>>110
sys.setdefaultencoding() は
Unicode オブジェクトを文字列にエンコードしたり
組み込み関数 unicode() の第 2 引数が省略された時とかに
使われるデフォルトエンコーディングを指定するんじゃなかった?
日本語版 Windows は cp932 や mbcs を指定した方が無難だと思う
でも UTF-8 で書かれてるソースコード内で
unicode('あ')
ってやっても 'あ' は UTF-8 のバイト列なのでデコードできないし
os モジュールはユニコードに対応してるので
フツーに Unicode オブジェクトを渡せば Unicode オブジェクトを返してくれるよ

>>112
import migemo すると ImportError になるので
多分 migemo モジュールは組み込まれてない
それに migemo は未完成じゃないの?
migemo で生成したパターンに特殊文字が含まれたときの処理を模索中って
ソースのコメントに書いてある