Excel友の会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1代表
2008/10/03(金) 22:22:48ID:YxXCWFvYO さあ!
103名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 21:39:48ID:n6UeCyUU0 いまだにexcel97を使っている。ソフトはフリーソフトがほとんどだが、これは珍しいメーカー製。
検索でコピペが使えないのが不便。
検索でコピペが使えないのが不便。
2009/02/08(日) 21:45:15ID:HChgLTEo0
>>100マクロなら思いつくけど関数はわからないわ
105名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 22:44:15ID:jOcor6GH0 >>96
ったく、マイクロソフトの製品ってお節介だよな。
オレも知りたい。てか、そうならないようにしたい。
あと、一番下のセルまで複数選択しようと、マウスボタンを押しながら
下にズーッと持って行くとき、
セルに時の無いところまで行くと、スクロール速度が急に速くなって、
あっという間に何千行の位置に行ってしまう。
おっと行き過ぎたと上に戻していくと、今度は、一番下のセルを通り過ぎて
表の中央まで行ってしまう。おっと行き過ぎた、おっと行き過ぎた の繰り返し。
ケイさせんの無い所でも速度が速くならないようにする方法ってないですかね?
ったく、マイクロソフトの製品ってお節介だよな。
オレも知りたい。てか、そうならないようにしたい。
あと、一番下のセルまで複数選択しようと、マウスボタンを押しながら
下にズーッと持って行くとき、
セルに時の無いところまで行くと、スクロール速度が急に速くなって、
あっという間に何千行の位置に行ってしまう。
おっと行き過ぎたと上に戻していくと、今度は、一番下のセルを通り過ぎて
表の中央まで行ってしまう。おっと行き過ぎた、おっと行き過ぎた の繰り返し。
ケイさせんの無い所でも速度が速くならないようにする方法ってないですかね?
2009/02/08(日) 23:09:22ID:sclNqxNe0
> 一番下のセルまで
つ Ctrl+↓
> 複数選択しようと、
つ Ctrl+Shift+↓
つ Ctrl+↓
> 複数選択しようと、
つ Ctrl+Shift+↓
2009/02/12(木) 23:21:31ID:OMpGX+NV0
使えないスレだな
2009/02/14(土) 23:06:19ID:NoRfjU7d0
グラフ範囲
=Sheet1!$O$3:$T$3,Sheet1!$O$5:$T$269
をマクロで実行するためにはどうすればいいですか?
myC = Range("L2")
ActiveChart.SetSourceData Source:=Sheets("Sheet1")
.Range("$O$3:$T$3", "$O$5:$T$ & myC")
, PlotBy:= _ xlColumns
で動きません。
よろしくお願いします。
=Sheet1!$O$3:$T$3,Sheet1!$O$5:$T$269
をマクロで実行するためにはどうすればいいですか?
myC = Range("L2")
ActiveChart.SetSourceData Source:=Sheets("Sheet1")
.Range("$O$3:$T$3", "$O$5:$T$ & myC")
, PlotBy:= _ xlColumns
で動きません。
よろしくお願いします。
2009/02/15(日) 17:44:24ID:WgXGHTfc0
ワードとエクセルが入っているOffeceXPの初期ディスクから両方ともインストールしようと思ったのですが韓国語で何故か機動し、エラーが出て入れれません。何か分かることがありましたらご教授下さい
2009/02/15(日) 21:23:42ID:w2dnmCRU0
それはウィルスじゃないかな
2009/02/16(月) 01:04:26ID:jtMGcSr40
色を指定しておいての一発網かけってできますか?
F1で青網かけ、F2で黄網かけみたいな感じで
F1で青網かけ、F2で黄網かけみたいな感じで
112名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/22(日) 17:09:58ID:2NXlUVZ/O 互いの亀頭をしゃぶりあおうではないか、諸君!
2009/02/23(月) 07:37:24ID:P+Etzxme0
>>111
マクロに登録すれば一発じゃん
マクロに登録すれば一発じゃん
114名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 07:54:10ID:qIOmbHvGO Excel命!
115VfIpBPYJVSJD
2009/02/26(木) 07:59:57ID:qHkjrtv20 JNN7fF <a href="http://xascvhznbztu.com/">xascvhznbztu</a>, [url=http://untruqvzkadn.com/]untruqvzkadn[/url], [link=http://oyguzsbmlepf.com/]oyguzsbmlepf[/link], http://hgujhvyiuacd.com/
116KyhsVsjjfh
2009/02/26(木) 08:00:24ID:vXh0zJsy0 VZuuDm <a href="http://wlxoksekgxgl.com/">wlxoksekgxgl</a>, [url=http://gldmsujdvvbq.com/]gldmsujdvvbq[/url], [link=http://nricsprftffl.com/]nricsprftffl[/link], http://kspclkxljheo.com/
117名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 08:04:12ID:qIOmbHvGO 趣味?
Excelです。
Excelです。
2009/03/12(木) 07:37:37ID:nlJTBNvc0
TAB区切りのデータがあり、データ中に001,002,003などの
テキストデータが存在しています。
TAB区切りデータをエクセルにドラッグすると、
001,002,003が1,2,3と頭の00が取れてしまいます。
ファイルメニューから読み込みをして、列の定義をすれば読み込むことが
出来るのを知っていますが手間です。
簡単に001,002,003そのままに開くことができる方法はありませんか?
テキストデータが存在しています。
TAB区切りデータをエクセルにドラッグすると、
001,002,003が1,2,3と頭の00が取れてしまいます。
ファイルメニューから読み込みをして、列の定義をすれば読み込むことが
出来るのを知っていますが手間です。
簡単に001,002,003そのままに開くことができる方法はありませんか?
2009/03/12(木) 11:57:16ID:OSLdZWz80
>>118
ない
ない
2009/03/12(木) 21:30:19ID:Nu9hVgmVP
2009/03/13(金) 07:25:11ID:/D3iZVJ/0
122名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/23(月) 23:12:55ID:S0U96bZY0 excellで作った表がプリントアウトできません。
インターネッツ上のページはできます。
何かエクセルの設定がおかしいんだと思いますが、
教えてくださいm(_ _)m
インターネッツ上のページはできます。
何かエクセルの設定がおかしいんだと思いますが、
教えてくださいm(_ _)m
2009/03/23(月) 23:53:39ID:ahYeyQrgP
2009/03/23(月) 23:56:57ID:ahYeyQrgP
てかもう向こうで質問済みか
2009/03/24(火) 00:11:29ID:h7eXyijf0
だね
127名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 21:47:31ID:PTPp2fDvO エクセルをやらないと手が震えます・・・
2009/04/17(金) 21:57:25ID:FGEjh1vd0
そして滅びる時は滅びる。
それを語り継ぐ者さえいないまま。
それを語り継ぐ者さえいないまま。
129sage
2009/04/20(月) 14:10:56ID:8cWH9yfD0 2ヶ月以上たっているが、一応答えを・・・
>>96
>>105
office 2003
ツールオプション、編集、ドラッグアンドドロップ編集を行う
Office 2007
Office ボタン、Excelのオプション、詳細設定、フィルハンドルおよびセルのドラッグアンドドロップを使用する
のチェックをはずすとならなくなる。が、マウスでのフィルも使用できなくなるので注意。
次のバージョンでは、別々に設定できるようにしてほしい。
>>105,106
1.一番の上のセルを選択
2.スクロールバーで一番下のセルを表示させて
3.Shift キーを押しながらセルを選択
オートフィルをしたいときは、3の後に
Office 2003 の場合 編集、フィル、好きなものを選択(2003)
Office 2007 の場合 ホーム、編集、フィル、好きなものを選択
>>96
>>105
office 2003
ツールオプション、編集、ドラッグアンドドロップ編集を行う
Office 2007
Office ボタン、Excelのオプション、詳細設定、フィルハンドルおよびセルのドラッグアンドドロップを使用する
のチェックをはずすとならなくなる。が、マウスでのフィルも使用できなくなるので注意。
次のバージョンでは、別々に設定できるようにしてほしい。
>>105,106
1.一番の上のセルを選択
2.スクロールバーで一番下のセルを表示させて
3.Shift キーを押しながらセルを選択
オートフィルをしたいときは、3の後に
Office 2003 の場合 編集、フィル、好きなものを選択(2003)
Office 2007 の場合 ホーム、編集、フィル、好きなものを選択
2009/04/21(火) 23:35:23ID:f9zMpsRj0
ドラッグアンドドロップが出来なくなるのは困るよ
2009/04/22(水) 15:23:46ID:VYyvd3a00
そうなんだよ、余計な機能が必要な機能とセットになっているんだよ。
まったく、UI 変更するならこの辺を分けるのが先だろうが・・・
まったく、UI 変更するならこの辺を分けるのが先だろうが・・・
2009/04/30(木) 10:58:12ID:Yqao2kH10
excel
133名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 23:09:28ID:/6EO/ncX0 おいおい!このスレはエクセルの不満を垂れるスレじゃないぞ!!!
>>13みたいな猛者が集まって、エクセル様を崇拝するスレだ!
>>13みたいな猛者が集まって、エクセル様を崇拝するスレだ!
134名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/19(火) 00:49:47ID:Pe1a55JI0 Excelの自動記録では、セルの端っこをダブルクリックして
データの入ったセルまで行く、というのは記録できないのですか?
記録できたと思っても、始めに自動記録したセルで止まってしまいます。
(それ以上データの入ったセルがあっても)
何か別の方法があったら教えて下さい。
データの入ったセルまで行く、というのは記録できないのですか?
記録できたと思っても、始めに自動記録したセルで止まってしまいます。
(それ以上データの入ったセルがあっても)
何か別の方法があったら教えて下さい。
2009/05/19(火) 01:03:36ID:JQrK4E/30
136134
2009/05/19(火) 03:34:42ID:Pe1a55JI0 自己解決しました。すいませんでした。
137名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/21(木) 20:31:02ID:cbcaSgc40 質問です。エクセルでプライスカードとかPOPを作りたいんですが
お勧めの本とかありますか?
あと、色をつけるときに上のほうが濃いくて下にいくほど薄くする配色方法は
どうやってるんですかね?どっかのサイトとかでコピーしてるんですか?
お勧めの本とかありますか?
あと、色をつけるときに上のほうが濃いくて下にいくほど薄くする配色方法は
どうやってるんですかね?どっかのサイトとかでコピーしてるんですか?
138名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/23(土) 00:18:53ID:d8LPul5D0 誰かもしよかったら教えてください
ある条件になったらセルの色が自動的に変わるように設定するにはどうしたらいいんでしょうかorz
例えば、B A A A B C と入力したら3つのAのセルは赤色になる という感じで。
if関数はなんとなく知ってるんだけどセルの色とかもそれでできるのかな?
ある条件になったらセルの色が自動的に変わるように設定するにはどうしたらいいんでしょうかorz
例えば、B A A A B C と入力したら3つのAのセルは赤色になる という感じで。
if関数はなんとなく知ってるんだけどセルの色とかもそれでできるのかな?
2009/05/23(土) 00:36:18ID:dOc1SSti0
条件付きセルでググれ
2009/05/23(土) 00:38:13ID:dOc1SSti0
条件付き書式だったorz
141名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/23(土) 03:12:11ID:d8LPul5D02009/05/23(土) 07:12:25ID:iD6gx45iP
こういう場合マクロという発想しかできない自分
2009/05/23(土) 16:28:47ID:2WXtrnP00
まずは試せよな
144名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/24(日) 07:50:58ID:Xw6PPhxyO エクセルで精子量の推移を見てるけど、
最近、減ってきてる・・・
最近、減ってきてる・・・
2009/05/24(日) 22:53:09ID:3qLe8Om10
スレチだとは思うのですが
詳しい方どなたか助けてもらえませんか
エクセルで枠を1箇所選択して
下の【塗りつぶしの色(自動)】で
色付けしたら印刷プレビューでは色付いているのですが
画面上では色が付かなくなってしまいました。
画面にも色を表示するにはどうすればよろしいですか?
うまく説明できていないかもしれませんが
よろしくお願いします。
詳しい方どなたか助けてもらえませんか
エクセルで枠を1箇所選択して
下の【塗りつぶしの色(自動)】で
色付けしたら印刷プレビューでは色付いているのですが
画面上では色が付かなくなってしまいました。
画面にも色を表示するにはどうすればよろしいですか?
うまく説明できていないかもしれませんが
よろしくお願いします。
2009/05/24(日) 23:25:54ID:lWnB6gq70
下の【塗りつぶしの色(自動)】
ではなくて右上の【塗りつぶしの色(自動)】
を押してみなよ
ではなくて右上の【塗りつぶしの色(自動)】
を押してみなよ
147名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/30(土) 15:00:55ID:h2vCkZ/Q0 EXCEL 2006を使ってるんですが、WinXPのような前バージョンUI風(クラシック表示)切り替え
表示ってできないんでしょうか?
2000→2007って感じの乗り換えで操作に戸惑うばかりで。
表示ってできないんでしょうか?
2000→2007って感じの乗り換えで操作に戸惑うばかりで。
2009/05/30(土) 16:49:29ID:+5P55CRMP
2009/05/30(土) 21:11:13ID:kcUtqK6h0
そうなんですか・・・レスありがとうござました。
2009/06/03(水) 00:07:17ID:7Uir4cCm0
慣れれば断然2007が使いやすくなる。
俺なんて家では2007で職場は2000。2000しょぼすぐる
俺なんて家では2007で職場は2000。2000しょぼすぐる
2009/06/13(土) 21:33:01ID:sTaK8DPn0
その2000VBAなんだが、INT関数おかしくないか?
for i=0 to 1000
range("A1").offset(i,0) = i/100
range("B1").offset(i,1) = int(range("A1").offset(i,0) * 100) / 100
range("C1").offset(i,2) = range("A1").offset(i,0) - range("B1").offset(i,1)
next
とやると、C列には0が並ぶはずなんだけど?
for i=0 to 1000
range("A1").offset(i,0) = i/100
range("B1").offset(i,1) = int(range("A1").offset(i,0) * 100) / 100
range("C1").offset(i,2) = range("A1").offset(i,0) - range("B1").offset(i,1)
next
とやると、C列には0が並ぶはずなんだけど?
152訂正
2009/06/13(土) 21:37:57ID:sTaK8DPn0 すまん、range( ) の中は全部 "A1"です、valueは省略
2009/06/13(土) 22:09:02ID:Op1orzXjP
元の数を1/100にしたものから元の数を引いて0になるワケがない
何のためにわざわざそんなことするのか意味不明だし、どうでもいいわ
何のためにわざわざそんなことするのか意味不明だし、どうでもいいわ
2009/06/13(土) 23:15:28ID:sTaK8DPn0
この程度が読めない馬鹿は答えなくていいです
2009/06/22(月) 10:46:50ID:5FZVDUQz0
いいかげん入力規則でのドロップダウン表示数を自由設定できるようにして欲しいわ
156名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/25(木) 01:39:06ID:mI9qeXOA0157名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/23(木) 10:12:09ID:4GjN7BjF0 excelを使いこなすためのお勧めの2007対応の参考書はなんでしょうか?
2009/07/25(土) 07:57:30ID:t50tZEkcP
参考書は知らないけどモーグとかのサイトは結構ためになる
2009/07/31(金) 04:56:40ID:yJD2VIjb0
お絵かきにしか使わない。
関数なんて、とてもじゃないが怖くて使えん。
関数なんて、とてもじゃないが怖くて使えん。
2009/08/20(木) 20:27:34ID:9adYmfrz0
ワードアートでアンチエイリアスを切ることが可能でしょうか?
小さい文字にするとぼやけてしまって見にくいため、切りたいのですが。
小さい文字にするとぼやけてしまって見にくいため、切りたいのですが。
161名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/22(土) 14:26:55ID:sJr3v5fI0 質問です。
B列に文字が入力されていて、なおかつC列に文字が入力されてない行の数をカウントするにはどうすればいいのでしょう?
B列に文字が入力されていて、なおかつC列に文字が入力されてない行の数をカウントするにはどうすればいいのでしょう?
2009/08/22(土) 14:45:35ID:s5CbVzhvP
D列=IF(B列<>"",1,0)
E列=IF(C列="",1,0)
F列=D列+E列
F列の合計が求める答え
E列=IF(C列="",1,0)
F列=D列+E列
F列の合計が求める答え
2009/08/22(土) 18:58:37ID:/v9BOoPV0
なる。
164名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/22(土) 19:42:13ID:7x1wu9Hz0165エクセラー
2009/08/22(土) 20:19:22ID:HpaWXAdg0 excel 2003 で
Private Sub UserForm_Activate()
Worksheets("sheet1").Activate 改行 日スライド.Min = -30000 改行 日スライド.Max = 30000 改行 日単位.Value = True 改行 日スライド.Value = 0 改行 日スライド_Change
End Sub
Private Sub 日スライド_Change()
日付.Value = Format(Date + 日スライド.Value, "ggge年mm月dd日(aaa)")
End Sub
Private Sub 日単位_Click()
日スライド.SmallChange = 1
End Sub
Private Sub 月単位_Click()
日スライド.SmallChange = 30
End Sub
Private Sub 年単位_Click()
日スライド.SmallChange = 365
End Sub
Private Sub 入力完了_Click()
Range("d3") = 日付.Value '日付登録
End Sub
で実行すると"d3" に転記されるのは"date"形式ではなく
"文字列"扱いなのですが、これを『date』で受けられるようにするにはどうすればよろしいでしょうか?
Private Sub UserForm_Activate()
Worksheets("sheet1").Activate 改行 日スライド.Min = -30000 改行 日スライド.Max = 30000 改行 日単位.Value = True 改行 日スライド.Value = 0 改行 日スライド_Change
End Sub
Private Sub 日スライド_Change()
日付.Value = Format(Date + 日スライド.Value, "ggge年mm月dd日(aaa)")
End Sub
Private Sub 日単位_Click()
日スライド.SmallChange = 1
End Sub
Private Sub 月単位_Click()
日スライド.SmallChange = 30
End Sub
Private Sub 年単位_Click()
日スライド.SmallChange = 365
End Sub
Private Sub 入力完了_Click()
Range("d3") = 日付.Value '日付登録
End Sub
で実行すると"d3" に転記されるのは"date"形式ではなく
"文字列"扱いなのですが、これを『date』で受けられるようにするにはどうすればよろしいでしょうか?
2009/08/22(土) 20:37:23ID:s5CbVzhvP
Range("d3") = 日付.Value + 0 '日付登録
列を見て、特定行の値が○ならその行の特定列の値を参照し、
その値を一列分合算したものを、その列の一番下に表示したいんですが、
どうすればいいでしょうか?
その値を一列分合算したものを、その列の一番下に表示したいんですが、
どうすればいいでしょうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/23(日) 00:11:05ID:zJhRVxpl0 質問です。
78分、45分といったデータを合計し、その合計値を○日○時間○分という形式で表示させたいんですがどうすればよいでしょう?
78分、45分といったデータを合計し、その合計値を○日○時間○分という形式で表示させたいんですがどうすればよいでしょう?
169エクセラー
2009/08/23(日) 06:58:18ID:ZpWEz/Af0 Range("d3") = 日付.Value + 0 '日付登録
でやってみましたが
実行時エラー'13':
型が一致しません。
でした。困りました。手ほどきお願いします。
でやってみましたが
実行時エラー'13':
型が一致しません。
でした。困りました。手ほどきお願いします。
2009/08/23(日) 11:46:12ID:Hvog0loY0
>>169
日数なら1440で割った整数値を取るとかじゃダメなのか
日数なら1440で割った整数値を取るとかじゃダメなのか
171エクセラー
2009/08/23(日) 19:06:48ID:ZpWEz/Af0 それじゃ、駄目なんですよ〜
"d3"の日付けデータより、vlookupで検索をかけるので、そこが文字列だと駄目なんですよ。
そもそもRange("d3") = 日付.Value + 0 '日付登録の時点でなぜ文字列に変化してしまうのか。素人には難しいです。
教えてください。
"d3"の日付けデータより、vlookupで検索をかけるので、そこが文字列だと駄目なんですよ。
そもそもRange("d3") = 日付.Value + 0 '日付登録の時点でなぜ文字列に変化してしまうのか。素人には難しいです。
教えてください。
2009/08/23(日) 21:38:06ID:X6vokeaq0
173エクセラー
2009/08/24(月) 12:27:08ID:0W1wIrf20 日付.Value = Format(Date + 日スライド.Value)
でやったらバッチリでした。ありがとうございました。
まだまだ、プロジェクトの序盤ですので、つまづきしだい又お世話になります。とりあえずお礼まで^^
でやったらバッチリでした。ありがとうございました。
まだまだ、プロジェクトの序盤ですので、つまづきしだい又お世話になります。とりあえずお礼まで^^
174名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/01(火) 15:03:35ID:xNze4zv1O 本年
前年
昨年差額
昨年比
の繰り返しで、本年だけ拾って合計出したいのですがいい数式ありませんか?
前年
昨年差額
昨年比
の繰り返しで、本年だけ拾って合計出したいのですがいい数式ありませんか?
2009/09/01(火) 17:56:22ID:O/KqyITN0
SUMIF
2009/09/03(木) 14:02:35ID:9ifWdMD30
すみません、どなたか教えてください
10
11
20
31
とかいう数値があった場合
二桁の頭(コレの場合だと1.1.2.3)という答えがでるように
したいのですが
LEFT以外で方法ありますか?
関数でも普通の数式でも。
よろしければ教えてください。
10
11
20
31
とかいう数値があった場合
二桁の頭(コレの場合だと1.1.2.3)という答えがでるように
したいのですが
LEFT以外で方法ありますか?
関数でも普通の数式でも。
よろしければ教えてください。
177名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/03(木) 17:48:46ID:oBJxuddK0 >>176
ROUNDDOWN(XXX,-1)/10 では?
ROUNDDOWN(XXX,-1)/10 では?
2009/09/03(木) 21:29:28ID:ThpgL+hs0
>>176
INT(xx/10)
INT(xx/10)
2009/09/04(金) 00:09:26ID:Dt8hQtQD0
2009/09/06(日) 01:42:54ID:tbnu/gm80
セルの結合ってショートカットあるのでしょうか?
複数回キー操作するのではなくctrl+zみたいに
一度でできるようなのを利用したいのですが、、
いちいちアイコン押すのが大変です。
複数回キー操作するのではなくctrl+zみたいに
一度でできるようなのを利用したいのですが、、
いちいちアイコン押すのが大変です。
181名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/06(日) 15:55:30ID:LdmyUaVM0 >>180
「ホーム」タブ「配置」ブロックにショートカットキーがあるよ。
「ホーム」タブ「配置」ブロックにショートカットキーがあるよ。
2009/09/06(日) 18:35:58ID:YavaFAuh0
2009/09/07(月) 20:14:34ID:YlyfoD060
質問です。
excelで複数のシートを扱っているのですが、
シートを切り替えるタブの表示がシート内を左右にスクロールさせる奴と
の境目が動くのに困っています。
このタブの表示位置を左右のスクロールと別の高さで表示できないでしょうか?
excelで複数のシートを扱っているのですが、
シートを切り替えるタブの表示がシート内を左右にスクロールさせる奴と
の境目が動くのに困っています。
このタブの表示位置を左右のスクロールと別の高さで表示できないでしょうか?
184名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/08(火) 00:05:57ID:5IwNNah00 質問です。
グラフや図形などの位置をセルに合わせるにはどうすればいいでしょうか?
例えばグラフエリアをB2からH24の範囲に貼り付ける、みたいな場合です。
グラフや図形などの位置をセルに合わせるにはどうすればいいでしょうか?
例えばグラフエリアをB2からH24の範囲に貼り付ける、みたいな場合です。
2009/09/08(火) 12:30:12ID:dnr+iVln0
グラフエリアの隅をつかんでひっぱる
186名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/08(火) 15:48:25ID:5IwNNah002009/09/08(火) 16:00:28ID:Z3u2XQ2h0
質問です
A1のセルにクリックしたセルの値を入れるようなマクロって
どうするのでしょうか?
例えば
B1 あ
B2 い
B3 う
と入っていて、B1をクリックしたらA1にB1の値「あ」が入るようにしたいです。
その後B1に「え」と入れても「あ」のままで。
A1のセルにクリックしたセルの値を入れるようなマクロって
どうするのでしょうか?
例えば
B1 あ
B2 い
B3 う
と入っていて、B1をクリックしたらA1にB1の値「あ」が入るようにしたいです。
その後B1に「え」と入れても「あ」のままで。
2009/09/09(水) 00:22:58ID:ducqM7Ph0
>>186
Altキーを押しながら変える
Altキーを押しながら変える
189名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/11(金) 13:57:28ID:t9/qUxEz0 質問です。
条件付き書式のセルの強調に関してなんですが、
数値が○○から●●の範囲のセルを強調する場合。
○○以上●●以下
○○より大きく●●未満
○○以上●●未満
という風な設定をするにはどうすれば良いのでしょう?
条件付き書式のセルの強調に関してなんですが、
数値が○○から●●の範囲のセルを強調する場合。
○○以上●●以下
○○より大きく●●未満
○○以上●●未満
という風な設定をするにはどうすれば良いのでしょう?
2009/09/11(金) 18:28:06ID:5Uu1VNTw0
○○以上●●以下は
=(A1>=○○)*(A1<=●●)
=(A1>=○○)*(A1<=●●)
2009/09/13(日) 22:05:38ID:19CDrCeL0
質問です
1回でセルA1からA10の数値を全部10ずつ増やすにはどうしたらいいでしょうか?
1回でセルA1からA10の数値を全部10ずつ増やすにはどうしたらいいでしょうか?
2009/09/13(日) 22:31:07ID:YqyeX7G+0
形式を選択して貼り付けで10を乗算
2009/09/13(日) 22:32:11ID:YqyeX7G+0
ちがった 加算だ
2009/09/14(月) 00:05:23ID:19CDrCeL0
ありがとうございました
195エクセラー
2009/09/14(月) 22:53:00ID:I5o+ENPh0 例えば F5 に A1:A30 いう表示があったとしたら、
その F5 の内容によってセル範囲を自動的に選択してくれるようにしたいのですが・・・
Range(F5.Value).Select
では”オブジェクトが必要です”だそうで。お助け下さい。
その F5 の内容によってセル範囲を自動的に選択してくれるようにしたいのですが・・・
Range(F5.Value).Select
では”オブジェクトが必要です”だそうで。お助け下さい。
196名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 23:00:49ID:8GBHW4fz0 質問です。
条件付き書式で、ある条件に一致するセルを含む行全体、あるいはその行の特定のセル
を強調させるのはどうすれば良いのでしょうか?
例えば各教科ごとの成績を一覧にしたリストがあって、どれか一教科でも赤点(<60)があれば、
行全体を赤く塗り潰す、もしくは生徒名が入力された列(C列)を塗り潰す、みたいな感じです。
条件付き書式で、ある条件に一致するセルを含む行全体、あるいはその行の特定のセル
を強調させるのはどうすれば良いのでしょうか?
例えば各教科ごとの成績を一覧にしたリストがあって、どれか一教科でも赤点(<60)があれば、
行全体を赤く塗り潰す、もしくは生徒名が入力された列(C列)を塗り潰す、みたいな感じです。
2009/09/15(火) 12:45:35ID:dNAG2V9p0
198エクセラー
2009/09/15(火) 16:03:36ID:OCYT5A+G0 INDIRECT
どう使えばいいのでしょうか??
Range(F5.Value).Select = INDIRECT ??
INDIRECT = Range(F5.Value).Select ????
素人なので検討がつきません。教えてください。
どう使えばいいのでしょうか??
Range(F5.Value).Select = INDIRECT ??
INDIRECT = Range(F5.Value).Select ????
素人なので検討がつきません。教えてください。
2009/09/15(火) 18:56:03ID:XfGDqdd30
なんだVBAでどうすんのかってはなしね
Sub test()
Worksheets("Sheet1").Range(Range("F5")).Select
End Sub
Sub test()
Worksheets("Sheet1").Range(Range("F5")).Select
End Sub
200エクセラー
2009/09/15(火) 19:49:24ID:OCYT5A+G0 199さん。
ありがとうございました。
3日悩み続けたのが嘘のようです。
またわからなくなったらきますのでよろしくお願いします。
再度ありがとうございました。
ありがとうございました。
3日悩み続けたのが嘘のようです。
またわからなくなったらきますのでよろしくお願いします。
再度ありがとうございました。
2009/09/17(木) 00:09:32ID:F75qusdD0
Sub 着色()
'///採点が入っているセル範囲の値を入れる
塗る列=3
列左 =4
列右 = 8
行上 = 2
行下 = 10
'///塗りつぶしの色番///例//黒は1//赤は3///うす青は8//////////////////
色番 = 8
'//////////////////////////////////////////////////////////////
Range(Cells(行上, 塗る列), Cells(行下, 塗る列)).Interior.ColorIndex = xlNone 'まず色をなくす
For n = 行上 To 行下
iro = 0
For m = 列左 To 列右
If (Cells(n, m) < 60 And VarType(Cells(n, m)) = vbDouble) Then
iro = iro + 1
End If
Next m
If iro >= 1 Then Cells(n, 3).Interior.ColorIndex = 色番
'//行なら//If iro >= 1 Then Range(Cells(n, 1), Cells(n, 10)).Interior.ColorIndex = 色番
Next n
End Sub
'///採点が入っているセル範囲の値を入れる
塗る列=3
列左 =4
列右 = 8
行上 = 2
行下 = 10
'///塗りつぶしの色番///例//黒は1//赤は3///うす青は8//////////////////
色番 = 8
'//////////////////////////////////////////////////////////////
Range(Cells(行上, 塗る列), Cells(行下, 塗る列)).Interior.ColorIndex = xlNone 'まず色をなくす
For n = 行上 To 行下
iro = 0
For m = 列左 To 列右
If (Cells(n, m) < 60 And VarType(Cells(n, m)) = vbDouble) Then
iro = iro + 1
End If
Next m
If iro >= 1 Then Cells(n, 3).Interior.ColorIndex = 色番
'//行なら//If iro >= 1 Then Range(Cells(n, 1), Cells(n, 10)).Interior.ColorIndex = 色番
Next n
End Sub
202名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 09:11:03ID:FHq13a040 質問です。
範囲内にプラスやマイナスの数字があるとして、それらの全てを絶対値で扱い、
その合計や最大値、平均等を求めるにはどうすればよいのでしょう?
3、2、1、-1、-2、-3、-4、-5、と数値があるとして、
合計が21、最大値は5と導き出すような方法が知りたいです。
範囲内にプラスやマイナスの数字があるとして、それらの全てを絶対値で扱い、
その合計や最大値、平均等を求めるにはどうすればよいのでしょう?
3、2、1、-1、-2、-3、-4、-5、と数値があるとして、
合計が21、最大値は5と導き出すような方法が知りたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 小川彩佳アナ「高市総理はここまで影響が出ることを想像して発言したんでしょうか」高市ソルジャー「!!!!(シュババババ)」 [931948549]
- 【悲報】日本人の男性の肥満率33%だった(アメリカ37%)wwwwwwwwwwww日本の男は太り過ぎ。日本人の食欲は異常 [483447288]
- 【悲報】おこめ券、9.5億円配布分のうち2.4億が経費、うちJAが1億円中抜き🤗高市ありがとう [359965264]
- AV女優さん「時間停止物」のAVを完全否定してネット騒然。お前らの夢が1つ潰える [152212454]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- FGOで好きなサーヴァントがアビゲイル、北斎、楊貴妃なんだが
