テキストエディタ OEditとOTBEditについて語るスレです。
OEdit
http://www.hi-ho.ne.jp/a_ogawa/oedit/index.htm
OTBEdit
http://www.hi-ho.ne.jp/a_ogawa/otbedit/index.htm
オリジナルのキーワード設定ファイルやマクロについても公開可能ならお願いします。
情報だけでもOKです。(どこかのサイトに置いてある等)
不具合・要望などの報告はできましたら作者様掲示板にもお願いします。
探検
【テキストエディタ】OEditとOTBEdit Part 1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/21(土) 09:49:38ID:34qeIUf902009/08/30(日) 07:57:14ID:iLhk5su20
2009-08-28 oedit ver.7.1.2.3 リリース
2009-08-28 otbedit ver.6.1.2.3 リリース
2009-08-28 otbedit ver.6.1.2.3 リリース
2009/09/15(火) 13:52:03ID:AQ1iT+760
oedit ver.7.1.2.5 (2009-09-09)
otbedit ver.6.1.2.5 (2009-09-09)
otbedit ver.6.1.2.5 (2009-09-09)
73名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/19(土) 10:41:04ID:u0iQbRoi0 oedit ver.7.1.2.6 (2009-09-17)
otbedit ver.6.1.2.6 (2009-09-17)
otbedit ver.6.1.2.6 (2009-09-17)
74名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/27(日) 01:09:59ID:U/4m+wIi0 oedit ver.7.1.2.7 (2009-09-24)
otbedit ver.6.1.2.7 (2009-09-24)
otbedit ver.6.1.2.7 (2009-09-24)
75名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 19:26:31ID:fMc2F4Jr0 行番号は、折返し行単位でのモードが無く、改行単位表示しか無いんだな〜。
キーマクロを作っても、それにショートカットキー割当てが出来ないんだな〜。
キーマクロを作っても、それにショートカットキー割当てが出来ないんだな〜。
2009/09/30(水) 20:56:23ID:NL332Pf00
>>75
> 行番号は、折返し行単位でのモードが無く、改行単位表示しか無いんだな〜。
そんな表示何に使うの?
> キーマクロを作っても、それにショートカットキー割当てが出来ないんだな〜。
ショートカットはマクロ側で割り当てる
> 行番号は、折返し行単位でのモードが無く、改行単位表示しか無いんだな〜。
そんな表示何に使うの?
> キーマクロを作っても、それにショートカットキー割当てが出来ないんだな〜。
ショートカットはマクロ側で割り当てる
2009/09/30(水) 20:57:56ID:NL332Pf00
あ、キーマクロか、勘違い
2009/10/03(土) 07:29:00ID:IkmGIwCJ0
上下のスクロール時にキャレットを元の位置に固定したままでは無く
スクロールに追従させることはできませんか?
スクロールに追従させることはできませんか?
79名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/13(火) 17:35:59ID:JRQggC9E0 もう〜幾つ寝るとVerUp♪
2009/10/14(水) 19:21:49ID:i0PqHENL0
おがわさん
81名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/22(木) 01:56:07ID:3YsLq40e0 2009-10-14 oedit ver.7.1.2.8 リリース
2009-10-14 otbedit ver.6.1.2.8 リリース
2009-10-14 otbedit ver.6.1.2.8 リリース
82名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/02(月) 01:36:54ID:XsBXK5ri0 そろそろ・・・
2009/11/09(月) 17:06:03ID:P5Kg2DFv0
oeditは、内部処理もUNICODEって事でおkですか?
otbeditは、内部処理がShift-JISですよね?
otbeditは、内部処理がShift-JISですよね?
2009/11/09(月) 18:32:57ID:AAKT1LFx0
OEdit OTBEdit両方共にS-JISとUNICODE Ver.を配布していたはず。
2009/11/09(月) 23:36:55ID:IQdhbhcCO
>>83
oeditはVer.6.9、otbeditはVer.5.9以降で内部処理がユニコード(UTF16LE)になってるよ
oeditはVer.6.9、otbeditはVer.5.9以降で内部処理がユニコード(UTF16LE)になってるよ
2009/11/10(火) 02:08:37ID:WpirVDCt0
>>85
そうだったんですか。
otbeditの動作環境がWindows95/98/NT4.0/2000/XPで、oeditが
Windows 2000/XP/Vistaなんで、てっきりotbeditは内部処理が
Shift-JISのままだと思い込んでました。
そうだったんですか。
otbeditの動作環境がWindows95/98/NT4.0/2000/XPで、oeditが
Windows 2000/XP/Vistaなんで、てっきりotbeditは内部処理が
Shift-JISのままだと思い込んでました。
87名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 01:12:10ID:zlnsPAsB0 87なら、そろそろ過去の要望事項が組み込まれたVerUp。
2009/11/21(土) 01:23:52ID:6bmPMGSF0
ずっと使ってるけど、
シンプルなテキストエディタだし
語ることがなんにもない
シンプルなテキストエディタだし
語ることがなんにもない
2009/11/26(木) 00:03:54ID:FIlwEeUJO
ver.7.2.0.0 (2009-11-25)
<機能改善>
・フィルタ機能(検索条件に一致する行を抽出/削除する)を追加(検索→フィルタメニュー)
<機能改善>
・フィルタ機能(検索条件に一致する行を抽出/削除する)を追加(検索→フィルタメニュー)
2009/11/26(木) 18:54:26ID:y1eHZdaS0
otbには以前からあったよね
2009/11/27(金) 08:39:21ID:bjgF+1K00
うはー、検索・置換はショートカットでやってたからこんな機能あったの気づかなかった…
92名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/07(月) 22:00:04ID:zzTa/yfZ0 92ならverup
2009/12/13(日) 01:38:36ID:Eqq/LySz0
ひさびさに更新age
otbedit
ver.6.1.3.1 (2009-12-11)
<バグ修正>
・タブの右クリックメニューに、左のタブを全て閉じる、右のタブを全て閉じる、
他のタブを全て閉じるを追加
・折り返し位置に改行を挿入メニューで、異常終了することがある
otbedit
ver.6.1.3.1 (2009-12-11)
<バグ修正>
・タブの右クリックメニューに、左のタブを全て閉じる、右のタブを全て閉じる、
他のタブを全て閉じるを追加
・折り返し位置に改行を挿入メニューで、異常終了することがある
94名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/19(土) 01:04:41ID:Dm+M0+i20 oedit ver.7.3.0.3 (2009-12-14)
otbedit Ver.6.1.3.2 (2009-12-14)
<バグ修正>
・正規表現の検索で、'\l'が動作しない
otbedit Ver.6.1.3.2 (2009-12-14)
<バグ修正>
・正規表現の検索で、'\l'が動作しない
2009/12/21(月) 20:43:34ID:BlhlcHGp0
全画面表示の解除って右クリックからやるのか
2009/12/26(土) 19:24:45ID:3AO/HJkS0
JavaScript のキーワード設定ファイルうpしました
http://gist.github.com/263904
http://gist.github.com/263904
2009/12/28(月) 17:57:30ID:De164B/+0
oedit ver.7.3.2.0 (2009-12-26)
<機能改善>
・オプションに罫線を表示を追加
・フルスクリーンモードのとき、背景画像を指定できるようにした
・フルスクリーンモードのとき、マウスを動かしていないときはマウスカーソルを
表示しないようにした
<機能改善>
・オプションに罫線を表示を追加
・フルスクリーンモードのとき、背景画像を指定できるようにした
・フルスクリーンモードのとき、マウスを動かしていないときはマウスカーソルを
表示しないようにした
2009/12/28(月) 18:44:01ID:Lm4/Idt20
罫線を表示してると現在行のアンダーラインは表示しなくてもよくなるのかな
行番号に印は付いてるわけだし
行番号に印は付いてるわけだし
2009/12/29(火) 11:01:13ID:jrHbwliO0
一つ気になってるんだが
oeditとOEditどっちが正式名なんだよ
oeditとOEditどっちが正式名なんだよ
2009/12/30(水) 01:31:49ID:l/Ya4YGw0
>>99
winでは伝統的に大文字・小文字を区別しない。
従ってファイル名的には、どちらでもおk。
次にウェブサイト(A.Ogawa's home)では、説明・ダウンロードページの
タイトル以外は、小文字表記。
解凍したソフトのReadMe.txtも小文字表記。
起動した時のタイトルバー・メニュー等も小文字表記。
[ヘルプ]→[oeditのバージョン情報]で表示されるのが
「OEdit Version x.x.x.x」の大文字表記。
最後に全然更新されていないVectorの登録名は、oedit/otbedit。
窓の杜には、otbeditのみ掲載。
以上の状況から、作者本人はOEditと称する場合もあるが、対外的・
一般的には、oeditで無問題。
winでは伝統的に大文字・小文字を区別しない。
従ってファイル名的には、どちらでもおk。
次にウェブサイト(A.Ogawa's home)では、説明・ダウンロードページの
タイトル以外は、小文字表記。
解凍したソフトのReadMe.txtも小文字表記。
起動した時のタイトルバー・メニュー等も小文字表記。
[ヘルプ]→[oeditのバージョン情報]で表示されるのが
「OEdit Version x.x.x.x」の大文字表記。
最後に全然更新されていないVectorの登録名は、oedit/otbedit。
窓の杜には、otbeditのみ掲載。
以上の状況から、作者本人はOEditと称する場合もあるが、対外的・
一般的には、oeditで無問題。
101名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/08(金) 17:35:59ID:fNWdb40Q0 保守党
2010/01/10(日) 01:35:09ID:LkA2YQk30
Linuxで使いたい
103名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/16(土) 15:28:33ID:4+kGnOsI0 >>102
すいませんが、viで対応願います。
すいませんが、viで対応願います。
104名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/22(金) 20:16:51ID:NBGV0T6X0 oedit
ver.7.3.2.2 (2010-01-21)
<バグ修正>
・行間が1以下のとき、スクロール時に罫線が消えてしまう
ver.7.3.2.2 (2010-01-21)
<バグ修正>
・行間が1以下のとき、スクロール時に罫線が消えてしまう
105名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 22:56:28ID:a6yo4BH90 保守なの
106名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/05(金) 13:55:05ID:4jLFMFDp0 otbedit
ver.6.1.5.0 (2010-01-27)
<機能改善>
・オプションに罫線を表示を追加
・タブに閉じるボタンを表示する設定のとき、全てのタブにボタンが表示される
ようにした
ver.6.1.5.0 (2010-01-27)
<機能改善>
・オプションに罫線を表示を追加
・タブに閉じるボタンを表示する設定のとき、全てのタブにボタンが表示される
ようにした
2010/02/14(日) 20:14:50ID:vE4PywtD0
いろんなテキストエディタを使ったけど
このソフトがいちばんいいな
このソフトがいちばんいいな
2010/02/15(月) 10:02:15ID:iBhVVLh70
うん、落ち着く
2010/02/24(水) 14:19:31ID:T5vtR8cS0
oedit
ver.7.3.3.1 (2010-02-22)
<機能改善>
・行間を大きくしたとき、行の中央付近にテキストが表示されるようにした
<バグ修正>
・ショートカットファイルを複数回ドロップして起動したとき、同じファイルが
別のウィンドウで表示されてしまう
otbedit
ver.6.1.5.3 (2010-02-22)
<機能改善>
・行間を大きくしたとき、行の中央付近にテキストが表示されるようにした
<バグ修正>
・すでにotbeditで開いているファイルを開こうとしたとき、otbeditのウィンドウが
アクティブにならない
・ショートカットファイルを複数回ドロップして起動したとき、同じファイルが
別のウィンドウで表示されてしまうか、中身が表示されない
ver.7.3.3.1 (2010-02-22)
<機能改善>
・行間を大きくしたとき、行の中央付近にテキストが表示されるようにした
<バグ修正>
・ショートカットファイルを複数回ドロップして起動したとき、同じファイルが
別のウィンドウで表示されてしまう
otbedit
ver.6.1.5.3 (2010-02-22)
<機能改善>
・行間を大きくしたとき、行の中央付近にテキストが表示されるようにした
<バグ修正>
・すでにotbeditで開いているファイルを開こうとしたとき、otbeditのウィンドウが
アクティブにならない
・ショートカットファイルを複数回ドロップして起動したとき、同じファイルが
別のウィンドウで表示されてしまうか、中身が表示されない
2010/02/25(木) 22:25:47ID:1pVKdc6w0
マウスで行選択をして、それをドラッグして行ごと他の行に移動したいのですが、
できません。コピペは面倒なので、なるべくドラッグして移動したいのですが……。
もしかして仕様ですか?
できません。コピペは面倒なので、なるべくドラッグして移動したいのですが……。
もしかして仕様ですか?
2010/02/25(木) 22:31:42ID:1pVKdc6w0
2010/02/26(金) 08:18:34ID:Ig84YgnE0
設定ファイルは本体を起動さてファイルがなかったら生成される仕様だといいな
アーカイブに同梱だと上書きしてからバックアップを取ってなかったことに気が付く
アーカイブに同梱だと上書きしてからバックアップを取ってなかったことに気が付く
2010/03/05(金) 15:25:49ID:QdS87cHp0
oedit ver.7.3.3.2 & otbedit ver.6.1.5.4 (2010-03-01)
<バグ修正>
・現在行に線を表示する設定のとき、カーソルを上に移動すると線が消えない
<バグ修正>
・現在行に線を表示する設定のとき、カーソルを上に移動すると線が消えない
2010/03/06(土) 04:04:22ID:fGznGMsL0
Vectorで配布してるのがv5.0.5.0って古いんだが
2010/03/08(月) 12:55:15ID:sNj520KC0
>>112
同意。
同意。
116名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/12(金) 04:09:16ID:AxDgEZNh0 otbedit
ver.6.1.5.5 (2010-03-09)
<バグ修正>
・ファイルをドロップして起動したとき、カーソル位置をセットするマクロが動作
しない
ver.6.1.5.5 (2010-03-09)
<バグ修正>
・ファイルをドロップして起動したとき、カーソル位置をセットするマクロが動作
しない
2010/03/13(土) 04:56:25ID:SdTdIH0b0
需要なんか多分ないけどautohotkey用のキーワードファイル作ったので一応。
http://gist.github.com/299038
http://gist.github.com/299038
2010/03/13(土) 09:34:43ID:EZfMJRWkP
>>117
ありがとーーー
ありがとーーー
119名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 21:35:18ID:7rwuXKL50 JSPは今の仕組みだと作れないよなぁ・・・
タグの中の色分けが出来んことには。
タグの中の色分けが出来んことには。
120名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/29(月) 15:15:57ID:bf/9mkd10 保守る
2010/04/02(金) 22:58:56ID:rJOmCRyL0
oedit
ver.7.3.4.0 (2010-03-30)
<機能改善>
・正規表現でRecursive Patterns(?Rなど)を実装
<バグ修正>
・改行コードがCRで終わるファイルを開いたとき、ハングアップする
・漢字コードがUNICODEで、改行より前にCR, LFを含む文字が使われている場合に、
改行コードの自動判定が正しくできない
otbedit
ver.6.1.6.0 (2010-03-30)
同上
ver.7.3.4.0 (2010-03-30)
<機能改善>
・正規表現でRecursive Patterns(?Rなど)を実装
<バグ修正>
・改行コードがCRで終わるファイルを開いたとき、ハングアップする
・漢字コードがUNICODEで、改行より前にCR, LFを含む文字が使われている場合に、
改行コードの自動判定が正しくできない
otbedit
ver.6.1.6.0 (2010-03-30)
同上
122名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/09(金) 00:15:35ID:L+pk4pDV0 oedit ver.7.3.5.0 (2010-04-05)
otbeditver.6.1.7.0 (2010-04-05)
<機能改善>
・正規表現でバックトラックを行わない量指定子(+)を実装
<バグ修正>
・正規表現でlookbehind assertionの否定(?<!)が正しく動作しないことがある
otbeditver.6.1.7.0 (2010-04-05)
<機能改善>
・正規表現でバックトラックを行わない量指定子(+)を実装
<バグ修正>
・正規表現でlookbehind assertionの否定(?<!)が正しく動作しないことがある
2010/04/13(火) 13:10:52ID:LHrGZqMk0
・ファイル名自動保存ができない
・ファイル名自動連番つけ機能がない
・折り返しケタ数の複数選択ができない
・折り返しに自動で改行の挿入ができない
2010/04/13(火) 14:55:29ID:4HZxGePkO
125名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 18:25:05ID:u9pb61He0 何かキーワード設定ファイルを色々とうpしてる
http://homepage2.nifty.com/eel/trash/tool/otbedit/index.html
http://homepage2.nifty.com/eel/trash/tool/otbedit/index.html
2010/04/17(土) 09:38:41ID:AFBvAPwSP
>>125
GJ!
GJ!
2010/05/08(土) 02:27:02ID:SYhZD18H0
マクロ作るの楽しい
2010/05/20(木) 02:15:58ID:cvr6jGfO0
oedit ver.7.3.6.0 (2010-05-10)
otbedit ver.6.1.8.0 (2010-05-10)
<機能改善>
・正規表現で相対的な後方参照(\g{N})を実装
<バグ修正>
・自動インデントが全角スペースで動作しない
otbedit ver.6.1.8.0 (2010-05-10)
<機能改善>
・正規表現で相対的な後方参照(\g{N})を実装
<バグ修正>
・自動インデントが全角スペースで動作しない
2010/05/20(木) 19:12:54ID:uHEBL3g80
今回のバージョンアップで入力に対しての反応が良くなったね
2010/05/21(金) 23:39:11ID:/Su3DpsjP
>>129
まぢすか?早速入れねば。
まぢすか?早速入れねば。
2010/05/22(土) 15:00:59ID:beXR5CSwP
oedit文字列置換速ぇぇぇ。
数万ヶ所でも一気に置き換えて一気にUndoしてくれる。
数万ヶ所でも一気に置き換えて一気にUndoしてくれる。
132131
2010/05/22(土) 15:39:54ID:beXR5CSwP と書いた後になにげに秀丸試してみたら秀丸も高速で置換出来るのね
2010/05/22(土) 15:41:51ID:aa2Ztkk6P
一括置換なら大抵のエディタは速いべ
134131
2010/05/23(日) 09:32:35ID:D0TPB+m/P >>133
すみません。自分の比較の仕方がまずかったようです。
比較に横長なデータを使ったので、純粋な置き換え速度ではなく
横スクロールの再描画の速度差が出てしまったみたいです。
横長なデータで極端に遅くなるエディタの中にも、縦長なデータで
あれば速くなるものがありました。
すみません。自分の比較の仕方がまずかったようです。
比較に横長なデータを使ったので、純粋な置き換え速度ではなく
横スクロールの再描画の速度差が出てしまったみたいです。
横長なデータで極端に遅くなるエディタの中にも、縦長なデータで
あれば速くなるものがありました。
2010/05/26(水) 19:40:30ID:jU/ufvho0
oedit ver.7.3.6.2 (2010-05-20)
otbedit ver.6.1.8.2 (2010-05-20)
<バグ修正>
・正規表現で、エスケープ文字(\)の後にサロゲートペアがある場合に検索できない
・正規表現で、量指定子の前にコメントがある正規表現を扱えない
otbedit ver.6.1.8.2 (2010-05-20)
<バグ修正>
・正規表現で、エスケープ文字(\)の後にサロゲートペアがある場合に検索できない
・正規表現で、量指定子の前にコメントがある正規表現を扱えない
2010/05/27(木) 11:47:09ID:SG8KV4dV0
ここ数年ようやくこれで落ち着いてたのに、>>57と同じ状況になってかなり辛い。
ぶっちゃけ辛くて他のエディタも探したんだがどうも馴染まない。
ちなみに「てすと」の三文字のファイルをBOM無しで作るだけでも誤認識する。
「あいうえおかきくけこ」くらいでも駄目。
SJISで見ても確かに理屈上は正当なコードにも見えるから、仕方ないのかもしれないが、
他のエディタでは認識できてるのが微妙に引っ掛かるところ。
スクリプトにせよXMLにせよ、最近はUTF-8ベースが多いからどうしても自然にそう
なってきたんだけど、文書の大部分がASCII互換、または全部ASCII互換のファイルに
後から一部だけ定数やコメントにUTF-8、みたいなことが多い。
で、そういう文書を自然に扱えるエディタがなかなか無い。ASCIIを開いて日本語追加
すると黙ってSJISにしてしまったり、大部分がASCIIだとSJISと誤認識したり、BOMが
勝手に付いたり。まぁそもそもUTF-8の仕様も微妙なんだが。
ぶっちゃけ辛くて他のエディタも探したんだがどうも馴染まない。
ちなみに「てすと」の三文字のファイルをBOM無しで作るだけでも誤認識する。
「あいうえおかきくけこ」くらいでも駄目。
SJISで見ても確かに理屈上は正当なコードにも見えるから、仕方ないのかもしれないが、
他のエディタでは認識できてるのが微妙に引っ掛かるところ。
スクリプトにせよXMLにせよ、最近はUTF-8ベースが多いからどうしても自然にそう
なってきたんだけど、文書の大部分がASCII互換、または全部ASCII互換のファイルに
後から一部だけ定数やコメントにUTF-8、みたいなことが多い。
で、そういう文書を自然に扱えるエディタがなかなか無い。ASCIIを開いて日本語追加
すると黙ってSJISにしてしまったり、大部分がASCIIだとSJISと誤認識したり、BOMが
勝手に付いたり。まぁそもそもUTF-8の仕様も微妙なんだが。
2010/06/08(火) 03:22:54ID:ZDtGMaOi0
oedit ver.7.3.7.0 (2010-06-07)
otbedit ver.6.1.9.0 (2010-06-07)
<機能改善>
・正規表現で名前つきキャプチャバッファを実装
otbedit ver.6.1.9.0 (2010-06-07)
<機能改善>
・正規表現で名前つきキャプチャバッファを実装
2010/06/11(金) 17:06:56ID:ARirfi8d0
一部のフォントで、ルーラを選択した時の黄色い文字色が、
指定したルーラの文字色と一緒に描画されて汚くなります。
とりあえず「ルーラ」と「選択範囲」を同じ色に指定すれば見栄えはよくなるけど。
でもまあ使いやすくていいね。
指定したルーラの文字色と一緒に描画されて汚くなります。
とりあえず「ルーラ」と「選択範囲」を同じ色に指定すれば見栄えはよくなるけど。
でもまあ使いやすくていいね。
2010/06/29(火) 02:43:08ID:w0vNC43h0
oedit ver.7.3.7.3 (2010-06-28)
otbedit ver.6.1.9.3 (2010-06-28)
<機能改善>
・正規表現の条件付き式で、名前つきキャプチャバッファ及び再帰の条件式に対応
<バグ修正>
・正規表現で、'[[=]'などの条件が扱えない
・プロポーショナルフォントのとき、括弧の反転表示の幅が正しくない
・プロポーショナルフォントのとき、列番号の反転表示がずれて表示されてしまう
otbedit ver.6.1.9.3 (2010-06-28)
<機能改善>
・正規表現の条件付き式で、名前つきキャプチャバッファ及び再帰の条件式に対応
<バグ修正>
・正規表現で、'[[=]'などの条件が扱えない
・プロポーショナルフォントのとき、括弧の反転表示の幅が正しくない
・プロポーショナルフォントのとき、列番号の反転表示がずれて表示されてしまう
2010/07/04(日) 02:49:59ID:KhTnxX6X0
7.3.7.3から配布アーカイブがzip形式になってるな
2010/07/04(日) 04:04:16ID:0dlVzA9j0
lzhの脆弱性騒動のせいだな
2010/07/08(木) 04:19:10ID:ndkrwamH0
OTBEditを最新版にしたいのだけど
いままでした設定をそのまま引継いで移行するには
どうしたらいい?
いままでした設定をそのまま引継いで移行するには
どうしたらいい?
2010/07/08(木) 13:03:37ID:X34rZH8s0
*.iniを残せばいい
zipには入ってないから普通に残る
zipには入ってないから普通に残る
144142
2010/07/08(木) 13:56:58ID:ndkrwamH0 出来た
ありがとう
ありがとう
2010/07/14(水) 18:11:12ID:jHZpsE7A0
oedit ver.7.4.0.0 (2010-07-13)
otbedit ver.6.2.0.0 (2010-07-13)
otbedit ver.6.2.0.0 (2010-07-13)
2010/07/15(木) 00:23:43ID:csXZ4XQB0
太字になっとる・・・
2010/07/15(木) 01:58:33ID:kLv8FhEi0
[表示] > [フォント設定] で英字フォントが選択されてると
1バイト文字部分が太字になるな。
デフォルトは "Terminal" になってるから設定変えてない奴は太字になる。
1バイト文字部分が太字になるな。
デフォルトは "Terminal" になってるから設定変えてない奴は太字になる。
2010/07/15(木) 02:22:37ID:/mblQFLq0
フォント変えたら元に戻った。
一瞬バグかと思ったわ。
一瞬バグかと思ったわ。
2010/07/15(木) 03:22:48ID:nZtlIGqh0
OTBの方。
フォントを14にしてひらがなの「も」
を打つと、少し大きい「も」が出ていると
メモ帳と比べてもやや大きいように見える。
これは一体……。
フォントを14にしてひらがなの「も」
を打つと、少し大きい「も」が出ていると
メモ帳と比べてもやや大きいように見える。
これは一体……。
150140
2010/07/15(木) 04:03:45ID:nZtlIGqh0 フォントはメイリオでね。
2010/07/16(金) 02:29:21ID:7zUDZwQG0
oedit ver.7.4.0.1 (2010-07-15)
otbedit ver.6.2.0.1 (2010-07-15)
<バグ修正>
・14ptなど大き目のフォントサイズにしたとき、必要以上に太く表示される
oedit ver.7.4.0.0 (2010-07-13)
otbedit ver.6.2.0.0 (2010-07-13)
<機能改善>
・フォント設定で、太字および斜体の表示に対応
・正規表現のrecursive patternで、名前付きサブパターンに対応 (\&NAME)
<バグ修正>
・正規表現でrecursive patternの直後に量指定子がある場合、異常終了する
・正規表現のrecursive patternで正しく検索できないことがある
otbedit ver.6.2.0.1 (2010-07-15)
<バグ修正>
・14ptなど大き目のフォントサイズにしたとき、必要以上に太く表示される
oedit ver.7.4.0.0 (2010-07-13)
otbedit ver.6.2.0.0 (2010-07-13)
<機能改善>
・フォント設定で、太字および斜体の表示に対応
・正規表現のrecursive patternで、名前付きサブパターンに対応 (\&NAME)
<バグ修正>
・正規表現でrecursive patternの直後に量指定子がある場合、異常終了する
・正規表現のrecursive patternで正しく検索できないことがある
152140
2010/07/18(日) 08:35:19ID:E6gnNveh0 まだ少し大きい気がするけど……。
知られているなら、その内治るか……。
知られているなら、その内治るか……。
153名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/01(日) 22:58:48ID:97WQlnJs0 まだかな、まだかな
2010/08/04(水) 12:18:58ID:243OyXr40
oedit ver.7.4.1.0 (2010-08-03)
otbedit ver.6.2.1.0 (2010-08-03)
<機能改善>
・文字コードの判定精度を向上
<バグ修正>
・テキスト全体を選択して改行を削除メニューを実行したとき、最終行が残ってしまう
otbedit ver.6.2.1.0 (2010-08-03)
<機能改善>
・文字コードの判定精度を向上
<バグ修正>
・テキスト全体を選択して改行を削除メニューを実行したとき、最終行が残ってしまう
2010/08/11(水) 15:48:41ID:8xC9ENtF0
oedit ver.7.4.2.1 (2010-08-09)
otbedit ver.6.2.2.1 (2010-08-09)
<機能改善>
・ファイルダイアログにプレースバーが表示されるようにした
<バグ修正>
・EUCのファイルがSJISに誤認識されやすい問題を修正
otbedit ver.6.2.2.1 (2010-08-09)
<機能改善>
・ファイルダイアログにプレースバーが表示されるようにした
<バグ修正>
・EUCのファイルがSJISに誤認識されやすい問題を修正
2010/08/12(木) 10:03:15ID:9eoRPTpl0
2010/08/12(木) 12:31:26ID:xnx/+Lmv0
プレースバーのアイテムは5つなのに6つ分のスペースが確保されてる…
2010/09/04(土) 05:01:50ID:5idXb1Ia0
oedit ver.7.4.2.3 (2010-08-31)
otbedit ver.6.2.2.2 (2010-08-31)
<バグ修正>
・正規表現で、\g{-N}の相対参照で存在しない値を指定した場合に異常終了する
oedit ver.7.4.2.2 (2010-08-26)
otbedit [N/A]
<バグ修正>
・ウィンドウ分割中にサイズ変更したとき、スクロールバーの範囲が正しくなくなり、
スクロール時に異常終了することがある
otbedit ver.6.2.2.2 (2010-08-31)
<バグ修正>
・正規表現で、\g{-N}の相対参照で存在しない値を指定した場合に異常終了する
oedit ver.7.4.2.2 (2010-08-26)
otbedit [N/A]
<バグ修正>
・ウィンドウ分割中にサイズ変更したとき、スクロールバーの範囲が正しくなくなり、
スクロール時に異常終了することがある
2010/09/17(金) 21:17:05ID:jN4xgrXI0
最強エディタスレ保守
2010/09/19(日) 23:55:18ID:gwvL97gl0
ファイルネームが漢字やひらがなだと
タブが90度傾いて表示されるんだけど仕様かな
すこしだけかなしい
タブが90度傾いて表示されるんだけど仕様かな
すこしだけかなしい
161名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/19(日) 23:59:06ID:gwvL97gl0 ごめん、タブの文字が だった
2010/09/20(月) 00:21:25ID:f03ckxPC0
>>161
フォント設定がおかしい
フォント設定がおかしい
2010/09/20(月) 00:43:41ID:0eB6ePo80
2010/09/29(水) 23:18:13ID:6jzFfEiG0
oedit ver.7.4.2.4 (2010-09-27)
otbedit ver.6.2.2.3 (2010-09-27)
<機能改善>
・ogrep.exeで前回利用時のウィンドウサイズで起動するようにした
<バグ修正>
・正規表現の検索で、検索文字列が255文字より長い場合に正しく検索できない
otbedit ver.6.2.2.3 (2010-09-27)
<機能改善>
・ogrep.exeで前回利用時のウィンドウサイズで起動するようにした
<バグ修正>
・正規表現の検索で、検索文字列が255文字より長い場合に正しく検索できない
2010/10/07(木) 01:55:13ID:iJTcnsGT0
oedit ver.7.4.2.6 (2010-10-05)
otbedit ver.6.2.2.5 (2010-10-05)
<バグ修正>
・正規表現を使わない検索で、検索文字列が255文字より長い場合に正しく検索
できない
・起動後して最初の検索時にテキストを選択していると、前回利用時の正規表現などの
条件がクリアされてしまう
otbedit ver.6.2.2.5 (2010-10-05)
<バグ修正>
・正規表現を使わない検索で、検索文字列が255文字より長い場合に正しく検索
できない
・起動後して最初の検索時にテキストを選択していると、前回利用時の正規表現などの
条件がクリアされてしまう
2010/10/07(木) 17:52:31ID:frZK8F/c0
>・起動後して最初の検索時にテキストを選択していると、前回利用時の正規表現などの
条件がクリアされてしまう
これバグだったのか、仕様になったのかと思ってがっくりしてたとこだ
直ってよかった
条件がクリアされてしまう
これバグだったのか、仕様になったのかと思ってがっくりしてたとこだ
直ってよかった
2010/10/16(土) 23:57:05ID:kQJQhDEpP
テキストエディタをいろいろ試してる最中なんだが、
特に多機能なわけでもとりたてて速いわけでも特徴的なわけでもないのに
なんだかしっくりきた。シンプルなのが良いね。
特に多機能なわけでもとりたてて速いわけでも特徴的なわけでもないのに
なんだかしっくりきた。シンプルなのが良いね。
2010/11/02(火) 20:13:22ID:b1LKXBM40
oedit ver.7.4.2.7 (2010-11-01)
otbedit ver.6.2.2.6 (2010-11-01)
<バグ修正>
・全角のカッコなどを含むEUCファイルが、SJISに誤認識されやすい問題を修正
otbedit ver.6.2.2.6 (2010-11-01)
<バグ修正>
・全角のカッコなどを含むEUCファイルが、SJISに誤認識されやすい問題を修正
2010/11/03(水) 15:37:38ID:Dwi1+6e50
文字をクリックすると、キャレットが左側に移動してしまうのがやや残念
四捨五入で右側には無理ですか?
四捨五入で右側には無理ですか?
2010/11/03(水) 15:54:32ID:rt5w0oTL0
文字のクリックが、文字の右半分だと右側に左半分だと左側に
キャレットが移動するようだけど。四捨五入はどうかはしらない。
キャレットが移動するようだけど。四捨五入はどうかはしらない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- ホリエモンが政治家達を呼んで台湾有事について議論する動画を公開したんだけどお前らはこれの内容についてどう思う [317527133]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- んなり放題🍬のお🏡
- フランス「G7に習近平主席を呼びたい」ドイツ「良い考えだ」 高市さん...? [237216734]
