【テキストエディタ】OEditとOTBEdit Part 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 09:49:38ID:34qeIUf90
テキストエディタ OEditとOTBEditについて語るスレです。

OEdit
http://www.hi-ho.ne.jp/a_ogawa/oedit/index.htm
OTBEdit
http://www.hi-ho.ne.jp/a_ogawa/otbedit/index.htm

オリジナルのキーワード設定ファイルやマクロについても公開可能ならお願いします。
情報だけでもOKです。(どこかのサイトに置いてある等)
不具合・要望などの報告はできましたら作者様掲示板にもお願いします。
2009/03/26(木) 01:25:52ID:L+NAfiHs0
保存したキーマクロ(キー記録)にショートカットキーを割り当てる方法がわからん?
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/01(水) 19:57:32ID:aaVA+gIa0
掲示板にもあったけど、エクスプローラ表示と同じ所に、現在開いているファイルの一覧表示が欲しいな。
プロジェクトにしちゃっても良いけど。
エクスプローラだとあちこち開くと不便なんだよな。
2009/04/02(木) 14:40:27ID:/pTSLTjE0
oedit ver.7.0.5.2 (2009-03-23)
<バグ修正>
・右下から左上に矩形選択した後、文字列を貼り付けるとフリーズする
・マウスドラッグでスクロールしながら範囲選択しているとき、ルーラの表示が
おかしくなる
2009/04/02(木) 14:42:07ID:/pTSLTjE0
スマン、ミスった

oedit ver.7.0.5.3 (2009-04-01)
<バグ修正>
・schemeインタプリタで、以下のバグを修正
 editor-search-string/editor-search-string-ciで検索後、次を検索/前を検索が動作しない
 editor-get-caret-col/editor-get-col-from-caret-colに無効な位置を指定したときの値が不定になる
2009/04/03(金) 08:02:30ID:l0xrHkDf0
選択範囲の文字数をカウントして、ステータスバーに表示してくれるマクロを晒してみる。
(app-status-bar-msg (editor-get-selected-string-chars))

マクロにscheme使えるんだから、もっと盛り上がっても良さそうなエディタなんだけどなぁ。
2009/04/03(金) 11:48:38ID:hT/I1QTJ0
>>35
それ、サンプルにあるw
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/08(水) 14:42:22ID:VK9G09l40
保守
2009/04/09(木) 20:04:20ID:BBlaNk3L0
キーマクロ(キー記録)にショートカットキーを割り当てる方法がわからん?
2009/04/12(日) 04:13:39ID:Mc4yc5zT0
元から出来ないんじゃないの?
どっかに出来るって書いてある?
2009/04/13(月) 11:38:04ID:WRqedDl80
OTBEdit Ver6以降はWin98非対応なのかな、起動できない
2009/04/13(月) 11:57:44ID:xowVVnc8O
>>40
oeditがそのバージョンアップから非対応だからotbeditも非対応だと思うよ。
2009/04/14(火) 14:09:32ID:XLaukOu00
残念だ
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/19(日) 11:58:39ID:qILBAtJG0
保守
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/19(日) 12:28:11ID:ua4wWfMf0
はなくそがうまい。
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/19(日) 12:32:36ID:ua4wWfMf0
なかなかいいじゃん、これ。秀丸>OTBEdit>TeraPad だな。
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/26(日) 14:56:57ID:CgkFehrc0
javaやjspのアウトライン解析ついてくれたら乗り換えるのに。
2009/04/28(火) 15:34:19ID:Acm/ddb+0
フォントをMSゴシックにしたら、列番とルーラが微妙にずれる。なぜ?
Terminalだとルーラはずれないが、
半角が全角より微妙に上にずれて表示されるので、好きじゃない。
4847
垢版 |
2009/04/28(火) 15:48:52ID:Acm/ddb+0
MSゴシックのサイズ16でずれる。14や18では、ずれない。
というか、ルーラのフォントって何?
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/09(土) 00:03:49ID:xbbrAr690
保守
2009/05/16(土) 02:51:12ID:/gNEzfVK0
ver.6.1.0.1 (2009-05-15)
<機能改善>
・WindowsXPのスタイルに対応
・大きいファイルを開くときの動作速度を改善
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/24(日) 16:43:26ID:eR91yACU0
>・WindowsXPのスタイルに対応
これより今までの機能要望にそろそろ対応して欲しい
2009/05/24(日) 17:31:47ID:y0KXH+DbO
>>51
作者、対応するなんて一言も言ってない気がするw
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/24(日) 18:12:46ID:dxffmYBh0
基本的に、
・バグは即修正
・要望は予定表に書き込む

作者本人が近々やろうと思ってたことと要望が一致したときだけ、
要望が実現する、ような感じ?
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/24(日) 21:55:33ID:eR91yACU0
>>52
うん、言ってないね。
いつも「検討させていただきます。」だから。
バグは対応してくれるのは早いんだけど、機能の追加・変更は中々ね。
作者自身がある程度もう完成してると思ってるのかもしれないし。
フリーソフトだし、対応してくれればうれしいなって感じだよ。
>>53
掲示板と修正履歴みるとそんな感じだよね。
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/04(木) 09:24:21ID:sB5fe17a0
最近はverupあんまりないな。
バグが出ればするんだろうけど。
561
垢版 |
2009/06/10(水) 22:02:06ID:Rx2EZJGl0
掲示板の要望にあった、scriptタグの色分け表示を設定対応して欲しいなぁ。
あれあると、色分け更に色々設定できるよね。
まぁ、色分けなんてプログラムやる人間しかいらんとは思うけど。
そろそろまた、設定ファイルの公開でもしようかな。
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/12(金) 23:19:42ID:xMJ5/ftw0
UTF-8のファイルを開くとき、文字コードの自動認識が高確率で失敗する(SJISで開く)
のだが他にそんな人います?
2009/06/14(日) 21:45:54ID:Kpb0TqgZP
先頭の5行くらいまでに日本語が1文字も無い場合はSJISと誤認する事があるね
2009/06/14(日) 22:05:47ID:aiPsAu2a0
BOMなしならそうかもね
試したことなかった
2009/06/14(日) 22:13:23ID:aiPsAu2a0
と思ったが再現の条件がわからん
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/16(火) 21:51:43ID:KduLfuRQ0
ver.6.1.0.2 (2009-06-15)
<バグ修正>
・文字間隔が1以上のとき、全角文字のルーラ位置がずれてしまう
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/28(日) 01:32:40ID:m7w4CTlG0
保守
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/08(水) 00:10:25ID:QrZyNh+o0
>>56
>掲示板の要望にあった、scriptタグの色分け表示を設定対応して欲しいなぁ。
それ俺も希望。
htmlの中にjavascript書くとき色分けしてくれると見やすいんだよな。
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/20(月) 01:37:13ID:h+tql9Hp0
保守
2009/07/27(月) 11:56:20ID:bKVnOfLC0
なんだかんだいいながらotbeditが常用になってるな
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/05(水) 16:37:34ID:3lbzsIb20
最近verup来ないね。
色々、要望は出ていると思うんだけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/13(木) 11:23:21ID:Fg64Z8sn0
{}間のオープン、クローズができれば良いね。
強調表示はされるんだけどさ。
2009/08/19(水) 16:04:00ID:zsMxwoPT0
oedit ver.7.1.1.0 (2009-08-18)
otbedit ver.6.1.1.0 (2009-08-18)
<機能改善>
・カレントディレクトリをogrepの検索フォルダに指定できるようにした (オプションで設定)
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/27(木) 19:15:24ID:/lbwqsbe0
それだけか。。。
結構VerUpまで時間空いていたから期待していたんだけどな。
2009/08/28(金) 01:50:04ID:HgKahiqZ0
2009-08-27 oedit ver.7.1.2.2 リリース
2009-08-27 otbedit ver.6.1.2.2 リリース
2009/08/30(日) 07:57:14ID:iLhk5su20
2009-08-28 oedit ver.7.1.2.3 リリース
2009-08-28 otbedit ver.6.1.2.3 リリース
2009/09/15(火) 13:52:03ID:AQ1iT+760
oedit ver.7.1.2.5 (2009-09-09)
otbedit ver.6.1.2.5 (2009-09-09)
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/19(土) 10:41:04ID:u0iQbRoi0
oedit ver.7.1.2.6 (2009-09-17)
otbedit ver.6.1.2.6 (2009-09-17)
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/27(日) 01:09:59ID:U/4m+wIi0
oedit ver.7.1.2.7 (2009-09-24)
otbedit ver.6.1.2.7 (2009-09-24)
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/30(水) 19:26:31ID:fMc2F4Jr0
行番号は、折返し行単位でのモードが無く、改行単位表示しか無いんだな〜。
キーマクロを作っても、それにショートカットキー割当てが出来ないんだな〜。
2009/09/30(水) 20:56:23ID:NL332Pf00
>>75
> 行番号は、折返し行単位でのモードが無く、改行単位表示しか無いんだな〜。
そんな表示何に使うの?

> キーマクロを作っても、それにショートカットキー割当てが出来ないんだな〜。
ショートカットはマクロ側で割り当てる
2009/09/30(水) 20:57:56ID:NL332Pf00
あ、キーマクロか、勘違い
2009/10/03(土) 07:29:00ID:IkmGIwCJ0
上下のスクロール時にキャレットを元の位置に固定したままでは無く
スクロールに追従させることはできませんか?
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/13(火) 17:35:59ID:JRQggC9E0
もう〜幾つ寝るとVerUp♪
2009/10/14(水) 19:21:49ID:i0PqHENL0
おがわさん
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/22(木) 01:56:07ID:3YsLq40e0
2009-10-14 oedit ver.7.1.2.8 リリース
2009-10-14 otbedit ver.6.1.2.8 リリース
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/02(月) 01:36:54ID:XsBXK5ri0
そろそろ・・・
2009/11/09(月) 17:06:03ID:P5Kg2DFv0
oeditは、内部処理もUNICODEって事でおkですか?
otbeditは、内部処理がShift-JISですよね?
2009/11/09(月) 18:32:57ID:AAKT1LFx0
OEdit OTBEdit両方共にS-JISとUNICODE Ver.を配布していたはず。
2009/11/09(月) 23:36:55ID:IQdhbhcCO
>>83
oeditはVer.6.9、otbeditはVer.5.9以降で内部処理がユニコード(UTF16LE)になってるよ
2009/11/10(火) 02:08:37ID:WpirVDCt0
>>85
そうだったんですか。
otbeditの動作環境がWindows95/98/NT4.0/2000/XPで、oeditが
Windows 2000/XP/Vistaなんで、てっきりotbeditは内部処理が
Shift-JISのままだと思い込んでました。
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/21(土) 01:12:10ID:zlnsPAsB0
87なら、そろそろ過去の要望事項が組み込まれたVerUp。
2009/11/21(土) 01:23:52ID:6bmPMGSF0
ずっと使ってるけど、
シンプルなテキストエディタだし
語ることがなんにもない
2009/11/26(木) 00:03:54ID:FIlwEeUJO
ver.7.2.0.0 (2009-11-25)
<機能改善>
・フィルタ機能(検索条件に一致する行を抽出/削除する)を追加(検索→フィルタメニュー)
2009/11/26(木) 18:54:26ID:y1eHZdaS0
otbには以前からあったよね
2009/11/27(金) 08:39:21ID:bjgF+1K00
うはー、検索・置換はショートカットでやってたからこんな機能あったの気づかなかった…
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/07(月) 22:00:04ID:zzTa/yfZ0
92ならverup
2009/12/13(日) 01:38:36ID:Eqq/LySz0
ひさびさに更新age
otbedit

ver.6.1.3.1 (2009-12-11)
<バグ修正>
・タブの右クリックメニューに、左のタブを全て閉じる、右のタブを全て閉じる、
他のタブを全て閉じるを追加
・折り返し位置に改行を挿入メニューで、異常終了することがある
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/19(土) 01:04:41ID:Dm+M0+i20
oedit ver.7.3.0.3 (2009-12-14)
otbedit Ver.6.1.3.2 (2009-12-14)
<バグ修正>
・正規表現の検索で、'\l'が動作しない
2009/12/21(月) 20:43:34ID:BlhlcHGp0
全画面表示の解除って右クリックからやるのか
2009/12/26(土) 19:24:45ID:3AO/HJkS0
JavaScript のキーワード設定ファイルうpしました
http://gist.github.com/263904
2009/12/28(月) 17:57:30ID:De164B/+0
oedit ver.7.3.2.0 (2009-12-26)
<機能改善>
・オプションに罫線を表示を追加
・フルスクリーンモードのとき、背景画像を指定できるようにした
・フルスクリーンモードのとき、マウスを動かしていないときはマウスカーソルを
 表示しないようにした
2009/12/28(月) 18:44:01ID:Lm4/Idt20
罫線を表示してると現在行のアンダーラインは表示しなくてもよくなるのかな
行番号に印は付いてるわけだし
2009/12/29(火) 11:01:13ID:jrHbwliO0
一つ気になってるんだが
oeditとOEditどっちが正式名なんだよ
2009/12/30(水) 01:31:49ID:l/Ya4YGw0
>>99
winでは伝統的に大文字・小文字を区別しない。
従ってファイル名的には、どちらでもおk。

次にウェブサイト(A.Ogawa's home)では、説明・ダウンロードページの
タイトル以外は、小文字表記。
解凍したソフトのReadMe.txtも小文字表記。

起動した時のタイトルバー・メニュー等も小文字表記。
[ヘルプ]→[oeditのバージョン情報]で表示されるのが
「OEdit Version x.x.x.x」の大文字表記。

最後に全然更新されていないVectorの登録名は、oedit/otbedit。
窓の杜には、otbeditのみ掲載。

以上の状況から、作者本人はOEditと称する場合もあるが、対外的・
一般的には、oeditで無問題。
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/08(金) 17:35:59ID:fNWdb40Q0
保守党
2010/01/10(日) 01:35:09ID:LkA2YQk30
Linuxで使いたい
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/16(土) 15:28:33ID:4+kGnOsI0
>>102
すいませんが、viで対応願います。
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/22(金) 20:16:51ID:NBGV0T6X0
oedit
ver.7.3.2.2 (2010-01-21)
<バグ修正>
・行間が1以下のとき、スクロール時に罫線が消えてしまう
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/28(木) 22:56:28ID:a6yo4BH90
保守なの
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/05(金) 13:55:05ID:4jLFMFDp0
otbedit
ver.6.1.5.0 (2010-01-27)
<機能改善>
・オプションに罫線を表示を追加
・タブに閉じるボタンを表示する設定のとき、全てのタブにボタンが表示される
ようにした
2010/02/14(日) 20:14:50ID:vE4PywtD0
いろんなテキストエディタを使ったけど
このソフトがいちばんいいな
2010/02/15(月) 10:02:15ID:iBhVVLh70
うん、落ち着く
2010/02/24(水) 14:19:31ID:T5vtR8cS0
oedit
ver.7.3.3.1 (2010-02-22)
<機能改善>
・行間を大きくしたとき、行の中央付近にテキストが表示されるようにした
<バグ修正>
・ショートカットファイルを複数回ドロップして起動したとき、同じファイルが
別のウィンドウで表示されてしまう

otbedit
ver.6.1.5.3 (2010-02-22)
<機能改善>
・行間を大きくしたとき、行の中央付近にテキストが表示されるようにした
<バグ修正>
・すでにotbeditで開いているファイルを開こうとしたとき、otbeditのウィンドウが
アクティブにならない
・ショートカットファイルを複数回ドロップして起動したとき、同じファイルが
別のウィンドウで表示されてしまうか、中身が表示されない
2010/02/25(木) 22:25:47ID:1pVKdc6w0
マウスで行選択をして、それをドラッグして行ごと他の行に移動したいのですが、
できません。コピペは面倒なので、なるべくドラッグして移動したいのですが……。
もしかして仕様ですか?
2010/02/25(木) 22:31:42ID:1pVKdc6w0
>>110
失礼、自己解決しました。
オプション→編集タブで設定するのですね。
2010/02/26(金) 08:18:34ID:Ig84YgnE0
設定ファイルは本体を起動さてファイルがなかったら生成される仕様だといいな
アーカイブに同梱だと上書きしてからバックアップを取ってなかったことに気が付く
2010/03/05(金) 15:25:49ID:QdS87cHp0
oedit ver.7.3.3.2 & otbedit ver.6.1.5.4 (2010-03-01)
<バグ修正>
・現在行に線を表示する設定のとき、カーソルを上に移動すると線が消えない
2010/03/06(土) 04:04:22ID:fGznGMsL0
Vectorで配布してるのがv5.0.5.0って古いんだが
2010/03/08(月) 12:55:15ID:sNj520KC0
>>112
同意。
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/12(金) 04:09:16ID:AxDgEZNh0
otbedit
ver.6.1.5.5 (2010-03-09)
<バグ修正>
・ファイルをドロップして起動したとき、カーソル位置をセットするマクロが動作
しない
2010/03/13(土) 04:56:25ID:SdTdIH0b0
需要なんか多分ないけどautohotkey用のキーワードファイル作ったので一応。
http://gist.github.com/299038
2010/03/13(土) 09:34:43ID:EZfMJRWkP
>>117
ありがとーーー
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/21(日) 21:35:18ID:7rwuXKL50
JSPは今の仕組みだと作れないよなぁ・・・
タグの中の色分けが出来んことには。
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/29(月) 15:15:57ID:bf/9mkd10
保守る
2010/04/02(金) 22:58:56ID:rJOmCRyL0
oedit
ver.7.3.4.0 (2010-03-30)
<機能改善>
・正規表現でRecursive Patterns(?Rなど)を実装
<バグ修正>
・改行コードがCRで終わるファイルを開いたとき、ハングアップする
・漢字コードがUNICODEで、改行より前にCR, LFを含む文字が使われている場合に、
改行コードの自動判定が正しくできない

otbedit
ver.6.1.6.0 (2010-03-30)
同上
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/09(金) 00:15:35ID:L+pk4pDV0
oedit ver.7.3.5.0 (2010-04-05)
otbeditver.6.1.7.0 (2010-04-05)

<機能改善>
・正規表現でバックトラックを行わない量指定子(+)を実装
<バグ修正>
・正規表現でlookbehind assertionの否定(?<!)が正しく動作しないことがある
2010/04/13(火) 13:10:52ID:LHrGZqMk0

・ファイル名自動保存ができない
・ファイル名自動連番つけ機能がない
・折り返しケタ数の複数選択ができない
・折り返しに自動で改行の挿入ができない

2010/04/13(火) 14:55:29ID:4HZxGePkO
>>123
> ・ファイル名自動保存ができない
> ・ファイル名自動連番つけ機能がない
つマクロ

> ・折り返しケタ数の複数選択ができない


> ・折り返しに自動で改行の挿入ができない
できる
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 18:25:05ID:u9pb61He0
何かキーワード設定ファイルを色々とうpしてる
http://homepage2.nifty.com/eel/trash/tool/otbedit/index.html
2010/04/17(土) 09:38:41ID:AFBvAPwSP
>>125
GJ!
2010/05/08(土) 02:27:02ID:SYhZD18H0
マクロ作るの楽しい
2010/05/20(木) 02:15:58ID:cvr6jGfO0
oedit ver.7.3.6.0 (2010-05-10)
otbedit ver.6.1.8.0 (2010-05-10)

<機能改善>
・正規表現で相対的な後方参照(\g{N})を実装
<バグ修正>
・自動インデントが全角スペースで動作しない
2010/05/20(木) 19:12:54ID:uHEBL3g80
今回のバージョンアップで入力に対しての反応が良くなったね
2010/05/21(金) 23:39:11ID:/Su3DpsjP
>>129
まぢすか?早速入れねば。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています