さんざんぐぐってわからないので教えて下さい
if文で、 =if(a1>10,なになにみたいな式で
セルa1に=””(空白)が入っているとなぜか
真で返るんですけど仕様なんでしょうか
a1<10だと偽で返ります
比較対象の10は20でも100でも同じことです。
比較の論理式では=””は無限大の数値みたいな扱いになるのでしょうか