このソフトを日本語化して欲しい! パッチ17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2009/07/03(金) 19:25:18ID:GD9e9xnV0
誰かがこのスレを見て日本語化してくれるかもしれません。

【依頼する際の注意】
・テンプレを使い、必要な事は全部書いてください。
・シェアウェアの日本語化については規約(ライセンス)や制限が厳しいためにパッチの作成が困難です。
 ソフトウェア公開元に日本語化する旨を伝え、許可を得たものでなければ請け負えない可能性が高いのでご注意を。
・依頼をする前に、まず以下の検索サイトや日本語化パッチ公開のサイトにて
 既にパッチが存在していないか確かめてみてください。(サイトの管理人さんらに迷惑をかけないこと)
・ゲーム関連は往々にして作成されません。

【   名 称   】
【  バージョン 】
【   概 要   】
【  ライセンス 】フリーウェア/シェアウェア/オープンソースなど
【 ウェブサイト 】
【   リソ ース  】(ウェブサイト以外のソフトに関するページのURL)
【多言語化対応】はい/いいえ(プログラミング言語を書くと吉かも)
【   備 考   】(何かあれば)

【前スレ】
このソフトを日本語化して欲しい! パッチ16
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1201133475/

まとめWiki
http://www.wikiroom.com/windows/?%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD
2009/07/04(土) 00:27:53ID:zlvEyQ360
【主な日本語化の方法】

○海外のソフトの日本語化(リソースエディタ編)
基本は ResourceHacker[http://www.angusj.com/resourcehacker/]
などのリソースエディタでexeファイル(かdllファイルあたり)を開き、Dialogの
「FONT 8, "MS Sans Serif"」
のような欧文フォントなどとなっている部分を
「FONT 9, "MS Pゴシック"」や
「FONT 9, "MS UI Gothic"」( Win98 及び WinNT4.0 SP4 以降からサポート)
のように日本語フォントに置き換えて、
DialogとMenuあたりの中身の英文(もしくは他の言語)を日本文に書き換えて、保存すればOKです。
○海外のソフトの日本語化(バイナリエディタ編)
リソースエディタではなんかうまくいかない事も多いです。
そのような時に、バイナリエディタを使って日本語化できることもあります。
書き換えるときには「上書きモード」になってる事を確認して書き換えてください。
ファイルサイズが変わると、実行不可能なファイルになってしまいます。
○差分パッチ作成法
WDiff[ http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se057654.html ]
のようなソフトを用いて日本語化パッチを作成する事ができます。
詳しくはWDiffのヘルプを読んだりWEB検索してみたりしてください。
2009/07/04(土) 00:29:12ID:zlvEyQ360
主な日本語化の方法(2)

○EXE Compressorが使用されてます
exeファイルなどは圧縮されている場合も多々あります。
一番使われている事が多い upx[ http://upx.sourceforge.net/ ]
は、upxで展開が可能です。
コマンドラインはだめぽって人には UPXF[ http://www.urikire.net/index.html ]
ってソフトもおすすめです。upx1.20がどうこうとか書いてますが、
1.24でもコマンドラインの文法が大きく変わったりしてないんで普通に使う事はできます。
展開→日本語化→再圧縮して日本語化パッチなどを作ってみてはいかがでしょう。
圧縮方法を「PEiD」で確かめる方法もあり。
http://www.secretashell.com/codomain/peid/
exeファイルを調査して、どの言語で作成されているか表示(Delphi、VC++、VB等)
exe圧縮されている場合は圧縮プログラム名が表示されます(UPX、Aspack等)
日本語化される方は持っていると便利
○他のexe圧縮ソフトによる圧縮を展開したい
http://www.google.co.jp/search?as_qdr=all&q=unpacker
探せばあるかもね。
○ってかうまくいかねえ!
このスレに相談すれば誰か良い事教えてくれるかもしれません。
解決しないかもしれません。日本語化が無理なソフトってのも存在します。
最終手段は作者に相談?
○日本語化に役立つ辞書ソフト
あくまでおすすめの Babylon 2.2
http://www.faireal.net/articles/6/13/
他にも
http://www.alc.co.jp/ (スペースアルク:オンライン英和・和英辞書あり)
http://www.kotoba.ne.jp/ (翻訳・辞書サイトのリンク集)
コンピュータの専門用語などは
http://yougo.ascii24.com/ (アスキーデジタル用語辞典)
http://e-words.jp/ (IT用語辞典 e-Words)
などを利用してもいいかもね。
2009/07/04(土) 00:30:06ID:zlvEyQ360
VB製の文字化け回避方法

00 00 00 64 00 44 42 01 00 06 54 61 68 6F 6D 61|.....DB...Tahoma

上のようなフォント指定があった場合の内容は以下の通り

00: Font charset
00: ?????????????
00: Strikethrough*8+Underline*4+Italic*2
Strikethrough = 0 'Falsetrue=1000=08h
Underline = 0 'Falsetrue=0100=04h
Italic = 0 'Falsetrue=0010=02h
64 00: Weight = 100
44 42 01 00: Size = 8.3 (00014244h=82500)
06: lenght of the フォント名
54 61 68 6F 6D 61:"Tahoma"

なので、文字化けを回避したい場合はFont charsetの場所を
80に書き換えればOK
それでも文字化けする場合は
「非日本語対応 Windows アプリケーションで日本語を表示させるための一般的手法」
http://www.tt.rim.or.jp/~naoz-i/index.html
を参照すればOK(なはず。<弱気)
2009/07/04(土) 00:31:04ID:zlvEyQ360
文字化け回避の汎用をば

MOV BYTE PTR SS:[EAX+17],80
CALL DWORD PTR DS:[********]
JMP ********


PixelsPerInch 96→80
50 69 78 65 6C 73 50 65 72 49 6E 63 68 02 60
50 69 78 65 6C 73 50 65 72 49 6E 63 68 02 50

JMPで"CALL <JMP.&gdi32.CreateFontIndirectA> ; \CreateFontIndirectA"
をOllyで書き換えてやればたぶんOK

そのあとにDelphi(製だったかな?)はフォントサイズでPixelsPerInchを書き換えれば文字切れ回避はたぶんOK

(細かい修正箇所があるかもしれないが、FontIndirectAを使ってるアプリならたぶん大丈夫)


○文字化け修正方その3
リソースにRC Dataがある場合は、
「Font.Charset = DEFAULT_CHARSET」や「Font.Charset = ANSI_CHARSET」などを
「Font.Charset = SHIFTJIS_CHARSET」にしたり、
「Font.Name = 'MS Shell Dlg'」や「Font.Name = 'MS Sans Serif'」などを
「Font.Name = 'MS UI Gothic'」や「Font.Name = 'MS Pゴシック'」にするといいかもしれません。
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/04(土) 00:32:47ID:zlvEyQ360
プログラム板よりテンプレコピペ完了。
向こうの削除依頼は通りました。
スレ立てしてくれた>>1乙!
2009/07/04(土) 00:35:15ID:zlvEyQ360
7 名前:デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 12:44:49
【   名 称   】1by1
【  バージョン 】1.68
【   概 要   】メディアプレイヤー
【  ライセンス 】フリーウェア
【 ウェブサイト 】http://mpesch3.de1.cc/
【   リソ ース  】
【多言語化対応】いいえ
【   備 考   】
以前より日本語化をされていたサイトも軒並み1.66のまま止まっています。
このたび1.68がリリースされましたので、日本語化をよろしくお願いします。
2009/07/04(土) 13:55:43ID:CiJGWjBA0
>>1&ム板の1乙
いちおう貼っとくか

このソフトを日本語化して欲しい!パッチ17
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1246073399/
2009/07/04(土) 15:23:47ID:5i/0kys50
セキュリティ系ソフトは専門用語が多くて翻訳が難しいなぁ。
途中までやったけど行き詰ったかな。
2009/07/04(土) 20:14:00ID:jlCgm4F20
途中までの奴でも、渡してもらったら続きやるよ
2009/07/05(日) 16:50:23ID:Yt8DRxcb0
途中で投げ出すのは嫌だから
がんばるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況