと思うんですが
普通って事はないですよね?
大体でいいのでここを変えれば
200MBくらいになるよ〜みたいな感じで
ご教授願います
はじめてアマレココ使ったんですが
たかだか16分の動画なのに
1.2GBも使ってるんです
これは何か設定が変なんだと思うんですが
普通って事はないですよね?
大体でいいのでここを変えれば
200MBくらいになるよ〜みたいな感じで
ご教授願います
2013/01/10(木) 23:22:45.50ID:JJ6HN05k0
*.aviなんてそんなもんだ。
mp4とかにエンコードするといい。
mp4とかにエンコードするといい。
2013/01/11(金) 10:50:06.93ID:JhH9bUBw0
>>656
4Free Video Converter
で変換したら
500MBになりました
16分の動画にしてはそれでもデカイけど
ありがとうございました
実況プレイの人達の
苦労が分かった気がします
4Free Video Converter
で変換したら
500MBになりました
16分の動画にしてはそれでもデカイけど
ありがとうございました
実況プレイの人達の
苦労が分かった気がします
2013/01/12(土) 12:51:07.56ID:4KnWGoJv0
>>629なんですが、アマレコで可逆圧縮で長時間キャプチャーしてるんですが
100GB超えると自動的にファイルを切られちゃうんですよ。
切られたファイルをAviUtlで結合しようとすると音声消えてしまうんです。
どうやらwavファイルの上限が4GBという制限があるんですがAviUtlは
その制限を突破できないようです。
最終的にH.264あたりにエンコードして保存しようと思ってるんですが
その前にアマレコによって100GBにぶつ切りにされたファイルを1つに
結合しなければなりません。なにかいいツールは無いでしょうか?
100GB超えると自動的にファイルを切られちゃうんですよ。
切られたファイルをAviUtlで結合しようとすると音声消えてしまうんです。
どうやらwavファイルの上限が4GBという制限があるんですがAviUtlは
その制限を突破できないようです。
最終的にH.264あたりにエンコードして保存しようと思ってるんですが
その前にアマレコによって100GBにぶつ切りにされたファイルを1つに
結合しなければなりません。なにかいいツールは無いでしょうか?
659名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/12(土) 21:22:44.74ID:V0VSvJRv0 先日PCを新調したところ、以前まで問題なく使えていたアマレコ関係が使用不能になってしまいました。
windows7 64bitなので、多分AMVビデオコーデックが問題だと思うのですが32bitソフトを64bitPCで使える
ようにするProxy Codec 64を使ってみたのですがよくわかりません。
「アマレコTVを実行するにはAMV3ビデオコーデックver3.00i以上が必要です」と
表示されます。インストールがうまくいかないのが原因とおもうのですが、
誰かわかりますかね
windows7 64bitなので、多分AMVビデオコーデックが問題だと思うのですが32bitソフトを64bitPCで使える
ようにするProxy Codec 64を使ってみたのですがよくわかりません。
「アマレコTVを実行するにはAMV3ビデオコーデックver3.00i以上が必要です」と
表示されます。インストールがうまくいかないのが原因とおもうのですが、
誰かわかりますかね
2013/01/12(土) 21:44:43.69ID:H+lDX5cr0
>>659
AMV3ビデオコーデックをインストールする時にデフォルトに指定しているなら半角8文字以下のフォルダに変えてみる
AMV3ビデオコーデックをインストールする時にデフォルトに指定しているなら半角8文字以下のフォルダに変えてみる
661名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/13(日) 00:49:51.66ID:m3INjK890 今まで作ってきたPC3台spdifだけの接続でアマレココ音声録音できてたんだけど
3年ぶりに自作したらspdifだけの接続じゃだめだったw
ステレオミニジャックに追加でスピーカー接続したらおk
いろいろ調べたら今まで録音できてたこと自体が例外らしくて
録音するためだけにステレオミニジャックのスピーカーつけて
スピーカー側のボリューム0にして置物として置いてんだけどもっとスマートな方法ないですかね?
3年ぶりに自作したらspdifだけの接続じゃだめだったw
ステレオミニジャックに追加でスピーカー接続したらおk
いろいろ調べたら今まで録音できてたこと自体が例外らしくて
録音するためだけにステレオミニジャックのスピーカーつけて
スピーカー側のボリューム0にして置物として置いてんだけどもっとスマートな方法ないですかね?
662名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/14(月) 20:36:07.48ID:+vP/k5wf0 このソフトは市販のtunebiteなどより
軽くて良いですか?
自分はPen4のXPマシンなんですが。
軽くて良いですか?
自分はPen4のXPマシンなんですが。
2013/01/15(火) 00:22:45.40ID:QAQk2Qk20
使ってみればいいじゃん
2013/01/17(木) 23:11:01.20ID:yP1QRgx60
656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/01/10(木) 23:22:45.50 ID:JJ6HN05k0 (PC)
*.aviなんてそんなもんだ。
mp4とかにエンコードするといい。
*.aviなんてそんなもんだ。
mp4とかにエンコードするといい。
2013/01/17(木) 23:22:53.26ID:N9jljncv0
>>664
何故唐突に上げたし
何故唐突に上げたし
2013/01/20(日) 12:08:32.07ID:BPccsBSc0
PSPで視聴するためには3回も変換しないといけないんだよな・・
2013/01/20(日) 17:26:30.83ID:OVOn6VnJ0
え?
2013/01/27(日) 23:00:52.92ID:FIKrVLvu0
Win7、アマレコLiteで、ターゲット一覧からターゲットを選択しても、メインウィンドウの左下にターゲットの名前が表示されず、録画ができません><
2013/01/29(火) 18:07:07.95ID:DuwBTpQg0
HDMIボードからのキャプチャをこれで行う場合、
Windowsの画面の色の設定16ビットと32ビットでは
異なる録画ファイルになってしまうのでしょうか?
Windowsの画面の色の設定16ビットと32ビットでは
異なる録画ファイルになってしまうのでしょうか?
2013/01/30(水) 22:20:43.47ID:HYH3f5Pa0
Dropフレームか遅れフレーム+、−を1フレームでもカウントしたら警告音ならして欲しい
2013/02/03(日) 16:08:19.35ID:SSKCYP0Y0
アマレココでデスクトップキャプチャーしてるんだけど
どうも音が割れて録音されているっぽい。
音に関してはデフォの設定のままで録音していて
動画はut video codec使って録画している。
OSはWindows7(x64)SP1。
なにか心当たりはある?
どうも音が割れて録音されているっぽい。
音に関してはデフォの設定のままで録音していて
動画はut video codec使って録画している。
OSはWindows7(x64)SP1。
なにか心当たりはある?
2013/02/12(火) 21:38:52.08ID:qNw586TZ0
高fps・フルスクリーンのゲームじゃなく640×360の動画なんだから
>>695 この程度でいいんじゃない、この辺を参考に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1336914896/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1264819829/
>>695 この程度でいいんじゃない、この辺を参考に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1336914896/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1264819829/
2013/02/24(日) 14:25:28.65ID:Kp+IU36R0
アマレココを使ってPC版のBF3を録画したいのですが
何故か1〜2分でピー音が鳴って録画が止まってしまいます
原因わかる方いたらアドバイスを聞きたいのですが・・・
i7 3770
メモリ 16ギガ
gtx660
BF3はSSD 録画保存先はDドライブの2テラHDD
ほぼ新品なので空きも2テラ近くあります
設定もwiki通りにしました
録画データ700メガ〜1ギガ近辺で止まってしまいます
BF3のウインドウサイズとか関係あるのでしょうか?
良かったら宜しくお願いします
録画された物は普通にキレイに撮れています。
何故か1〜2分でピー音が鳴って録画が止まってしまいます
原因わかる方いたらアドバイスを聞きたいのですが・・・
i7 3770
メモリ 16ギガ
gtx660
BF3はSSD 録画保存先はDドライブの2テラHDD
ほぼ新品なので空きも2テラ近くあります
設定もwiki通りにしました
録画データ700メガ〜1ギガ近辺で止まってしまいます
BF3のウインドウサイズとか関係あるのでしょうか?
良かったら宜しくお願いします
録画された物は普通にキレイに撮れています。
2013/02/24(日) 19:09:48.95ID:zKjrfYvq0
OSの種類とbit数
書けば誰か答えてくれるんじゃないかな?
まーHDDのディスクにエラー箇所あるんじゃないかな・・・
書けば誰か答えてくれるんじゃないかな?
まーHDDのディスクにエラー箇所あるんじゃないかな・・・
2013/02/24(日) 21:55:03.52ID:Kp+IU36R0
osはウインドウズ7で64bitです
宜しくお願いします
HDDのディスクエラーですか・・・
フォーマットしたほうがいいんですかね・・・
宜しくお願いします
HDDのディスクエラーですか・・・
フォーマットしたほうがいいんですかね・・・
2013/02/24(日) 21:55:34.32ID:G8H3x7bd0
チェックディスクとデフラグとWindowsアップデートをやれば直るかもよ
2013/02/27(水) 23:52:57.51ID:zDb2o8aJ0
アマレココって64ビットのWindows7で動きますか?
2013/03/01(金) 04:51:14.52ID:Qnaq5mVc0
>>677
とりあえずこのスレくらいは読んでからにして・・・
とりあえずこのスレくらいは読んでからにして・・・
2013/03/01(金) 07:13:07.98ID:w4N12Uiw0
2013/03/01(金) 14:34:17.24ID:UgScIj9x0
アマレコで動画を録画すると
元動画より画質が悪くなりますか?論理的に
未圧縮でも
元動画より画質が悪くなりますか?論理的に
未圧縮でも
2013/03/13(水) 16:28:58.28ID:P8VXpod90
音声をmp3でリアルタイムエンコ出来るようにしてくれよ
後から変換するの面倒くさい
後から変換するの面倒くさい
2013/03/13(水) 22:28:52.02ID:VandSGTQ0
このスレで聞くべき質問かどうかすら心許ないのですが・・・
使っていたキャプチャソフトをなくしてしまい困っています。
フリーソフトなのですがソフト名も思い出せず、ぐぐってもなかなか見つかりません。
ヒントというか覚えている内容としては・・・
1.ソフト名に「capt」という文字列
2.矩形やフルスクリーンなど指定してのキャプチャ可能
3.0.1秒間隔で連続キャプチャ可能
4.キャプチャしたファイル名は画面左側に縦に表示される
5.遅延タイマー(○秒後にキャプチャ開始など)
どなたか心当たりがあれば、ぜひ教えてください。
ソフト名だけで結構です。よろしくお願いします。
使っていたキャプチャソフトをなくしてしまい困っています。
フリーソフトなのですがソフト名も思い出せず、ぐぐってもなかなか見つかりません。
ヒントというか覚えている内容としては・・・
1.ソフト名に「capt」という文字列
2.矩形やフルスクリーンなど指定してのキャプチャ可能
3.0.1秒間隔で連続キャプチャ可能
4.キャプチャしたファイル名は画面左側に縦に表示される
5.遅延タイマー(○秒後にキャプチャ開始など)
どなたか心当たりがあれば、ぜひ教えてください。
ソフト名だけで結構です。よろしくお願いします。
2013/03/14(木) 01:45:58.22ID:dyjT7Qja0
まるで画像キャプチャーだな。
WinShot
みたいなやつか? とりあえずこれで凌げればいいね。
ここはアマレココ:動画キャプチャーソフトのスレだからその質問は他の場所が適当な希ガス
WinShot
みたいなやつか? とりあえずこれで凌げればいいね。
ここはアマレココ:動画キャプチャーソフトのスレだからその質問は他の場所が適当な希ガス
2013/03/21(木) 12:03:49.73ID:zN3yRi3B0
Windows Vistaの時も、Aeroのせいで動画関連(再生やキャプチャー)が鬼門扱い
されたけど、Win7付近でアプリ側の対応が進んだと思ったら、Win8でま〜た悲惨な事に
なってるのか。鼬ごっこも程々にしてほしいぜw
>>682
質問する時は、質問スレへ行った方がいいぞ〜。
思い当たるのは、Capture STAFF Light(実行ファイル名 Capt_St.exe)
だがしかし多分あなたは、もうここを見てはいないなw
されたけど、Win7付近でアプリ側の対応が進んだと思ったら、Win8でま〜た悲惨な事に
なってるのか。鼬ごっこも程々にしてほしいぜw
>>682
質問する時は、質問スレへ行った方がいいぞ〜。
思い当たるのは、Capture STAFF Light(実行ファイル名 Capt_St.exe)
だがしかし多分あなたは、もうここを見てはいないなw
2013/03/21(木) 15:11:37.89ID:KRk2qhEv0
Win8ってタスクバーでAeroは機能してるんだよね
やっぱ起動したときに暗転されるのかね
やっぱ起動したときに暗転されるのかね
686名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/29(金) 12:20:53.85ID:s/yS7wZ30 友達がアマレココだけを使って(他に圧縮ソフト等を使わずに)2GB以下に収まるのを、私がすると8GB以上になってしまうのですが、どうしたらよいのでしょうか?
2013/03/29(金) 12:35:26.93ID:5H6f08Jp0
その設定を訊くこともできないのに、友達なのか…
688名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/29(金) 12:39:41.53ID:s/yS7wZ30 友達曰く、「ググってくれとしかいいようがない。言葉で説明するのは無理歩」だそうです。一応ググりはしたのですが、分かりませんでした。
2013/03/29(金) 13:01:37.18ID:5H6f08Jp0
その友達に同意
わからないなら、アキラメロ
わからないなら、アキラメロ
2013/03/29(金) 13:14:49.53ID:sSBtt46k0
mp4に変換すればいい
2013/03/29(金) 14:32:07.29ID:pA2JzqRNP
解像度とか圧縮率が違うんじゃない?
2013/03/29(金) 16:14:46.27ID:dH7WS2rB0
「皆さんにお聞きしたいことがあります。
えっと・・、NeoRAGEx_v0.8bを友達からもらったんですが、何がなんだかよくわかりません。
不良品かと思って友達に聞くと、不良品じゃない自分でやれといわれました。
パソコンはNECのVAIOです。
無理なの?無理なら無理って言ってください!」
このコピペみたいやなw
えっと・・、NeoRAGEx_v0.8bを友達からもらったんですが、何がなんだかよくわかりません。
不良品かと思って友達に聞くと、不良品じゃない自分でやれといわれました。
パソコンはNECのVAIOです。
無理なの?無理なら無理って言ってください!」
このコピペみたいやなw
2013/04/03(水) 00:56:25.73ID:00aEwVAqO
Windows core audioで録音してたら突然88890008を吐いて録音できなくなった
意味わからん
意味わからん
2013/04/28(日) 09:19:50.92ID:jB8HiW7s0
VC(Skype)の音をいれずにゲーム音だけで録画出来ないのでしょうか?
2013/05/10(金) 23:08:08.30ID:/0YrVbo30
>>692
分かりません
分かりません
2013/05/11(土) 17:20:09.83ID:TomBAuq/0
さっき録画したら画面の左1ピクセルにだけ黄色い点線が入ってたんだが、何が原因か分かる人おる?
今までこんなことなかったんだが
今までこんなことなかったんだが
697名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/12(水) 06:37:36.18ID:QAOfp+uW0 これはすばらしいわ
こういうソフトは必ずコマ落ちして使い物にならないイメージだったが
こういうソフトは必ずコマ落ちして使い物にならないイメージだったが
2013/06/25(火) 10:26:12.36ID:BSJaMIoZ0
なんか録画したら音がこもっちゃうんだけど
どうしたらこもらないようになるの?
音が割れるのは音を小さくすればいいっていうのはわかったけど
こもるのはどうしたら…
どうしたらこもらないようになるの?
音が割れるのは音を小さくすればいいっていうのはわかったけど
こもるのはどうしたら…
2013/06/25(火) 13:22:37.47ID:/+l+x4aC0
篭もるって言うより歪むじゃね?
アロケータチェック外してみ
アロケータチェック外してみ
700698
2013/06/25(火) 16:35:25.66ID:BSJaMIoZ0 アマレココにアロケータていうのみあたらない
アマレコtvのほうでやったほうがいいの?
アマレコtvのほうでやったほうがいいの?
701698
2013/06/25(火) 17:59:15.49ID:BSJaMIoZ0 とりあえず今「こもる」っていうのが
高音が出きってないってことがわかって
音量をマックスにしてみたけど
やっぱこもる…
どうしたらいいの?
高音が出きってないってことがわかって
音量をマックスにしてみたけど
やっぱこもる…
どうしたらいいの?
2013/06/25(火) 18:43:51.08ID:/+l+x4aC0
703698
2013/06/25(火) 19:47:01.49ID:BSJaMIoZ0 アマレココの設定はこれ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0944050-1372156828.png
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0944052-1372157049.png
動画はこれ
ttp://www.youtube.com/watch?v=739exE-GDag
音量マックスで録画しだしたらよくなってきたけど
やっぱり女性パートがこもる(1分50秒ぐらいから)
gyaoで購入している有料版動画を録画しても同じ
標準のサウンドレコーダーで録音しても同じだよ・・・
どうしたらいいんだろう?
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0944050-1372156828.png
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0944052-1372157049.png
動画はこれ
ttp://www.youtube.com/watch?v=739exE-GDag
音量マックスで録画しだしたらよくなってきたけど
やっぱり女性パートがこもる(1分50秒ぐらいから)
gyaoで購入している有料版動画を録画しても同じ
標準のサウンドレコーダーで録音しても同じだよ・・・
どうしたらいいんだろう?
2013/06/25(火) 21:12:48.81ID:aJZvo7rD0
705698
2013/06/25(火) 21:41:14.68ID:BSJaMIoZ0 録画した方の動画をうpすべきだった?
ごめん
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4299055.mp4.html
パスワードはhe
これはgyaoのほうの購入した動画を録画してmp4に変換したもの
1分20秒から女性の声があるけどなんか
もとのよりこもる
ごめん
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4299055.mp4.html
パスワードはhe
これはgyaoのほうの購入した動画を録画してmp4に変換したもの
1分20秒から女性の声があるけどなんか
もとのよりこもる
2013/06/25(火) 21:49:22.52ID:aJZvo7rD0
707698
2013/06/25(火) 22:03:41.28ID:BSJaMIoZ02013/06/25(火) 22:31:36.20ID:aJZvo7rD0
709698
2013/06/25(火) 22:59:16.49ID:BSJaMIoZ0 >>708
こうなりました
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2946631.mp4
パスワードはkk
女性パートがないから分かりにくいですけど
なんかこもってます・・・
こうなりました
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2946631.mp4
パスワードはkk
女性パートがないから分かりにくいですけど
なんかこもってます・・・
2013/06/25(火) 23:03:43.95ID:cvkbgFFw0
rtsp://wmg092.djm.yahoo-streaming.jp/yolk/100/11/768/773856_7Xz4Ts2O768991.wmv
2013/06/25(火) 23:04:20.72ID:cvkbgFFw0
ごめんなさい。スレ間違えました。
2013/06/25(火) 23:29:46.25ID:AiBYUTzq0
>>705
横からすまん
1分20秒からってのは、ごちゃごちゃっと小さな声で畳み掛けるようにしゃべってる場面だよね
それは、音声圧縮のせい
音声圧縮は、データ量削減のため、高音、そして小さな音(や変化)が削られてしまう
(大雑把にいえば、細かい変化を切り捨てて、大きな流れ、低音を残せば、聴感上それほど劣化せず、しかしデータ量は大幅に削減できる)
つまり、高音で音楽的なしかし早口で小さな声の会話というのは、最も苦手としている
AACだからmp3よりは高音質なんだが、128kbpsでも思った以上に厳しいね
データ量的にwavでってわけにもいかないだろうし、AACのまま音声のビットレートを上げるくらいしか浮かばん
音声のビットレートを固定ってできるのかな? 多分この辺での割り当てが少なくなってると思うから、
固定にすれば少しましかも(他の部分の音質は以前より落ちるが)
(動画やキャプチャは詳しくないので見当外れならごめん)
横からすまん
1分20秒からってのは、ごちゃごちゃっと小さな声で畳み掛けるようにしゃべってる場面だよね
それは、音声圧縮のせい
音声圧縮は、データ量削減のため、高音、そして小さな音(や変化)が削られてしまう
(大雑把にいえば、細かい変化を切り捨てて、大きな流れ、低音を残せば、聴感上それほど劣化せず、しかしデータ量は大幅に削減できる)
つまり、高音で音楽的なしかし早口で小さな声の会話というのは、最も苦手としている
AACだからmp3よりは高音質なんだが、128kbpsでも思った以上に厳しいね
データ量的にwavでってわけにもいかないだろうし、AACのまま音声のビットレートを上げるくらいしか浮かばん
音声のビットレートを固定ってできるのかな? 多分この辺での割り当てが少なくなってると思うから、
固定にすれば少しましかも(他の部分の音質は以前より落ちるが)
(動画やキャプチャは詳しくないので見当外れならごめん)
2013/06/25(火) 23:40:25.54ID:aJZvo7rD0
オレがキャプチャしてみたヤツ
http://www1.axfc.net/uploader/so/2946701.zip
pass:takara
AmarecocoでキャプチャしてTMPGでエンコしたヤツ
Open Broadcaster Softwareで画面キャプチャしてそのままmp4のヤツ
聴き比べてみ
http://www1.axfc.net/uploader/so/2946701.zip
pass:takara
AmarecocoでキャプチャしてTMPGでエンコしたヤツ
Open Broadcaster Softwareで画面キャプチャしてそのままmp4のヤツ
聴き比べてみ
2013/06/25(火) 23:55:25.99ID:BSJaMIoZ0
>>713
ごめん正直違いが判らん・・・
ごめん正直違いが判らん・・・
2013/06/26(水) 00:01:19.04ID:aJZvo7rD0
2013/06/26(水) 00:30:27.46ID:DY0iNM3N0
2013/06/26(水) 00:35:32.75ID:LIsT24Xk0
OBSでキャプチャはちょろっと敷居が高いから・・・って言うか生配信しないと録画出来ないよ・・・
色んなソフトがあるから使い方次第って事・・・
おっさんなので寝るわ
色んなソフトがあるから使い方次第って事・・・
おっさんなので寝るわ
2013/06/26(水) 00:42:43.55ID:DY0iNM3N0
2013/06/27(木) 14:59:56.38ID:FQjkT67B0
Win8でゲームや地デジ(Tvtest)の60fps録画ができないのですが何か仕様上の問題ですか?
たしか7ではできてたんですけど
たしか7ではできてたんですけど
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:X9OlpK8+0
ゲームのBGMが一切録音できない
実況wikiに書いてあるまんま設定しているのに
どうしてでしょう?
実況wikiに書いてあるまんま設定しているのに
どうしてでしょう?
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:+5AMm8YAP
どこか間違っているから
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:ZFiqZgsb0
PS3をDC-HD1B経由でアマレコTVで映してるけど
どうにもうまくいかない、ゲーム起動するたびに停止するし…何が原因だ
どうにもうまくいかない、ゲーム起動するたびに停止するし…何が原因だ
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:sp/OazMm0
アマレココ、実行しようとしたら、windows vista以降のosに対応
していないそうです。osがvistaより前のものでないと使えないの
でしょうか
していないそうです。osがvistaより前のものでないと使えないの
でしょうか
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:l48mABL80
Win7で普通に使ってますが・・・。
こんなところで聞かずに公式ページ読めばわかることをやろ (呆
※SHIFT+OK
こんなところで聞かずに公式ページ読めばわかることをやろ (呆
※SHIFT+OK
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:sp/OazMm0
>>724
ありがとう!アマレココ、vistaで起動できました。
すごく時間がなくて、既に始まっているのを録画したいのですが
どことどこを押したら録画できます、というようなの
教えていただけないでしょうか。本当に急がしくなっちゃって
すみません(__)
ありがとう!アマレココ、vistaで起動できました。
すごく時間がなくて、既に始まっているのを録画したいのですが
どことどこを押したら録画できます、というようなの
教えていただけないでしょうか。本当に急がしくなっちゃって
すみません(__)
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:GfoDqNmhP
ゲームの録画のために導入したのですがアマレココを起動しただけでゲーム重くなります
コーデックの圧縮設定や録画範囲設定を変える録画を始める等しても変わりません
Bandicamでの録画ではアンチエイリアスなどを全開でかけてもフレームレートは落ちません
アマレココでアンチエイリアスをかけない軽いはずの状態でも重くなります
ゲームはMHFです
相性の問題なのでしょうか?
コーデックの圧縮設定や録画範囲設定を変える録画を始める等しても変わりません
Bandicamでの録画ではアンチエイリアスなどを全開でかけてもフレームレートは落ちません
アマレココでアンチエイリアスをかけない軽いはずの状態でも重くなります
ゲームはMHFです
相性の問題なのでしょうか?
727名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:sPBAI4XT0 AMV3で録画したゲーム動画を、Premireでエンコードした時、
ゴースト、ワイヤーフレームの様なノイズになってきれいにエンコードが出来ない。。
ゴースト、ワイヤーフレームの様なノイズになってきれいにエンコードが出来ない。。
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:LxUkno1y0
>>727
作者に連絡しろ
作者に連絡しろ
729名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:TobRlKrAO AmaRecCoで動画を撮ると動画.aviの容量が4Gを越えてしまうのですが容量を少なくする方法はありませんか?
それとAmvVideoCodecがインストールされていないPCでも見れるように
AviSynthを使い変換しているのですがそうしますと容量が40Gを越えて使い物にならなくなります
一般的な容量にする方法を教えて下さい
それとAmvVideoCodecがインストールされていないPCでも見れるように
AviSynthを使い変換しているのですがそうしますと容量が40Gを越えて使い物にならなくなります
一般的な容量にする方法を教えて下さい
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:jneSW8uC0
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:oaMKeNf70
>>729
Xvidコーデックで録画すべし
Xvidコーデックで録画すべし
2013/09/05(木) 11:19:03.98ID:9vpdoxIK0
ゲームを録画してるんだけど
画面の明るさが設定できないもんかなー
暗いゲームだとマックスまでゲームの方を上げても
それでもまだ真っ暗
明るさ上げる方法ってないかな?
画面の明るさが設定できないもんかなー
暗いゲームだとマックスまでゲームの方を上げても
それでもまだ真っ暗
明るさ上げる方法ってないかな?
2013/09/05(木) 11:25:16.88ID:dwhidSG70
それはキャプチャーソフトのアマレココの仕事じゃないと思う。
2013/09/06(金) 16:13:13.65ID:uBonMbzMP
アマレコについて質問です
ボーダーレス表示したいのですが、UI変更する良い方法はありませんか?
ボーダーレス表示したいのですが、UI変更する良い方法はありませんか?
2013/09/08(日) 04:16:47.35ID:H6S8mioi0
FPS録画中にボイスチャットの声だけ入れない事ってできる?
2013/09/09(月) 11:19:39.64ID:zs57N2Rd0
無理
2013/09/10(火) 08:55:38.45ID:8aDUgiGQ0
あ?
2013/09/23(月) 14:44:21.44ID:0Ic79wX30
デスクトップにScreenShotのフォルダが出来るんですけど
出ない様にもしくは別の場所に置けないんですか?
出ない様にもしくは別の場所に置けないんですか?
2013/09/23(月) 15:07:31.94ID:JyZdC1vS0
>>738
設定から変えればよろし
設定から変えればよろし
2013/09/23(月) 15:16:23.25ID:0Ic79wX30
2013/09/23(月) 15:22:13.09ID:0Ic79wX30
もしかして動画保存先についてくる?
たぶんそうみたいだスマソ
たぶんそうみたいだスマソ
2013/09/26(木) 20:41:15.29ID:z4n6zUnL0
「アマレココ」は「アマレコTV3.0」に統合してAero対応か
2013/10/05(土) 15:15:56.91ID:ugtH+OWN0
アマレココの録画で
Bandicamの録画のように小さい録画データに圧縮して録画することはできますか?
できるとすればどんなコーデックや設定が必要ですか?
Bandicamの録画のように小さい録画データに圧縮して録画することはできますか?
できるとすればどんなコーデックや設定が必要ですか?
2013/10/12(土) 09:07:44.99ID:imOzjiQT0
2013/10/15(火) 13:40:00.86ID:6WJ2MKw60
>>743
x264vfwならロスレスから低画質までいける
x264vfwならロスレスから低画質までいける
746名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 23:29:27.38ID:eTtKKkL00 デスクトップ画面を動画で録画するためにアマレコTVを導入した。まさかこんなにきれいに録画できるとは思わなかった。
ただ録画予約は改善の余地がある。専用の録画予約画面で設定できるようにした方が便利。
ただ録画予約は改善の余地がある。専用の録画予約画面で設定できるようにした方が便利。
2013/10/24(木) 11:46:01.54ID:VwmVmjTN0
アマレココはシンプルで質の良いソフトだと思ってたんだが
今後はWin7以降用になるアマレコTVの録画機能に統合され、これは更新停止されるっぽいな
今後はWin7以降用になるアマレコTVの録画機能に統合され、これは更新停止されるっぽいな
748名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/13(水) 17:21:44.63ID:7tpVjSgf0 昨日、初めてキャプチャソフト入れてみました。
観たい番組が始まってて適当に急いで調べてAGDRec、なるものインストールして録画できたのはいいけど
あとで確認したら音ズレしててガックリでした。
単純にスポーツ番組を録画するだけの目的でしか使わないけど音ズレしないソフトってありますか?
win7です。
一通り調べてレビューなんかも見ましたが色々ソフトありすぎて分かりません‥
デスクトップフルスク状態で音ズレなしで録画できて出来れば軽いものがあればいいのにm(__)m
観たい番組が始まってて適当に急いで調べてAGDRec、なるものインストールして録画できたのはいいけど
あとで確認したら音ズレしててガックリでした。
単純にスポーツ番組を録画するだけの目的でしか使わないけど音ズレしないソフトってありますか?
win7です。
一通り調べてレビューなんかも見ましたが色々ソフトありすぎて分かりません‥
デスクトップフルスク状態で音ズレなしで録画できて出来れば軽いものがあればいいのにm(__)m
2013/11/13(水) 20:01:19.40ID:2gZ8n67+0
スレ違い。
2013/11/13(水) 22:29:24.94ID:ke3W4Xx80
Open Broadcaster Softwareで入力した画面(画像)を回転して表示させることはできますか?
751名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/14(木) 11:30:00.32ID:jFnZUFZq0 >>749
該当スレが分かりません(スマソ
該当スレが分かりません(スマソ
2013/11/25(月) 17:29:37.84ID:Cu+pTHve0
LIVE機能 64bitに対応してくれないかなあ
2013/12/03(火) 00:07:35.13ID:h8OjGu6+0
いつの間にか本体に吸収されてたんだ今入れ替えたて動作確認した
アマレココでは画面の大きさ4種類登録出来てたのに無くなったのかな
アマレココでは画面の大きさ4種類登録出来てたのに無くなったのかな
2013/12/06(金) 21:31:32.27ID:C0JKGOOp0
解決した
2013/12/18(水) 19:59:49.02ID:VpSACkRT0
細かい設定は出来ないけど、とにかくキャプチャしたいなら「SRecorder」というのがあった。
ttp://srecorder.com/
日本語での解説
ttp://www.gigafree.net/media/recording/SRecorder.html
ttp://srecorder.com/
日本語での解説
ttp://www.gigafree.net/media/recording/SRecorder.html
2013/12/20(金) 06:01:43.38ID:4W6EobJU0
アマレコTVに変えてみたけど
audio captureだと音が出なくmixerにするとプツプツする
あとAMV2ってロゴ消せなくなった?
audio captureだと音が出なくmixerにするとプツプツする
あとAMV2ってロゴ消せなくなった?
757名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/26(木) 21:27:51.33ID:PJMUx9F30 OPEN BROAd キャスター
無料の実況ツール
http://webblogsakusei.main.jp/game-video-free-pc-niconico-osusume-soft-obs-maiku.html
無料の実況ツール
http://webblogsakusei.main.jp/game-video-free-pc-niconico-osusume-soft-obs-maiku.html
2013/12/28(土) 22:38:28.24ID:5ir9eZNM0
アマレコTVはキャプと統合されて不便になったからな
2014/01/12(日) 00:50:40.16ID:iDf2eCaA0
新しいノートをかってWindows8にしてしまってアマレココの仕様を知って後悔しているところですorz
Windows8を使ってる人は何のソフトでキャプチャしてますか?
Windows8を使ってる人は何のソフトでキャプチャしてますか?
760759
2014/01/12(日) 18:43:27.25ID:iDf2eCaA0 仕方ないのでアマレココ専用PCをもう一台購入することにしました。
中古の安いPCですがアマレココで重要なのはCPUでしょうか。メモリでしょうか。
今買おうと思っているのが
Windows 7 Professional 64bit
CPU Intel Core 2 Duo P8700 クロック2.53GHz
メモリー 4096MB
外付けHDDに保存してエンコードはメインPCでやる予定です。
問題なくキャプチャーできればいいのですが大丈夫でしょうか。
それと気になることがあるのですが、windows7だとアマレココの取り込み枠設定の時に、
ブラウザのフラッシュプレイヤーの動画枠をしっかり認識して取り込んでくれますが、
windows8のPCだとフラッシュプレイヤーの動画枠を認識してくれないので自分で枠を動かして取り込んでましたが
これはOSがwindows8だからでしょうか。
中古の安いPCですがアマレココで重要なのはCPUでしょうか。メモリでしょうか。
今買おうと思っているのが
Windows 7 Professional 64bit
CPU Intel Core 2 Duo P8700 クロック2.53GHz
メモリー 4096MB
外付けHDDに保存してエンコードはメインPCでやる予定です。
問題なくキャプチャーできればいいのですが大丈夫でしょうか。
それと気になることがあるのですが、windows7だとアマレココの取り込み枠設定の時に、
ブラウザのフラッシュプレイヤーの動画枠をしっかり認識して取り込んでくれますが、
windows8のPCだとフラッシュプレイヤーの動画枠を認識してくれないので自分で枠を動かして取り込んでましたが
これはOSがwindows8だからでしょうか。
2014/01/12(日) 21:33:51.86ID:S0WC9YWW0
ある時突然CPU使用率が400パーとかに急上昇するのはどうしたらいいんだ・・・・
2014/01/13(月) 01:46:24.20ID:LTq6Yxas0
何の設定も変えてないのに突然凄まじいノイズが発生するようになった。
カハマルカ等の他のキャプチャーソフトで試すとノイズが入らないのに
アマレコTVだけ使えなくなった。
ステレオミキサーのプロパティも確認したし、
再インストールも試したけど全然改善しない。
こんな経験した人居ないかな?
カハマルカ等の他のキャプチャーソフトで試すとノイズが入らないのに
アマレコTVだけ使えなくなった。
ステレオミキサーのプロパティも確認したし、
再インストールも試したけど全然改善しない。
こんな経験した人居ないかな?
2014/01/13(月) 03:45:01.67ID:jMl91sZw0
>>761
なにそれコワイ
なにそれコワイ
2014/01/13(月) 10:37:31.48ID:PLtgBcnt0
2014/01/14(火) 08:23:04.00ID:G0CeOHxA0
アマレココでチャプチャして100ギガ超えると分割されるんだけど回避できない?
分割されても困るんだが
分割されても困るんだが
2014/01/14(火) 14:54:38.74ID:YmWzcnx20
>>762
貞子が(ry
貞子が(ry
2014/01/14(火) 19:51:45.28ID:Dpuw7Xe70
2014/01/15(水) 07:39:27.42ID:1NwXsKYd0
みなさんのPCのスペック教えて
2014/01/15(水) 08:55:18.42ID:etbmoHJM0
ここ雑談スレじゃないから
2014/01/15(水) 14:19:35.79ID:GGxs3x0W0
機種はソーテックのiMacです!!
2014/01/15(水) 15:29:02.60ID:d8sf+Ia70
Shadowplay超綺麗なんだがwwwwwwwwww
http://image.watch.impress.co.jp/gmw/20131028/HighQ-10sec.zip
http://image.watch.impress.co.jp/gmw/20131028/HighQ-10sec.zip
2014/01/30(木) 23:08:51.03ID:oQnIny8l0
実況しない動画作りたいんだが
とった動画が綺麗な一定感覚で音飛び?する
メディアプレイヤーで再生してるせいなのか
win7なんだけど
とった動画が綺麗な一定感覚で音飛び?する
メディアプレイヤーで再生してるせいなのか
win7なんだけど
2014/02/01(土) 15:24:21.83ID:fZaMPA9W0
音飛びというか
よく見ると動画音声両方とも一瞬だけ
早くなる感じだった
よく見ると動画音声両方とも一瞬だけ
早くなる感じだった
2014/03/23(日) 09:14:06.95ID:JW+dDJ5/0
バンディカムのスレって、ここでいいですか?
2014/04/06(日) 13:39:40.92ID:RMTg6KDI0
アマレコtvでデスクトップキャプチャしてるときに
画面が固まってるときがあるんだけど回避できない?
画面が固まってるときがあるんだけど回避できない?
2014/04/06(日) 13:44:41.21ID:/C6hlFzw0
>>775
もうちょっと詳しいこと書かないとよくわからん
ゲームのキャプしてて画面が固まるんならもっと性能の良いPC買うしかないんじゃない
動画配信のキャプで動画がとまるのなら通信状態が問題かもしれないし
もうちょっと詳しいこと書かないとよくわからん
ゲームのキャプしてて画面が固まるんならもっと性能の良いPC買うしかないんじゃない
動画配信のキャプで動画がとまるのなら通信状態が問題かもしれないし
2014/04/06(日) 14:38:24.49ID:VCBXipbI0
>>775
アマレコに限らずデスクトップキャプるときはエアロ切らないと重くなるけど、切ってる?
アマレコに限らずデスクトップキャプるときはエアロ切らないと重くなるけど、切ってる?
2014/04/06(日) 18:57:35.67ID:RMTg6KDI0
>>776
>>777
キャプチャしてるだけで配信とかはしてないです。
Win8.1なのでエアロは切れません。
大丈夫なときは大丈夫なのですが、たまに固まるときがあるのです。
今日はゲームをキャプチャしてて、開始から6時間してから固まってました。
環境、設定は以下の通りです。
Win8.1 64bit
Core i7-860@2.80GHz
GeForce GT 240
メモリ4G
HDD1TB残り150Gぐらい
CPU使用率16%ぐらい
メモリ使用率64%ぐらい
APP / OS = AmaRecTV Ver 3.00c / Unknown (MJ6, MN2) x64 / graph(0)
Device = AmaRec Desktop Capture
Format = *w= 512, h= 384, fps=29.97, fcc=RGB , bit=32
Crossbar = Preset-A /
Tuner / CLK = / 1
AudioDevice = AmaRec Stereo Mixer
AudioInput = (Auto)
AudioFormat = *sample= 48000, bit=16, ch= 2
Last Code = 0:
Last HRESULT=00000000:この操作を正しく終了しました。
>>777
キャプチャしてるだけで配信とかはしてないです。
Win8.1なのでエアロは切れません。
大丈夫なときは大丈夫なのですが、たまに固まるときがあるのです。
今日はゲームをキャプチャしてて、開始から6時間してから固まってました。
環境、設定は以下の通りです。
Win8.1 64bit
Core i7-860@2.80GHz
GeForce GT 240
メモリ4G
HDD1TB残り150Gぐらい
CPU使用率16%ぐらい
メモリ使用率64%ぐらい
APP / OS = AmaRecTV Ver 3.00c / Unknown (MJ6, MN2) x64 / graph(0)
Device = AmaRec Desktop Capture
Format = *w= 512, h= 384, fps=29.97, fcc=RGB , bit=32
Crossbar = Preset-A /
Tuner / CLK = / 1
AudioDevice = AmaRec Stereo Mixer
AudioInput = (Auto)
AudioFormat = *sample= 48000, bit=16, ch= 2
Last Code = 0:
Last HRESULT=00000000:この操作を正しく終了しました。
2014/04/06(日) 19:54:10.83ID:ph+cpl0j0
DxRec2スレは無いんかいな
2014/04/06(日) 20:52:56.63ID:LmL1Rxtm0
>>778
自分も同じようにキャプチャしてるとブツ!って音がして止まり
アマレコTV再起動するとまっくらだからPC自体再起動して録画しなおしてる
出来れば原因を知りたい
hdmiキャプチャ、win7 64bit、 GTS250、アマレコTVの設定以外は同じっぽいので
ハードではなくwindowsの影響か…?
自分も同じようにキャプチャしてるとブツ!って音がして止まり
アマレコTV再起動するとまっくらだからPC自体再起動して録画しなおしてる
出来れば原因を知りたい
hdmiキャプチャ、win7 64bit、 GTS250、アマレコTVの設定以外は同じっぽいので
ハードではなくwindowsの影響か…?
2014/06/03(火) 13:27:22.18ID:GJwDqKk4i
PS3をHDMIで出力してキャプボで受けてアマレコTVで録画したいんだけど、PS3を720pで出力させてるときにアマレコ側の設定で
・720:480で出力すると映像は出るけど音が出ない
・1280:720で出力すると映像は出ないけど音は出る
となるんだけどどうしたらいいかな…
ちなみに59.94fps、YUY2、16bitはどちらも同じでオーディオ設定も変えてない
・720:480で出力すると映像は出るけど音が出ない
・1280:720で出力すると映像は出ないけど音は出る
となるんだけどどうしたらいいかな…
ちなみに59.94fps、YUY2、16bitはどちらも同じでオーディオ設定も変えてない
2014/06/15(日) 11:00:38.42ID:dBvw/Jdx0
PCをvista(32bit)からWin7(64bit)に買い換えました。
前のPCのアマレココで録画した動画を再生しようとしても音声しか再生されません。
コーデックの問題かと思ったら、AMVビデオコーデックは32bit専用らしいですね。
GOMとかを使わないで動画を見れるようにする方法はありますか?
前のPCのアマレココで録画した動画を再生しようとしても音声しか再生されません。
コーデックの問題かと思ったら、AMVビデオコーデックは32bit専用らしいですね。
GOMとかを使わないで動画を見れるようにする方法はありますか?
2014/06/15(日) 12:02:55.10ID:M6aZVyf50
っ VLC Media Player
2014/06/15(日) 12:11:58.96ID:zz0sjaye0
AMV入れれば通常関連付けされてるProgram Files (x86)の方のWMPで見れるだろ?
2014/06/15(日) 12:31:01.25ID:vYZJOGiD0
aviはどでかいから
それだけ軽いmplayerに拡張子の関連付けしてるわ
編集確定なら aviutl でもいいし
それだけ軽いmplayerに拡張子の関連付けしてるわ
編集確定なら aviutl でもいいし
2014/06/15(日) 13:25:11.49ID:dBvw/Jdx0
787名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/22(日) 09:15:21.30ID:fcLhHg5w0 アマレココでとったたくさんのAVIをまとめてWMVに変換したいです。
以前はSUPER Cを使っていましたが、OSをXPから7にしたので再度ダウンロードしてみると
アドウェアなど満載のソフトになっていて使えません。
他のエンコーダも試しましたがアマレココのコーデックの関係などでうまくいかず、
今のところ一括エンコードできたのはGOMエンコーダだけでした。
GOMは無料版は時間制限などがあり、他に何かないかなというところです。
アマレココユーザーの方なら分かるかと思い、できれば教えて下さい。
以前はSUPER Cを使っていましたが、OSをXPから7にしたので再度ダウンロードしてみると
アドウェアなど満載のソフトになっていて使えません。
他のエンコーダも試しましたがアマレココのコーデックの関係などでうまくいかず、
今のところ一括エンコードできたのはGOMエンコーダだけでした。
GOMは無料版は時間制限などがあり、他に何かないかなというところです。
アマレココユーザーの方なら分かるかと思い、できれば教えて下さい。
2014/06/22(日) 10:16:14.10ID:rIbVAtDA0
定番だがaviutlが対応できる
依存関係めんどくさいけどインストール頑張れ
依存関係めんどくさいけどインストール頑張れ
2014/06/28(土) 01:01:25.58ID:cAwFssm50
AMV4コーデック登場か。
2014/07/01(火) 02:34:23.16ID:9HAifp0U0
2014/07/01(火) 23:16:44.67ID:I0+rbhuR0
Phenomの時代はとっくにおhる
2014/07/02(水) 10:02:12.70ID:JsZ0OBhp0
初歩的質問なんですが
i7 CPUでAMV4を使って録画する場合ハイパースレッドって機能しますか?
i7 CPUでAMV4を使って録画する場合ハイパースレッドって機能しますか?
2014/07/02(水) 15:22:02.61ID:nJtO0eB+0
AMV4が使うか?って意味なら使わない。
2014/07/04(金) 19:02:21.76ID:Du8p+Gos0
win7で録画したんですけど
むちゃくちゃ容量食うんですけど
そういうもんですか?設定悪いのかなー?
むちゃくちゃ容量食うんですけど
そういうもんですか?設定悪いのかなー?
2014/07/05(土) 13:29:35.07ID:KLdyl+2F0
>>794
何を言っているのか分からないよ
何を言っているのか分からないよ
2014/07/05(土) 18:57:56.48ID:/7WllEQ60
>>795
すっません
例えば10分録画したらファイル容量が800メガバイトとかそれ以上のファイルになってしまう
音のレート下げたら今度は録画ができなくなるし
低画質でとってもそのくらいになるのが私の設定ミスなのかな?と
bandiicamだともっと容量食わないといいますか、、、
すっません
例えば10分録画したらファイル容量が800メガバイトとかそれ以上のファイルになってしまう
音のレート下げたら今度は録画ができなくなるし
低画質でとってもそのくらいになるのが私の設定ミスなのかな?と
bandiicamだともっと容量食わないといいますか、、、
2014/07/05(土) 22:28:45.36ID:zyeP58cf0
使ったコーデックや設定も書かないでいったいどんな返答が得られると・・・
2014/07/06(日) 09:27:44.33ID:w11Zitrb0
解像度 フレームレート コーデック 録画対象
このぐらいは書いてくれないと分からん
このぐらいは書いてくれないと分からん
2014/07/06(日) 16:55:08.63ID:WAPYbNSC0
>bandiicamだともっと容量食わないといいますか、、、
この時点でまともな状況説明は無理じゃね
この時点でまともな状況説明は無理じゃね
2014/07/06(日) 22:24:45.20ID:gE33B0Nb0
ごめん7でアマレコ録画始めるとタスクバーが消えて再起動しないといけなくなるから
詳しく書いてなくてごめん
大体7でタスクでなくなるってオレだけなのかな?
詳しく書いてなくてごめん
大体7でタスクでなくなるってオレだけなのかな?
2014/07/06(日) 22:25:38.43ID:0gHQbztP0
2014/07/06(日) 22:27:00.49ID:0gHQbztP0
2014/07/10(木) 11:36:50.52ID:WPFiz4Lp0
2014/07/10(木) 13:07:52.28ID:1zvckf1n0
10分12GBとか何を録画してるん?
2014/07/16(水) 19:09:49.18ID:560k5gMk0
Ver3.10とAMV4の組み合わせで使ってみたけどブルースクリーン連発した
リプレイ機能の静止画を選ぶ場面でマウスホイールやドラッグで画面をズリズリさせて
端(メモリした内の最初か最後)まで行くとブルースクリーンになってしまうこれは再現する
設定はデフォルトの1024M 結構長い時間キャプれるので便利なんだけどVer3.00cとAMV3に戻した
1366のi7950のメモリ9Gの7pro64bit
リプレイ機能の静止画を選ぶ場面でマウスホイールやドラッグで画面をズリズリさせて
端(メモリした内の最初か最後)まで行くとブルースクリーンになってしまうこれは再現する
設定はデフォルトの1024M 結構長い時間キャプれるので便利なんだけどVer3.00cとAMV3に戻した
1366のi7950のメモリ9Gの7pro64bit
2014/07/16(水) 19:28:47.08ID:bVrTHRfr0
>>805
うちでは試してないし関係ない気はするけど、AMV4コーデックは4.02に更新してある?
あまラボ AMV4ビデオコーデック Ver4.02 不具合修正
ttp://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-275.html
うちでは試してないし関係ない気はするけど、AMV4コーデックは4.02に更新してある?
あまラボ AMV4ビデオコーデック Ver4.02 不具合修正
ttp://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-275.html
2014/07/16(水) 20:54:30.25ID:560k5gMk0
コーデックもアプリも最新版だった まあ暫く様子見するわ
2014/07/20(日) 20:53:36.59ID:I4qkiOZp0
アマレコTV入れてAMV4インストしたらPC動作がおかしくなった
マイドキュメントの中身をクリックすると応答なしになってどうにもならん
どうしたたいいの??
こちとらWin7だよ
誰か教えて
マイドキュメントの中身をクリックすると応答なしになってどうにもならん
どうしたたいいの??
こちとらWin7だよ
誰か教えて
2014/07/20(日) 21:25:52.21ID:9yD4FyW40
マイドキュメント内にでかいaviファイルがたくさんあって、縮小表示(サムネイル表示)になってるんだろ
.aviという形式は、インデックス情報が末尾にある
で、マイドキュメントを開けるとサムネイルを作成するために一斉に全aviファイルを末尾まで読み込もうとする
エクスプローラが応答しなくなる
対処はわかるな?
AMV4は何の関係もない(たぶん)
しかもスレチだ
【HDキャプ】アマレコTV【録画&プレビュー】3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1346591354/
.aviという形式は、インデックス情報が末尾にある
で、マイドキュメントを開けるとサムネイルを作成するために一斉に全aviファイルを末尾まで読み込もうとする
エクスプローラが応答しなくなる
対処はわかるな?
AMV4は何の関係もない(たぶん)
しかもスレチだ
【HDキャプ】アマレコTV【録画&プレビュー】3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1346591354/
2014/07/21(月) 23:27:26.89ID:ml3pVBYf0
容量が大きいからSSDの寿命が短くなる
2014/07/21(月) 23:51:45.19ID:h6x8DrQ90
2014/07/22(火) 10:25:57.82ID:3JErNP1K0
いや
アマレココの元の容量は大きくなるのが標準
あたりまえじゃん
そこから圧縮するんだから
SSDの書き換え寿命は決まってて
アマレココみたいな巨大ファイルを何度も扱ってると
当然早く逝かれる
アマレココの元の容量は大きくなるのが標準
あたりまえじゃん
そこから圧縮するんだから
SSDの書き換え寿命は決まってて
アマレココみたいな巨大ファイルを何度も扱ってると
当然早く逝かれる
2014/07/22(火) 11:23:04.87ID:ZpfhgG9m0
そりゃそうだけどそれ以前の話。コーデックとか可逆・非可逆について理解していないだけ。
アマレココ アマレコ・ライト 無料キャプチャ
810 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/07/21(月) 23:27:26.89 ID:ml3pVBYf0
容量が大きいからSSDの寿命が短くなる
動画キャプチャソフトについて語るスレ 6
805 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/07/21(月) 23:31:14.24 ID:ml3pVBYf0
チャット録画でBandicam使ったらすごい画質悪いのな
アマレココ アマレコ・ライト 無料キャプチャ
810 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/07/21(月) 23:27:26.89 ID:ml3pVBYf0
容量が大きいからSSDの寿命が短くなる
動画キャプチャソフトについて語るスレ 6
805 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/07/21(月) 23:31:14.24 ID:ml3pVBYf0
チャット録画でBandicam使ったらすごい画質悪いのな
2014/07/22(火) 19:52:46.27ID:gR1B0OXr0
SSDは寿命なんて気にせず存分に使っていいよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/25(金) 01:06:09.43ID:vUYQ/7zL0 HD1080fps60で録画したときに、概ねうまくできるんですがたまに画像がとんだり
音声が飛んだりします。パワー不足なのでしょうが、どこをどう補えば良いか
誰かアドバイスくださいませんか。
os:win7home
cpu:athlon2 x2 255
gpu:gt430
memory:4g10600
hdd:2t
音声が飛んだりします。パワー不足なのでしょうが、どこをどう補えば良いか
誰かアドバイスくださいませんか。
os:win7home
cpu:athlon2 x2 255
gpu:gt430
memory:4g10600
hdd:2t
2014/07/25(金) 01:51:50.00ID:+fghOCve0
HDD、システム用とデータ用に分けてないんだね
817名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/25(金) 02:08:46.45ID:vUYQ/7zL02014/07/25(金) 02:19:19.85ID:T3VyMU2H0
使ってるのがアマレココなのかアマレコ・ライトなのか、それともスレ違いのアマレコTVなのか、
使ってるコーデックはなんなのか、HDDの詳細スペックはどうなのか、とか書かなきゃわからないんじゃね。
使ってるコーデックはなんなのか、HDDの詳細スペックはどうなのか、とか書かなきゃわからないんじゃね。
819名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/25(金) 02:42:55.79ID:vUYQ/7zL0 >>818
アマレコTVスレ違い了解。でも、HDDが肝なのはわかった。ありがとさん。
アマレコTVスレ違い了解。でも、HDDが肝なのはわかった。ありがとさん。
2014/07/25(金) 06:51:19.59ID:VOChNjty0
録画時の負荷なんて設定変えれば大きく変えれたりするのに、
こういう質問する人はなーんにも試さず/調べずに一度録っていきなり質問、てことか
なんかバカみたい
こういう質問する人はなーんにも試さず/調べずに一度録っていきなり質問、てことか
なんかバカみたい
2014/08/08(金) 02:03:57.89ID:OMLOP47d0
Windows8.1タブレットで使ってるんですけど、突然内部音声の録音ができなくなりました…
WASAPIがあれば特にオーディオソフトを入れなくてもステレオミキサーなしでも録音できるはずなのにそれがムリなんです…
買った当初はできてました
どうやったらなおせるか教えて下さい
※リカバリーなしで
WASAPIがあれば特にオーディオソフトを入れなくてもステレオミキサーなしでも録音できるはずなのにそれがムリなんです…
買った当初はできてました
どうやったらなおせるか教えて下さい
※リカバリーなしで
2014/08/08(金) 03:24:37.56ID:XBAfZvPj0
2014/08/08(金) 05:57:08.56ID:yhAjaDbq0
>買った当初はできてました
買った当初の状態に戻せ
買った当初の状態に戻せ
2014/08/19(火) 17:33:49.93ID:Zf/hqOZo0
amv4のコーデック常用してる人いるかな?
TVで動きのめちゃくちゃ早いゲームキャプしてるとDY3でもamv2より1.5倍ぐらいファイルサイズが大きくなる…
ラボ見て結構ワクワクしながら導入したもんだからびっくり
誰かamv2と比較してどんな感じか教えてほしい
TVで動きのめちゃくちゃ早いゲームキャプしてるとDY3でもamv2より1.5倍ぐらいファイルサイズが大きくなる…
ラボ見て結構ワクワクしながら導入したもんだからびっくり
誰かamv2と比較してどんな感じか教えてほしい
2014/08/22(金) 15:43:15.23ID:gM79iWGt0
Bandicamのフレームレートってプルダウンメニューの採光が60なんですけど
個々の数値を100とかにしたらもっと画像をスムーズに録画できますか?
それとも採光が60ということなんでしょうか?
個々の数値を100とかにしたらもっと画像をスムーズに録画できますか?
それとも採光が60ということなんでしょうか?
2014/08/22(金) 16:10:42.75ID:csz52SLi0
>>825
スレチにも
ほどがあります
オバカさん
スレチにも
ほどがあります
オバカさん
2014/09/04(木) 17:21:30.74ID:rExK5/zG0
アマレコ本体もコーデックもあたらしいのがあったのかw
全然知らなかったわw
入れてみよう
全然知らなかったわw
入れてみよう
2014/09/15(月) 19:29:41.99ID:vr1VmrvO0
2015/03/03(火) 20:47:36.75ID:NKFd79oH0
iccompressgetformat!
iccompressgetformat!
iccompressgetformat!
iccompressgetformat!
iccompressgetformat!
iccompressgetformat!
iccompressgetformat!
iccompressgetformat!
iccompressgetformat!
iccompressgetformat!
iccompressgetformat!
iccompressgetformat!
iccompressgetformat!
iccompressgetformat!
iccompressgetformat!
iccompressgetformat!
iccompressgetformat!
2015/04/13(月) 00:45:05.91ID:oszvZuHP0
質問すみません
別に買ったパソコンにアマレココをインストールして
設定を引き継ぎたいのですが、AppData→roaming→AmvVideoCodecフォルダにある
iniファイルとかアマレココ本体フォルダにある2つのiniファイル
をコピペすれば設定をそのまま引き継げるでしょうか?
現在アマレココを使用しているOSはwin7です
別に買ったパソコンにアマレココをインストールして
設定を引き継ぎたいのですが、AppData→roaming→AmvVideoCodecフォルダにある
iniファイルとかアマレココ本体フォルダにある2つのiniファイル
をコピペすれば設定をそのまま引き継げるでしょうか?
現在アマレココを使用しているOSはwin7です
831名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/13(月) 17:17:35.64ID:k4RoldN60 XPの頃に録画した動画をWIN8.1のメディアプレイヤーで再生したら音声しか出ません
動画も再生させるにはどうすれば良いでしょうか?
動画も再生させるにはどうすれば良いでしょうか?
2015/04/13(月) 19:59:52.39ID:dchxj9zJ0
2015/04/14(火) 01:44:52.76ID:KImgEkhz0
>>830
俺の64ビットWin7マシンではアマレココがまともに動かなかったから、アマレコTVの新規導入をすすめたい
ttps://www.xvid.com/ のXvidコーデックと併用すれば、AMV4コーデックに金を払わなくても何とか使える上に
YouTubeなどにもそのまま投稿できる
その分、画質は我慢しなきゃならないし設定調整も少々面倒だが、同じコーデックを使える他ソフトよりはマシだろ
俺はAMV4コーデックを買ったけどな ttp://www.amarectv.com/amv4/manual.html
>>831
このスレに書き込んだって事は、アマレココ&AMV2MT/AMV3コーデックで録画したんだろ?
AMV2MT/AMV3は ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se460917.html で未だにダウンロードできるが、
その前にAMV4コーデックのほうを入手して、それで再生できるかどうか試してみては?
そのほうが無難だと思う
俺の64ビットWin7マシンではアマレココがまともに動かなかったから、アマレコTVの新規導入をすすめたい
ttps://www.xvid.com/ のXvidコーデックと併用すれば、AMV4コーデックに金を払わなくても何とか使える上に
YouTubeなどにもそのまま投稿できる
その分、画質は我慢しなきゃならないし設定調整も少々面倒だが、同じコーデックを使える他ソフトよりはマシだろ
俺はAMV4コーデックを買ったけどな ttp://www.amarectv.com/amv4/manual.html
>>831
このスレに書き込んだって事は、アマレココ&AMV2MT/AMV3コーデックで録画したんだろ?
AMV2MT/AMV3は ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se460917.html で未だにダウンロードできるが、
その前にAMV4コーデックのほうを入手して、それで再生できるかどうか試してみては?
そのほうが無難だと思う
834830
2015/04/14(火) 06:28:32.54ID:9aFepTM/02015/04/14(火) 08:55:34.60ID:VAWHG+Ww0
>>834
> AMV2MT/AMV3コーデック用ライセンスキーは購入してるけど
> 〜AMV4コーデックを使う場合 ライセンスを別途購入しなければいけないですか?
AMV2MT/AMV3を買ってるなら、そのライセンスでAMV4も使えるので別途買う必要は無い。
> あとut video codecは使えますか?
使える。
アマレコTVは専用スレあるからそっちのテンプレをちゃんと読むように。
【HDキャプ】アマレコTV【録画&プレビュー】4(c)2ch.net
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1415193428/
> AMV2MT/AMV3コーデック用ライセンスキーは購入してるけど
> 〜AMV4コーデックを使う場合 ライセンスを別途購入しなければいけないですか?
AMV2MT/AMV3を買ってるなら、そのライセンスでAMV4も使えるので別途買う必要は無い。
> あとut video codecは使えますか?
使える。
アマレコTVは専用スレあるからそっちのテンプレをちゃんと読むように。
【HDキャプ】アマレコTV【録画&プレビュー】4(c)2ch.net
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1415193428/
2015/04/14(火) 10:16:34.58ID:KImgEkhz0
>>834
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1412845941/454 と同じ要領で比較検証用キャプチャ結果を
ttp://www1.axfc.net/u/3449474.7z (2.14MB) にupした。(※約19年は保存される見込みらしい)
この.7zファイルをダウンロードして解凍すると、"AmaRec_test_result2"というサブフォルダができる。
もしUtVideoコーデックやXvidコーデックをインストール済で興味があれば、一度見比べてみてほしい。
また、その7zファイル内の動画の画質一覧を一枚のpng画像ファイルにして ttp://i.imgur.com/6n1IP4z.png にもupした。
なお、CRAM(Microsoft Video 1)コーデックは、直接アマレコTVから使うと画質が酷すぎて使い物にならないが、
一旦AMV4コーデックで録画した後にAviUtlでCRAMコーデックに変換すると高画質が維持される。
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1412845941/454 と同じ要領で比較検証用キャプチャ結果を
ttp://www1.axfc.net/u/3449474.7z (2.14MB) にupした。(※約19年は保存される見込みらしい)
この.7zファイルをダウンロードして解凍すると、"AmaRec_test_result2"というサブフォルダができる。
もしUtVideoコーデックやXvidコーデックをインストール済で興味があれば、一度見比べてみてほしい。
また、その7zファイル内の動画の画質一覧を一枚のpng画像ファイルにして ttp://i.imgur.com/6n1IP4z.png にもupした。
なお、CRAM(Microsoft Video 1)コーデックは、直接アマレコTVから使うと画質が酷すぎて使い物にならないが、
一旦AMV4コーデックで録画した後にAviUtlでCRAMコーデックに変換すると高画質が維持される。
837名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/14(火) 17:32:47.21ID:kTZDvlTj0 >>832-833
見たい動画ファイルにAVIと書いてあったので、とりあえずアドバイス通りにAMV4コーデックを
インストールしたけど、相変わらず音声のみしか流れません
アマレコTVではなく、アマレココで録画したので、やはりアマレココとAMV3をインストールすべきでしょうか?
それともAMV4コーデックを導入しても見られないものは、AMV3でも同じ結果になるんでしょうか?
見たい動画ファイルにAVIと書いてあったので、とりあえずアドバイス通りにAMV4コーデックを
インストールしたけど、相変わらず音声のみしか流れません
アマレコTVではなく、アマレココで録画したので、やはりアマレココとAMV3をインストールすべきでしょうか?
それともAMV4コーデックを導入しても見られないものは、AMV3でも同じ結果になるんでしょうか?
2015/04/14(火) 20:34:28.33ID:4VJSteyw0
839830
2015/04/15(水) 09:13:32.10ID:3r9ZdNpp02015/09/25(金) 18:05:00.80ID:w1nBqYmM0
テレビ画面に表示される字幕(テロップではなく字幕表示オンで表示される字幕)
がアマレコの画面に表示されないのですが、表示される方法あるのでしょうか?
無理な場合表示されるソフトなどあれば教えて頂きたいです。
がアマレコの画面に表示されないのですが、表示される方法あるのでしょうか?
無理な場合表示されるソフトなどあれば教えて頂きたいです。
2015/10/25(日) 02:25:54.10ID:iPjogEnN0
63
842名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/11(金) 03:43:42.11ID:PQYCXTot0 ttp://www.amarectv.com/image_top/logo_amv.png
最近このソフト知ったんだけど
動画とかでよく見るこのマークってこのソフトのだったのか
なんでか勝手にアメーバビジョンだと思ってたw
最近このソフト知ったんだけど
動画とかでよく見るこのマークってこのソフトのだったのか
なんでか勝手にアメーバビジョンだと思ってたw
2015/12/11(金) 03:47:30.86ID:MyckgYPd0
2015/12/11(金) 07:53:36.01ID:bQL3GMz20
ロゴ出して使ってるようなやつはマニュアルもヘルプも読まないような連中だよ
2015/12/11(金) 08:02:18.67ID:D6xBmlnW0
あのロゴを出すのがカッコいいと思ってるのでは疑惑もある
2015/12/11(金) 09:56:12.69ID:rMKgtejD0
無頓着なだけじゃないのかな
BandiCamとかもロゴ平気で出してる人けっこういるよね
BandiCamとかもロゴ平気で出してる人けっこういるよね
847名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/12(土) 00:07:56.15ID:M1VyZV9p02015/12/12(土) 00:26:31.08ID:O6QPrEsR0
>>847
・アマレココは古いので、ホームページにあるように
Windows7以降ではアマレコTVを使えと言われている。
・アマレココのメリットとしては、本来有料であるAMV3コーデックが
無料でロゴ無しで使えるという点が挙げられるが、
AMV3はYUV4:2:0の可逆圧縮コーデックにすぎない。
アマレコTVでロゴ無しで同じYUV4:2:0可逆にしたいならUtVideoのULY0かULH0を使えばよい。
・そもそもYUV4:2:0は色差間引きが起こるので、デスクトップキャプチャするなら
RGB系可逆コーデック(ULRGとかAMV4とか)のほうが画質は良い。
・要するにデスクトップキャプチャでロゴ無しで画質を求めるならアマレコTVでULRG使えばいいってこった。
・アマレココは古いので、ホームページにあるように
Windows7以降ではアマレコTVを使えと言われている。
・アマレココのメリットとしては、本来有料であるAMV3コーデックが
無料でロゴ無しで使えるという点が挙げられるが、
AMV3はYUV4:2:0の可逆圧縮コーデックにすぎない。
アマレコTVでロゴ無しで同じYUV4:2:0可逆にしたいならUtVideoのULY0かULH0を使えばよい。
・そもそもYUV4:2:0は色差間引きが起こるので、デスクトップキャプチャするなら
RGB系可逆コーデック(ULRGとかAMV4とか)のほうが画質は良い。
・要するにデスクトップキャプチャでロゴ無しで画質を求めるならアマレコTVでULRG使えばいいってこった。
2015/12/12(土) 10:31:40.65ID:N/26cmSp0
>>847
アマレコTVで他のコーデック(UtVideoなど)を使う場合もAMV4コーデックを予めインストールしておく必要があるけど、
その際は送金しなくてもロゴが入らない。
(アマレコTVでAMV4コーデックを使う場合だけ、ロゴを消すためには送金が必要)
ただしUtVideoはAMV4と同じ高画質で録画できるけど、動画のファイルサイズがAMV4の倍くらいに膨れ上がる欠点もある。
そこは我慢するしかない。
アマレコTVで他のコーデック(UtVideoなど)を使う場合もAMV4コーデックを予めインストールしておく必要があるけど、
その際は送金しなくてもロゴが入らない。
(アマレコTVでAMV4コーデックを使う場合だけ、ロゴを消すためには送金が必要)
ただしUtVideoはAMV4と同じ高画質で録画できるけど、動画のファイルサイズがAMV4の倍くらいに膨れ上がる欠点もある。
そこは我慢するしかない。
850名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/21(月) 12:06:21.15ID:79E7qPr40 アマレココの青い枠の中で操作できる方法はない?
もしくは、
ショートカットキーで枠を表示させたり消したりする方法はある?
もしくは、
ショートカットキーで枠を表示させたり消したりする方法はある?
2015/12/21(月) 13:56:40.17ID:kAFiuzvc0
アマレコTVだと青い枠の表示/消去に使うホットキーを「設定」→「ホットキー」→「取り込み範囲」で設定できるし、
その枠の中でも普通に操作できる。アマレココの場合は知らんが。
その枠の中でも普通に操作できる。アマレココの場合は知らんが。
2016/01/10(日) 10:38:58.55ID:K6s/r3wx0
激しい動き録れないから使うのやめた
2016/02/04(木) 13:02:34.08ID:tT9ShPFb0
質問いいですか?
2016/02/04(木) 13:06:15.26ID:FlyKnoYR0
手数料一万円頂きます。
2016/02/04(木) 13:10:55.05ID:tT9ShPFb0
PC壊れて知り合いから譲り受けたvistaが自作なんだけど録音できず困っている
2016/02/04(木) 14:07:57.80ID:tT9ShPFb0
・PCゲームの録画だけをしたい。自分の声は録音しない。
・デバイスはスピーカー
・デスクトップから音が出ないようにしたい
・スピーカーとゲームの音量が一体となっていて片方をミュートするとゲームの音が録音が出来ない
・デバイスはスピーカー
・デスクトップから音が出ないようにしたい
・スピーカーとゲームの音量が一体となっていて片方をミュートするとゲームの音が録音が出来ない
857名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/05(金) 00:23:04.52ID:vWN5XJrF0 あが
2016/02/05(金) 23:36:01.96ID:WsYQPBu20
最初に映像より音が遅れて
徐々に合うようになるオトズレが発生してるのですが
どうすれば改善されますか?
徐々に合うようになるオトズレが発生してるのですが
どうすれば改善されますか?
2016/02/20(土) 23:11:41.89ID:DBO5YTp10
アマレコTVでデスクトップキャプチャーしてる。
コーデックはAMV2の可逆圧縮。
なぜかフレームレートが15fpsになってしまう
30fpsでキャプチャーしたいんだけどこれって
コーデックの制限?
コーデックはAMV2の可逆圧縮。
なぜかフレームレートが15fpsになってしまう
30fpsでキャプチャーしたいんだけどこれって
コーデックの制限?
2016/02/20(土) 23:33:58.43ID:CBieeLUq0
エスパーはよ
2016/02/21(日) 00:01:33.72ID:voJiTpje0
>>859
俺のWindows7ではAMV3が役に立たず、AMV4で不満を感じなくなった。
俺のWindows7ではAMV3が役に立たず、AMV4で不満を感じなくなった。
2016/05/01(日) 13:30:13.20ID:811JRAMd0
windows10proを買ったんでamv402のcodec入れようとしたら、2203のエラーが出てインストールができないんですが、似たようなこと起きてる人いません?
インストール先変えても変わらないので何が何やら。
インストール先変えても変わらないので何が何やら。
2016/05/01(日) 18:15:19.73ID:811JRAMd0
ごめんなさい、パーミッションの問題のようです。
2016/07/07(木) 11:19:17.51ID:wasLsdSB0
アマレコTVについてなんですが、設定した録画時間と実際に録画される時間に違いがあります。
例えば50分の動画を録画するとします。
50分と設定したにもかかわらず、出来上がった録画は49分50秒となっていたりします。
さらに、録画内容を確認してみると、録画対象である50分の動画も、49分50秒でゴールまで再生されているのです。
どうしてこのような事が起こるのでしょうか。
分かる方がいましたら、よろしくお願いします。
Windows10
intel(R)Celeron(R) CPU 1005M@1.90GHz 1.90GHz
実装RAM4.00GB
64ビットオペーレーティングシステム
例えば50分の動画を録画するとします。
50分と設定したにもかかわらず、出来上がった録画は49分50秒となっていたりします。
さらに、録画内容を確認してみると、録画対象である50分の動画も、49分50秒でゴールまで再生されているのです。
どうしてこのような事が起こるのでしょうか。
分かる方がいましたら、よろしくお願いします。
Windows10
intel(R)Celeron(R) CPU 1005M@1.90GHz 1.90GHz
実装RAM4.00GB
64ビットオペーレーティングシステム
2016/07/09(土) 00:54:04.67ID:Q2Y7aL500
フレーム数が10秒分足りないからだろう。
フレームレート幾つの設定で録画してるのか分からんけど、コマ落ちしてんじゃねーの?
フレームレート幾つの設定で録画してるのか分からんけど、コマ落ちしてんじゃねーの?
2016/07/30(土) 22:25:55.90ID:+777sqKa0
最近これとadobeフラッシュの競合が起きるようになったんですが同様の方いませんかね?
具体的にはアマレコでプレビュー中にブラウザ(firefox)でフラッシュのあるサイト開くとアマレコが再読み込み始める(その間信号が遮断されドロップしまくる)
酷いときはアマレコが応答なしになる
フラッシュは最新のものとESR両方試してみたけどどちらも症状が発生
尚一度フラッシュページを開けばその後アマレコの再読み込みは起きない
フラッシュがキャプチャーボードの信号を横取りしてるような感じ
具体的にはアマレコでプレビュー中にブラウザ(firefox)でフラッシュのあるサイト開くとアマレコが再読み込み始める(その間信号が遮断されドロップしまくる)
酷いときはアマレコが応答なしになる
フラッシュは最新のものとESR両方試してみたけどどちらも症状が発生
尚一度フラッシュページを開けばその後アマレコの再読み込みは起きない
フラッシュがキャプチャーボードの信号を横取りしてるような感じ
2016/07/30(土) 22:26:53.77ID:+777sqKa0
すいません環境は
windows10 アマレコ4 キャプボ Regiaone
windows10 アマレコ4 キャプボ Regiaone
2016/09/03(土) 21:32:22.43ID:Mixyyj7D0
x264vfw使ってもロゴが消えないんだが
2016/09/03(土) 21:35:11.34ID:Mixyyj7D0
最新版だとx264vfw使ってもロゴが消えないんだが
どうなってんのこれ
どうなってんのこれ
2016/09/03(土) 21:38:53.67ID:UgjL7WI+0
アマレコTVを使ってるならそっちのスレのテンプレ読めばいいと思うよ。
2016/09/03(土) 21:47:35.64ID:Mixyyj7D0
結論を教えてよ
x264vfw使ってもロゴ入るんだが
消せないの?
x264vfw使ってもロゴ入るんだが
消せないの?
2016/09/03(土) 21:52:10.80ID:Mixyyj7D0
そっちのテンプレに書いてあった
レジストしないとロゴ消せないんだね
ひどいなあ
レジストしないとロゴ消せないんだね
ひどいなあ
2016/09/03(土) 22:02:03.15ID:vej4p5DC0
別に酷くないだろ……
乞食すげーな
乞食すげーな
2016/09/03(土) 22:09:43.74ID:Mixyyj7D0
何が乞食だってんだよ
失礼極まりないな
アマレコ4は使えないな
失礼極まりないな
アマレコ4は使えないな
2016/09/03(土) 22:15:38.20ID:Mixyyj7D0
制限をかけられるのがキモくて嫌だっつってんのに
金銭を絡めて人様を乞食呼ばわりだからな
金銭を絡めて人様を乞食呼ばわりだからな
2016/09/03(土) 22:16:09.61ID:vej4p5DC0
それは失礼した
無料厨だったな
無料厨だったな
2016/09/03(土) 22:17:46.98ID:Mixyyj7D0
金銭を盾にすれば誰でも偉ぶれるんだってさ
盗っ人猛々しいよね
盗っ人猛々しいよね
2016/09/03(土) 22:30:39.11ID:5APVc8JB0
そんなに相手して欲しかったのか?
2016/09/04(日) 01:11:56.11ID:xwlyw9Zl0
なんでもかんでも無料じゃなきゃ駄目って思考が凄いわ
2016/09/04(日) 19:28:00.70ID:xV2AEwT90
金銭を盾にすれば誰でも偉ぶれるんだってさ
盗っ人猛々しいよね
盗っ人猛々しいよね
881名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 17:18:05.99ID:/7rjd8Rt0 868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/09/03(土) 21:32:22.43 ID:Mixyyj7D0 [1/7] (PC)
x264vfw使ってもロゴが消えないんだが
869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/09/03(土) 21:35:11.34 ID:Mixyyj7D0 [2/7] (PC)
最新版だとx264vfw使ってもロゴが消えないんだが
どうなってんのこれ
871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/09/03(土) 21:47:35.64 ID:Mixyyj7D0 [3/7] (PC)
結論を教えてよ
x264vfw使ってもロゴ入るんだが
消せないの?
872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/09/03(土) 21:52:10.80 ID:Mixyyj7D0 [4/7] (PC)
そっちのテンプレに書いてあった
レジストしないとロゴ消せないんだね
ひどいなあ
874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/09/03(土) 22:09:43.74 ID:Mixyyj7D0 [5/7] (PC)
何が乞食だってんだよ
失礼極まりないな
アマレコ4は使えないな
875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/09/03(土) 22:15:38.20 ID:Mixyyj7D0 [6/7] (PC)
制限をかけられるのがキモくて嫌だっつってんのに
金銭を絡めて人様を乞食呼ばわりだからな
877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/09/03(土) 22:17:46.98 ID:Mixyyj7D0 [7/7] (PC)
金銭を盾にすれば誰でも偉ぶれるんだってさ
盗っ人猛々しいよね
x264vfw使ってもロゴが消えないんだが
869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/09/03(土) 21:35:11.34 ID:Mixyyj7D0 [2/7] (PC)
最新版だとx264vfw使ってもロゴが消えないんだが
どうなってんのこれ
871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/09/03(土) 21:47:35.64 ID:Mixyyj7D0 [3/7] (PC)
結論を教えてよ
x264vfw使ってもロゴ入るんだが
消せないの?
872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/09/03(土) 21:52:10.80 ID:Mixyyj7D0 [4/7] (PC)
そっちのテンプレに書いてあった
レジストしないとロゴ消せないんだね
ひどいなあ
874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/09/03(土) 22:09:43.74 ID:Mixyyj7D0 [5/7] (PC)
何が乞食だってんだよ
失礼極まりないな
アマレコ4は使えないな
875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/09/03(土) 22:15:38.20 ID:Mixyyj7D0 [6/7] (PC)
制限をかけられるのがキモくて嫌だっつってんのに
金銭を絡めて人様を乞食呼ばわりだからな
877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/09/03(土) 22:17:46.98 ID:Mixyyj7D0 [7/7] (PC)
金銭を盾にすれば誰でも偉ぶれるんだってさ
盗っ人猛々しいよね
2016/09/14(水) 17:36:35.00ID:TIgRujKQ0
AMVはbt709録画対応する予定あんのかな
2016/09/14(水) 17:57:03.62ID:bgPoNRgr0
>>882
AMV4は
・RGB入力したものはRGBでしか出さない
・YUV入力したものはYUVでしか出さない
という変な仕様(そのせいでYUV入力したものはほとんどの編集ソフトで読めない)にしたから
BT.709とか関係ないし、いまさらAMV2やAMV3の内部変換をBT.709に対応させることもないと思うよ。
ユーザ側が扱いに気を付ければいいだけだし。
AMV4は
・RGB入力したものはRGBでしか出さない
・YUV入力したものはYUVでしか出さない
という変な仕様(そのせいでYUV入力したものはほとんどの編集ソフトで読めない)にしたから
BT.709とか関係ないし、いまさらAMV2やAMV3の内部変換をBT.709に対応させることもないと思うよ。
ユーザ側が扱いに気を付ければいいだけだし。
2016/10/11(火) 00:24:44.21ID:hE9aNpO+0
スーパーアマレココまだぁ〜チンチン!
2016/10/24(月) 06:33:38.73ID:mOCU06hH0
新アマレコ負荷が低くて設定も簡単で使いやすい
しかしながら録画時間を設定できないから寝落ちしたらめんどいな
録画時間を指定出来るようにしてほしい
しかしながら録画時間を設定できないから寝落ちしたらめんどいな
録画時間を指定出来るようにしてほしい
2016/11/01(火) 16:11:07.00ID:0xO74UAm0
アマレココ使ったことないんだけど、z5 8300くらいのタブレットPCで1080p24fps動画のキャプチャっていける?
キャプチャのためにwinタブかうか、+外付けハードウェアキャプチャ買うか、4-5万のノートPC(ノートi3)買うかってとこなんだけど
デスク環境じゃなく非力なタブやノートで1080p24fpsキャプチャっていける?
外付けエンコーダ買うのがコスパも込で無難か?
キャプチャのためにwinタブかうか、+外付けハードウェアキャプチャ買うか、4-5万のノートPC(ノートi3)買うかってとこなんだけど
デスク環境じゃなく非力なタブやノートで1080p24fpsキャプチャっていける?
外付けエンコーダ買うのがコスパも込で無難か?
2016/11/16(水) 07:34:47.99ID:lY6rDgTm0
スーパーアマレココの正式版が公開されたのか
2016/11/22(火) 20:32:45.40ID:b9aqCZiA0
スーパーアマレココでUtVideo使えなくない?
AMV4ってきもいロゴ出るんで使いたくないしな
代用はどうしてる?
AMV4ってきもいロゴ出るんで使いたくないしな
代用はどうしてる?
2016/11/22(火) 20:52:23.00ID:UBDwjsa90
普通にAMVのライセンス買ったよ
後悔はしてない
後悔はしてない
2016/11/22(火) 21:01:28.46ID:u6iaecq+0
自演がいてキモイ
2016/11/22(火) 21:15:50.02ID:b9aqCZiA0
>>890
自演と思うなら答えろよあほか
自演と思うなら答えろよあほか
2016/11/22(火) 21:53:11.68ID:BYoQsk/N0
タダで使う癖に文句だけは一人前
2016/11/23(水) 04:18:26.38ID:9NxT6IA40
いいんじゃない?UtVideoわざと使えなくしてたとしても別にどうでもいい
動画主レベルで使用頻度が高いなら3000円くらい簡単に元取れるだろうし、そうじゃないなら躊躇するのも当然なんだよ
動画主レベルで使用頻度が高いなら3000円くらい簡単に元取れるだろうし、そうじゃないなら躊躇するのも当然なんだよ
2016/11/23(水) 04:32:15.81ID:9NxT6IA40
ああ、UtVideo使ってもAMV4のロゴが入ってキモいって意味か
SUPER AmaRecCoのロゴならともかくw
SUPER AmaRecCoのロゴならともかくw
2016/11/23(水) 09:50:28.03ID:Nb8X4rr40
なんか作者臭いのがいるな
金払う方向で草生える
別にこのソフトだけじゃないしな
金払う方向で草生える
別にこのソフトだけじゃないしな
2016/11/23(水) 11:10:38.69ID:Y6ehywjj0
ロゴがあって邪魔と思うのは誰でもそう思うでしょ
ロゴが邪魔なんて普通はそんなこと思わないって事を言いたいの?嘘でしょ?
ロゴが邪魔なんて普通はそんなこと思わないって事を言いたいの?嘘でしょ?
2016/11/23(水) 12:10:24.49ID:ov/4LJXb0
アマレココの方も有料にして、そっちのライセンスの購入者なら
AMV4も無料で使えますよって形式にすればいいのに…
AMV4も無料で使えますよって形式にすればいいのに…
2016/11/23(水) 13:13:35.22ID:Y6ehywjj0
?????
なんで
なんで
2016/11/23(水) 17:39:16.02ID:9NxT6IA40
2016/11/23(水) 18:17:29.99ID:H21w5VX/0
>>899
バグじゃないよ。
AMVコーデックのライセンスを購入していない状態でアマレコシリーズを使う場合、
コーデックに何を指定しようがAMV4ロゴを付加するという方針になっただけ。アマレコTV4もそうなってる。
ライセンス購入して登録した後なら、UtVideo使おうが他のコーデック使おうがロゴは入らないんじゃないの。
http://www.amarectv.com/amarecco4/manual/hajimeni.html#dousajyouken
> スーパーアマレココ自体はフリーウエア(無料)ですが、実行するには
> 別途 有料のAMV4ビデオコーデック(シェアウエア)が必用です。
> 同コーデックは有料ですが購入しなくても利用出来るようになっています。
> ライセンス登録がされていない(未購入の場合)場合は録画した映像にロゴが挿入されます。
ちなみに「AMV4コーデックをライセンス無しで使った場合のロゴ」は左下に入るが、
「新アマレコシリーズをAMVコーデックのライセンス無しで他コーデックで使った場合のロゴ」は右下に入る。
バグじゃないよ。
AMVコーデックのライセンスを購入していない状態でアマレコシリーズを使う場合、
コーデックに何を指定しようがAMV4ロゴを付加するという方針になっただけ。アマレコTV4もそうなってる。
ライセンス購入して登録した後なら、UtVideo使おうが他のコーデック使おうがロゴは入らないんじゃないの。
http://www.amarectv.com/amarecco4/manual/hajimeni.html#dousajyouken
> スーパーアマレココ自体はフリーウエア(無料)ですが、実行するには
> 別途 有料のAMV4ビデオコーデック(シェアウエア)が必用です。
> 同コーデックは有料ですが購入しなくても利用出来るようになっています。
> ライセンス登録がされていない(未購入の場合)場合は録画した映像にロゴが挿入されます。
ちなみに「AMV4コーデックをライセンス無しで使った場合のロゴ」は左下に入るが、
「新アマレコシリーズをAMVコーデックのライセンス無しで他コーデックで使った場合のロゴ」は右下に入る。
2016/11/23(水) 19:03:46.75ID:9NxT6IA40
「これはAMV4コーデックで録画されました」みたいにもとれる表示はまずいでしょ
まぁ、どちらにしろそういう方針なら他コーデックでも何か入るのは仕様ってことか
まぁ、どちらにしろそういう方針なら他コーデックでも何か入るのは仕様ってことか
2016/11/23(水) 19:28:27.21ID:fXZi1dah0
ソフトに利便性を欠くような制限をつけるなよ
金取ろうとしたところで大して儲かるわけでもあるまいに
金取ろうとしたところで大して儲かるわけでもあるまいに
2016/11/23(水) 19:33:12.47ID:fXZi1dah0
嫌なソフト作者だな
勝手に煩わしい制限付けた上に
金を払わない乞食が文句を言っている
とかやりだすわけだよ
勝手に煩わしい制限付けた上に
金を払わない乞食が文句を言っている
とかやりだすわけだよ
2016/11/23(水) 20:03:53.84ID:9NxT6IA40
それするならアマレココやアマレコTV側を有料化して「お試し版なのでロゴが入ります」ってそっちのロゴを張るのが筋だよね
今回の例ではUtVideoで記録したのにAMV4って書かれてUtVideo作者的にどうなんだって思うところもある
今回の例ではUtVideoで記録したのにAMV4って書かれてUtVideo作者的にどうなんだって思うところもある
2016/11/23(水) 20:12:03.12ID:H21w5VX/0
>>902-903
普通にかなり儲かってるでしょ。購入ページ見ると今日だけで現時点で12件、昨日は13件。普段のペースは知らないが、
税抜き価格で考えて1日10件ペースなら1か月30日計算で300×2600=78万円。1年で936万円。
1日5件ペースならその半額。波はあるだろうからそれだけに頼ることはしないだろうが、
普通にそれだけで暮らしていけるレベルじゃね。
アマレコ系は元々コーデック商売のためのキャプチャソフトなんだし、他のキャプチャソフトやコーデックも増えてるから
機能向上させた新版リリース+制約増加(他コーデックではロゴ付与)という戦略をとることにしたんだろう。
新アマレコ系+AMV4が必須になるようなキャプチャなんて実際にはそれほど無いような気もするけど、
なんだかんだで知名度や実績ってのは強いから、初心者も含めて飛びつきやすい。
UtVideo等でアマレコ系を実質無料で使えてた時代は終わったんだよ。
新アマレコ系は実質的には有料ソフトになったんだと考えるべきだろう。
まだ旧アマレコ系は使えるけど、いずれ非公開にされるかもね。
そもそもフリーソフトの作者にはなんの義務もない。
金払ってるならともかく、払ってないなら乞食と言われても仕方ないんじゃねえの。
フリーも含めてキャプチャソフトは他にも色々選択肢があるし、そっちに移るか旧版を使えばいいだけだろ。
俺は今のところ金払う気はないし、それほどキャプチャもしないから旧版使ってるけど。
普通にかなり儲かってるでしょ。購入ページ見ると今日だけで現時点で12件、昨日は13件。普段のペースは知らないが、
税抜き価格で考えて1日10件ペースなら1か月30日計算で300×2600=78万円。1年で936万円。
1日5件ペースならその半額。波はあるだろうからそれだけに頼ることはしないだろうが、
普通にそれだけで暮らしていけるレベルじゃね。
アマレコ系は元々コーデック商売のためのキャプチャソフトなんだし、他のキャプチャソフトやコーデックも増えてるから
機能向上させた新版リリース+制約増加(他コーデックではロゴ付与)という戦略をとることにしたんだろう。
新アマレコ系+AMV4が必須になるようなキャプチャなんて実際にはそれほど無いような気もするけど、
なんだかんだで知名度や実績ってのは強いから、初心者も含めて飛びつきやすい。
UtVideo等でアマレコ系を実質無料で使えてた時代は終わったんだよ。
新アマレコ系は実質的には有料ソフトになったんだと考えるべきだろう。
まだ旧アマレコ系は使えるけど、いずれ非公開にされるかもね。
そもそもフリーソフトの作者にはなんの義務もない。
金払ってるならともかく、払ってないなら乞食と言われても仕方ないんじゃねえの。
フリーも含めてキャプチャソフトは他にも色々選択肢があるし、そっちに移るか旧版を使えばいいだけだろ。
俺は今のところ金払う気はないし、それほどキャプチャもしないから旧版使ってるけど。
2016/11/23(水) 20:15:13.08ID:H21w5VX/0
>>904
あれは「新アマレコ系のソフト」が「AMV4コーデックのライセンスが未登録だよ」という意味で
付与してるロゴだから別に何の問題もないと思うよ。Dxtoryとかも金払ってなきゃロゴ入れてるだろ。
表現は悪いかもしれんがコーデックは部品にすぎないし。
あれは「新アマレコ系のソフト」が「AMV4コーデックのライセンスが未登録だよ」という意味で
付与してるロゴだから別に何の問題もないと思うよ。Dxtoryとかも金払ってなきゃロゴ入れてるだろ。
表現は悪いかもしれんがコーデックは部品にすぎないし。
2016/11/23(水) 20:52:15.35ID:9NxT6IA40
いや、大半は「これはAMV4形式で録画しました」って意味に受け取るでしょ
モスバーガーで買ったのにマクドナルドの袋に強制的に入れ替えられて町の中歩かされるんだぜw信じられるか?
次に出てくる言葉は「嫌なら使わなければいい」か?w
AMV4がどうとか知らんよ 無料ソフトにUtVideo使ってるんだぜ?
ちゃんとUtVideoにはカンパしてるかも知れないじゃん 条件は同じはずなのに
なんで一方的ステッカー張られる理由があるんだよ そんなもんアプリ上の表示だけに済ませろって話
Dxtoryは有料ソフトだからお試し版でDxtoryのロゴが入るのは普通 この違いだよ
モスバーガーで買ったのにマクドナルドの袋に強制的に入れ替えられて町の中歩かされるんだぜw信じられるか?
次に出てくる言葉は「嫌なら使わなければいい」か?w
AMV4がどうとか知らんよ 無料ソフトにUtVideo使ってるんだぜ?
ちゃんとUtVideoにはカンパしてるかも知れないじゃん 条件は同じはずなのに
なんで一方的ステッカー張られる理由があるんだよ そんなもんアプリ上の表示だけに済ませろって話
Dxtoryは有料ソフトだからお試し版でDxtoryのロゴが入るのは普通 この違いだよ
2016/11/23(水) 21:40:19.31ID:H21w5VX/0
>>907
起動にすらAMV4コーデックが必要なソフトに対して何を言ってるんだお前は。
アマレコ4系は「ソフト自体は無料だがAMV4ライセンス無しで使うとAMV4ロゴが入るソフト」だろ。
ちゃんとそう説明されてるし、UtVideoにも「アプリ側でロゴ付与するのは禁止」みたいなアホな使用条件は無い。
AMV4ロゴも作者が自由に使えるロゴだし、どんなコーデックを使おうがアマレコ4系で作った映像なんだから
AMV4ロゴを入れるのは作者の自由だ。
そもそも>894で「SUPER AmaRecCoのロゴならともかくw」と言ってたやつが
なんで「ソフトが無料なんだからロゴ入れるのはおかしい」というただの屁理屈を主張し始めてんのw
起動にすらAMV4コーデックが必要なソフトに対して何を言ってるんだお前は。
アマレコ4系は「ソフト自体は無料だがAMV4ライセンス無しで使うとAMV4ロゴが入るソフト」だろ。
ちゃんとそう説明されてるし、UtVideoにも「アプリ側でロゴ付与するのは禁止」みたいなアホな使用条件は無い。
AMV4ロゴも作者が自由に使えるロゴだし、どんなコーデックを使おうがアマレコ4系で作った映像なんだから
AMV4ロゴを入れるのは作者の自由だ。
そもそも>894で「SUPER AmaRecCoのロゴならともかくw」と言ってたやつが
なんで「ソフトが無料なんだからロゴ入れるのはおかしい」というただの屁理屈を主張し始めてんのw
2016/11/23(水) 21:54:49.90ID:S4mH7MLE0
だいぶ昔にAMV3のライセンス購入してそのライセンスでそのまま使えてるから、オレはラッキーってかんじだな
別に不満はない
別に不満はない
2016/11/23(水) 22:00:29.04ID:fXZi1dah0
まあ何と言おうがとにかく金は払ってやらない
理由は気に食わないから
理由は気に食わないから
2016/11/23(水) 22:05:47.08ID:9NxT6IA40
>>908
「ソフトは無料ですがロゴを消して使用するにはAMV4ライセンス料金を支払っていただく必要があります」ってことだろ?
それで「無料」が通るならDxtoryも無料ソフトになるんだが?
無料をうたってるのにロゴを付けることのみならず、それがAMV4のロゴだってところで二重におかしいんだよw
なぜお前がおかしいと思えないのかが分からんのだが
「ソフトは無料ですがロゴを消して使用するにはAMV4ライセンス料金を支払っていただく必要があります」ってことだろ?
それで「無料」が通るならDxtoryも無料ソフトになるんだが?
無料をうたってるのにロゴを付けることのみならず、それがAMV4のロゴだってところで二重におかしいんだよw
なぜお前がおかしいと思えないのかが分からんのだが
2016/11/23(水) 22:09:13.09ID:fXZi1dah0
x264vfwでもロゴが入るなんて重大な制限があるのにも関わらず
その件について注意書きで真上の真ん中に堂々と書いてはいないんだ
使ってみてロゴが入るのに驚いて調べたら結局そういうことだったんだ
だからなんかやっぱ気に食わないんだ
その件について注意書きで真上の真ん中に堂々と書いてはいないんだ
使ってみてロゴが入るのに驚いて調べたら結局そういうことだったんだ
だからなんかやっぱ気に食わないんだ
2016/11/23(水) 22:44:33.45ID:H21w5VX/0
>>911
Dxtoryだって「試用は無料」と言いつつロゴ入れてるわけだし、
もっと根本的な話で言うと、「無料ソフトはロゴ入れちゃいけない」なんて制約も無いな。
AMV4ロゴも「AMV4ライセンス買ってね」というアピール的な意味で出してるんだから別に変でもない。
ソフトウェアの説明でもその旨はきちんと説明されている。
UtVideoやその他のコーデックの権利が侵害されてるわけでもない。
スマホゲーで「基本無料とか言いつつ有料ガチャしないとまともに遊べねえじゃねえか!」とゴネるアホを見てる気分。
Dxtoryだって「試用は無料」と言いつつロゴ入れてるわけだし、
もっと根本的な話で言うと、「無料ソフトはロゴ入れちゃいけない」なんて制約も無いな。
AMV4ロゴも「AMV4ライセンス買ってね」というアピール的な意味で出してるんだから別に変でもない。
ソフトウェアの説明でもその旨はきちんと説明されている。
UtVideoやその他のコーデックの権利が侵害されてるわけでもない。
スマホゲーで「基本無料とか言いつつ有料ガチャしないとまともに遊べねえじゃねえか!」とゴネるアホを見てる気分。
2016/11/23(水) 22:44:39.46ID:lMm8ClL20
あれだろ
牛丼屋で無料キャンペーンやってたら鍋の具はもちろん
たまごやポテサラ、味噌汁、漬物、七味…すべてが無料になってないのに無料と言ってるのはおかしいって意味だろ
俺もお前に完全同意だよ
牛丼屋で無料キャンペーンやってたら鍋の具はもちろん
たまごやポテサラ、味噌汁、漬物、七味…すべてが無料になってないのに無料と言ってるのはおかしいって意味だろ
俺もお前に完全同意だよ
2016/11/23(水) 22:52:24.61ID:H21w5VX/0
七味が有料の店もあるのか・・・と謎の反応をしてみる
2016/11/23(水) 22:57:44.08ID:fXZi1dah0
x264vfwで作ったMP4になんでAMV4のロゴが入るんだよ
おかしいじゃないかよなあ
それならx264vfwの開発元にシェアウェアでボッた金を上納せねばならんだろ
ライセンスってそういうことだよなあ
おかしいじゃないかよなあ
それならx264vfwの開発元にシェアウェアでボッた金を上納せねばならんだろ
ライセンスってそういうことだよなあ
2016/11/23(水) 23:02:05.74ID:fXZi1dah0
オプソのx264vfwで作った動画になんでAMV4のロゴ勝手に入れてんだよってことだよなあ
これこそまさに乞食ってことだよなあ
これこそまさに乞食ってことだよなあ
2016/11/23(水) 23:04:31.87ID:lMm8ClL20
あーそういうことね
牛丼屋が自分ちの牛丼を天丼屋のテーブルで牛丼ロゴ付きの牛丼食わせてたらなんかあれだもんな
天丼ロゴが出るようにしておけば牛丼の美味い天丼って有名になるのと同じだと思う
もうさっぱり分かんねえな
牛丼屋が自分ちの牛丼を天丼屋のテーブルで牛丼ロゴ付きの牛丼食わせてたらなんかあれだもんな
天丼ロゴが出るようにしておけば牛丼の美味い天丼って有名になるのと同じだと思う
もうさっぱり分かんねえな
2016/11/23(水) 23:09:31.21ID:iTlAbbyS0
アマレコアプリ使ってライセンス購入してない場合
AMV4ロゴがその映像に入っていてもおかしくないと思うが?
コーデック云々ではなくアプリとして使用してるんだからさ
AMV4ロゴがその映像に入っていてもおかしくないと思うが?
コーデック云々ではなくアプリとして使用してるんだからさ
2016/11/23(水) 23:14:16.82ID:fXZi1dah0
コーデックにライセンスが絡むってことを作者は認識してるはずだな
言い逃れは出来るのかな
言い逃れは出来るのかな
2016/11/23(水) 23:16:24.43ID:lMm8ClL20
そのエンコーダ屋がコーデック屋とライセンス契約すれば解決だな
2016/11/23(水) 23:16:54.20ID:fXZi1dah0
乞食が誰かを乞食呼ばわり
いつものことだ
いつものことだ
2016/11/23(水) 23:25:12.23ID:H21w5VX/0
単に気にくわないというだけなのに無理やりライセンスに関する謎理論を展開し始める人って・・・
2016/11/23(水) 23:26:02.97ID:fXZi1dah0
なーんか気に食わないなあと思って
考えてみたらそれなりの理由があったというわけ
考えてみたらそれなりの理由があったというわけ
2016/11/23(水) 23:30:08.51ID:fXZi1dah0
オプソのx264vfwで作った動画に勝手にロゴ入れたらダメだと思う
アプリはただのフロントエンドだし
アプリはただのフロントエンドだし
2016/11/24(木) 00:21:03.91ID:iMGQtkAn0
2016/11/25(金) 01:37:15.58ID:sFMf4O3P0
制限なくすべての機能が無料で使えるのがフリーウェアの定義になるらしいから
アマレココ3はフリーウェアだがアマレコTV4とスーパーアマレココはフリーウェアじゃないよね
無料で使える=ロゴが入る試用版って意味なら完全にシェアウェアだし
アマレココ3はフリーウェアだがアマレコTV4とスーパーアマレココはフリーウェアじゃないよね
無料で使える=ロゴが入る試用版って意味なら完全にシェアウェアだし
2016/11/25(金) 17:52:04.02ID:hWGlTgy20
まあいくらパフォーマンス売りにしてもShadow PlayやWindows10のGame DVRとかのハードエンコにはかなわないし(GTX600以降だが)
更にPCスペックが上がれば可逆圧縮同士のパフォーマンス差も誤差になってくるし焦りはあるんだろうな
アマレコはアプリ自体が使いやすいから気に入ってるしそっちを有料化した方がいいだろうな
更にPCスペックが上がれば可逆圧縮同士のパフォーマンス差も誤差になってくるし焦りはあるんだろうな
アマレコはアプリ自体が使いやすいから気に入ってるしそっちを有料化した方がいいだろうな
929名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 21:42:50.74ID:WzNKT2h80 金儲けに味を染めたソフトの末路
2016/12/01(木) 13:01:10.93ID:xmlxo1Ad0
まぁ強制的にロゴが入っても録画範囲の下の方伸ばして余分に録画して必要部分だけ編集で切り取れば
録画時エンコード時パフォーマンスは落ちるものの一応ロゴは完全に消せるしフリーと言えないこともない
録画時エンコード時パフォーマンスは落ちるものの一応ロゴは完全に消せるしフリーと言えないこともない
2016/12/16(金) 21:37:51.37ID:5QCu20zQ0
いやしかしなんでそこ迄イライラしながらこのソフト使ったり
そのスレで暴れてるんだろうw
AMVもアマレコも一切使わなければいいじゃん
そのスレで暴れてるんだろうw
AMVもアマレコも一切使わなければいいじゃん
2016/12/16(金) 22:01:58.10ID:/3y/nxIp0
火消し乙!!!!!!!!!!!!!!!!!
2016/12/16(金) 22:08:53.30ID:5QCu20zQ0
ちなみにどこで炎上してるの?
2016/12/17(土) 04:28:53.59ID:oQ2vfTFT0
>>931
貧乏人ほど低スぺだから軽いソフトやコーデックをできれば無料で使いたいってとこじゃね
貧乏人ほど低スぺだから軽いソフトやコーデックをできれば無料で使いたいってとこじゃね
2016/12/17(土) 05:06:15.17ID:PTsMq3R70
934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/12/17(土) 04:28:53.59 ID:oQ2vfTFT0
>>931
貧乏人ほど低スぺだから軽いソフトやコーデックをできれば無料で使いたいってとこじゃね
>>931
貧乏人ほど低スぺだから軽いソフトやコーデックをできれば無料で使いたいってとこじゃね
2016/12/17(土) 18:26:28.53ID:aqOIT2Y20
マリオランが「無料」としながら体験版程度のことしかできない売り方をしたのでもめてるがアマレコも全く同じ
無料では「お試し版」になるつまり「基本無料」にすらあたらないアプリが無料と呼べるのかどうかは今後論争になるんじゃね
この場合「基本有料」で「1面だけお試しに遊べる」と表現する方が適切だからカテゴリ的には有料アプリではないかって話
無料では「お試し版」になるつまり「基本無料」にすらあたらないアプリが無料と呼べるのかどうかは今後論争になるんじゃね
この場合「基本有料」で「1面だけお試しに遊べる」と表現する方が適切だからカテゴリ的には有料アプリではないかって話
2016/12/17(土) 21:46:53.30ID:WCk9ObRw0
俺は昨年>>849を書いたアマレコTV Ver3.10ユーザーだ。
現在のアマレコTV Ver4.01とスーパーアマレココ Ver4.11は使った事がないから
断言しきれないが、作者サイトをチェックする限りロゴ挿入の件を我慢すれば
両方とも無料のままでも全機能を使えるようだな。
つまり買うかどうか決める前に動作確認を気の済むまでじっくりできるわけだから
まだ充分良心的じゃねーか。論争どころか問題視するほうがバカらしい。
現在のアマレコTV Ver4.01とスーパーアマレココ Ver4.11は使った事がないから
断言しきれないが、作者サイトをチェックする限りロゴ挿入の件を我慢すれば
両方とも無料のままでも全機能を使えるようだな。
つまり買うかどうか決める前に動作確認を気の済むまでじっくりできるわけだから
まだ充分良心的じゃねーか。論争どころか問題視するほうがバカらしい。
2016/12/17(土) 21:52:09.00ID:vAzDTvQx0
「買うかどうか決める前に動作確認を気の済むまでじっくりできる」ってことはフリーウェアじゃないじゃんって話でしょ
2016/12/20(火) 21:09:18.97ID:J7BKwQSb0
混乱してきた
2016/12/21(水) 14:14:45.07ID:PpmDhEEU0
まず前提として
・AMV3/2MT/AMV4コーデック
AMVコーデックライセンスを確認し購入せずに使用すると強制的にロゴが入る制限を設けており購入すると制限が解除される
→シェアウェアと表記されている
アマレココで比べたら分かりやすいかも
・アマレココ3
機能制限が全く無くAMVコーデックライセンスを確認する必要もない
→フリーウェアと表記されている
・スーパーアマレココ
AMVコーデックライセンスを確認し購入せずに使用すると強制的にロゴが入る制限を設けており購入すると制限が解除される
→フリーウェアと表記されている???
正しくシェアウェア表記なら>>937の通り試用期間や録画時間等に制限を設けておらず比較的良心的と言えるんだが
・AMV3/2MT/AMV4コーデック
AMVコーデックライセンスを確認し購入せずに使用すると強制的にロゴが入る制限を設けており購入すると制限が解除される
→シェアウェアと表記されている
アマレココで比べたら分かりやすいかも
・アマレココ3
機能制限が全く無くAMVコーデックライセンスを確認する必要もない
→フリーウェアと表記されている
・スーパーアマレココ
AMVコーデックライセンスを確認し購入せずに使用すると強制的にロゴが入る制限を設けており購入すると制限が解除される
→フリーウェアと表記されている???
正しくシェアウェア表記なら>>937の通り試用期間や録画時間等に制限を設けておらず比較的良心的と言えるんだが
2017/01/05(木) 16:48:53.48ID:bOOWlcSN0
初心者な質問ですみません
アマレココ3.10cなんですが
-start:00h00m -end:01h00mの予約録画が出来ません
WindowsXPまでの3.02aでは出来たようですが
つまり今のバージョンではこの機能を失くしたのでしょうか?
アマレココ3.10cなんですが
-start:00h00m -end:01h00mの予約録画が出来ません
WindowsXPまでの3.02aでは出来たようですが
つまり今のバージョンではこの機能を失くしたのでしょうか?
2017/03/14(火) 00:20:37.72ID:GC9yLkwa0
test
2017/03/14(火) 20:42:56.73ID:yFTDHK580
どの動画録画ソフトもダメだったのでアマレココを導入したんだけど、
ものにより動画の下部に5px幅くらいの黒い線が入る事がある
画面の幅を縮めても同じ動画だとやっぱり入る
何でだろうね
ちなみに画面最大化した後に75%の大きさにした動画
普通の最大化だと入らないし、ウィンドウ状態で指定の大きさにカットしたのも入らないんだけどなあ
他の動画で最大化から75%や50%にしたのも入った事無かった
ものにより動画の下部に5px幅くらいの黒い線が入る事がある
画面の幅を縮めても同じ動画だとやっぱり入る
何でだろうね
ちなみに画面最大化した後に75%の大きさにした動画
普通の最大化だと入らないし、ウィンドウ状態で指定の大きさにカットしたのも入らないんだけどなあ
他の動画で最大化から75%や50%にしたのも入った事無かった
2017/03/15(水) 00:46:02.42ID:1QO963BZ0
「○pxくらい」だなんて曖昧な数字じゃなくて
スクショでも取って画像ソフトで何pxかとか測ってみたら?
アマレココの仕様だったか
あるいはAMV高速コーデックの仕様だったかで
キャプチャサイズは8px倍数になるとかってどっかしらに明記されてるよ
うろ覚えだから曖昧な書き方ですまんねえけど、たぶんそういうこと
スクショでも取って画像ソフトで何pxかとか測ってみたら?
アマレココの仕様だったか
あるいはAMV高速コーデックの仕様だったかで
キャプチャサイズは8px倍数になるとかってどっかしらに明記されてるよ
うろ覚えだから曖昧な書き方ですまんねえけど、たぶんそういうこと
2017/03/15(水) 00:53:19.30ID:w51i1GEi0
2017/03/16(木) 17:10:16.05ID:bnqnsdRV0
昨日までWMPで再生出来てたのに、動作を停止しました、と出てしまうようになってしまいました。
ちなみに他のは見れて、アマレココで録ったやつだけ見れない。素人で申し訳ないんだけど心当たりがあったら教えて下さい
ちなみに他のは見れて、アマレココで録ったやつだけ見れない。素人で申し訳ないんだけど心当たりがあったら教えて下さい
2017/03/16(木) 17:12:27.06ID:cUPIBx1R0
AVIの拡張子のってもともと見れなくなかった?
うちは最初からアマレココで録画してAVIで出力されてるファイルは全てWMPで見れて無かった
なのでVLCmedhiaplayer入れた
うちは最初からアマレココで録画してAVIで出力されてるファイルは全てWMPで見れて無かった
なのでVLCmedhiaplayer入れた
2017/03/16(木) 18:13:01.48ID:bnqnsdRV0
>>947
ありがとう!早速VLCで試したんだけど、コーデックがサポートされていません AMV3をデコードできませんでした。って出て
どうしようもなくてエンコードしたら再生出来たんだけど、何回もやるとなると時間がかかり過ぎて
動画確認してすぐに削除するから再生出来ればいいだけなんだけど
なんでなんだろうか…
ありがとう!早速VLCで試したんだけど、コーデックがサポートされていません AMV3をデコードできませんでした。って出て
どうしようもなくてエンコードしたら再生出来たんだけど、何回もやるとなると時間がかかり過ぎて
動画確認してすぐに削除するから再生出来ればいいだけなんだけど
なんでなんだろうか…
2017/03/16(木) 18:38:24.96ID:9HJukzou0
Win10ならおそらく今月のWindowsUpdateのKB4013429のせい
2017/03/16(木) 18:41:44.51ID:AuCuVfad0
>>948
コーデックパックかなにか入れたor更新した?
DirectShow Filter Tool
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
で登録出来てるか確認
コーデックパックかなにか入れたor更新した?
DirectShow Filter Tool
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
で登録出来てるか確認
2017/03/16(木) 19:22:07.66ID:bnqnsdRV0
2017/03/16(木) 19:49:53.86ID:9rFZdADR0
2017/03/16(木) 19:51:55.67ID:9rFZdADR0
ちなみにアマレココで録画したaviファイル、うちはWMPで今問題なく見れた
録画したのは3/11
録画したのは3/11
2017/03/16(木) 20:14:44.87ID:bnqnsdRV0
>>953
そうWMPで再生出来たんだよね。一昨日までは…Win10だからなのかなぁ…
本当に困った。知識無い自分が悪いんだけれども
ちなみに画質は悪くていいから早くエンコード出来るもの教えて下さい。
簡単なつんでれこしか使ったことありません
そうWMPで再生出来たんだよね。一昨日までは…Win10だからなのかなぁ…
本当に困った。知識無い自分が悪いんだけれども
ちなみに画質は悪くていいから早くエンコード出来るもの教えて下さい。
簡単なつんでれこしか使ったことありません
2017/03/16(木) 20:45:03.48ID:ZUP4ke5w0
>>954
953だけど、自分はAVIutl使ってる
他のでエンコした事ないんで時間が早いか遅いかは分からない
ただ1時間くらいのだと30分とかもっとエンコにかかった記憶ある
うちのPCのスペックがウンコなせいかも
953だけど、自分はAVIutl使ってる
他のでエンコした事ないんで時間が早いか遅いかは分からない
ただ1時間くらいのだと30分とかもっとエンコにかかった記憶ある
うちのPCのスペックがウンコなせいかも
2017/03/16(木) 22:12:41.60ID:tIAjf9Sb0
Win10だと>>949で当たりだね
【アプデ】 Windows10用KB4013429の適用で『Microsoft DTV-DVD Decoder』が使えなくなる。TVTestなどに影響 | と、解決方法
ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1064974351.html
【アプデ】 Windows10用KB4013429の適用で『Microsoft DTV-DVD Decoder』が使えなくなる。TVTestなどに影響 | と、解決方法
ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1064974351.html
2017/03/16(木) 22:13:32.42ID:tIAjf9Sb0
とりあえず、KB4013429 削除だな
2017/03/16(木) 22:23:50.79ID:ZUP4ke5w0
Win10のアップデート全くろくな事ばかりする
大がかりなバグ多すぎて腹立つレベル
大がかりなバグ多すぎて腹立つレベル
959名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/23(木) 22:28:46.52ID:6qxEAWP00 AMV3のロゴってアマレココで使う場合消せるよね?
5年くらい前(今と違うパソコンだったけど)はアマレココに同梱のライセンスキーを登録するとロゴが表示されなくなったけど
今はそういうわけにはいかないの?
windows7 64bitです。
アマレココの設定からライセンスキーを登録して「アマレココで使う場合に限りロゴが表示されません」的なメッセージは表示されるんだけど、OKを押して、再度ライセンスキーのところを確認すると何も登録されていない状態になってる
説明書どおり、windowsスタートのところから、amv3の設定画面を開いて、そこでライセンスキーを入力してもダメだ
プログラムを管理者で実行して試してみたけどそれもだめだ
何か対処法知っている方いたらおしえてください
5年くらい前(今と違うパソコンだったけど)はアマレココに同梱のライセンスキーを登録するとロゴが表示されなくなったけど
今はそういうわけにはいかないの?
windows7 64bitです。
アマレココの設定からライセンスキーを登録して「アマレココで使う場合に限りロゴが表示されません」的なメッセージは表示されるんだけど、OKを押して、再度ライセンスキーのところを確認すると何も登録されていない状態になってる
説明書どおり、windowsスタートのところから、amv3の設定画面を開いて、そこでライセンスキーを入力してもダメだ
プログラムを管理者で実行して試してみたけどそれもだめだ
何か対処法知っている方いたらおしえてください
2017/03/23(木) 22:37:57.03ID:IMdL+2oI0
>>959
AMV3って64bitには対応してないのでは?
公式からのコピペ
>AMV2MT/AMV3ビデオコーデック
>アマレココ、アマレコ・ライト、ファンタジーリモートで必要
> 内容:動画圧縮プログラム
>対応OS:Windows 2000/XP SP3/7 (32bit版のみ)
>作者:amaman
>種別:シェアウエア(有料)
>公開日:2012.5.5
>試用時の制限:エンコード(録画)時にロゴ挿入
AMV3って64bitには対応してないのでは?
公式からのコピペ
>AMV2MT/AMV3ビデオコーデック
>アマレココ、アマレコ・ライト、ファンタジーリモートで必要
> 内容:動画圧縮プログラム
>対応OS:Windows 2000/XP SP3/7 (32bit版のみ)
>作者:amaman
>種別:シェアウエア(有料)
>公開日:2012.5.5
>試用時の制限:エンコード(録画)時にロゴ挿入
2017/03/24(金) 00:17:13.89ID:HIbw4j010
Win7 64bitだけどAMV3動いてるよ。当然32bitソフトからしか使えないけど
試用版のキーも登録できてる
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\AmvVideoCodec に
Amv3Codec.ini があるなら一旦削除なりリネームしてみる
ないなら再インストールしてみるとか
試用版のキーも登録できてる
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\AmvVideoCodec に
Amv3Codec.ini があるなら一旦削除なりリネームしてみる
ないなら再インストールしてみるとか
962名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 00:56:47.50ID:NcDsrmZ60963名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 14:44:23.05ID:gQ7dltXR0 スーパーアマレココで無音で撮った動画は再生出来ますがオーディオの録音する
にチェック入れて撮った動画は何故か再生出来ません。原因は何でしょうか?
にチェック入れて撮った動画は何故か再生出来ません。原因は何でしょうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 16:55:10.57ID:hySRFXOa0 agレコーダーでamvコーデック使えますか?
965名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 22:10:49.14ID:gQ7dltXR0 >>963ですが
フルスクリーンで録音するにチェック入れた状態で撮ると再生出来ません。
フルスクリーンで録音するにチェック入れた状態で撮ると再生出来ません。
2017/04/09(日) 19:39:50.01ID:T2dLAYng0
<わからない9大理由>
1.読まない …参考書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
つまり、調べるだけのボキャブラリも無ければ、
それを学習しようという気もないからさっさと答えろ、と言いたいわけですね?
ごもっともなことだと思います。
馬鹿じゃ検索はできませんからね。
1.読まない …参考書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
つまり、調べるだけのボキャブラリも無ければ、
それを学習しようという気もないからさっさと答えろ、と言いたいわけですね?
ごもっともなことだと思います。
馬鹿じゃ検索はできませんからね。
967名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 19:55:07.63ID:pDph4ZFJ0 スーパーアマレココで無音で撮った動画は再生出来ますがオーディオの録音する
にチェック入れて撮った動画は何故か再生出来ません。原因は何でしょうか?
にチェック入れて撮った動画は何故か再生出来ません。原因は何でしょうか?
2017/04/13(木) 11:10:53.20ID:WEUb5+S00
アマレコ+UTの時は問題なくキャプチャできていたんだけど、スーパーアマレコにしたらAMV2 createdなんとかってエラーが出てキャプチャ出来ません。
環境は、
Win10 creatorsupdate、8G、GTX660
です。
環境は、
Win10 creatorsupdate、8G、GTX660
です。
2017/04/16(日) 20:30:06.99ID:r/MIg4jS0
保存先を変えたらすんなり録画できたよ。
2017/04/18(火) 20:09:25.10ID:sM2wWegY0
AMV4がYUV420フォーマットに対応するのか
更にCPU負荷下がってファイルサイズ小さくなるから低スペックに優しくなるな
更にCPU負荷下がってファイルサイズ小さくなるから低スペックに優しくなるな
2017/04/25(火) 15:58:12.59ID:DSt7AVj60
スーパーアマレココ、タイマー機能追加してくれないかなぁ
それ以外は完璧なんだけど
それ以外は完璧なんだけど
2017/04/26(水) 17:28:06.85ID:7sHDiqQb0
スーパーアマレココ
何でか二枚目のモニタのキャプチャできないなぁ
真っ暗になる
何でか二枚目のモニタのキャプチャできないなぁ
真っ暗になる
2017/04/26(水) 22:53:01.05ID:JJLaxHt30
ステータスの所にビルド失敗とか出て
スタートボタン押したらソフト固まるなw
スタートボタン押したらソフト固まるなw
2017/05/03(水) 18:31:26.34ID:Iuek4DPc0
いつも気になってたんだけどアマレコTVのデバイス設定ができないのは何が原因?
キャプチャ画面が本体映像より暗いから調整したかったんだけどできないのかな?
キャプチャ画面が本体映像より暗いから調整したかったんだけどできないのかな?
2017/05/07(日) 19:14:33.26ID:5W//chDf0
青枠の範囲外もキャプチャされてしまうけどなぜ・・・
2017/05/08(月) 14:33:30.84ID:b+kZDzA30
すいませんアマレコTVのスレが現在どこにあるかわかる方いませんか?
2017/05/08(月) 14:54:58.50ID:CQS9qNuZ0
2017/05/09(火) 21:09:46.63ID:qCuAMljS0
スーパーアマレココ
録画しながら追っかけ再生中の映像はキャプるとオーバレイ発動して画面黒くなる
どうすればいいんだ
録画しながら追っかけ再生中の映像はキャプるとオーバレイ発動して画面黒くなる
どうすればいいんだ
2017/05/10(水) 15:38:27.56ID:rZgjgita0
次スレは
2017/05/10(水) 15:39:01.96ID:rZgjgita0
いらない
2017/05/11(木) 09:36:09.46ID:UdPZb2Tj0
俺も次スレはいらない。このスレが埋まったり落ちたりしたら、以下のスレに合流すればいいと思う。
↓
動画キャプチャソフトについて語るスレPart10
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1477753771/
↓
動画キャプチャソフトについて語るスレPart10
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1477753771/
2017/05/11(木) 10:35:19.79ID:MIBm3b4a0
AMV4ビデオコーデックがどうしてもうまくインストールできないです
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/391.html
を参考にして導入しましたが、「AmaRecTVを実行するには AMV4ビデオコーデックVer4.00 以上が必要です。」
というダイアログが出て使えません
Cドライブ直下に保存やUACを切ったりしましたが駄目でした
フォルダすら見当たりません
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/391.html
を参考にして導入しましたが、「AmaRecTVを実行するには AMV4ビデオコーデックVer4.00 以上が必要です。」
というダイアログが出て使えません
Cドライブ直下に保存やUACを切ったりしましたが駄目でした
フォルダすら見当たりません
2017/05/11(木) 12:17:53.77ID:UdPZb2Tj0
>>982
俺はWin7 Pro SP1 x64でアマレコTVのVer3.10( http://www.amarectv.com/download_amarectv.htm )と
AMV4コーデック( http://www.amarectv.com/amv4/manual.html )のVer4.02を愛用している。
現在AMV4はWin8.1とWin10でしか使えない最新のVer4.10を http://www.amarectv.com/buy.htm にて
入手するしかなさそうだが、あんたは一体どのOSでどのバージョンをどこから入手したんだ?
まさかAMV4のVer4.10を誤ってWin7に入れようとしてないだろうな?
俺はWin7 Pro SP1 x64でアマレコTVのVer3.10( http://www.amarectv.com/download_amarectv.htm )と
AMV4コーデック( http://www.amarectv.com/amv4/manual.html )のVer4.02を愛用している。
現在AMV4はWin8.1とWin10でしか使えない最新のVer4.10を http://www.amarectv.com/buy.htm にて
入手するしかなさそうだが、あんたは一体どのOSでどのバージョンをどこから入手したんだ?
まさかAMV4のVer4.10を誤ってWin7に入れようとしてないだろうな?
2017/05/11(木) 13:18:23.16ID:MIBm3b4a0
>>983
win8.1でAMV4はver4.10を入れようとしていました
ページもhttp://www.amarectv.com/buy.htmです
Cドライブ直下にインストールした場合インストールソフト上ではエラーもなく完了したと表示されるんですが検索してもフォルダやファイルが見当たらないという状況です
win8.1でAMV4はver4.10を入れようとしていました
ページもhttp://www.amarectv.com/buy.htmです
Cドライブ直下にインストールした場合インストールソフト上ではエラーもなく完了したと表示されるんですが検索してもフォルダやファイルが見当たらないという状況です
2017/05/11(木) 13:38:37.68ID:ruAQw0Zj0
Win7でも4.10インストールできるし使えてるよ
amv4_setup_??bit.msiでなくamv4_update_??bit.batの方実行してない?
batの方は前バージョン入ってないとインストールされたように見えるけど何もしない
ちなみに4.10のダウンロードアドレスを410から402に変えれば4.02落ちて来る
amv4_setup_??bit.msiでなくamv4_update_??bit.batの方実行してない?
batの方は前バージョン入ってないとインストールされたように見えるけど何もしない
ちなみに4.10のダウンロードアドレスを410から402に変えれば4.02落ちて来る
2017/05/12(金) 03:56:22.05ID:Xzw8lnXZ0
>>985
amv4_setup_??bit.msiの方を使いましたが駄目でした
また4.02のインストールも行いましたが同じようにダイアログが出てきて使用できませんでした
4.02を入れた後、4.10のamv4_update_??bit.batを使用した時もインストールは完了していると出ますが使用できないです
4.10のインストールが完了した後に4.02をインストールしようとした場合に「別のバージョンの製品がインストールされています」と表示されたのですがインストール自体はできているという事なんでしょうか?
amv4_setup_??bit.msiの方を使いましたが駄目でした
また4.02のインストールも行いましたが同じようにダイアログが出てきて使用できませんでした
4.02を入れた後、4.10のamv4_update_??bit.batを使用した時もインストールは完了していると出ますが使用できないです
4.10のインストールが完了した後に4.02をインストールしようとした場合に「別のバージョンの製品がインストールされています」と表示されたのですがインストール自体はできているという事なんでしょうか?
2017/05/12(金) 12:57:38.05ID:nzO5SoTn0
avastまたお前か
2017/05/12(金) 15:36:25.37ID:VPzGt0ck0
>>987
avastとComodoをサイレントモードにしてやってみましたができませんでした
Cドライブ内を検索するとC:¥VTRoot¥HarddiskVolume4¥ProgramDataという場所にAmv4VideoCodecのファイルがありましたがアマレコtvは起動できないままです
avastとComodoをサイレントモードにしてやってみましたができませんでした
Cドライブ内を検索するとC:¥VTRoot¥HarddiskVolume4¥ProgramDataという場所にAmv4VideoCodecのファイルがありましたがアマレコtvは起動できないままです
2017/05/12(金) 16:42:43.97ID:oiCz5Y8+0
avastのUIは好きなんだけどOSキラーじゃなければなぁ
2017/05/12(金) 16:48:38.00ID:BCziUDVX0
VTRootってComodo か
991983
2017/05/12(金) 18:00:10.12ID:Oa0UL36+02017/05/12(金) 19:33:56.49ID:ArF5cwSA0
できたーー!
Comodoアンインストールしたら無事4.10のインストールと起動ができました!
ありがとうございました!
Comodoアンインストールしたら無事4.10のインストールと起動ができました!
ありがとうございました!
2017/05/12(金) 19:58:21.07ID:kitdkplr0
サンドボックスで除外するか止めるかするだけのことをアンインストールとか…
2017/05/12(金) 20:24:55.89ID:Oa0UL36+0
Comodoはファイアウォールソフトの中でも定番と聞くが、元々その手のソフトに
思い入れがない人は完全にアンインストールしてしまうほうが楽かも知れん。
ところで次スレについて、>>979-981の他に誰か異論ある?
思い入れがない人は完全にアンインストールしてしまうほうが楽かも知れん。
ところで次スレについて、>>979-981の他に誰か異論ある?
2017/05/12(金) 20:56:48.66ID:Aj/uv77T0
おまえら優しいね
2017/05/12(金) 21:18:10.47ID:6qWlXhwn0
>>978
誰かこの件助けて
誰かこの件助けて
997名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 11:26:03.76ID:lpaRa07p0 win7でアマレTVでPCゲームキャプろうと思ったが
どの設定にしても音が録音できないけど
スピーカーが対応してないって事かな?
どの設定にしても音が録音できないけど
スピーカーが対応してないって事かな?
2017/05/14(日) 11:27:46.66ID:0XNpg1ah0
ステレオミキサー
2017/05/14(日) 11:59:43.13ID:9tzN2NAN0
SurfacePro4のi7モデルでアマレコTVを使っていますが、
ビデオ圧縮をUtvideoなどの他コーテックを選択するとカクカクするぞっていう警告がされて、録画されたものがカクカクするのですが、
これを改善するにはどうすればいいんですか?
SurfacePro4の解像度が2736×1824なので
windowsの表示倍率を200倍に(推奨)しているのだが、これが原因なんですか?
録画中に画面はまったくカクカクしません。
ビデオ圧縮をUtvideoなどの他コーテックを選択するとカクカクするぞっていう警告がされて、録画されたものがカクカクするのですが、
これを改善するにはどうすればいいんですか?
SurfacePro4の解像度が2736×1824なので
windowsの表示倍率を200倍に(推奨)しているのだが、これが原因なんですか?
録画中に画面はまったくカクカクしません。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 12:15:32.82ID:q6ay0c6i0 なぜか人気ないよな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2661日 0時間 25分 3秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2661日 0時間 25分 3秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【神奈川】キャバクラ従業員の中国人女性(45)を蹴り負傷させた疑い 自民党所属の76歳横浜市議を逮捕 [ぐれ★]
- 「自分達は産む機械かと」「地方は非常に生きづらい」…指摘に赤沢大臣「大変申し訳ない状況」 [煮卵★]
- 松井一郎元代表、維新「このままだと潰れる」予備選巡る党運営に苦言「すべてやるべき」 [蚤の市★]
- 万博会場の「文明の森」、立ち入り禁止に…「樹が倒れる恐れ」とSNSなどで懸念 [少考さん★]
- 【アイドル】≠ME、イベント当日に中止発表 会場スタッフへの暴力行為で警察が介入「開催することが困難」 【指原プロデュース】 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪
- 中国の格安通販SHEIN、アメリカ向け商品を最大377%値上げ。MAGA帽アメリカ人を直撃wwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 暇空茜さん、朝日新聞の誌面デビュー [931948549]
- 医療費(46兆円)は税金の無駄削れ→日本の大病院全て赤字だと判明 削減ならもれなく倒産へ [709039863]
- 【秋葉】牛丼、サンボがちょっとづつ値上げへ・・・ [737440712]