CraftLaunch/Ex (倉)
ttp://sites.google.com/site/craftware/clnch
について語るスレ
過去スレ
Craftlaunch/Exを応援しよう!Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1118294183/
Craftlaunchを応援しよう!Part 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1074523900/
Craftlaunchを応援しよう! Part 3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1041429042/
Craftlaunchを応援しよう! Part 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1015665823/
Craftlaunchを応援しよう!
http://pc.2ch.net/win/kako/981/981464983.html
関連スレ
おすすめのランチャーを教えるスレ Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1226562970/
関連サイト
CraftLaunchを応援したいし (Wiki)
ttp://craft.office.vg/
Craft Launchを応援したいし、生きているし。
ttp://www.geocities.jp/craftlaunchex/
名無し屋本舗
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1364/
Craft Launch EX の使い方
ttp://www.studio-soleil.com/bloody-mary/data/usage/craftlaunch-ex_01.html
探検
Craftlaunch/Exを応援しよう!Part 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2009/01/27(火) 23:47:53ID:N2db4Ben0
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:qhDSCHk10
>>355
config.pyを編集したら再起動かreloadコマンド実行しないと反映されないよ?
config.pyを編集したら再起動かreloadコマンド実行しないと反映されないよ?
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:Xw6ULIDx0
>>356
再起動してもリロードしても無理です。
そもそもリロードが失敗します。
http://i.imgur.com/Hk6znP4.png
このようにエラーがでます。
craftlaunchのフォルダを削除しても、他に移動させても
まっさらなのいれても、このエラーでます
再起動してもリロードしても無理です。
そもそもリロードが失敗します。
http://i.imgur.com/Hk6znP4.png
このようにエラーがでます。
craftlaunchのフォルダを削除しても、他に移動させても
まっさらなのいれても、このエラーでます
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:cyPqZ3p+0
config.pyが古いお
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:Xw6ULIDx0
>>358
ありがとうございます。C:\Users\ochanoma\AppData\Roaming\CraftLaunch\config.py
のほうを削除して、もういちど新しいのを入れてみました。そしたら成功しました。
あとテキストエディタを任意のに設定したいとき、パスにある¥をそのまま書いたらダメなんですね。
/ にしてはじめてちゃんと起動してくれました。config.pyが古いからだったのか....
ありがとうございます。C:\Users\ochanoma\AppData\Roaming\CraftLaunch\config.py
のほうを削除して、もういちど新しいのを入れてみました。そしたら成功しました。
あとテキストエディタを任意のに設定したいとき、パスにある¥をそのまま書いたらダメなんですね。
/ にしてはじめてちゃんと起動してくれました。config.pyが古いからだったのか....
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:F2+BnG580
>>359
\の場合は\\と2つ書くといい
\の場合は\\と2つ書くといい
361名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/01(日) 01:11:26.22ID:CG3xODej0 python3 に対応したね。
config.pyの移行は簡単に出来る?
config.pyの移行は簡単に出来る?
2013/09/01(日) 22:42:24.50ID:y2UsoSKO0
print "abc" が print("abc") になったのと
Unicode文字列にするために u"あいうえお" としてたのを "あいうえお" にするぐらいかな
Unicode文字列にするために u"あいうえお" としてたのを "あいうえお" にするぐらいかな
363 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8)
2013/09/05(木) 06:35:23.73ID:KA26pv/zi なんかダウンロード出来ないよ
403エラー
403エラー
2013/09/11(水) 14:44:00.33ID:hiDmgcS40
2.08で同じアプリケーションを複数起動する方法ってありますか?あったら教えてください。
2013/09/13(金) 16:57:31.97ID:0gGXgkmV0
>>364
manual.txt に書いてある &SubCommand を使う
manual.txt に書いてある &SubCommand を使う
2013/11/16(土) 16:20:24.22ID:tRrlomC2i
なんで内骨格スレなくなってしもたん?
2013/12/08(日) 01:11:45.23ID:cCVFrx8Q0
旧倉を使っているのですが、登録済みのコマンドを窓に入力したあと
直接編集画面を開くのはどうやればできたでしょうか?
たとえば、入力欄にTVと文字入力したあとになにかショートカットキーをおせば、
登録しておいたTVというコマンドのURLとかを編集できるっていう。
おしえてください
直接編集画面を開くのはどうやればできたでしょうか?
たとえば、入力欄にTVと文字入力したあとになにかショートカットキーをおせば、
登録しておいたTVというコマンドのURLとかを編集できるっていう。
おしえてください
2013/12/08(日) 12:06:00.50ID:oj+H+yZc0
2013/12/10(火) 12:11:06.08ID:1nqT3/sP0
2014/01/09(木) 20:03:21.90ID:4LP90q0h0
test
2014/02/12(水) 20:28:03.92ID:WfmVqNB70
Craftlaunch3にgoogle日本語入力でかな文字を入力しようとするとカーソルがフラッシュする問題って既出?
ちなみにバージョンは3.30
ちなみにバージョンは3.30
2014/02/23(日) 23:21:53.06ID:28+wVF770
>371だけど原因が分かったので報告
Configの『最前面に表示』でウインドウ表示を『最前面の中の最前面』に設定した状態だと>371の現象が起こる
『通常』や『最前面』では>371の現象は起こらない
あとこれはAeroが有効でも無効でも(当方のOSはWin7 Pro SP1 64bit)起こる
ちなみにMSIMEではこの現象は起こらない
原因が分かってみれば実に単純な原因だったとは・・・皆様、スレ汚し失礼いたしました
Configの『最前面に表示』でウインドウ表示を『最前面の中の最前面』に設定した状態だと>371の現象が起こる
『通常』や『最前面』では>371の現象は起こらない
あとこれはAeroが有効でも無効でも(当方のOSはWin7 Pro SP1 64bit)起こる
ちなみにMSIMEではこの現象は起こらない
原因が分かってみれば実に単純な原因だったとは・・・皆様、スレ汚し失礼いたしました
2014/03/02(日) 21:31:51.72ID:ZM2GZZph0
3.30です
引数との区切り;はどのように変更するのか教えてください
引数との区切り;はどのように変更するのか教えてください
374373
2014/03/03(月) 13:12:32.19ID:3l+N48+d0 素直にセミコロン使うことにします
失礼しました
失礼しました
375名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/12(水) 20:23:17.10ID:GQ1fEHag0 qqCraftLaunch 3.30 が起動してくれない。
タスクマネージャを開いてみると、プロセスのところに clnch とあってアプリケーションのところには
craftlaunchがどこにもない。
同じ現象の人いませんか。
タスクマネージャを開いてみると、プロセスのところに clnch とあってアプリケーションのところには
craftlaunchがどこにもない。
同じ現象の人いませんか。
2014/03/23(日) 17:02:10.81ID:9zpt1cfB0
3.30でウィンドウ最大化起動の登録ってどうやるの?
2014/03/26(水) 17:03:57.35ID:Q21r07cj0
2014/03/30(日) 22:53:47.05ID:TlPUtRtD0
win7+CraftLaunch3.30を使っていますが、CraftLaunch単体でホットキーにWin+Spaceを割り当てることは出来ませんか?
Win+1などのキーボードショートカットは無効にしたくないので「グループポリシー」の「Windows+Xホットキーをオフにする」は使用しない方向でお願いします。
Win+1などのキーボードショートカットは無効にしたくないので「グループポリシー」の「Windows+Xホットキーをオフにする」は使用しない方向でお願いします。
2014/04/04(金) 23:41:44.37ID:kxbLcGhN0
>>175は自分だけどもう4年も前なのか。
倉ver2をWin+SpaceでAutoHotKeyから非常駐で呼び出してるけどver3には非常駐オプションはないのね。
倉ver2をWin+SpaceでAutoHotKeyから非常駐で呼び出してるけどver3には非常駐オプションはないのね。
2014/04/05(土) 10:08:08.40ID:ncI6BoZC0
2014/04/29(火) 00:24:42.00ID:28EHvn8l0
ver3の非アクティブ時の時計を、年月日(曜日) 時分秒 の全てを表示するにしたんですが、
どうすればできますか?.pyの編集の仕方もまったくわかりませんおしえてください
どうすればできますか?.pyの編集の仕方もまったくわかりませんおしえてください
2014/04/29(火) 00:39:27.30ID:28EHvn8l0
すいません、表示されました。ウインドウの最小横幅が狭すぎたために
表示されておりませんでした。
表示されておりませんでした。
2014/05/06(火) 00:57:25.10ID:WvDmOKS50
クラフトランチ3に簡単にアイテムを登録する方法ありませんか?
たとえばウインドウにファイルパスを入力してALTエンターを押すとダイレクトに
アイテム新規登録の画面がでてきてそこにファイルパスがすでに入力されているとか
たとえばウインドウにファイルパスを入力してALTエンターを押すとダイレクトに
アイテム新規登録の画面がでてきてそこにファイルパスがすでに入力されているとか
2014/05/06(火) 14:03:05.46ID:RC5rnGuK0
ないです
GUIをご希望ならVersion2を使う方法があります。
どうしても3がいいのなら根性でconfig.pyを編集してください
GUIをご希望ならVersion2を使う方法があります。
どうしても3がいいのなら根性でconfig.pyを編集してください
2014/05/06(火) 18:49:23.81ID:WvDmOKS50
>>384
ないですか、ありがとうございます。プログラムとかフェイトンとかまったくわからないのですが
ver3は一度入力したキーワードが次の入力では先頭に上がってくるのでそこがいいと思って使おうと思いました。
ver2ではcommandで優先順位をいちいち自分で入れ替えないと変動しないのでなんかそこがいやでした。
ないですか、ありがとうございます。プログラムとかフェイトンとかまったくわからないのですが
ver3は一度入力したキーワードが次の入力では先頭に上がってくるのでそこがいいと思って使おうと思いました。
ver2ではcommandで優先順位をいちいち自分で入れ替えないと変動しないのでなんかそこがいやでした。
2014/05/06(火) 21:34:47.74ID:hkZeE9rU0
ファイルドロップするだけで登録できるけど、それはだめなの?
2014/05/12(月) 01:30:21.07ID:tS9eLJtM0
CraftLaunch ver 3.31
2014/05/17(土) 05:14:18.28ID:1fVJjHL50
ver3の拡張で
import open_folder
window.cmd_keymap[ "S-Return" ] = open_folder.command_OpenExplorer
window.cmd_keymap[ "C-Return" ] = open_folder.command_OpenCommandPrompt
window.cmd_keymap[ "A-Return" ] = open_folder.command_EditCommand(window)
ってconfig.pyのどこに入れればいいんですか?
# 設定処理
def configure(window):
の直後に書いてもエラーでる。
import open_folder
window.cmd_keymap[ "S-Return" ] = open_folder.command_OpenExplorer
window.cmd_keymap[ "C-Return" ] = open_folder.command_OpenCommandPrompt
window.cmd_keymap[ "A-Return" ] = open_folder.command_EditCommand(window)
ってconfig.pyのどこに入れればいいんですか?
# 設定処理
def configure(window):
の直後に書いてもエラーでる。
2014/05/18(日) 04:23:02.73ID:D8FHf7Yr0
>>388
最新のCraftLaunchならopen_folder.pyで
def command_OpenExplorer(args):
path = getCommandPath(args[0])
となってる4箇所を
def command_OpenExplorer(info):
path = getCommandPath(info.args[0])
みたいに変更する
最新のCraftLaunchならopen_folder.pyで
def command_OpenExplorer(args):
path = getCommandPath(args[0])
となってる4箇所を
def command_OpenExplorer(info):
path = getCommandPath(info.args[0])
みたいに変更する
2014/05/18(日) 22:44:51.59ID:Uf/yvxxM0
んーやっぱりエラーがでる。前者の4行を入れる箇所が間違ってるのだろう
2014/05/19(月) 02:52:52.21ID:GwozqL7/0
>>390
open_folder.py を元に戻して、変更しないでもできるようにconfig.pyに
def configure(window):
def info_wrapper(func):
def wrapper(info):
func(info.args)
return wrapper
import open_folder
window.cmd_keymap[ "S-Return" ] = info_wrapper(open_folder.command_OpenExplorer)
window.cmd_keymap[ "C-Return" ] = info_wrapper(open_folder.command_OpenCommandPrompt)
window.cmd_keymap[ "A-Return" ] = info_wrapper(open_folder.command_EditCommand(window))
全角スペースを半角スペースに直して書く。これでエラーでるならエラー書いてほしい
open_folder.py を元に戻して、変更しないでもできるようにconfig.pyに
def configure(window):
def info_wrapper(func):
def wrapper(info):
func(info.args)
return wrapper
import open_folder
window.cmd_keymap[ "S-Return" ] = info_wrapper(open_folder.command_OpenExplorer)
window.cmd_keymap[ "C-Return" ] = info_wrapper(open_folder.command_OpenCommandPrompt)
window.cmd_keymap[ "A-Return" ] = info_wrapper(open_folder.command_EditCommand(window))
全角スペースを半角スペースに直して書く。これでエラーでるならエラー書いてほしい
2014/05/19(月) 23:13:10.26ID:ZzULYNOq0
>>391
ありがとうございました。うまくいきました。
つまづいていた原因はopen_folder.pyを作る際に、サイトからコピペした
文頭のコメントアウトの長い部分をそのままコピペして載せていたことかなと思っています。
それ全部削除したらなぜかうまくいきました。
ありがとうございました。うまくいきました。
つまづいていた原因はopen_folder.pyを作る際に、サイトからコピペした
文頭のコメントアウトの長い部分をそのままコピペして載せていたことかなと思っています。
それ全部削除したらなぜかうまくいきました。
2014/05/28(水) 04:45:26.64ID:QvTfjsTa0
2014/05/28(水) 15:48:16.62ID:NY2gFJrL0
>>393
登録されているコマンドのファイルがあるディレクトリは開けないけど
window.cmd_keymap['S-Left'] = window.ShellExecuteCommand(None, r'C:\afx\afxcmd.exe', '-l"%param%"', '')
window.cmd_keymap['S-Right'] = window.ShellExecuteCommand(None, r'C:\afx\afxcmd.exe', '-r"%param%"', '')
登録されているコマンドのファイルがあるディレクトリは開けないけど
window.cmd_keymap['S-Left'] = window.ShellExecuteCommand(None, r'C:\afx\afxcmd.exe', '-l"%param%"', '')
window.cmd_keymap['S-Right'] = window.ShellExecuteCommand(None, r'C:\afx\afxcmd.exe', '-r"%param%"', '')
2014/05/29(木) 04:05:51.28ID:tTizJsut0
2014/05/29(木) 16:31:31.20ID:3ppdotSk0
>>395
wikiも今はないしなぁ
挿入する場所は clnch.exe と同じフォルダにある _config.py を config.py に名前変更して書く
二つとも先頭に半角スペース4つ入れて、7行目の def configure(window): の下に書く
wikiも今はないしなぁ
挿入する場所は clnch.exe と同じフォルダにある _config.py を config.py に名前変更して書く
二つとも先頭に半角スペース4つ入れて、7行目の def configure(window): の下に書く
2014/05/30(金) 00:23:06.43ID:ewym08qj0
>>396
ありがとうございます。挿入する箇所分かったかも、エラーがでない。
config.pyはAppdata\Roaming下のをいつも弄ってます。
でも394の通りやってもあふが起動するだけで登録してるフォルダを開いてくれない。
でもかなり前進しました。満足です。
ありがとうございます。挿入する箇所分かったかも、エラーがでない。
config.pyはAppdata\Roaming下のをいつも弄ってます。
でも394の通りやってもあふが起動するだけで登録してるフォルダを開いてくれない。
でもかなり前進しました。満足です。
2014/06/01(日) 14:02:56.71ID:GbZGEgJR0
>登録されているコマンドのファイルがあるディレクトリは開けないけど
なんかもう頭がアレな人だな
なんかもう頭がアレな人だな
2014/06/17(火) 19:46:08.80ID:1M6Yt8Qy0
いつの間にか更新が来てた
3.32
Python33 から Python34 に移行
ckit.Window の代わりに ckit.TextWindow を使うようにした。(ckitの設計変更に追従)
あとtheme.iniの内容も一部(caretがcursorに)変更されてる
3.32
Python33 から Python34 に移行
ckit.Window の代わりに ckit.TextWindow を使うようにした。(ckitの設計変更に追従)
あとtheme.iniの内容も一部(caretがcursorに)変更されてる
2014/06/18(水) 23:45:31.66ID:A4N2F35y0
3.30でやっとあふで開けるようにしたんだけど、
更新見つけて調子に乗って3.32にしたら
'CommandInfo' object does not support indexing
こんなのがでて使えなくなった
3.30上書きでやっちゃったから戻せないし、泣きそう
更新見つけて調子に乗って3.32にしたら
'CommandInfo' object does not support indexing
こんなのがでて使えなくなった
3.30上書きでやっちゃったから戻せないし、泣きそう
2014/06/19(木) 00:04:11.78ID:j7fNnnqD0
2014/06/19(木) 00:22:22.28ID:qHzOQO930
>>400
ダウンロードリンクの最後のclnch_332.zipをclnch_330.zipにすれば3.30が落とせるよ
ダウンロードリンクの最後のclnch_332.zipをclnch_330.zipにすれば3.30が落とせるよ
2014/09/13(土) 09:33:05.18ID:u5gVb8Je0
clnch.exe --execute="XXX"で起動してもAttributeError: 'CommandLine' object has no attribute 'planCommand'と出てコマンドが実行されません
対処方法はありませんか
対処方法はありませんか
2014/09/14(日) 20:25:48.96ID:LruVcKOP0
craftlaunchから単機能ツール等つかってiPodだけを安全に取り外す作業できませんか?
タスクトレイ右クリックからクリックしていくの面倒なんです。
おしえてください
タスクトレイ右クリックからクリックしていくの面倒なんです。
おしえてください
2014/09/14(日) 22:26:14.60ID:tmE1TauM0
iPodスレで聞いたら?
407名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/10(月) 07:32:39.23ID:7BGjDNmnS v2.08で引数をつけて実行するとき
例:メモ帳のみ起動済み
clnch.exe /close /ex "&SubCommandOr;calc,""&WinActivate;,Notepad"""
これは電卓が起動したら終了、しなければメモ帳をアクティブと
正常に動くのですが
clnch.exe /close /ex "&SubCommandOr;""&WinActivate;,Notepad"",calc"
このように順番を逆にすると1番目のコマンドで失敗します
原因を教えて下さい
例:メモ帳のみ起動済み
clnch.exe /close /ex "&SubCommandOr;calc,""&WinActivate;,Notepad"""
これは電卓が起動したら終了、しなければメモ帳をアクティブと
正常に動くのですが
clnch.exe /close /ex "&SubCommandOr;""&WinActivate;,Notepad"",calc"
このように順番を逆にすると1番目のコマンドで失敗します
原因を教えて下さい
2014/11/29(土) 10:35:09.69ID:zERelIsJ0
2.xから3.xに、手動登録やり直し以外でコマンドを引き継ぐ方法ってありますか?
2014/11/29(土) 13:45:16.94ID:XEn0xvrF0
他の選択肢ってどんなのだろうか
自動移行ツールがあるかという話ならたぶんない
自動移行ツールがあるかという話ならたぶんない
2015/05/24(日) 10:27:35.00ID:j/aoiLKt0
Gimp等のマルチウインドウのソフトを起動しようとするとウインドウがひとつしか開かないんですが、
同じ症状の方いますか?
バッチファイルを間にはさんでも無駄で、Craftlaunch以外では再現しない。
Craftlaunchが複数ウインドウの起動を禁止しているような気がしているんですが・・
同じ症状の方いますか?
バッチファイルを間にはさんでも無駄で、Craftlaunch以外では再現しない。
Craftlaunchが複数ウインドウの起動を禁止しているような気がしているんですが・・
411名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/02(火) 07:29:15.09ID:hjNvMkcZ0 たしかにGimpは窓ひとつだけしか出ずにうまく起動しないね
なんでだろ
なんでだろ
2015/06/03(水) 00:57:11.81ID:mNfpMFoS0
GIMP 2.8.14を入れてみたけど3つのウィンドウが起動したよ
TeamViewerでも2つとも起動するし問題なさそう
Craftlaunch3.32でconfig.pyのコマンド登録にスタートメニューのショートカットと同じ内容を追加して確認した
( "gimp", window.ShellExecuteCommand(None, "C:/Program Files/GIMP 2/bin/gimp-2.8.exe", "", "%USERPROFILE%") ),
TeamViewerでも2つとも起動するし問題なさそう
Craftlaunch3.32でconfig.pyのコマンド登録にスタートメニューのショートカットと同じ内容を追加して確認した
( "gimp", window.ShellExecuteCommand(None, "C:/Program Files/GIMP 2/bin/gimp-2.8.exe", "", "%USERPROFILE%") ),
413名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/10(水) 10:32:04.61ID:kiUFsATN0 GimpPortableは窓ひとつだけになるっぽい
http://portableapps.com/apps/graphics_pictures/gimp_portable
http://portableapps.com/apps/graphics_pictures/gimp_portable
2015/06/10(水) 23:56:07.08ID:IoSVbSl50
>>412と同じ方式でGIMPPortable/GIMPPortable.exeを指定して試したけど正常に起動するよ
portableapps.com版はたぶんどれでも同じだけどApp以下の元のバイナリを直接指定すると
設定ファイルの読み込みに%APPDATA%を見に行こうとしたりインストール版と同様の挙動をしようとする
それを防ぐためのhogePortable.exeだからそちらを指定しないとおかしくなると思うよ
portableapps.com版はたぶんどれでも同じだけどApp以下の元のバイナリを直接指定すると
設定ファイルの読み込みに%APPDATA%を見に行こうとしたりインストール版と同様の挙動をしようとする
それを防ぐためのhogePortable.exeだからそちらを指定しないとおかしくなると思うよ
2015/11/29(日) 00:34:46.73ID:oxjSSgpC0
最近どう?
2015/11/29(日) 07:37:46.92ID:4R12ZDus0
相変わらずこのソフトがないとやってられない
417名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/29(日) 15:03:52.23ID:liBljUFS0 最近はClaunchばっかりで、倉はほとんど使ってない
年末年始あたり、本気で脱倉を図るかな
年末年始あたり、本気で脱倉を図るかな
2015/11/29(日) 22:59:11.00ID:oxjSSgpC0
EX移行めんどいと思いながら数年が経った
2015/11/29(日) 23:30:32.42ID:Evv04rg/0
移行めんどいと思いながら数年が経ってようやく一念発起したクチ
先頭に!でコマンド実行やらの足りない機能を書いて、気に入らない挙動を適当に変えて
2のコマンドファイルをcsvに書き出すスクリプトまで書いて
結局2で実現可能な範疇から大きく抜け出すわけでもなく
プログラミング欲求を満たすためだけに3を使ってるような感じに
内骨格はずいぶんスクリプト書いたし今や必需品だけどこっちは2に戻っても不自由しなそう
先頭に!でコマンド実行やらの足りない機能を書いて、気に入らない挙動を適当に変えて
2のコマンドファイルをcsvに書き出すスクリプトまで書いて
結局2で実現可能な範疇から大きく抜け出すわけでもなく
プログラミング欲求を満たすためだけに3を使ってるような感じに
内骨格はずいぶんスクリプト書いたし今や必需品だけどこっちは2に戻っても不自由しなそう
2016/05/13(金) 14:27:56.06ID:hZxGPAqy0
過疎ってるのであげで質問させて下さい
旧倉でのステップイン/アウトですが、「!」記号が
含まれてるフォルダ以降を辿れないのは仕様ですか?
全角記号では問題ありませんでした
回避策などあればご教示ください
旧倉でのステップイン/アウトですが、「!」記号が
含まれてるフォルダ以降を辿れないのは仕様ですか?
全角記号では問題ありませんでした
回避策などあればご教示ください
2016/08/06(土) 22:37:15.07ID:OggKz54/0
Craftlaunch2から次に移住したらよさげなの教えて下さい。
3はイヤです。プログラムしらないのでなにもできない。
3はイヤです。プログラムしらないのでなにもできない。
2016/08/06(土) 23:40:32.64ID:7PZUQdLy0
別に3でプログラムいじる必要なんてないが
2016/08/24(水) 22:51:40.26ID:JBxJb5e30
ver3をwin10で使ってみたんだけど、タスクトレイにcraftlaunchのアイコンでないね。前から?
2016/08/24(水) 23:09:36.25ID:gxC0uYww0
はっきり覚えてないけど、7でも8でもそうだったような…
出てたこともあったかな…?
出てたこともあったかな…?
2016/10/21(金) 19:06:46.41ID:Mf3FTrUi0
CraftLaunch 3.33が出てる
ver 3.33
履歴リストで Enter を押したときに、選択した履歴をコマンド編集エリアにコピーするようにした。
Python34 から Python35 に移行
cx_Freeze の使用を止め、独自の方法で配布パッケージを生成するようにした。
ビルドに Visual Studio 2015 を使うようにした。
ver 3.33
履歴リストで Enter を押したときに、選択した履歴をコマンド編集エリアにコピーするようにした。
Python34 から Python35 に移行
cx_Freeze の使用を止め、独自の方法で配布パッケージを生成するようにした。
ビルドに Visual Studio 2015 を使うようにした。
2017/06/06(火) 02:30:15.38ID:+l4TS/WD0
test
2018/06/03(日) 15:37:28.06ID:xFQ61FLR0
test
428名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 04:31:32.75ID:nMtsNjgT0 てすと
2019/07/22(月) 05:28:37.00ID:FdUmq+eF0
Exのcommand.xmlの属性値で、「'」そのものを使うことはできますか?
ご教示よろしくお願いいたします
ご教示よろしくお願いいたします
431名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 15:14:14.98ID:elO8kx7I0 v3がなければ今頃windows10に標準装備されてたな
それくらい偉大なソフトだった
それくらい偉大なソフトだった
2020/05/01(金) 10:15:03.03ID:18eJEpmW0
まだ人いる?
win10でスタートアップ起動しない、いきなり入力受け付けなくなる(完全な無反応)で困ってるんだけど関連ファイル全部削除しても改善されない。
こういうのどこで聞けばいいの?
win10でスタートアップ起動しない、いきなり入力受け付けなくなる(完全な無反応)で困ってるんだけど関連ファイル全部削除しても改善されない。
こういうのどこで聞けばいいの?
433名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/05(日) 10:57:12.32ID:FGonlGRQ0 とりあえず、非表示と最前面で様子見中。
x64も作れるように上げてくれませんか?
Pythonも[embeddable zip file]での入れ替えが、
ナウイですよ。
x64も作れるように上げてくれませんか?
Pythonも[embeddable zip file]での入れ替えが、
ナウイですよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/02(日) 13:41:00.09ID:9WIZ5Gd50 [以前のバージョンの Microsoft IME を使う」オフでいけました。
435名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 19:59:27.04ID:7DiI2DK50 vhg
436名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/31(金) 13:16:14.94ID:/uQNcr1L0 もはや誰も使ってないのか…
素晴らしいソフトなんだけどな
素晴らしいソフトなんだけどな
2021/12/31(金) 16:25:46.86ID:PZQV3QmM0
ずっと使ってるが特に問題無いから特に語ること無し
2022/01/02(日) 17:16:46.70ID:MDS7HcND0
Win10で未だに旧版使ってるけど別段つつがなく使えてて何も書き込むべきことがない
2022/11/01(火) 20:27:13.86ID:Zl4mnq9+0
なんか、ファイルの移動だったかな?
たまに、ログ窓にエラーを吐き続けるのが何度かあってしばらく使ってない…
たまに、ログ窓にエラーを吐き続けるのが何度かあってしばらく使ってない…
2022/12/12(月) 21:41:48.06ID:dIezF06J0
てすと
2023/01/02(月) 11:23:12.87ID:SOyqTha20
書けるかな?
2023/01/21(土) 14:51:21.56ID:zF9DBwhs0
テスト
2023/01/24(火) 10:54:23.01ID:5rZ0SRiY0
ただ今制限を設けております
444名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:17.21ID:QlXi8ewn0 そこらのよく知らん企業Vとか国内の炎上は確かに困ったもんだなあ
445名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:20.37ID:dz7a7gUN0 普通にレイプものとして描いたほうがいい世の中になりそうだ
446名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:22.45ID:rVK38H/70 esportsって日本だけかしらんけど口汚いネット乞食が小銭入ってイキってるだけのインチキだしなんで知恵袋はBBAばっかだと思ってる超ヤベーやつがたまにいる
447名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:25.92ID:Y5eP64n00 政治というのは支持されるわけではない
448名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:26.16ID:R8bNnr9Q0 習慣に気をつけて下さい言われてるから核持ってた方が良いよ
449名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:28.72ID:gTeIOmjv0 マルチに参加するなってしきたりがあるからおっさんが勘違いするんだよな
450名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:35.58ID:rx9Mw3TE0 大人は思ってたが
451名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:38.57ID:qXl6M8g+0 >>144
安倍以外はクリーンみたいなことしてくる中道に近い奴は敵みたいになって捕まるんか?
安倍以外はクリーンみたいなことしてくる中道に近い奴は敵みたいになって捕まるんか?
452名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:41.36ID:FUYTtm5T0 一線越えるようなことになる
453名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:43.13ID:32UIgMgF0 >>90
世代のせいじゃねえんだなと今さら思う
世代のせいじゃねえんだなと今さら思う
454名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:46.33ID:uvsWGhna0 >>70
俺の中で思ってることも説明してるのならしかたないことで安倍が~
俺の中で思ってることも説明してるのならしかたないことで安倍が~
455名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:51.05ID:IcW1Wi1R0 >>132
日本の年間行方不明者数ではなくソ連時代から置かれていたのに
日本の年間行方不明者数ではなくソ連時代から置かれていたのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【カブス】今永昇太 1年約34億円で残留へ QO受諾 米メディア報じる [鉄チーズ烏★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【雑談】暇人集会所part19
- 【悲報】女の子、整形で片目失明...高市助けて... [856698234]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- レイプを盲目的・短絡的に二元論で「悪」と断定する奴は、着床後のアフターケア万全の「いたわりレイプ」も悪とするのか?🤔
