タブブラウザについて語りましょう的な。
■3大メジャーブラウザ
★Internet Explorer
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/ie/
★Firefox
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
★Safari (Windows版 / Mac版)
http://www.apple.com/jp/safari/
■今、注目のブラウザ *現在β版/November,2008
★Google Chrome (Windows版 / ) http://www.google.com/chrome
■国産タブブラウザ
★Sleipnir http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/
★Lunascape http://www.lunascape.jp/
■その他国産、海外産タブブラウザ
★Opera http://jp.opera.com/
★ぶら。 http://www.geocities.jp/tabbrowser/
★fub.net http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/6049/
★Sylera http://dombla.net/sylera/
★Maxthon http://www.maxthon.com/
★GreenBrowser http://www.morequick.com/indexen.htm
■タブブラウザ紹介サイト
タブブラウザ推奨委員会 http://tabbrowser.info/
Donut食った? http://www.geocities.jp/donut1817/
※各ブラウザ固有の質問は、専用のスレッドが大体ありますのでそちらでしてください。
探検
タブブラウザ総合スレ Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/06(月) 19:53:13ID:Ysg2Hmuq02012/03/04(日) 08:41:17.60ID:VQXaOuH9O
opera→他になんもいれなくても完成されていて独自の使いやすさがある
firefox→拡張でなんでもできる。自分に各種言語の知識があればもっとなんでもできる。
firefox→拡張でなんでもできる。自分に各種言語の知識があればもっとなんでもできる。
2012/03/04(日) 14:48:08.01ID:eSWF1AMv0
自分は一般的な人間だと思うならFirefoxを使いなさい
自分は人と少し違うと思うならOperaを使いなさい
自分は人と少し違うと思うならOperaを使いなさい
588名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/05(月) 05:45:26.09ID:awz+JerP0 ブラウザ分かりやすく紹介してるサイトって無いでしょうか?
多すぎて違いがわかりません
多すぎて違いがわかりません
2012/03/05(月) 05:47:32.96ID:awz+JerP0
↑速度などの比較だけでなく使い勝手や特徴を紹介しているサイトを探しています
2012/03/05(月) 06:06:17.64ID:6TYvNrfZ0
違いが判らないならIE使っとけば良い
2012/03/05(月) 06:42:10.24ID:P6R9H8eP0
このスレの住人なら誰もが知ってるサイトがあるけど
結局は自分で使ってみないとわからんからな
結局は自分で使ってみないとわからんからな
2012/03/05(月) 06:56:13.21ID:awz+JerP0
自分で試しつつはあるのですが、なんせ数が多いもので…
>>1に出てるタブブラウザ推奨委員会以外のサイトではないですかねえ
>>1に出てるタブブラウザ推奨委員会以外のサイトではないですかねえ
2012/03/05(月) 17:48:42.24ID:ylPC1HAn0
2012/03/05(月) 18:59:36.35ID:y7YocI230
2012/03/05(月) 19:19:13.20ID:tW0P9K2E0
Chromeだけはやめとけ
完全アンインスコするのに苦労する
完全アンインスコするのに苦労する
2012/03/05(月) 19:31:23.41ID:ZQoT3txq0
IEコンポを数に入れたら試しきれないのも仕方ない
2012/03/05(月) 20:45:58.59ID:tuE57dAy0
webkit系で試すならIronかQupzillaだな
2012/03/06(火) 02:42:32.73ID:gaR3zj7z0
Qupzilla、俺の環境だと不具合多いけどみんなはどう?
1. 検索バーでマルチバイト文字を変換しようとすると暗転して変換した文字が見えない
2. 文字コードを何度指定してもISO....になってしまう
3. IMEに対応してないというかキャレットの位置がおかしい
メインブラウザにしてもいいんだがどうしてもここら辺気になるんだよね
1. 検索バーでマルチバイト文字を変換しようとすると暗転して変換した文字が見えない
2. 文字コードを何度指定してもISO....になってしまう
3. IMEに対応してないというかキャレットの位置がおかしい
メインブラウザにしてもいいんだがどうしてもここら辺気になるんだよね
599名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/06(火) 03:34:08.78ID:WkkeGBuE0 火狐使わくなるやつに多い理由って何?
2012/03/06(火) 04:47:31.20ID:WkkeGBuE0
ブックマーク管理が秀逸なブラウザはないでしょうか?
2012/03/06(火) 09:50:56.60ID:bdzSiQRM0
2012/03/06(火) 14:31:26.27ID:U+5A1EwbO
2012/03/06(火) 17:02:46.33ID:J9E6YxWiP
>>585
> operaと狐比較してメリット・デメリットは何でしょうか?
【デメリット】
・opera最大のデメリット:スーパードラッグ機能が無い。
ドラッグ検索に慣れたひとには我慢出来ない怠慢さ
・operaはFlashの再生環境が多少おかしい場合がある。
・operaはカスタマイズが思いっ糞やり難い
・狐:インターフェイスがころころ変わる
・狐:デフォルトは基礎的な機能すら搭載してない。
Fire Foxの一番のメリットは拡張が多岐に渡っていて自由にカスタマイズ出来る事。
(逆言うとこれが一番の難点でもある)
Operaのメリットは主流派ブラウザの中ではリソース消費が一番少なく、
低スペックPCでも負担が少なく使用出来る事。
普通の人はGoogle Chrome使う方がいいと思う
> operaと狐比較してメリット・デメリットは何でしょうか?
【デメリット】
・opera最大のデメリット:スーパードラッグ機能が無い。
ドラッグ検索に慣れたひとには我慢出来ない怠慢さ
・operaはFlashの再生環境が多少おかしい場合がある。
・operaはカスタマイズが思いっ糞やり難い
・狐:インターフェイスがころころ変わる
・狐:デフォルトは基礎的な機能すら搭載してない。
Fire Foxの一番のメリットは拡張が多岐に渡っていて自由にカスタマイズ出来る事。
(逆言うとこれが一番の難点でもある)
Operaのメリットは主流派ブラウザの中ではリソース消費が一番少なく、
低スペックPCでも負担が少なく使用出来る事。
普通の人はGoogle Chrome使う方がいいと思う
2012/03/06(火) 17:27:40.05ID:bdzSiQRM0
スーパードラッグって、そんなにみんな使ってて便利機能か?
なくても全然構わないんだけど。
なくても全然構わないんだけど。
2012/03/06(火) 17:35:49.00ID:xEFKL7HB0
>>603
> opera最大のデメリット:スーパードラッグ機能が無い
右ドラッグでよければ、マウスジェスチャで実現できるよ
(例)
gesturedown : go to page ,"g %t"
選択語句を右ドラッグ↓でGoogle検索
> opera最大のデメリット:スーパードラッグ機能が無い
右ドラッグでよければ、マウスジェスチャで実現できるよ
(例)
gesturedown : go to page ,"g %t"
選択語句を右ドラッグ↓でGoogle検索
2012/03/06(火) 17:54:34.43ID:fLFa+P2o0
検索エンジンいくつか使い分けてるから右クリメニューに入れてるわ
2012/03/06(火) 18:04:32.84ID:xEFKL7HB0
俺も「データベースで検索」で十分なんだけどね
それらしいことは出来ますよって話
でも、改めて使ってみると、案外便利かもしれん
それらしいことは出来ますよって話
でも、改めて使ってみると、案外便利かもしれん
2012/03/06(火) 18:57:31.18ID:zUetknru0
>>605
右クリックって時点で糞だろ
右クリックって時点で糞だろ
2012/03/06(火) 20:12:07.49ID:di2PZbU70
Operaはスーパーじゃない普通の文字列や画像のドラッグもできないな
2012/03/06(火) 20:40:48.44ID:uN++1zdi0
一つ言えることは、>>603は確実に結論ありきで言ってるってこと
611名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/06(火) 20:51:24.96ID:WkkeGBuE0 スーパードラッグでメタ検索、それを並べて表示することができるようなブラウザやアドオン・拡張はありませんか?
2012/03/06(火) 22:13:29.93ID:WkkeGBuE0
http://marbleapp.com/#install
こういうことができる拡張はないでしょうか?
こういうことができる拡張はないでしょうか?
2012/03/07(水) 01:10:06.42ID:jUb7rOl80
QupZillaいいね、おんぼろXPでも軽快だ
もっと日本人ユーザー増えて入力回りさえ改善されれば最高だな
もっと日本人ユーザー増えて入力回りさえ改善されれば最高だな
2012/03/07(水) 06:40:36.01ID:tGf/PZ1OP
>>610
いんや、俺は一応3つ使いなんよ opera ・ Fire Fox ・CoolNovo(Chromeの派生)
70% 20% 10%の割合で 主にメインがCoolNovo(軽くて速いから)
スクリプト処理させる必要がある場合はFire Fox(アドオンが一番豊富)
んでまぁ時たま operaを使う (軽いし統合的機能はoperaが一番スマート)
俺が一番重視してるのはスーパードラッグ機能と 頻繁なマイナーチェンジがない事。
スーパードラッグ機能はサクサクwebページのリンク進むのに絶対必要。
これの有る無しでストレスの溜まり具合が全然違う。
二番目の『頻繁なマイナーチェンジがない事』だけど、
俺は元々はSleipnir1.66使ってたんだ。そしたら作者が開発のノーパソ盗まれて1.66は放置。
仕方ないからSleipnir 2.xxに代えたけど 作者が金権主義になって糞ブラウザになった。
しゃーないからSleipnirを使いながら ぷにるっぽく狐やOperaをカスタマイズしてて
とりあえずIEの代わりって感じで(当時はIE8によく似てた)Chrome使ってたらなんとくメインになってた。
Operaも一時期ハマったが絶望的にカスタマイズが面倒くさい。
どんなに工夫してもカスタマイズで頑張っても出来なかったり
日本支部の人に陳情しても『operaはoperaだから』的な感じで
Operaの流儀に使い手が慣れろってな感じがどうにもダメに思えてきて離脱。
Fire Foxはその点頑張って拡張見つけたらいい感じに カスタマイズが仕上がるけど
スクリプトが重くて俺のPC環境では不具合が多かったのでこっちも疎遠になった。
まぁ OperaもFire Foxも更新が多いのはいいんだけど 次の開発バージョンに上げるたびに
設定やり直したりアドオン入れ替えとかがいい加減嫌になってChrome使うようになった。
Chromeは使い手のユーザーインターフェイスがコロコロ変わらないから
そういう意味ではじっくり構えて使えるブラウザだと思う。
operaの拡張が今後ももっと増えて
カスタマイズがもっと柔軟にやれるようになったらOperaに戻るよ。
狐は俺は性に合わん。CoolNovoはまぁ暫定的に便利。
総合性はOperaが一番 機能が統合的だが あまりに独自の世界で 慣れづらいのがOperaだと思う
いんや、俺は一応3つ使いなんよ opera ・ Fire Fox ・CoolNovo(Chromeの派生)
70% 20% 10%の割合で 主にメインがCoolNovo(軽くて速いから)
スクリプト処理させる必要がある場合はFire Fox(アドオンが一番豊富)
んでまぁ時たま operaを使う (軽いし統合的機能はoperaが一番スマート)
俺が一番重視してるのはスーパードラッグ機能と 頻繁なマイナーチェンジがない事。
スーパードラッグ機能はサクサクwebページのリンク進むのに絶対必要。
これの有る無しでストレスの溜まり具合が全然違う。
二番目の『頻繁なマイナーチェンジがない事』だけど、
俺は元々はSleipnir1.66使ってたんだ。そしたら作者が開発のノーパソ盗まれて1.66は放置。
仕方ないからSleipnir 2.xxに代えたけど 作者が金権主義になって糞ブラウザになった。
しゃーないからSleipnirを使いながら ぷにるっぽく狐やOperaをカスタマイズしてて
とりあえずIEの代わりって感じで(当時はIE8によく似てた)Chrome使ってたらなんとくメインになってた。
Operaも一時期ハマったが絶望的にカスタマイズが面倒くさい。
どんなに工夫してもカスタマイズで頑張っても出来なかったり
日本支部の人に陳情しても『operaはoperaだから』的な感じで
Operaの流儀に使い手が慣れろってな感じがどうにもダメに思えてきて離脱。
Fire Foxはその点頑張って拡張見つけたらいい感じに カスタマイズが仕上がるけど
スクリプトが重くて俺のPC環境では不具合が多かったのでこっちも疎遠になった。
まぁ OperaもFire Foxも更新が多いのはいいんだけど 次の開発バージョンに上げるたびに
設定やり直したりアドオン入れ替えとかがいい加減嫌になってChrome使うようになった。
Chromeは使い手のユーザーインターフェイスがコロコロ変わらないから
そういう意味ではじっくり構えて使えるブラウザだと思う。
operaの拡張が今後ももっと増えて
カスタマイズがもっと柔軟にやれるようになったらOperaに戻るよ。
狐は俺は性に合わん。CoolNovoはまぁ暫定的に便利。
総合性はOperaが一番 機能が統合的だが あまりに独自の世界で 慣れづらいのがOperaだと思う
2012/03/07(水) 08:49:41.08ID:bTPiWvVr0
なげーよ
まあ、Opera使いだけど概ね同意。
Chromeのシェアが伸びてるのは広告の効果が高いと思ってるが
もし友人にいいブラウザはないかと聞かれれば、Chromeを勧めるね
それに、Operaが普遍的に使いやすいのであれば、これだけ歴史のあるブラウザ
もっとシェアがあってもいいはずだ
ただ、Operaを使い慣れた身からすると、カスタマイズはFirefoxのほうが圧倒的に面倒だし
Chrome? カスタマイズ? なにそれみたいな。Googleの流儀に慣れろっていうのはむしろこっちだと思うわ
まあ、Opera使いだけど概ね同意。
Chromeのシェアが伸びてるのは広告の効果が高いと思ってるが
もし友人にいいブラウザはないかと聞かれれば、Chromeを勧めるね
それに、Operaが普遍的に使いやすいのであれば、これだけ歴史のあるブラウザ
もっとシェアがあってもいいはずだ
ただ、Operaを使い慣れた身からすると、カスタマイズはFirefoxのほうが圧倒的に面倒だし
Chrome? カスタマイズ? なにそれみたいな。Googleの流儀に慣れろっていうのはむしろこっちだと思うわ
2012/03/07(水) 10:17:44.39ID:Tr0NQj6a0
スーパードラッグ検索とドラッグでのリンク展開が出来たらOperaに乗り換えるんだけどなぁ…
誰かOperaで拡張開発してくれ。
ロケーションーボックスからの検索はGoogle Chromeが一番使いやすいね。
Operaの検索ボックスも最初いいかなとは思ったが
半角英数字の英語圏の毛唐にはいいんかも知れんが、漢字を使うひとには不便。
無理に検索ボックス使うよりかてっとり早くドラッグ検索でググる方が速い。
短い検索ワードさえ検索ボックスに入ればインクリメンタルサーチなどのアシストで充分。
速い作業にはやっぱりChromeが向いてると思う
誰かOperaで拡張開発してくれ。
ロケーションーボックスからの検索はGoogle Chromeが一番使いやすいね。
Operaの検索ボックスも最初いいかなとは思ったが
半角英数字の英語圏の毛唐にはいいんかも知れんが、漢字を使うひとには不便。
無理に検索ボックス使うよりかてっとり早くドラッグ検索でググる方が速い。
短い検索ワードさえ検索ボックスに入ればインクリメンタルサーチなどのアシストで充分。
速い作業にはやっぱりChromeが向いてると思う
2012/03/07(水) 20:26:03.03ID:igTo0+1X0
Chromeはインターフェースが変わらないっていうか
変えることすら出来ないだろ。
特定の機能を持ったボタン一つ置くことすらできんじゃないか。
変えることすら出来ないだろ。
特定の機能を持ったボタン一つ置くことすらできんじゃないか。
2012/03/07(水) 20:58:36.80ID:rTOwjulM0
拡張でできるだろ
2012/03/07(水) 23:56:28.16ID:igTo0+1X0
そういう拡張あんの?
例えば設定ボタン>ツール>閲覧履歴の消去 を一発で呼び出せる機能を割り当てたボタンを
更新ボタンの横に置きたいんだけど、そういうことは可能なの?
例えば設定ボタン>ツール>閲覧履歴の消去 を一発で呼び出せる機能を割り当てたボタンを
更新ボタンの横に置きたいんだけど、そういうことは可能なの?
2012/03/08(木) 10:16:18.71ID:9PO5TJU30
ボタン一発処理は無理だけど、拡張入れれば可能
2012/03/09(金) 07:50:31.64ID:gJRYmh6g0
結局、ボタンを置くというカスタマイズは出来ないわけね。
2012/03/09(金) 09:05:41.75ID:+f+4hy1kP
>>621
出来んこともないけど、お前の態度が気に入らないから教えない。
出来んこともないけど、お前の態度が気に入らないから教えない。
2012/03/09(金) 13:29:19.33ID:baPuRL/MO
拡張でできるって書いてあるのに日本語読めないらしいな
2012/03/09(金) 13:35:15.62ID:do/39ZVIO
ボタン一発処理は無料だと以下略
2012/03/10(土) 10:40:57.93ID:RGGT7lVsO
無料か、太っ腹だな
626QupZilla日本語翻訳 ◆14tyB6XXhM
2012/03/11(日) 11:25:05.81ID:ZqvYHTdZ0 このスレッドでQupZillaの話題が出ていましたので宣伝させていただきます
QupZillaの日本語化(ver1.1.8)が完了しましたので、みなさんに日本語でQupZillaを使って頂くことができます
公式からもダウンロードできますが、QupZillaの日本語化ファイルをあげておきます
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/327196.zip
日本語翻訳と名乗っていますがQupZillaの翻訳はどの言語でも、誰でも参加できます
githubで翻訳関係の資料も一通りそろっていますので皆さんもどんどん日本語翻訳に参加してください
また日本語翻訳やQupZillaなどについてご意見がございましたらよろしくお願いします
スレ汚し失礼しました
QupZillaの日本語化(ver1.1.8)が完了しましたので、みなさんに日本語でQupZillaを使って頂くことができます
公式からもダウンロードできますが、QupZillaの日本語化ファイルをあげておきます
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/327196.zip
日本語翻訳と名乗っていますがQupZillaの翻訳はどの言語でも、誰でも参加できます
githubで翻訳関係の資料も一通りそろっていますので皆さんもどんどん日本語翻訳に参加してください
また日本語翻訳やQupZillaなどについてご意見がございましたらよろしくお願いします
スレ汚し失礼しました
2012/03/12(月) 13:46:35.19ID:JwXkzDmd0
>>627
日本語入力と表示がへんになるの治ったの?
日本語入力と表示がへんになるの治ったの?
2012/03/12(月) 21:33:55.74ID:9O5Nafmr0
2012/03/12(月) 21:57:12.88ID:fdIxymg10
>>626
QupZillaの判りやすい解説ページないですか?
QupZillaの判りやすい解説ページないですか?
2012/03/12(月) 22:01:35.34ID:QjSHbdNf0
日本語化されたら解説はいらないだろ
>>628
日本語入力が変になるのは私も確認済みです
キャレットが動かないということでよろしいでしょうか?
githubにissueとして投稿しようかとも考えたのですが英語が苦手なので放置しています
すいません
日本語の表示が変になるのは文字コードの問題だと思うので1.1.9で修正される可能性があります
1.1.9でも修正がない場合はgithubにissueとして誰か投げてくれると嬉しいのですが誰もいないなら私がやります...
>>629
ある程度の英語の能力と技術的素養さえあれば翻訳は簡単にできます
現在は私の作成したja_JP.tsを参考にQtlinguistというソフトを使ってempty.tsを直接翻訳するか
githubで私の翻訳の問題点を修正していくのが簡単だと思います
翻訳については以下のページに詳しく記されていますので参考にしてください
https://github.com/nowrep/QupZilla/wiki/Translating
2chで問題が指摘された場合は可能な限り私の翻訳にフィードバックします
>>630
ありません、質問には私でよければ可能な限り答えます
日本語入力が変になるのは私も確認済みです
キャレットが動かないということでよろしいでしょうか?
githubにissueとして投稿しようかとも考えたのですが英語が苦手なので放置しています
すいません
日本語の表示が変になるのは文字コードの問題だと思うので1.1.9で修正される可能性があります
1.1.9でも修正がない場合はgithubにissueとして誰か投げてくれると嬉しいのですが誰もいないなら私がやります...
>>629
ある程度の英語の能力と技術的素養さえあれば翻訳は簡単にできます
現在は私の作成したja_JP.tsを参考にQtlinguistというソフトを使ってempty.tsを直接翻訳するか
githubで私の翻訳の問題点を修正していくのが簡単だと思います
翻訳については以下のページに詳しく記されていますので参考にしてください
https://github.com/nowrep/QupZilla/wiki/Translating
2chで問題が指摘された場合は可能な限り私の翻訳にフィードバックします
>>630
ありません、質問には私でよければ可能な限り答えます
現在QupZillaの翻訳には二つ問題点がありますので
私より英語や技術関係に詳しい方がいたらぜひ公式にご協力ください
・査読者の不在によって、私の翻訳ミスがユーザーの利益を損ねる可能性がある
・翻訳スピードが遅く最新リリースについていけていない(日本語とインドネシア語の翻訳は他の言語より約一週間分遅れている)
よろしくお願いします
スレ汚し失礼しました
私より英語や技術関係に詳しい方がいたらぜひ公式にご協力ください
・査読者の不在によって、私の翻訳ミスがユーザーの利益を損ねる可能性がある
・翻訳スピードが遅く最新リリースについていけていない(日本語とインドネシア語の翻訳は他の言語より約一週間分遅れている)
よろしくお願いします
スレ汚し失礼しました
おはようございます
David(作者)に聞いたところ既に翻訳が完了しているものはgithub経由で
完了していないものはメールで送ってくれると嬉しいとのことです
David(作者)に聞いたところ既に翻訳が完了しているものはgithub経由で
完了していないものはメールで送ってくれると嬉しいとのことです
2012/03/13(火) 21:07:25.66ID:mGxmo9r70
日本語版、ありがとうございまつ。
またまた翻訳間違えていたので修正版をあげておきます
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/327930.zip
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/327930.zip
2012/03/15(木) 02:35:13.41ID:1pLTBovg0
結構ブラウザとしての将来性はありそうだな
ここはQupzillaスレではないのでほどほどにね
ここはQupzillaスレではないのでほどほどにね
2012/03/15(木) 10:41:08.74ID:mF+l79UY0
2012/03/15(木) 12:18:51.88ID:Ke+kd6rv0
2012/03/15(木) 12:32:48.90ID:9AHF7ZlC0
Chrome(Iron)のUIが嫌いだからQupzillaに育ってほしいと思う
2012/03/15(木) 13:39:10.01ID:jdfthAD+0
意味を見出せなきゃ使わなければいい
2012/03/15(木) 13:45:10.49ID:nBLcgw370
Qupzillaは確かに軽いね
問題はブックマークの整理ができないのとインポートで全て文字化けしてしまうところか
Chromeはいろいろあって使う気が起きないというか、しばらく様子見だな
問題はブックマークの整理ができないのとインポートで全て文字化けしてしまうところか
Chromeはいろいろあって使う気が起きないというか、しばらく様子見だな
2012/03/15(木) 15:59:15.78ID:H1ayn418P
Qupzillaはシンプルで使いやすいね。
ただ、自分の場合 かざぐるマウスで Opera CoolNovo FireFox と3つ使ってるから
もうちょい様子見だな
Chrome系の拡張がそのまま使えるようになったら化けると思う
ただ、自分の場合 かざぐるマウスで Opera CoolNovo FireFox と3つ使ってるから
もうちょい様子見だな
Chrome系の拡張がそのまま使えるようになったら化けると思う
2012/03/15(木) 16:11:56.89ID:bpfMmmCJ0
頑張って更新を続けているQtWebちゃんもたまには思いだしてあげて……
2012/03/15(木) 18:22:52.31ID:ut3B9ViO0
QTWEBは検索バーに日本語乗せられないの直った?
2012/03/15(木) 18:41:57.67ID:ut3B9ViO0
なおってなかった・・・
2012/03/15(木) 19:24:58.94ID:bpfMmmCJ0
日本語化されてるところは評価してあげてっ
2012/03/15(木) 19:43:58.90ID:NMdkRSfH0
Qupzillaの文字化け問題が直ってマウスジェスチャを付けてくれれば嬉しい
651名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 22:01:37.65ID:DOm9Z3l/0 Qupzillaは多段タブに出来るようになってほしいな。
>>640
Webkit拡張というのはClick to Flashのようなwebkitエンジン自体の拡張的な機能のことです
Chromeやsafariの拡張をQupzillaで使えるわけではありません
また翻訳の申請は新規にファイルを作成する場合以外は特に必要ないようです
翻訳者として権利者一覧に名前を載せたい場合はDavidの方に直接聞いていただかないと私ではわかりません、すいません
翻訳についてですがgit、githubの知識がないと厳しい場面がかなり多いです(現在私が全然詳しくないので苦労しまくりです)
ただやる気さえあれば翻訳に参加できるので気にせずにやってください、私で良ければサポートもします
Webkit拡張というのはClick to Flashのようなwebkitエンジン自体の拡張的な機能のことです
Chromeやsafariの拡張をQupzillaで使えるわけではありません
また翻訳の申請は新規にファイルを作成する場合以外は特に必要ないようです
翻訳者として権利者一覧に名前を載せたい場合はDavidの方に直接聞いていただかないと私ではわかりません、すいません
翻訳についてですがgit、githubの知識がないと厳しい場面がかなり多いです(現在私が全然詳しくないので苦労しまくりです)
ただやる気さえあれば翻訳に参加できるので気にせずにやってください、私で良ければサポートもします
バグや機能追加の要望がある場合はgithubにissue投げていただけると嬉しいです
バグについては可能な限り僕の方でもissueに投げますがQupZillaの翻訳で手一杯で機能追加の要望は投げられません
詳しくは公式をみていただければよろしいかと
http://www.qupzilla.com/
文字化けが発生するという方は文字コードをDefault(既定)に変えればページを正確に表示できることと思います
マウスジェスチャですが次のバージョンで拡張機能として搭載されます
バグについては可能な限り僕の方でもissueに投げますがQupZillaの翻訳で手一杯で機能追加の要望は投げられません
詳しくは公式をみていただければよろしいかと
http://www.qupzilla.com/
文字化けが発生するという方は文字コードをDefault(既定)に変えればページを正確に表示できることと思います
マウスジェスチャですが次のバージョンで拡張機能として搭載されます
2012/03/16(金) 02:59:56.21ID:rgHhlTU10
そろそろQupZillaスレを立ててそっちでやるべきじゃね
本気でやるならなおさら
本気でやるならなおさら
これ以上スレ汚しをするのも心苦しいのですが
QupZillaは公式アカウントのフォロワーが22人という超弱小ブラウザですので独自スレをたててもいいものか……
QupZillaは公式アカウントのフォロワーが22人という超弱小ブラウザですので独自スレをたててもいいものか……
2012/03/16(金) 09:37:04.26ID:KfxTFyCdP
>>655
スレ立てキボン
スレ立てキボン
2012/03/16(金) 21:12:13.87ID:mRM5Uogr0
くだらないスレすら立てるやつがいるくらいだから、
QupZillaスレなら、なんら問題ない。
QupZillaスレなら、なんら問題ない。
2012/03/16(金) 23:59:51.85ID:EfUD0tQn0
これ以上スレ汚しをするわけにもいかないのでスレッドたてました
雑談質問などこちらにどんどんなげてください
【軽量】QupZillaスレ【Win,Linux,mac】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1331909751/
雑談質問などこちらにどんどんなげてください
【軽量】QupZillaスレ【Win,Linux,mac】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1331909751/
2012/03/17(土) 01:01:37.68ID:8Dn9KClVP
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
2012/03/19(月) 12:37:07.51ID:Ca3OwoRQ0
Googlemapの右側にある[地図]/[航空写真]の下にあるメニューを開くと開いたままで閉じられなる
661↑
2012/03/19(月) 12:38:24.73ID:Ca3OwoRQ0 すまん、誤爆した
2012/04/21(土) 20:30:23.55ID:rqo63C5Y0
タブとページの間にアドレスバーとか挟まってるブラウザって何なん……位置おかしいでしょ……
2012/04/22(日) 00:13:15.30ID:/mdaT0rh0
>>662
タブは「そのページを『選択している』もの」でURLは「そのページを表しているもの(ページそのものと同じく)」である以上、
「URLはページの近くにあるべき」という主張をする人が居るのは理解できん?
単に「URLはメニューのすぐ下にあるのが常識」と言う考えに固まってるだけにしか見えんよ。
まぁ個人の違和感も重要な要素だから、そう思う人が多そうである以上662のブラウザは流行り辛いだろうけど。(俺もURLは上にあってほしい人だし)
タブは「そのページを『選択している』もの」でURLは「そのページを表しているもの(ページそのものと同じく)」である以上、
「URLはページの近くにあるべき」という主張をする人が居るのは理解できん?
単に「URLはメニューのすぐ下にあるのが常識」と言う考えに固まってるだけにしか見えんよ。
まぁ個人の違和感も重要な要素だから、そう思う人が多そうである以上662のブラウザは流行り辛いだろうけど。(俺もURLは上にあってほしい人だし)
2012/04/22(日) 00:30:25.19ID:fRJWgrtN0
タブを切り替えたらタブの中身が変わるのが当然であって、
タブの外側にアドレスバーがある方がおかしい、という理屈にはある程度説得力がある
逆にタブの外にアドレスバーがなければならない理由は慣習以外にない
タブの外側にアドレスバーがある方がおかしい、という理屈にはある程度説得力がある
逆にタブの外にアドレスバーがなければならない理由は慣習以外にない
2012/04/22(日) 14:31:39.79ID:/mdaT0rh0
>>664
ただねぇ、Chromeみたいにタイトルバーすら撤廃してタブを外に出すのは行き過ぎな気がするんだよね。
色々便利だし早かったから常用してたけど、パッと見てタイトルが見えない状況ってのは、個人的に不便が多かった。
ただねぇ、Chromeみたいにタイトルバーすら撤廃してタブを外に出すのは行き過ぎな気がするんだよね。
色々便利だし早かったから常用してたけど、パッと見てタイトルが見えない状況ってのは、個人的に不便が多かった。
2012/04/24(火) 09:57:27.88ID:PlKJDQHB0
アドレスバーの隣に検索バーおいて、
検索バーは外側の方がウィンドウ重ねても即検索できる率高いから
結果アドレスバーも外側にしてる
検索バーは外側の方がウィンドウ重ねても即検索できる率高いから
結果アドレスバーも外側にしてる
2012/04/25(水) 13:48:37.19ID:MS3h65ip0
2012/04/25(水) 20:35:19.47ID:T4Cyq7Of0
誰が使うんだろう、これ
2012/04/25(水) 23:12:58.94ID:3vOHsGpR0
お前らはそんな変なブラウザどこから探してくるの?
2012/04/29(日) 08:16:29.88ID:M/gS+6ew0
donutPをもう何年も使ってきたんだけど、「このブラウザでは対応していません」ってのが
増えてきたので変えようと思ってる。
昔donut使ってた人は今何を使ってるの?
増えてきたので変えようと思ってる。
昔donut使ってた人は今何を使ってるの?
671670
2012/04/29(日) 09:10:38.56ID:M/gS+6ew0672名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/29(日) 11:09:13.60ID:0bGyc63L0 safariだとAAが崩れるんだよなあ
2012/04/29(日) 17:04:31.05ID:C4RuKXP80
2012/04/29(日) 18:06:52.45ID:pkgwt3sR0
>>670
undonut使えばいいのではないでしょうか
undonut使えばいいのではないでしょうか
2012/04/29(日) 21:04:27.26ID:dM/yoniB0
>>671
それでいいんじゃないか。
それでいいんじゃないか。
2012/06/15(金) 23:46:41.39ID:V35WsRYD0
保守
2012/06/17(日) 11:47:07.68ID:i+k7QjdlP
省メモリなのは素晴らしいことだけど、メモリガツガツ食らってもいいから早いブラウザとかできないかな
現状ポータブル版をRAMディスクに入れれば済むけどさ…
現状ポータブル版をRAMディスクに入れれば済むけどさ…
2012/06/17(日) 17:25:08.45ID:11aw81dW0
2012/06/17(日) 20:21:53.24ID:EY4YxJRK0
むしろ最近のブラウザってどれもそうじゃん
2012/06/19(火) 21:06:36.88ID:BlFMhhNd0
XP512Mをいまだに使ってるんだけど
GreenBrowser使ってみたら
今まで見れなかった動画が普通に見れるようになった!
低メモリPCにはこれが断トツで良いかもしれない
GreenBrowser使ってみたら
今まで見れなかった動画が普通に見れるようになった!
低メモリPCにはこれが断トツで良いかもしれない
2012/06/26(火) 01:16:25.30ID:QjB0wkR80
俺も低スペPCのときにGreenBrowser使ってたよ
あとDonutQ
あとDonutQ
2012/07/01(日) 18:37:38.36ID:+IYaHL6Q0
Sleipnir→DonutL→DonutQと来て
IEがwin2kのサポート打ち切ったので2択になって軽さでOperaに
そしてついに新PCを購入、せっかくなので俺はクロームを使うぜ!
↓
あまりの使いづらさに見事玉砕
こんな感じの遍歴ですがWin7 64bitにばっちり対応してるオススメブラウザないですか?
欲しい機能はとりあえずホイールスクロールでタブ切り替えとタブバーを横に配置ぐらいです
今まではメモリが貧弱だったので軽さ重視でしたが、今度は16GB積んでCPUも8スレッドなので何でも来いって感じです
IEがwin2kのサポート打ち切ったので2択になって軽さでOperaに
そしてついに新PCを購入、せっかくなので俺はクロームを使うぜ!
↓
あまりの使いづらさに見事玉砕
こんな感じの遍歴ですがWin7 64bitにばっちり対応してるオススメブラウザないですか?
欲しい機能はとりあえずホイールスクロールでタブ切り替えとタブバーを横に配置ぐらいです
今まではメモリが貧弱だったので軽さ重視でしたが、今度は16GB積んでCPUも8スレッドなので何でも来いって感じです
2012/07/01(日) 19:58:09.38ID:/9mluMTQ0
>>682
OperaかFirefoxでツリー型タブ+Tab Wheel Scroll
OperaかFirefoxでツリー型タブ+Tab Wheel Scroll
2012/07/01(日) 20:00:33.58ID:a0AUsfYf0
CoolNovoとか
クロームベースだけど
クロームベースだけど
2012/07/02(月) 02:46:40.51ID:+UYWlc1D0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「ロマンス詐欺」逮捕の中国籍男性 不起訴処分 熊本地検「刑事訴訟法により明らかにできない」 [七波羅探題★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★4
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 【朗報】高市経済ブレーン「経済対策の執行で来春には内需が大復活。3月頃利上げ可能に」 [237216734]
- 【高市有事】高市早苗が就任一ヶ月でやったこと一覧wwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 【悲報】吉兆ささやき女将(頭が真っ白になって)高市早苗「頭が真っ白になって・・・」 [616817505]
