マイナーテキストエディタ愛好会 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2009/01/16(金) 16:24:35ID:dg9Nkk740
マイナーなテキストエディタだけど大好きなんですよ。
このテキストエディタの良い部分を伝えたいなぁ。

■過去スレ
マイナーテキストエディタ愛好会 part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1103991904/
マイナーテキストエディタ愛好会
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1010943646/

■関連スレ
テキストエディタをまた〜り語ろう ver.28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225989118/
□メモ帳統合スレ□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1122192887/
2009/02/02(月) 10:43:56ID:4LdwLm9YO
>>18
糞フトなんか貼るなよ
2009/02/14(土) 15:56:11ID:9EJ9KTcC0
Yokka GrepのためだけにNoEditorをインストールしてた時期があったけど、
Yokka製エディタってやっぱり不人気なんだなw
作者も認めてるところではあるけど、機能重視で重さ無視はやっぱり問題ありだわな
単独スレが2chに立ったこともないのかな
2009/02/14(土) 16:33:58ID:ujsufso40
>>20
あれのどこが機能重視なんだ?
単にスパゲッティコードになってるだけだと思う
簡単に書けるのにわざわざ遠回りな実装になってるとかそんな感じじゃね?
2009/02/17(火) 17:21:08ID:0ij+slVb0
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/NEditSet_1-30-6-2.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/UEditSet_1-7-6-2.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/OEditSet_1-3-6-2.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/DEditSet_1-4-6-2.lzh
2009/02/24(火) 19:56:57ID:xaE0AvHR0
このyokkaソフトってとこ、HPに入ろうとしたら403で入れないんだけど。
ソフトウェアアンテナとかでは更新してるって言ってるしわけわかんねえ。
2009/02/24(火) 22:16:10ID:fFIKBpnx0
どんな嫌がらせだよw
普通に入れるだろw
2009/02/24(火) 23:24:02ID:xaE0AvHR0
やっぱ入れん。403ってことはアクセス制限かなあ?
dionで入れてる人います?
2009/02/24(火) 23:41:15ID:LN8aB2EI0
そのための直リンなのかこれは
2009/03/09(月) 12:53:45ID:RWTPx9mC0
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/NEditSet_1-30-6-3.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/UEditSet_1-7-6-3.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/OEditSet_1-3-6-3.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/DEditSet_1-4-6-3.lzh
2009/03/14(土) 15:01:17ID:GAoj+Z9XP
o
2009/03/14(土) 16:31:58ID:nm8nJH5J0
メモ帳α(アルファ)
ttp://www.tidna.net/
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/19(木) 22:15:08ID:eHBflhKz0
WHiNNYいいよ WHiNNY
2009/03/20(金) 09:52:46ID:UbgfseKk0
>>30
すっごいわかるw
単にキーマクロ機能のついたやつは掃いて捨てるほどあるけど
ツールバーに録画再生ボタンがあるやつって他でなかなかないんだよね
なかなか乗り換えられない
2009/03/20(金) 13:10:44ID:sMAm6DhiP
ツールバーのカスタマイズでボタン追加できるやつならいくらでもありそうだけど
2009/03/20(金) 13:16:03ID:Yq0k/pit0
キーマクロの登録開始/終了のボタンならoeditにもあるけど
そんなに便利かなあ?
キーアサインが覚えられないとか?
2009/03/20(金) 14:35:33ID:n+Xr3UQM0
>>31
ViVi にもあるけど>記録開始、実行ボタン
2009/03/20(金) 15:16:05ID:YSPDMFVl0
キーマクロ機能があるくらいのエディタなら、
ツールバーカスタマイズできないほうが珍しいんじゃないの?

誰か探してみてよw
2009/03/20(金) 16:17:45ID:FmMrPF4P0
勘弁してやれよ^^
2009/03/20(金) 17:10:25ID:LY5+Yl0NO
>>35
oeditはツールバーカスタマイズ出来ないね
それ以外は…思い付かん
2009/03/20(金) 17:48:40ID:UbgfseKk0
>>32
なんていうか、カスタマイズしないと使えないってのが嫌で
ブラウザの好みでゆうとSleipnir>>Firefoxみたいな感じなんだけど、
デフォルトで自分好みの状態になってるソフトのがいいかな。
>>33
はい覚えられません。ものすごくつらいです。
だから頻繁にいろんな単純作業をやるため記録・再生ボタンが自分には必須です。
言ってなかったけど連続再生ボタンとタブ式なのも重要でoeditにはなさげ・・・
>>34
有償か・・・
別に軽くて使いやすければ数千円ぐらい出せるけど
今使ってるWhinnyもレジストリ使うぽいんだけど、
乗り換えるならレジストリ使わないやつがいいなって思ってて、
有償のやつはキーが入力されたかをレジストリに記録してるっぽいから
基本的に選択肢に入れてないかな。
2009/03/20(金) 17:49:44ID:UbgfseKk0
>>35
これでも結構探したんだけどね
「表示」で出せなかったら全部ボツにしてきたけど・・・


・エスケープシーケンスレベルの正規表現が使えて、
・MDIで、
・自分で設定した関連付けとソース表示以外でレジストリ使わなくて、
・キーマクロの記録・再生・連続再生ボタンが(標準で)あって、
・勝手に1000桁とか5000桁で折り返さない(3万桁ぐらいは表示できること)
ができるエディタを探してるんだけど、たいてい最後の二つで引っかかる。
まあこの際回数入力できる連続再生ボタンが作れるならいいかな
オススメある?
2009/03/20(金) 18:02:03ID:sMAm6DhiP
そこまで行くとこだわり自体(こだわる項目の組み合わせ)が特殊過ぎて
他人からの情報はあまりアテにできないような・・・・
好みやこだわりは人それぞれで、そのこと自体は何の問題もないが、
そのせいで目当てのものに巡り合うのにものすごい労力が必要なら
何らかの妥協をするほうが賢明なのかもしれない
これこれの機能がない、できないというならともかく、カスタマイズして
できるならよしとするとか
2009/03/20(金) 18:07:04ID:UbgfseKk0
やっぱ特殊なのかな
・エスケープシーケンスレベルの正規表現が使えて、       ←結構普通
・MDIで、                           ←結構普通
・自分で設定した関連付けとソース表示以外でレジストリ使わなくて、   ←結構普通
・キーマクロの記録・再生・連続再生ボタンが(標準で)あって、 もしくは作れて、  ←?
・勝手に1000桁とか5000桁で折り返さない(3万桁ぐらいは表示できること)      ←ちょっと少なめ

ならありえるかなと思ったんだけど
2009/03/20(金) 18:32:38ID:BpWUOW0/0
oeditならタブ版のotbeditってのがあるけど
・MDIじゃなくてタブ式
・ツールバーのカスタマイズ不可&連続再生ボタンってのはないね

WHiNNYからの乗換えなら
同じ作者が作ってるGinnie Freeとかいいんじゃないかな?
ちょっと重いけど…
2009/03/20(金) 18:53:08ID:UbgfseKk0
>>42
>Ginnie Free
これがまたWhinnyにあった機能まで制限したもので
1500桁で勝手に折り返したり
連続再生回数入力するためのテキストボックスが面倒なダイアログ式になってたり
その回数も100回までに抑えられたりいろいろショックだった。


やっぱ他のソフトでツールバーボタン作るにしても
連続再生ボタンがネックになるのかな
2009/03/20(金) 18:53:18ID:Oll0PbEv0
>>38
EmEditor Professionalのzip版ならレジストリ触らんよ
動作が軽くてデフォルトが使いやすくて、カスタマイズもできる
2009/03/20(金) 19:03:09ID:UbgfseKk0
>>44
ツールバーのカスタマイズにのってないボタンって作れるの?
連続再生がないような気がするんだけど
4642
垢版 |
2009/03/20(金) 19:12:29ID:BpWUOW0/0
>>43
なるほど。

全然関係ないんだけど、
ネット巡ってたらこんなページがあって噴いた
ttp://www.nilab.info/zurazure2/000579.html
2009/03/20(金) 19:18:19ID:Oll0PbEv0
>>45
ツールバーのボタンは、プラグインかマクロで増やせる
マクロの連続実行もできる
http://jp.emeditor.com/help/dlg/macro_temp_options/

連続再生ボタンってのがよくわからんけど
マクロはスクリプト言語なので、ループすればいいんじゃね?
2009/03/20(金) 19:21:58ID:sMAm6DhiP
>>46
パチンコ台のレバーに紙挟んだりする人いるよねw

他人が口挟むようなことじゃないけど、ID:UbgfseKk0の人がエディタで
どんな作業してるのかちょっと気になったり
もしかしてテキストエディタ以外のツールを検討したほうがいいのかもとか
2009/03/20(金) 20:49:50ID:UbgfseKk0
>>46
際限なく実行されても困るから見張ってないといかんなw
>>47
細かい編集を繰り返すから回数やキーボードの動きもその都度変わる。
だから回数とかをいちいちダイアログ出して変更するのは面倒なんだよね。
>>48
趣味でやってるHPの編集と、最近やったのは
なんかの英文と和訳に連番振って
最終的にひとつのでっかいエクセルの表にする作業とか
OCRで読み取ったらしいどっかの会社の資料を誤字直しながら
最終的にひとつのでっかいエクセルの表にする作業とか

他にもいろいろ雑用頼まれるけど、
エディタ使うのはだいたいそんな感じのこと。
2009/03/20(金) 21:42:13ID:Oll0PbEv0
>>49
ダイアログで繰り返し回数を入力せず、マクロのスクリプトを編集せず、
繰り返し回数を決めうちにできるエディタなんてどこにもないような気がするが…
2009/03/20(金) 21:45:02ID:QpI5igtc0
>>50
WHiNNYはできるんだってさ
2009/03/20(金) 21:59:19ID:Oll0PbEv0
>>51
ニッチすぎて、じゃあWHiNNYつかえばいいんじゃね?としか言えないな
2009/03/20(金) 22:27:57ID:UbgfseKk0
>>50>>51
メモ帳とかWord以外で初めて使ったエディタがwhinnyで
特になんとも思ってなかったけど特殊な機能だったんだね
作者でさえ後継のソフト作りながら引き継がなかったわけだしw
>>44のEmEditor Professionalのzip版がやたら軽くて一番正解に近かったけど
まあマイナーな機能だし仕方ないな
2009/03/20(金) 22:32:07ID:UbgfseKk0
>>52
結局そういうことだな
いろいろアドバイスさんくす
5530
垢版 |
2009/03/20(金) 22:43:04ID:9YPCbGrx0
WHiNNY好きがいて嬉しいおw

フリーのを色々見た中で平均的に良かったソフトがこれだた。
何気に、文字マーク一覧&ジャンプが好き。

EmEditor Professional が前から気になってたから試してみようかな。
2009/03/22(日) 14:30:37ID:+Sx0rHnd0
海外もの

・E-TextEditor
http://e-texteditor.com/

・Sublime Text
http://www.sublimetext.com/
2009/03/24(火) 16:09:32ID:FoB6tPqI0
AkelPad 4.1.9を使ってる人はすぐに4.2.0にアップデートしましょう
word wrapでファイルが壊れ不具合が修正されてる
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/24(火) 22:16:43ID:ZUit8Eml0
>>57
わかったんだぜ
2009/03/25(水) 11:35:40ID:zoP4t6ec0
NEdit
ttp://www.nedit.org/
(注意:マルチバイト文字では使えません!)

数値計測や制御の100Mバイトクラスの編集でも快適
*nix,Linux,Cygwin,MacOSX対応
片隅で休眠中のような古いマシンでもOK
2009/03/28(土) 17:25:02ID:p7xasjC40
>>4のIntype結構いいね
アルファの割に安定していて、見た目もシンプルで使いやすい
2009/03/28(土) 20:47:37ID:PKWnAqjj0
emeditorからnoeditorにしたんだが、ダイアクリティカルマーク (アクセント記号とか) が消えてしまった orz
さっそくアンインスコだわ
2009/03/29(日) 19:09:10ID:8gLQZJ7y0
>>60
いいよね。
一年以上前からver.3.5の登場を楽しみに待ってるんだけど…
2009/03/29(日) 22:36:07ID:nBrTQ4ZF0
E-TextEditor
Visual Undo Historyがとにかく素晴らしい(Undoを繰り返しつつ変更しまくっても好きなところに戻せる)
TextMateのバンドルやテーマをそのまま利用できる
完全には対応していない(プレースホルダの中に複数の選択肢を持たせるとか)
プロジェクトマネージャーにファイルやフォルダを直接ドラッグアンドドロップすることができない

Intype
TextMateのスニペットやテーマとは互換性がないので、既存ものからの移植が面倒
TextMateでいうトランスフォーメーションが存在しない
組み込み関数などの入力補完機能がない(スニペットとして作成しなければならない?)
引用符などの自動補完ができない
等幅フォントしか使えない
あとプログラミング用途エディタとしてはシンボル一覧機能も欲しいところ

TextMateクローンとしてはE-TextEditorの方に軍配があがるけど、やっぱりどちらも
インライン入力ができないというのが気に入らなかった
でも本家のTextMateの方でパッチをあてて専用の日本語フォントを使うよりかはマシだが

プラグイン方面だと、秀丸のSnippet.macやVimのsnippetEmuは論外だったけど、jEditのSuperAbbrevsやEmEditor v9から搭載されたSnippetsは出来が良かったんで、インライン入力がどうしても必要な人はこっちも試してみるといいかも
2009/03/30(月) 16:17:48ID:0e6ziSRj0
E-TextEditorは、オープンソース化する動きですね。
http://e-texteditor.com/blog/2009/opencompany

これを機に一気に化けそうな気がしないでもない。
2009/03/30(月) 17:12:47ID:ls7pbb6Y0
>>63
乙です
E-TextEditorはTextMateのテーマが使えるのか・・・
そっちにしてみようかな

Macソフトのクローンだとこういうのもあるね
tp://they.misled.us/dark-room
常用には耐えないかもしれないけど、
透明度指定すると後ろのドキュメントを透かして表示出来るので画面が広く使えて快適
2009/03/31(火) 17:40:43ID:/XVPaQeD0
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/NEditSet_1-31-0-0.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/UEditSet_1-7-6-4.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/OEditSet_1-4-0-0.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/DEditSet_1-4-6-4.lzh
2009/03/31(火) 20:24:16ID:/XVPaQeD0
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/UEditSet_1-8-0-0.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/DEditSet_1-5-0-0.lzh
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/05(日) 01:03:36ID:UWiEd3gs0
>>64-65
e-text editorのソースが公開されたな
http://e-texteditor.com/blog/2009/releasing-the-source

ビルドしてみるかなー
よく読んでないけどOpenCompanyがちゃんと機能していくか微妙な感じだが
いい方向に向かえばよいが。今の内にソースチェックしておくか
2009/04/06(月) 18:55:31ID:UNhkySAA0
インライン入力の実装ってそんなに難しいの?
2009/04/06(月) 19:28:54ID:kpEgwLsw0
べつに
7164
垢版 |
2009/04/07(火) 02:42:33ID:IMLiQuuT0
>>68
されましたね。<ソース公開
まだ、そんなに動きはないようですが。

ecore.libとかecored.libのWindows用ソースコードは、
公開されないのだろうか。
たぶん、Linux用に準備してるからそれと併せて公開?なのかなー

とりあえず、ソース読みつつ色々いじってみようかな
2009/04/10(金) 06:44:49ID:JlP0NEFx0
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/NEditSet_1-31-0-1.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/OEditSet_1-4-0-1.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/UEditSet_1-8-0-1.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/DEditSet_1-5-0-1.lzh
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE/sqledtXP_3-12-0-1.lzh
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE/SQLEdtTE_1-7-0-1.lzh
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE/sqledt099_3-6-0-1.lzh
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE/SQLEdtCl_1-6-0-1.lzh
2009/04/12(日) 23:03:01ID:0WkpDwi00
TEXTMATE風なエディタ見つけたので。

Redcar
http://redcareditor.com/

Windowsでも動けばな〜
2009/04/13(月) 09:16:43ID:eJ+ZPHua0
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/NEditSet_1-31-0-2.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/OEditSet_1-4-0-2.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/UEditSet_1-8-0-2.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/DEditSet_1-5-0-2.lzh
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE/sqledtXP_3-12-0-2.lzh
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE/SQLEdtTE_1-7-0-2.lzh
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE/sqledt099_3-6-0-2.lzh
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE/SQLEdtCl_1-6-0-2.lzh
2009/04/20(月) 14:25:28ID:YaGfQGSB0
TepaEditor 久しぶりに更新したようだ
2009/04/30(木) 16:08:16ID:NkYIBeod0
BabelPad
ttp://www.babelstone.co.uk/Software/BabelPad.html
SuperEdi
ttp://www.wolosoft.com/en/superedi/
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/17(日) 09:29:13ID:c9nfAkYw0
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/NEditSet_1-31-0-3.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/OEditSet_1-4-0-3.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/UEditSet_1-8-0-3.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/DEditSet_1-5-0-32.lzh
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE/sqledtXP_3-12-0-3.lzh
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE/SQLEdtTE_1-7-0-3.lzh
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE/sqledt099_3-6-0-3.lzh
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE/SQLEdtCl_1-6-0-3.lzh
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/21(木) 13:38:54ID:+E3/zvT/0
WZ4の代替を探してるんだが、ある程度のマクロが組み込めて、
ファイルの種類ごとにコンテクストメニューがカスタマイズできて、
できればメニューバー、ツールバーが非表示にできるフリーの
テキストエディタって何かない?
2009/05/21(木) 13:58:16ID:3VSPhEXh0
Mery
2009/05/21(木) 17:17:12ID:VxzJ3kORO
Meryってコンテキストメニューカスタマイズ出来たっけ?
2009/05/22(金) 01:32:25ID:b3TwZA260
>>78
VxEditor…はメニューバー消せないか

2009/05/24(日) 02:58:23ID:TGntD7Xa0
紅葉が新しくなってオープンソースになってた。
変更点は色々あるようだが、作者がそれを曖昧にかいててよく分からんw
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/24(日) 14:45:33ID:TUSUDEG/0
>>83
VxEditorって、ファイル種類別にコンテクストメニューをカスタマイズできるの?
ダウンロードして少しいじって見たところでは、できなさそうだったけど?
2009/05/24(日) 17:17:53ID:NpT5Wje/0
>>83
すまん、文章ごとにカスタマイズできるのは
コンテキストメニューの項目うち自分でツール
として登録したやつだけだわ
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/24(日) 22:54:32ID:22GcY23M0
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/NEditSet_1-31-0-4.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/OEditSet_1-4-0-4.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/UEditSet_1-8-0-4.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/DEditSet_1-5-0-4.lzh
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE/sqledtXP_3-12-0-4.lzh
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE/SQLEdtTE_1-7-0-4.lzh
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE/sqledt099_3-6-0-4.lzh
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE/SQLEdtCl_1-6-0-4.lzh
2009/05/24(日) 23:00:08ID:17687Hlz0
K2Editorって専用スレもなければここにも載ってないのか
もうちょっと周り見てみるかなぁ
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/24(日) 23:03:17ID:22GcY23M0
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20090517_1612/NEditSet_1-31-0-4.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20090517_1612/UEditSet_1-8-0-4.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20090517_1612/OEditSet_1-4-0-4.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20090517_1612/DEditSet_1-5-0-4.lzh
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE/sqledtXP_3-12-0-4.lzh
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE/SQLEdtTE_1-7-0-4.lzh
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE/sqledt099_3-6-0-4.lzh
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE/SQLEdtCl_1-6-0-4.lzh
2009/05/25(月) 01:34:06ID:NA/YUWQD0
>86
K2 なら
テキストエディタをまた〜り語ろう ver.29
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237814723/
こtっちじゃないの?
2009/05/25(月) 01:58:42ID:wEGl8cJc0
K2は昔結構メジャーだったからなぁ
別にこのスレでやってもいいとは思うけど、それは別に栄誉なことじゃないしw
>>88のスレで話すのが吉
2009/05/25(月) 16:40:06ID:Nn14/SQB0
「だった」ってのが肝だなw
まあ俺は今でもK2タブを待ってるんだけど……
9186
垢版 |
2009/05/25(月) 19:33:49ID:PIZkcAok0
普通の総合スレあるのな、thx
「昔」「だった」なわけか……。
2009/05/26(火) 07:14:06ID:PH196vCj0
サクラエディタはいつになったらK2Editor並みに検索条件に数万桁を入力できるようになるの?
そのせいで長い正規表現使う時はK2Editorを使わざるを得ない
2009/05/29(金) 09:28:45ID:cIVLsADy0
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE2009/sqledtXP_3-12-0-5.lzh
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE2009/SQLEdtTE_1-7-0-5.lzh
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE2009/sqledt099_3-6-0-5.lzh
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE2009/sqledt099_3-6-0-5.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20090524_2308/NEditSet_1-31-0-5.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20090524_2308/UEditSet_1-8-0-5.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20090524_2308/OEditSet_1-4-0-5.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20090524_2308/DEditSet_1-5-0-5.lzh
2009/06/16(火) 01:22:47ID:HsV79lyv0
AkelPad 4.2.4 (June 15, 2009)
2009/06/17(水) 22:19:53ID:BSKl4gb90
>>92
作者が必要ないと思ってるからその件は当分実装しないだろう
2009/06/17(水) 23:30:55ID:phaQJKBA0
>>92
以前にも見た気がするけど、そんなに必要なら有料のソフトの作者にお願いする方が早いと思うよ
2009/06/18(木) 12:07:47ID:wFetwNbc0
K2独自の機能は尊重してあげたい
2009/06/18(木) 12:11:10ID:XazPtPB/P
数万桁って尋常じゃないな、
処理するだけで重そうだ。

K2の貴重な機能として暖かく見守りたい。
K2のウリは整形だと思ってたがなあ。
2009/06/25(木) 08:46:52ID:zLVq/bgG0
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE/sqledtXP_3-12-1-0.lzh
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE/SQLEdtTE_1-7-1-0.lzh
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE/sqledt099_3-6-1-0.lzh
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE/sqledt099_3-6-1-0.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/NEditSet_1-31-1-0.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/UEditSet_1-8-1-0.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/OEditSet_1-4-1-0.lzh
ttp://www.ne.jp/asahi/yokka/yokka/20080628_1027/DEditSet_1-5-1-0.lzh
2009/06/25(木) 08:48:48ID:zLVq/bgG0
ttp://www.yokkasoft.org/LIFE/SQLEdtCl_1-6-0-5.lzh
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/25(木) 09:14:46ID:AE9U5AdS0
>99
これは、「このテキストエディタの良い部分を伝えたいなぁ。」なのか?
2009/06/25(木) 09:44:22ID:KIe05YCU0
サイトが表示されない人の為らしい
2009/06/25(木) 13:17:48ID:gBNfdZOFO
イラナすぎる
2009/06/25(木) 13:32:37ID:3JMBWtMd0
ファイルへの直リン見ると昔の2chを思い出す
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/26(金) 02:52:44ID:40YejDqq0
>>1
愛好家マンセ
2009/06/30(火) 23:25:59ID:IKEGHUrT0
thebeがバージョンアップしてた
2009/07/02(木) 20:34:04ID:mdLocrEq0
>>106
情報thx
直っているかと期待してバージョンアップしたが、Vistaだと終了時に必ずエラーが出るね。。。
2009/07/03(金) 00:13:04ID:w9DAUHzh0
>>106
Thebeはテキストエディタなのか?w
まあバイナリエディタスレが落ちてるからしょうがないけどwww
2009/07/03(金) 08:35:20ID:Gg3Fr6s+O
もしかしてマ板の守備範囲か?
と思って見に行ったらバイナリエディタどころかテキストエディタのスレも無かった

宗教戦争になるから避けてんのかな
2009/07/03(金) 22:22:04ID:ZeNwHlPe0
>>109
テキストエディタスレは最近まであったんだけど、なんか急に落ちた
プログラマの使うエディター
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1160200777/

Windows以外はウニ板と犬板にそれぞれあるから困らないのかもね
テキストエディタ総合スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1141133049/
テキストエディタを使い込め
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1140059703/

バイナリスレはなかなか立たないね
まぁ今更あんまり語ることもないんだけど
2009/07/13(月) 22:45:42ID:2Uoxqyoq0
Meryが軽くていい感じ
2009/07/27(月) 02:10:01ID:nE3gv4Da0
MeryってInsertキーで挿入/上書きの切り替え出来ないのかな
2009/09/09(水) 15:33:28ID:gDAm5wdz0
Mery試してみたけど、なかなかいいね
ただUI面ではメニューバーのフォント指定がOSの設定を無視していたり
コンテキストメニューがクラシック表示だったり
旧式のファイルダイアログを使っていたりで古臭さを感じてしまう...
2009/11/13(金) 00:52:51ID:skJfU8I7O
>>113

使ってみたけど悪くないね。
デザインもシンプルでおk

ただ個人的に厳しいのが、
urlをダブルクリックすると自動的にブラウザが立ち上がっちゃう・・・
url全体を選択する機会が多いのでこれだけが自分にとって難点。

他がいいだけにすごく残念・・・
設定で何とかできればいいだけど・・・
2010/01/12(火) 11:40:03ID:y7s+s7Dk0
最近E-TextEditorを使い始めたんだけど、これってタブ幅を変えることはできない?
あと、プラグインなんかも入れられないのかな・・
2010/01/12(火) 14:17:54ID:a3b408/q0
gPad
ttp://mfactory.me/

なんかどんどん自分の理想に近づいていってる。
アップデートが多少マンドクセだが
117115
垢版 |
2010/01/12(火) 14:52:09ID:y7s+s7Dk0
タブ幅は自己解決
ステータスバーっぽい所のTab Size をクリックしたら変更できました
2010/01/19(火) 17:50:09ID:HvkYoEza0
>>116
いいねこれ。気に入った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況