>>500さん、何度もすみません。
自分でもちょっと混乱してしまってるかもしれませんごめんなさい。

簡単に言いますとG列が4回連続で正の時は(1)で確定ですが、C4〜F4に負の値があった場合に(1)を反転です。


   A   B   C   D   E   F  G
1  60  ○   60  30   40  20  10
2  30  ○   50  70   10  30  20
3 -50  ×   20  60   20  50  40
4  40  ×   30  20  -50  30  60
5  10  ×

B5はA5>0なので○
G2〜G4が3回連続正の値なので条件的にはB5が×に反転しますが、この場合は
G1+G2〜G4が4回連続正の値になっているのでB5は反転せず○のまま。
しかしC4〜F4の中に負の値があるのでB5は反転して×に

(1) A5>0 の場合は "〇"、A5<0 の場合は "×"(基本条件)
(2) G1〜G4がすべて正(>=0)の場合は(1)で確定
(3) (2)を満たしているが、(G1〜G4がすべて正(>=0)の場合)C4〜F4の内一つでも負(<0)の値がある場合(1)を反転
(4) (3)を満たしていないが、(C4〜F4の内一つでも負(<0)の値が無い場合) G1が負(<0) かつ G2〜G4がすべて正(>=0)の場合は(1)を反転

こんな感じなんですが益々分かり難くなってたらすみませんm(_ _)m