このソフトを日本語化して欲しい! パッチ17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2009/07/03(金) 19:25:18ID:GD9e9xnV0
誰かがこのスレを見て日本語化してくれるかもしれません。

【依頼する際の注意】
・テンプレを使い、必要な事は全部書いてください。
・シェアウェアの日本語化については規約(ライセンス)や制限が厳しいためにパッチの作成が困難です。
 ソフトウェア公開元に日本語化する旨を伝え、許可を得たものでなければ請け負えない可能性が高いのでご注意を。
・依頼をする前に、まず以下の検索サイトや日本語化パッチ公開のサイトにて
 既にパッチが存在していないか確かめてみてください。(サイトの管理人さんらに迷惑をかけないこと)
・ゲーム関連は往々にして作成されません。

【   名 称   】
【  バージョン 】
【   概 要   】
【  ライセンス 】フリーウェア/シェアウェア/オープンソースなど
【 ウェブサイト 】
【   リソ ース  】(ウェブサイト以外のソフトに関するページのURL)
【多言語化対応】はい/いいえ(プログラミング言語を書くと吉かも)
【   備 考   】(何かあれば)

【前スレ】
このソフトを日本語化して欲しい! パッチ16
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1201133475/

まとめWiki
http://www.wikiroom.com/windows/?%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD
2013/10/09(水) 00:26:09.86ID:90Wi4YPB0
そのゲームのスレで質問したほうがいいんじゃないの
2013/11/06(水) 23:51:26.62ID:qhEUXpw+0
>>462
これ早く日本語化してくれませんかね?
誰も使いこなせてないです
2013/11/07(木) 01:15:33.43ID:WDgS+zb10
わからないなら使わなければいいし使いたいなら自分でやればいい
2013/11/07(木) 02:09:03.90ID:7GgWsrzJ0
>>465
お前に頼んでない
自己顕示するのも程々にしとけよ
2013/11/07(木) 04:05:36.37ID:bDNcNJKji
ひとつのゲーム用の限定されたプラグインなんて、ほぼ一人だけの為に日本語化するようなものなのに
そんな態度じゃ誰も相手にしてくれないと思う。
2013/11/08(金) 00:41:57.86ID:7uuDZ+YF0
そのゲームの用語や基本知識も知らなきゃいけないからね
できる人はかなり限られる(orいないかもしれない)というのに>>466は残念な子
簡単だと思うなら自分でやってみればいいのに
2013/11/08(金) 03:49:36.46ID:VDB4NUzC0
出来ない無能が暴れています
無能者の言い訳をお楽しみ下さい
2013/11/16(土) 00:35:46.92ID:4nWBzfBli
ゲーム系はこちらの方が詳しいのでは?
くれぐれも依頼は受け付けてないので勘違いしないように

有志によって日本語化されたゲーム10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1383143105/
2014/02/08(土) 20:02:46.28ID:NvsMFn1B0
ho
2014/02/15(土) 09:41:11.67ID:NyQtG4iV0
ho
2014/02/19(水) 09:47:55.44ID:XD83tfnX0
ho
2014/05/16(金) 14:49:30.58ID:dtT91F850
ho
2014/05/20(火) 16:18:08.80ID:j9i60oJl0
ho
2014/06/17(火) 11:39:12.83ID:Vt4tt5qf0
2014/06/20(金) 00:39:41.01ID:NEHW6MPB0
t
2014/06/20(金) 00:50:37.68ID:NEHW6MPB0
t
2014/06/24(火) 15:23:27.62ID:hakR0lB60
2014/06/25(水) 00:53:49.63ID:5FU/QV1P0
過疎ってしまったな
2014/06/26(木) 19:14:03.71ID:B1LdSm/50
ネイミーや茶布がいた頃が一番華やかだったな
2014/06/26(木) 19:14:30.83ID:ttNMZrXX0
マジスカさん
2014/06/28(土) 18:54:28.23ID:/an/Vr9c0
特定のバージョンのみの日本語化じゃなく、バージョンアップしても継続的に日本語化
させるのは難しいからな
2014/06/28(土) 19:08:11.17ID:pTR002R+0
うむ
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/28(土) 20:33:33.83ID:ykKlrOWt0
Folder Guide 1.2
http://www.freenew.net/windows/folder-guide-12/29477.htm

XP時代にはある程度人気があったソフトですが
7未対応のソフトでユーザが減った後、
1.1で7に対応、1.2で8に対応したようです、
1.0の日本語化パッチならこのサイトにあります
http://www.softnavi.com/review/kakuchou/folder_guide_1.html
1.2のパッチ制作の元に出来るかもしれません

よろしくお願いします。
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/28(土) 20:38:51.02ID:ykKlrOWt0
書き忘れました

【   名 称   】Folder Guide
【  バージョン 】1.2
【   概 要   】エクスプローラの右クリックメニューにフォルダ移動機能を追加するランチャー
【  ライセンス 】フリーウェア
【 ウェブサイト 】http://www.freeware365.com/desktop/folderguide.htm
【   リソ ース  】http://www.freenew.net/windows/folder-guide-12/29477.htm
2014/06/29(日) 02:50:26.19ID:pBo3lULf0
>>485
日本語化パッチ落とせばわかるけど1.2ので2008年が最後の更新

>1.1で7に対応、1.2で8に対応したようです。
freenew.netが適当に書いてるだけじゃ?
2014/07/01(火) 21:41:51.58ID:VFmAaYvW0
このスレ、まだ職人さんいるのかな
2014/07/02(水) 10:41:29.42ID:4WzMi84s0
無印vistaで、差分アップデートが面倒になり、
64bit化でフリーツールもなくなった
しかもWindows使わなくなったから、日本語化する必要なくなった
2014/07/02(水) 12:43:20.96ID:GlAH6CAA0
もういないのか
2014/07/02(水) 14:50:00.51ID:hgnbYpFp0
TiltStrが積極的に日本語化を行っているな
2014/07/02(水) 20:50:01.66ID:mqqDio7d0
brcc32.exeを使ってリソースをコンパイルしていたんだが最近面倒くさくなってやめてしまった
2014/07/03(木) 00:09:58.29ID:9ybvBeZ20
たいした手間では無いと思うが
2014/07/03(木) 00:19:19.20ID:NM4ISn/T0
こういうのは手間じゃなくてやる気の問題なんだよ
お前だって普段やってる「歩行」が面倒な時もあるだろ
2014/07/06(日) 22:46:58.14ID:A+TsiKtW0
>>488
要望自体がないからな
2014/07/07(月) 16:36:48.82ID:FyhFMpD30
>>488
いるとは思うけど
2014/07/08(火) 12:40:24.68ID:hIsiZc240
俺は引退した職人
2014/07/08(火) 15:40:34.75ID:p2q51wcT0
>>496
活動してないんだろうな
2014/07/08(火) 23:59:02.28ID:RtZbRynl0
ちょっと上に名前出ててビビった
2014/07/09(水) 00:01:05.56ID:QgJ2fdCt0
マジスカさん?
2014/07/09(水) 00:03:27.43ID:pN6ftCNy0
>>500
そうです
短期間だったのに名前覚えててくれてありがとう
2014/07/10(木) 13:52:25.27ID:ElBP9p4Z0
神ゲーのスナイパーエリート3の日本語化プロジェクト立ち上げます
翻訳したいハゲは名乗りを上げなさい
2014/07/10(木) 14:35:10.42ID:7XooTyYCi
そもそも板違い
2014/07/10(木) 21:35:29.73ID:DTQxCWt00
>>502
勝手に立ち上げてろ
2014/07/11(金) 21:37:41.91ID:7lnTjlxr0
m9(^Д^)プギャー
2014/07/11(金) 21:44:16.19ID:AKES98qK0
>>504
m9(^Д^)プギャー
2014/07/13(日) 16:44:28.71ID:LIkXdpDd0
(´・ω・`)
2014/07/13(日) 19:00:58.62ID:q3Tuig4j0
(´・ω・`)
2014/07/13(日) 22:11:22.18ID:0cl5hkx80
(`・ω・´)
2014/07/14(月) 00:05:12.57ID:teIXzP0C0
(´・ω・`)
2014/07/15(火) 00:10:36.89ID:c/ufJWLR0
<丶`∀´>
2014/07/15(火) 14:06:07.78ID:/HGPJrZJ0
<=( ´∀`)
2014/07/15(火) 18:06:18.14ID:c/ufJWLR0
/(^o^)\
2014/07/18(金) 23:53:54.15ID:sZRJDgjp0
(((( ;゚Д゚))))
2014/07/19(土) 23:25:55.93ID:XXNPPHEN0
(´・ω・)
2014/07/21(月) 21:39:47.52ID:YyIJSC4m0
日本語化の要望ないのかな
2014/07/22(火) 05:25:31.09ID:q6VMMbPYi
日本語化してもらえないと使えない人ってのは基本的に英語ページなんて見ない。
その中で英語ソフトをダウンロードして使うなんて人は一握りしかいないだろう。

必然的にこのスレで要望が上がるのはある程度メジャーで
海外ソフトの紹介ページなんかで紹介されているものに限られてしまう。
そういうソフトは既に日本語化されていたり、日本語化が不可能であると判明しているものが殆ど。

新たに掘り起こすような優良ソフトが枯渇してんじゃないかな。
また、リソース編集が難しいドトネトアプリが増えたせいもあるな
2014/07/22(火) 23:37:51.78ID:8O4XHleu0
確かに内外問わず最近.NETアプリが増えた気がする
2014/07/23(水) 00:35:35.74ID:c5aGYO2v0
クラック防止のためか変なパッカーでパックされたソフトも多いよね。
2014/07/26(土) 19:01:10.87ID:q2tbVsIm0
暗号化UPXとかあったな
2014/07/27(日) 23:42:22.07ID:k2oflBbs0
最近は言語ファイルを使うタイプが多いから本体にパッチを当てなくてもいい場合が多いのでは?
2014/07/28(月) 09:02:00.47ID:Ks7+tuTI0
ここってFirefoxのアドオンはやっぱスレチなのかな?
一応>>119で依頼されて>>126で日本語化されてるから誰かやってくれたら嬉しいです

【   名 称   】BetterPrivacy
【  バージョン 】1.68
【   概 要   】Flash Cookieを保護したり自動削除するFirefoxアドオン
【  ライセンス 】フリーウェア
【 ウェブサイト 】https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/betterprivacy/
【   リソ ース  】
http://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Fsecurity%2FBetterPrivacy
↓の”FirefoxのAdd-on「BetterPrivacy」の使い方”の所
http://enchanting.cside.com/security/flashcookie.html
【多言語化対応】はい
【   備 考   】
ver.1.48.3なら日本語化してるサイトを見つけましたがアドオンは4年半、サイト自体も4年近く更新されてません…
http://www7.ocn.ne.jp/~next-s/index.html
2014/07/28(月) 13:48:43.45ID:g1cxcvs00
スレチじゃないよ
2014/07/28(月) 15:01:23.03ID:oEkzwJQ/0
いくら出す?
2014/07/29(火) 21:19:35.81ID:X/c+0C3x0
>>522
作者が開発停止してるっぽいものは作っても全体に反映される可能性が低いのがなあ
個人好みに作りたいなら作業できるようにxpiファイルを更新したからこれを日本語化すればいいよ
作業するときはテスト用プロファイルを別に作ったほうが安全
http://www1.axfc.net/u/3286911.zip

xpiファイルの中身はzipファイルだからzip対応の圧縮展開ソフトがあればOK
拡張子をzipに変更するなり対応ソフトにぶちこむなりしてみてください
展開後に locale\ja-JP の中の bprivacy.dtd、bprivacy.properties をテキストエディタで編集して
.xpiに入れしなおしてFirefoxのアドオン管理タブにドラッグすればいい
他のタブでもいいけどアップロード対応ページにドラッグするとアップロードされちゃうかもしれないから注意
エディタがない場合はTerapadあたりで大丈夫だと思う

.dtdファイルは""でくくられている部分を日本語にする
.propertiesファイルは=の右側を日本語にする
まずは1行変えて試してみて

文字コードを確定させるために少しだけ日本語にしたのでそのアドオンを使うような人ならだいたいわかるとおもう
ver.1.48.3までのものを拝借する場合は元のメッセージが変わっているかもしれないので注意
en-USあたりのファイルでDiff取るといいかもね
2014/08/01(金) 21:18:38.42ID:sbOWT9Y50
>>525
実は前に少し翻訳してみようと頑張ったのですがGoogle翻訳程度ではうまくいかず困っていたのです
コチラで頼めば上手に翻訳してくださる方がいるのではないかと思いましたが自分でやったほうが良いと言う事なんですね
丁寧な説明して下さってありがとうございました
もう少し自分で頑張ってみます
2014/08/02(土) 02:29:31.77ID:/5SaNDFq0
基本的な用語はMSのを参考にすると安定するかも
OS違ってもある程度使えます
http://www.microsoft.com/Language/ja-jp/Default.aspx

機械翻訳に長文を入れる場合は1文を短くしたり
固有名詞なら全部大文字にして訳さないようにさせるか指示語(this,thatなど)にすると少しマシになるかもしれない
専門用語は下手に訳すよりそのままのほうがわかりやすいこともあるから個人向けの場合は好みで調整だね
同じ単語はある程度表現を統一したほうがきっと安定した訳になるよ

ソースが読める人ならよくわからない機能はソースをgrepして見た方がわかりやすいかもね
2014/08/02(土) 17:45:28.87ID:pe54Qr4F0
難しいもんだな
2014/08/05(火) 13:40:53.38ID:LE1JNPnZ0
俺にはとうていできないな
2014/08/05(火) 16:28:20.83ID:/3P8O/wL0
(´・ω・`)
2014/08/05(火) 20:39:04.29ID:wyviTGIp0
(´・ω・`
2014/08/06(水) 09:46:32.66ID:1biIAfLT0
(´・ω・
2014/08/08(金) 08:19:08.09ID:kcY1fZrt0
(´・ω
2014/08/10(日) 20:16:09.76ID:AgzhPLY40
(´・
2014/08/10(日) 20:24:54.45ID:ADJr9I/9i
(´・`
2014/08/13(水) 07:14:48.55ID:kkM7P8g30
【   名 称   】 AX64 TimeMachine
【  バージョン 】1.4124
【   概 要   】仮想PCのスナップショットのようなことができます
               もちろんシステムリカバリーも網羅
【  ライセンス 】シェアウェア/30日間無料で試せます
【 ウェブサイト 】http://ax64.com/
【   リソ ース  】
【多言語化対応】
【   備 考   】Comodoでも同じようなソフトがありますが
こちらの方が安定してます。Cドライブを圧迫することもないです
興味のある方いらっしゃったら是非お願いいたします
2014/08/13(水) 17:51:08.47ID:v6/wqXwS0
企業製品はもろに>>1なんだよなあ
538536
垢版 |
2014/08/16(土) 06:40:59.18ID:q0ybrRjY0
>>537 なるほど。駄目なんですねぇ
この部類のソフトの中では使い勝手がいいのに残念です><
2014/08/16(土) 22:52:34.34ID:0RE1cu7A0
使い勝手がいいのなら、なおさら英語のままで使うしかないな
2014/09/01(月) 12:41:26.35ID:0vO5gOlV0
>>521
2014/09/02(火) 00:02:41.18ID:fAbIS4zK0
【   名 称   】TOff
【  バージョン 】2.5.6 (2014/03/12版)
【   概 要   】細かな条件で制御できる電源管理ソフト
【  ライセンス 】フリーウェア
【 ウェブサイト 】http://dennisbabkin.com/
【   リソ ース  】http://blog.zaq.ne.jp/totolog/article/176/
【多言語化対応】いいえ
【   備 考   】
日本語化パッチを配布されているサイトがあるのですが2年以上更新なさっていないようで
最新の2014/03/12版に対応した日本語化がありません。どうかよろしくお願いします。
2014/09/05(金) 02:09:25.39ID:D4TYiQke0
【   名 称   】Shadiku-danbooru-desktop-
【  バージョン 】不明
【   概 要   】画像タウンロードソフト
【  ライセンス 】フリーウェア/オープンソース
【 ウェブサイト 】不明
【   リソ ース  】不明
【多言語化対応】いいえ
【   備 考   】
元が無くなっている? 日本語化できるなら日本語化パッチを配布サイト宜しくお願いします。
元データ↓
ttp://www.4shared.com/folder/NtSsjFDB/_online.html
2014/09/09(火) 12:09:59.01ID:VTH6XPXK0
不明が多すぎる
2014/09/11(木) 00:09:41.41ID:8MuTJyYa0
蛾物故我田
2014/09/11(木) 02:00:15.49ID:8ms2GCs3i
>>541
これリソース編集だけじゃ全て日本語にならないね。
所々英語表記が残る。

バイナリ直で弄ったらいけそうだが、バージョン変わるとまたやり直しだから面倒くさいな
2014/09/11(木) 02:26:50.42ID:IcJLQ5AQ0
ちゃんと後のこと考えるんだ
律義だね
2014/09/11(木) 03:14:51.01ID:KhPHctqo0
自分も少し見たけどメンテめんどくさそうでやめてしまっていた

>>546
一時的な野良パッチ程度なら適当でもいいかもしれんけど
作者と連絡とって正式に入れてもらう場合はやっぱ保守性も考えなきゃいけないからね
野良パッチでもまずそこを考えてしまって面倒になる
2014/09/11(木) 08:52:03.47ID:8ms2GCs3i
言語ファイル方式でちゃんと日本語化できたとしても
このTOffみたいにバージョン番号上げないでこっそりアップデートするソフトは困るよね。
せめてビルド番号くらい付けてくれてれば分かり易いんだけどねぇ・・・
2014/09/11(木) 12:10:28.46ID:KhPHctqo0
更新されても気付かないしこっちの管理も困っちゃうよね
ソース管理もできてるのか心配になる

WakeupOnStandByのほうのFAQには翻訳者に対してもある程度求めてて厳しそうなのになあ
http://www.dennisbabkin.com/php/faq.php?what=wosb#38
実際誰も手あげてないのか他の言語版出てないっぽいけども
こちらも8月のファイルになってるけどリリースノートに日時がないから
いつからこのバージョンなのかわからない
2014/09/11(木) 20:41:10.58ID:8MuTJyYa0
>>548
WWWCでチェックする
2014/09/20(土) 20:52:01.91ID:bh09a1eQ0
(´・ω・`)
2014/09/20(土) 23:44:57.15ID:B3K8wWh00
(´・ω・
2014/09/24(水) 20:38:45.46ID:EFuLgAwe0
(´・ω
2014/09/24(水) 21:12:37.40ID:Z6WfNc3Ci
そういうの面白いと思ってやってんの?
2014/10/06(月) 20:20:00.61ID:kYwzLK4X0
Win16アプリですが

Windows for Workgroups 3.11に付属のプリントマネージャ(printman.exe)
を日本語化しようと思っているのですが、フォント選択ダイアログの
所の日本語化がどうしてもできません。通常フォントの選択は
choosefont関数で呼び出しているのですが、逆アセンブラの吐いたソース
を見渡してもそれが見当たらず。お手上げ状態です。
(Windows 3.x、NT 3.x以前のWindowsはCF_ANSIONLY等が有効なので
それを書き換えないと日本語表示できません。)
2014/10/08(水) 13:53:45.79ID:wtOoPxDS0
>>555
時代的に独自実装じゃないかな
2014/11/30(日) 20:59:10.49ID:ZigdIiPs0
まとめWiki更新されてなかったから更新した
あとリンク変わった

http://www.wikiroom.com/windows/?%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD

http://www.wikihouse.com/windows/index.php?%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD
2014/12/01(月) 03:30:38.91ID:Bo3bEG1L0
>>557
おつん
2015/04/09(木) 16:36:44.67ID:BtfL3mPK0
【   名 称   】jv16 PowerTools X
【  バージョン 】4.0.0.1480
【   概 要   】レジストリ&ファイルクリーナ、アンインストーラー、プロセスマネージャーなど複数のユーティリティが詰まった一品です
【  ライセンス 】シェアウェア(60日体験)
【 ウェブサイト 】https://www.macecraft.com/download/
【   リソ ース  】
【多言語化対応】言語ファイルで対応?
【   備 考   】以前のバージョンでは日本語にもできたのですが今のバージョンには日本語ファイルが見当たりません。

よろしくお願いします。
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/07(木) 17:24:41.35ID:zAacATNf0
あげ
2015/05/10(日) 03:26:45.77ID:6ubuVDk40
>>559
http://i.imgur.com/fZczVr0.png
多少訳したけど使い慣れてない自分が動作確認しながら作業すると時間かかるんで
慣れてる人があとはがんばってください
言語ファイルは単純なテキストファイルだから過去の版からコピペすればいいかもしれない
用語は>>24のMS公式を基準にしてます
pass: jv16
http://www1.axfc.net/u/3464626
展開したファイルをjv16 PowerTools X\Languagesへコピーすれば次回起動時以降に日本語が選択可能
Languagesフォルダは読み取り専用かもしれないのでコピー失敗したら属性を変えてください
言語ファイルの内容を変更したら確認はjv16 PowerTools Xの再起動でできます

試用期間限定だと更新ごとに環境作ってテストするのも結構手間になる
機能わかってて使い慣れてる人がやるのがいいよ
良い感じにできたら提出すれば公式に載せてくれるみたいだよ

フォントは言語ファイルで固定するとユーザーが設定してもうまく反映されないかもしれないけど
デフォルトが見にくかったので適当に変えました
2015/05/10(日) 09:39:15.13ID:MS3Lo6UF0
>>561
乙でした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています