よく読み込むデータを内周より、
3倍高速な外周に配置する事が出来るデフラグソフト。
念願のフリーソフト、世界最速なるか・・・目指せDiskeeper!!
前スレ
Smart Defragスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1221869813/
公式
http://www.iobit.com/
参考
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/smartdefrag.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/09/19/smartdefrag.html
【高速な外周へ】 Smart Defrag Part2 【デフラグ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/24(月) 05:43:52ID:h9SinEq802011/03/04(金) 00:04:55.49ID:cy4X9nAF0
今日は
2011/03/04(金) 12:25:33.77ID:VqVAkw1t0
355名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/07(月) 13:52:48.95ID:/iy/VGRl0 すっごいい日本語化ソフトを見つけましたそれはSmartDefraf2が日本語になります
そこでアドレスはちょっと忘れたので書きませんがフリーソフトの活用というホームページにあります
探し方は欲しい人はフリーソフトの活用 SmartDefrag2 日本語化とかでググればすぐみつかります
それで日本語化パッチソフトをダウンしてインストホルダにコピーしてそれでダブルkリックしてパッチしますのでここの前に書いてるやつより簡単でいいですね
ではそれでは失礼します
そこでアドレスはちょっと忘れたので書きませんがフリーソフトの活用というホームページにあります
探し方は欲しい人はフリーソフトの活用 SmartDefrag2 日本語化とかでググればすぐみつかります
それで日本語化パッチソフトをダウンしてインストホルダにコピーしてそれでダブルkリックしてパッチしますのでここの前に書いてるやつより簡単でいいですね
ではそれでは失礼します
2011/03/07(月) 14:23:28.21ID:CI/T19E00
ずいぶんと日本語が不自由だな
2011/03/09(水) 08:01:30.53ID:Fakw8qGO0
Smart Defrag v2 Beta 3.0 available. (March 08, 2011)
ttp://forums.iobit.com/showthread.php?p=58653#post58653
From: MajorGeeks (smart-defrag-setup-beta.exe 6134 KB)
ttp://www.majorgeeks.com/IObit_SmartDefrag_d6672.html
What's new in v2 Beta 3.0 :
--------------------------
Changelog: (March 08, 2011)
+ Improved engine
+ Improved interface
+ Added User Manual
+ Fixed general bugs
* Multi-language supported *
v2 Beta 3.0 での更新履歴:
--------------------------
更新日: (March 08, 2011)
+ 改善されたエンジン
+ 改善されたインターフェイス
+ ユーザーマニュアルを追加
+ 一般的なバグを修正
* マルチランゲージサポート *
※日本語に対応しました。
ttp://forums.iobit.com/showthread.php?p=58653#post58653
From: MajorGeeks (smart-defrag-setup-beta.exe 6134 KB)
ttp://www.majorgeeks.com/IObit_SmartDefrag_d6672.html
What's new in v2 Beta 3.0 :
--------------------------
Changelog: (March 08, 2011)
+ Improved engine
+ Improved interface
+ Added User Manual
+ Fixed general bugs
* Multi-language supported *
v2 Beta 3.0 での更新履歴:
--------------------------
更新日: (March 08, 2011)
+ 改善されたエンジン
+ 改善されたインターフェイス
+ ユーザーマニュアルを追加
+ 一般的なバグを修正
* マルチランゲージサポート *
※日本語に対応しました。
2011/03/09(水) 08:11:42.21ID:Amu+UHtH0
乙
2011/03/09(水) 08:23:15.63ID:Fakw8qGO0
Beta 3.0 から日本語ランゲージファイルが同梱となりました。
これに伴い、>>350 の " テスト版Rev.3 " は近々に公開を終了します。
こちらが必要な方は、お早めにDLをお願いいたします。
ご協力ありがとうございました。
なお、Beta3.0に同梱のファイルはBeta2.0ベースで作成していますので
一部に未翻訳の部分やプログラムとの不整合箇所があるようですが、
実際の動作には影響ないようです。
修正版は今しばらくお待ちください。
これに伴い、>>350 の " テスト版Rev.3 " は近々に公開を終了します。
こちらが必要な方は、お早めにDLをお願いいたします。
ご協力ありがとうございました。
なお、Beta3.0に同梱のファイルはBeta2.0ベースで作成していますので
一部に未翻訳の部分やプログラムとの不整合箇所があるようですが、
実際の動作には影響ないようです。
修正版は今しばらくお待ちください。
2011/03/09(水) 14:53:23.09ID:RtchATkL0
乙カレー
2011/03/18(金) 02:54:07.09ID:ikQcT1Q10
SmartDefrag2beta3用の日本語ファイル最初から入ってるやつの差し替え用代理アップ
そんなに変更点は無いっぽいから今回は無理に入れ替えなくてもいいかも
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/215817
そんなに変更点は無いっぽいから今回は無理に入れ替えなくてもいいかも
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/215817
2011/03/18(金) 21:25:38.87ID:f/rglLbl0
Smart Defrag 2 Release!
窓の社URL-->[http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/smartdefrag.html]
窓の社URL-->[http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/smartdefrag.html]
2011/03/18(金) 21:46:48.97ID:QvMXh4a80
情報ありがとう
2011/03/18(金) 22:06:03.90ID:sBC6cN0n0
Beta外れたのか
これのブートタイムデフラグって最適化もしてくれる?
その辺りの設定がないってことはデフラグのみ?
その辺りの設定がないってことはデフラグのみ?
2011/03/19(土) 17:40:24.29ID:TRZkmPFt0
Disk稼働率のモニターが反応しないな
367名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/21(月) 23:45:26.97ID:BQtseoHE0 >>365
Ver2.0から正式対応
設定内容も細かくなって以下の3種類あり(もちろん、3つ全て実施する事も可能)、
「ページファイル、ハイバネーションファイルをデフラグする」
「MFT(マスターファイルテーブル)をデフラグする」
「システムファイルをデフラグする」
方法も
「次回起動時のみ」
「毎回初回起動時」
「毎回起動時」
「7日毎の初回起動時」
のいずれかを選択すれば良い
Ver2.0から正式対応
設定内容も細かくなって以下の3種類あり(もちろん、3つ全て実施する事も可能)、
「ページファイル、ハイバネーションファイルをデフラグする」
「MFT(マスターファイルテーブル)をデフラグする」
「システムファイルをデフラグする」
方法も
「次回起動時のみ」
「毎回初回起動時」
「毎回起動時」
「7日毎の初回起動時」
のいずれかを選択すれば良い
2011/03/23(水) 10:32:28.93ID:Z6bvEFMSP
【NEWS】ブートタイムデフラグ機能を搭載したデフラグソフト「Smart Defrag」v2.0が公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110323_434438.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110323_434438.html
2011/03/26(土) 11:36:10.86ID:DmSRXI1B0
中国製だから信用成らない
人柱レポ早く汁
人柱レポ早く汁
370名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/29(火) 00:22:19.52ID:h28mybtx0 何か、最強デフラグになったなwwwww
2011/03/29(火) 01:39:51.92ID:mCFaWGbw0
もう目立った弱点ないじゃん
使うわ
使うわ
2011/03/29(火) 18:27:23.07ID:YAMwaGwA0
>>366
正常にアンインスコできなかったらなるね。
正常にアンインスコできなかったらなるね。
2011/03/29(火) 20:40:24.66ID:lYCmmC2H0
バージョンアップて上書きでいいんだっけ
2011/03/29(火) 20:57:48.69ID:dSw60YpeO
設定のスケジュールデフラグの欄でCドライブとかがダブって表示されるのは自分だけかな?
挙動とかは問題ないから別にいいんだけど…
挙動とかは問題ないから別にいいんだけど…
2011/03/29(火) 21:10:28.64ID:gzBoOym50
>>373
V1.5 → V2.0への上書きバージョンアップはしない方が良いです。
V2.0になってから実行ファイル名や一部ファイル構造が変わっており、
上書きバーションアップをするとV1.5の実行ファイルや一部データが残ったままで
V1.5はおろかV2.0も動作不安定になります。
よって、V2.0へのバージョンアップは
V1.5 → V2.0の場合
まずV1.5をアンインストールして、V2.0を新規インストール
V2.0beta → V2.0
この場合は、そのまま上書きバージョンアップでOK
で行う事をオススメします。
V1.5 → V2.0への上書きバージョンアップはしない方が良いです。
V2.0になってから実行ファイル名や一部ファイル構造が変わっており、
上書きバーションアップをするとV1.5の実行ファイルや一部データが残ったままで
V1.5はおろかV2.0も動作不安定になります。
よって、V2.0へのバージョンアップは
V1.5 → V2.0の場合
まずV1.5をアンインストールして、V2.0を新規インストール
V2.0beta → V2.0
この場合は、そのまま上書きバージョンアップでOK
で行う事をオススメします。
2011/03/30(水) 02:06:36.05ID:iAKOXcs90
みえた
2011/03/30(水) 03:23:51.51ID:ljKRRqDq0
2011/03/30(水) 07:26:28.26ID:e66tKEsF0
昨日インスコしたんだが特にダブってないな
行が重なるってこと?
行が重なるってこと?
2011/03/30(水) 18:44:05.17ID:Sp6xxg5c0
新しいのを入れる時、古いのがあるけど消す?って聞かれるじゃん。
2011/03/30(水) 18:51:24.82ID:YewX7i/20
2011/03/31(木) 03:22:42.22ID:AMMLdPP2P
入れてみた、バグもSSDも無いからこれでいいやw
2011/04/01(金) 19:07:08.57ID:HNasSo2o0
デフラグしようと思って分析したら真っ黒ワロタ
ただのデータ専用のHDDなのにどうなってんだこれ
ただのデータ専用のHDDなのにどうなってんだこれ
2011/04/02(土) 11:29:53.96ID:tx6vY0bN0
今までwindows標準のデフラグしか使ったことなかったからか
これ使ったらHDD読み込み体感できるくらい早くなってびびった
これ使ったらHDD読み込み体感できるくらい早くなってびびった
2011/04/02(土) 15:42:54.66ID:wb6tWkfo0
でもMFTの断片化解消がちょっと弱いんだよなあ。
気をつけて断片化させないようにしていれば良いだけのことなんだけど。
気をつけて断片化させないようにしていれば良いだけのことなんだけど。
2011/04/02(土) 19:51:22.55ID:HgU/VaSP0
断片化しないとデフラグが楽しめないだろ!
2011/04/03(日) 13:51:56.28ID:aLm7Tnx8O
俺もうこれでいいや。
2011/04/03(日) 20:16:40.36ID:lXcTYpBk0
これ気づいたらタスクトレイからいなくなるんだけど、どうしてだろう。
タスクマネージャ見てもプロセスもない。
なぜに???
タスクマネージャ見てもプロセスもない。
なぜに???
2011/04/03(日) 20:21:47.18ID:lXcTYpBk0
あと、http://www.iobit.com/がWOTの格付けであまりよくないのはなぜでしょう……?
2011/04/03(日) 20:32:26.39ID:PtXkYuDAO
いおびっとなめんな
2011/04/03(日) 20:37:59.14ID:3UvBexDC0
chinaだから
2011/04/07(木) 09:58:11.71ID:OALsywZP0
メモ
/startup
でトレイアイコン起動
/startup
でトレイアイコン起動
2011/04/14(木) 18:06:25.97ID:MTDsd5Bh0
OS再インスコしたからまたSmart Defrag入れようと思ったんだけど、
ダウンロードにメールアドレス要求されたっけ?
メールみないとダウンロード出来ない仕様だから面倒だな。
ダウンロードにメールアドレス要求されたっけ?
メールみないとダウンロード出来ない仕様だから面倒だな。
2011/04/14(木) 20:20:42.63ID:9MNS0QYJ0
窓の杜からダウンロードすればOK。
2011/04/16(土) 01:48:34.52ID:qqOGmSlm0
アップデート v2.0.1
2011/04/17(日) 12:04:44.52ID:1nVk64Lv0
>>394
2.0.0.936
2.0.0.936
2011/04/17(日) 12:08:02.06ID:1nVk64Lv0
2011/04/17(日) 21:43:33.53ID:Ql5PdWgo0
IObitツールバー入れますか的な質問の選択肢でacceptはともかく、
decline(辞退)とskipってあるんだけど、何が違うんだろう。
どっちも要らんってことだよねぇ。
>393
わざわざクイックメールとか使った自分のアホさを自覚させられて鬱
decline(辞退)とskipってあるんだけど、何が違うんだろう。
どっちも要らんってことだよねぇ。
>393
わざわざクイックメールとか使った自分のアホさを自覚させられて鬱
2011/04/18(月) 18:00:44.74ID:R2vNhNU+0
>>397
どっちも一緒でした。
どっちも一緒でした。
2011/04/19(火) 14:15:27.97ID:txJy5mot0
窓の杜の方はいつ2.0.1になるんだ?
2011/04/19(火) 18:02:26.81ID:a/GRA1th0
今DLしたけどメールなんて要求されなかったぞ
2011/04/20(水) 00:37:50.27ID:wU5NpomD0
本家でそれなら確かにいいな
2011/04/20(水) 00:56:19.53ID:wSrL9LXY0
MFTのデフラグって、どれ位時間かかる?
セーフモードでデフラグされるの?
セーフモードでデフラグされるの?
2011/04/20(水) 13:41:45.70ID:EKQXrcaQ0
>>402
なんで自分で試さないの?
なんで自分で試さないの?
2011/04/21(木) 17:13:38.57ID:AKJRXvY+0
2011/04/21(木) 18:13:11.92ID:MFIx45Uy0
>>404
これって、体感速度が何か変わったりする?
これって、体感速度が何か変わったりする?
2011/04/21(木) 19:25:33.13ID:iZq8leh60
>>405
なんで自分で試さないの?
なんで自分で試さないの?
2011/04/21(木) 21:22:41.84ID:HiWx3wL/P
2011/04/21(木) 21:23:33.96ID:HiWx3wL/P
2011/04/21(木) 22:39:27.02ID:hc5tRv8A0
ブートタイムデフラグがうまくいかない
failed on initializing keyboardとかでて失敗する
usbのキーボードじゃだめ?
failed on initializing keyboardとかでて失敗する
usbのキーボードじゃだめ?
2011/04/24(日) 13:53:55.58ID:E4AOJwUq0
2011/04/24(日) 16:05:08.77ID:2J43mppt0
最近、本家に繋ごうとするとjp.iobit.comに強制的に飛ばされるようになったんで海外串通してみたがやっぱりだめ
会社概要のIObitについて(英語ページ)をクリックしても日本語ページに戻されるしどうなってんだ?
日本人は本家サイトには行かせねーぞって事らしいが不便でしょうがねぇ
日本語サイトの運営会社デジカって聞いたこと無かったんでググってみたら…つまりは、そういう事らしい
会社概要のIObitについて(英語ページ)をクリックしても日本語ページに戻されるしどうなってんだ?
日本人は本家サイトには行かせねーぞって事らしいが不便でしょうがねぇ
日本語サイトの運営会社デジカって聞いたこと無かったんでググってみたら…つまりは、そういう事らしい
2011/04/24(日) 18:14:04.84ID:YRqO1rXs0
ブラウザの言語設定の優先順位で英語をトップにすると本家サイトに行けて
メアドなしでダウンロード出来るよ
メアドなしでダウンロード出来るよ
2011/04/24(日) 19:59:52.37ID:E4AOJwUq0
2011/04/24(日) 20:32:38.93ID:aEDgGJWy0
>>411
>>日本語サイトの運営会社デジカって聞いたこと無かったんでググってみたら…つまりは、そういう事らしい
興味津々で検索しても地デジカばかりヒットして上手く見つからない
「そういう事」ってどういう事なのですか?
>>日本語サイトの運営会社デジカって聞いたこと無かったんでググってみたら…つまりは、そういう事らしい
興味津々で検索しても地デジカばかりヒットして上手く見つからない
「そういう事」ってどういう事なのですか?
2011/04/24(日) 22:35:24.91ID:C0aYYkkj0
海外版窓の杜みたいなトコ
ttp://www.softpedia.com/get/Tweak/System-Tweak/SmartDefrag.shtml
最新は同じく2.0.1.978
ttp://www.softpedia.com/get/Tweak/System-Tweak/SmartDefrag.shtml
最新は同じく2.0.1.978
2011/04/25(月) 00:51:56.85ID:9up3DaMp0
>>414
アルファベットのDegicaで検索してみたら上のほうに出てきた
所在地と代表者をみるとデジカ≒コージェンメディア(eBoostr、AVG 他)ってことらしいね
ということなら決して変な会社ではないとおもうけど
せっかく日本語ページ作ったんだから、有料版ソフトはうちを通して買ってくださいよってことでしょう
アルファベットのDegicaで検索してみたら上のほうに出てきた
所在地と代表者をみるとデジカ≒コージェンメディア(eBoostr、AVG 他)ってことらしいね
ということなら決して変な会社ではないとおもうけど
せっかく日本語ページ作ったんだから、有料版ソフトはうちを通して買ってくださいよってことでしょう
2011/04/27(水) 17:35:31.92ID:EuLI1L/D0
いつの間にか、日本のサイトからもメールアドレス入れなくてもダウンロードできるようになってるぞ。
2011/04/27(水) 23:09:56.64ID:+lTLxS3x0
あっほんとだ
不評だったんか?
不評だったんか?
2011/05/01(日) 07:21:21.31ID:82bxyTlS0
ブートタイムデフラグしようとするとキーボードが見つかりませんと出て
デフラグがキャンセルされて普通に起動してしまうんだが
USBキーボードはダメって事か? PS2ならいいんだろうか
デフラグがキャンセルされて普通に起動してしまうんだが
USBキーボードはダメって事か? PS2ならいいんだろうか
2011/05/01(日) 07:30:46.91ID:82bxyTlS0
スマン追記
>>409と同じ症状だわ
>>409と同じ症状だわ
421419
2011/05/02(月) 12:06:21.23ID:uuqRX0oQ0 ジャンクのPS2キーボード(200円也)を買ってきたらブートデフラグできたわ
2011/05/02(月) 20:04:08.41ID:6WMhHzwp0
BIOSでLegasy USB〜とかUSB Keyboard〜とかをEnableにしとけば
USBキーボードでも大丈夫じゃね?
USBキーボードでも大丈夫じゃね?
2011/05/03(火) 01:52:29.92ID:eQmbj3rO0
Diskeeper2010を使ってましたがどうも重い気がするので、使うのをやめました。
これを入れてブートタイムデフラグだけを使うって使い方は出来ますか?
MFTのデフラグをしたいのです。
通常はAuslogics Disk Defragだけを使っています。
これを入れてブートタイムデフラグだけを使うって使い方は出来ますか?
MFTのデフラグをしたいのです。
通常はAuslogics Disk Defragだけを使っています。
2011/05/03(火) 14:40:36.98ID:2KjFg42a0
うん。
2011/05/03(火) 16:41:23.80ID:KGec521u0
2011/05/04(水) 03:44:00.60ID:3UJg8P6r0
>>424
ありがとう。やってみます。
ありがとう。やってみます。
2011/05/09(月) 12:46:51.66ID:nZUiMho50
ブートデフラグができるというのでSmart Defrag 2を使っていたんだが、
調べたらPuran Defragというのもフリーでできるそうじゃないか。
で、使いくらべてみたら、Puran Defragのほうが俺にはあってるな。
短い間だったが、Smart Defrag 2よ、ありがとう!
調べたらPuran Defragというのもフリーでできるそうじゃないか。
で、使いくらべてみたら、Puran Defragのほうが俺にはあってるな。
短い間だったが、Smart Defrag 2よ、ありがとう!
2011/05/11(水) 18:24:36.73ID:z6hgp4Q10
いつの間にか自動デフラグが無効化されてると思ったら
OS再起動などでSmart Defragが終了する度自動デフラグ設定が勝手に無効化されてる…
このソフトこれが普通なんですか?
OS再起動などでSmart Defragが終了する度自動デフラグ設定が勝手に無効化されてる…
このソフトこれが普通なんですか?
2011/05/11(水) 21:33:43.91ID:2nxti1tS0
デフラグが二種類起動すると、異なるルールで延々と並び替えごっこを始めるから、一種類に統一するのが無難だろ。
つまり使い方がまちがってるんじゃね?
つまり使い方がまちがってるんじゃね?
2011/05/11(水) 22:09:55.09ID:AjXs5s5h0
何かだんだんDiskeeperが泣きっ面になるようなフリーデフラグソフトがたくさん
出て来ていい事ですね。
出て来ていい事ですね。
431428
2011/05/11(水) 22:42:02.17ID:z6hgp4Q10 どうやらSSD+HDD構成が原因らしい。
Smart Defrag起動時にSSDを認識するとSSDに対する設定が無効化されるんだけど
HDDに設定した自動デフラグ有効設定までついでに消し去ってくれてるっぽい。
しょうがないからOS再起動するたび手動で自動デフラグ有効にするわ…
Smart Defrag起動時にSSDを認識するとSSDに対する設定が無効化されるんだけど
HDDに設定した自動デフラグ有効設定までついでに消し去ってくれてるっぽい。
しょうがないからOS再起動するたび手動で自動デフラグ有効にするわ…
2011/05/13(金) 03:06:29.71ID:bMk+Rur10
2011/05/13(金) 03:09:04.68ID:bMk+Rur10
>>429
SmartDefrag、Defraggler、MyDefragで試してみたが
MyDefragとSmartDefragはルールがかなり違い
その後の状態もあまり良くない
個人的には全てのデフラグをこなせて
時間もあまり掛からないSmartDefrag1本でやるのがベスト
SmartDefrag、Defraggler、MyDefragで試してみたが
MyDefragとSmartDefragはルールがかなり違い
その後の状態もあまり良くない
個人的には全てのデフラグをこなせて
時間もあまり掛からないSmartDefrag1本でやるのがベスト
434427
2011/05/13(金) 14:03:21.31ID:VNTA+V8A0 >>433
Smart DefragはPuran Defragのように、
ギャップを埋めて最初から隙間なく埋めていくというオプションがないので、
ところどころ隙間ができるのがいまいち。
実用上は隙間はあっても不便じゃないことはわかってるけどね。
Puran Defragも上のオプションを外せば、時間もあまりかからない。
Smart DefragはPuran Defragのように、
ギャップを埋めて最初から隙間なく埋めていくというオプションがないので、
ところどころ隙間ができるのがいまいち。
実用上は隙間はあっても不便じゃないことはわかってるけどね。
Puran Defragも上のオプションを外せば、時間もあまりかからない。
2011/05/14(土) 14:00:46.32ID:gn6y3eWP0
> よく読み込むデータを内周より、
> 3倍高速な外周に配置する事が出来るデフラグソフト。
ということだけど、
デフラグのマップは、先頭が外周から始まってるの?
どのデフラグソフトも?
> 3倍高速な外周に配置する事が出来るデフラグソフト。
ということだけど、
デフラグのマップは、先頭が外周から始まってるの?
どのデフラグソフトも?
2011/05/14(土) 17:55:50.48ID:eqb6k8oo0
>>435
CDやDVDは内周から書きこんでいくのに、HDDだけ外周から書き込むことなんてないよ。
CDやDVDは内周から書きこんでいくのに、HDDだけ外周から書き込むことなんてないよ。
2011/05/15(日) 09:24:00.91ID:pkiysk2r0
>>436
ばっか、アナログレコードは外周からだったんだぞ。
マジレスすると、光学メディアが内周からなのは
サイズの違うメディアを扱いやすくするため。
その必要のない HDD は速度的に有利な外側から。
ばっか、アナログレコードは外周からだったんだぞ。
マジレスすると、光学メディアが内周からなのは
サイズの違うメディアを扱いやすくするため。
その必要のない HDD は速度的に有利な外側から。
2011/05/17(火) 01:28:09.68ID:Tu+QXPhQ0
ひょっとして、これってポータブル版でもブートタイムデフラグ可能?
2011/05/17(火) 17:48:36.60ID:Qk9aQR5r0
逆に聞こう。
なぜポータブル版でブートタイムデフラグができないと思ったんだ?
なぜポータブル版でブートタイムデフラグができないと思ったんだ?
2011/05/17(火) 18:28:24.55ID:Tu+QXPhQ0
2011/05/17(火) 18:48:48.35ID:UZIEZEoE0
ポータブル版を称する条件はいくつかあるが、ゆるいのはiniに設定保存するようにしたりしてレジなしで動くようにしてるだけだし。
アプリからスタートアップに登録させたり一時的にレジ使うとかもできるだろー。
つーかやってみりゃいいじゃん。
アプリからスタートアップに登録させたり一時的にレジ使うとかもできるだろー。
つーかやってみりゃいいじゃん。
2011/05/18(水) 00:33:10.55ID:lfhoRpYQ0
>>438
やってみたができなかった。
ブートタイムデフラグの設定が「毎日初回起動時」や「毎回起動時」にチェックを入れても、
なぜか「7日毎の初回起動時」にリセットされる。
ポータブル版じゃない時はできたんだが。
やってみたができなかった。
ブートタイムデフラグの設定が「毎日初回起動時」や「毎回起動時」にチェックを入れても、
なぜか「7日毎の初回起動時」にリセットされる。
ポータブル版じゃない時はできたんだが。
2011/05/18(水) 01:37:16.89ID:8JvBn0Ml0
>>442
それは一般的なポータブル版としては正しい動きなのでは?
レジをトラップして代替側に書き込んだりしてPCに影響を与えないのが目的なのですし。
システムのフックを必要とするブート起動をポータブル版に望むのは方向性が相反する気がする。
それは一般的なポータブル版としては正しい動きなのでは?
レジをトラップして代替側に書き込んだりしてPCに影響を与えないのが目的なのですし。
システムのフックを必要とするブート起動をポータブル版に望むのは方向性が相反する気がする。
444438
2011/05/18(水) 03:54:05.71ID:RTFhcY5x0 あああ説明よく読んだら普通に使えないって書いてありました。
死にたくなった
死にたくなった
2011/05/18(水) 04:40:33.42ID:BaKAdBi10
よくあることだ。きにしなーい。
2011/05/18(水) 13:16:38.42ID:Bi1wC8RF0
ポータブル版でもブートタイムデフラグをする方法はあるよ。
設定画面で「○日毎の初回起動時」以外にチェックを入れ、適用を押す。
Smart Defragが起動したまま、Windowsを再起動させると、
有効にしていたドライブでブートタイムデフラグが1回だけできる。
設定画面で「○日毎の初回起動時」以外にチェックを入れ、適用を押す。
Smart Defragが起動したまま、Windowsを再起動させると、
有効にしていたドライブでブートタイムデフラグが1回だけできる。
2011/05/24(火) 17:35:14.15ID:fRef2Q3j0
起動したらエラーメッセージが出るようになったんだがなんでだろ?
まあ起動はできるんだけど
まあ起動はできるんだけど
2011/05/24(火) 17:38:01.95ID:ulYDmMLT0
どんなエラーメッセージが出るかを書かずに言われても。
2011/05/24(火) 19:12:51.41ID:fRef2Q3j0
An error occurred inthe application
今日になって急にエラメが出てきたんだわ
インスコし直してもまだ出てくるし(普通に起動できるけど)
今日になって急にエラメが出てきたんだわ
インスコし直してもまだ出てくるし(普通に起動できるけど)
2011/05/27(金) 12:28:25.81ID:5sWIgb+70
2.0.1にしたらクソ重くなった
1.5に戻そう・・・
1.5に戻そう・・・
2011/05/30(月) 02:25:40.72ID:/gl4pF3u0
自動デフラグって便利?
2011/05/30(月) 02:56:00.78ID:6mHWXnI40
自動ってタイマーでのデフラフ実行のことだとすると、使うから電源を入れているPCだとまったく出番が無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 ★2 [ぐれ★]
