■公式
http://dombla.net/sylera/
■関連
Sylera の特集 -moewe-
http://moewe.xrea.jp/soft/sylera/
※ツール・スクリプト・過去ログミラー・あぷろだなど
Sylera メモ - Principia
http://principia.s54.xrea.com/index.php?Sylera%20%A5%E1%A5%E2
Script 各種 - パソコン遊戯
http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/script/
SyleraPlugins - Yahoo!ブリーフケース
http://briefcase.yahoo.co.jp/sylnmrtd451s/
探検
Sylera Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/09/26(金) 22:22:35ID:vm6evbyf0
2010/07/17(土) 13:05:36ID:9Px1WjgJ0
ベクターとか色々あると思うぞ
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/se321980.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/se321980.html
2010/07/17(土) 13:46:54ID:AWyuLOWj0
2010/07/17(土) 21:08:00ID:H8rypFeP0
522 がその駅で女と二人連れ・・・
2010/07/18(日) 19:08:35ID:9wxB7Y0G0
ところでこのソフト、日本語読みだとなんて読むんですか?
2010/07/18(日) 19:12:43ID:hZSdgVlw0
「しれら」
どうやらアイヌ語に由来するとかしないとか公式HPに書いてた。
どうやらアイヌ語に由来するとかしないとか公式HPに書いてた。
2010/07/18(日) 19:24:52ID:9wxB7Y0G0
ありがとう!
2010/07/19(月) 10:51:49ID:viwdwhAg0
しかしなんというぬか喜び(´・ω・`)
2010/07/19(月) 14:33:08ID:Zln8gzUz0
ソース公開は…
2010/07/22(木) 02:23:49ID:MYADNVg10
ソース公開されたらソースの言語を勉強するんだ・・・
2010/07/22(木) 23:28:39ID:L9wQZWbO0
いずみたん、昔(数ヶ月つ公式繋がらなかった後)「やる気が無くなったらソース公開する」と言ってたし、
ぼちぼちやってくれてると信じたい。。。
ぼちぼちやってくれてると信じたい。。。
2010/07/30(金) 22:43:28ID:FfcfKm8Y0
゚ *. (_ヽ + 。
' * ∧__∧| | +
. (´∀` / / 。
+ y'_ イ * 3月30日までのgecko1.8パッチ当てたseamonkeyでsylera延命イヤッホオオオォォウ!
〈_,)l | * 。 libpngも最新の1.2.44に変えたぜー!sylera最高ー!!
ガタン lll./ /l | lll +
Λ_Λ 7月20日以降のbugzilla見れねぇよぉ…
/,'≡ヽ::)、
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ ) まっ、いっかw
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
' * ∧__∧| | +
. (´∀` / / 。
+ y'_ イ * 3月30日までのgecko1.8パッチ当てたseamonkeyでsylera延命イヤッホオオオォォウ!
〈_,)l | * 。 libpngも最新の1.2.44に変えたぜー!sylera最高ー!!
ガタン lll./ /l | lll +
Λ_Λ 7月20日以降のbugzilla見れねぇよぉ…
/,'≡ヽ::)、
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ ) まっ、いっかw
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
2010/08/01(日) 17:38:46ID:pg+THaIj0
とうとうfirefoxに(ほぼ)移行した が
細かい使い勝手はやっぱりSyleraのほうがいいなあ
firefoxもフルカスタム出来れば…
細かい使い勝手はやっぱりSyleraのほうがいいなあ
firefoxもフルカスタム出来れば…
2010/08/01(日) 17:43:27ID:PSbPSs2V0
そういやhotmailの仕様が変わってユーザーエージェントを変えないととてもじゃないが使えない状態になったな
Firefoxのユーザーエージェントで凌いだけど・・・
Firefoxのユーザーエージェントで凌いだけど・・・
2010/08/01(日) 19:37:04ID:C7cV6vDEP
2010/08/29(日) 23:42:30ID:y7rc4Frl0
感覚的なものもあるんじゃね
動作が0.1秒でも遅ければ「使いづらい」と感じるんだと思う
動作が0.1秒でも遅ければ「使いづらい」と感じるんだと思う
2010/09/09(木) 00:32:03ID:0DeHT36i0
ちょっと使えばXULの動作に違和感感じるだろう。
2010/09/09(木) 05:11:33ID:B2NpvRQ/0
タブグループマネージャだっけ?あれが結構がんばってるんじゃ…
2010/09/10(金) 20:55:51ID:7v7n4X2X0
Sylera ⇔FireFox が 。・゚・(ノД`)・゚・。
2010/09/10(金) 21:12:01ID:OqjppqIGP
Syleraはメニューとかの増減が簡単なのがいい。
2010/09/11(土) 20:17:56ID:axwYOmOF0
firefoxでsyleraの「選択したurlをコピー」って実現できないもんかな
複数のリンク先をコピーして一気に落としたい時にsyleraでは重宝してたんだけど
firefoxにその手の設定とかアドオンがなさそうなんだけど…
複数のリンク先をコピーして一気に落としたい時にsyleraでは重宝してたんだけど
firefoxにその手の設定とかアドオンがなさそうなんだけど…
2010/09/12(日) 00:42:58ID:K3eX/sYx0
ここで聞いてもな
2010/09/16(木) 12:32:33ID:QpXF9GYA0
一瞬だけ復活してたのか。。。見逃してた。。。
いずみさん、大変な人生歩んでたんですね。
・・・俺も、ソースが公開されたらメンテしてみたいと思うプログラマの端くれ。
わざわざ1から作る気はない(めんどい)ヘッポコプログラマww
いずみさんの再降臨と人生の充実を願いつつ。。。
いずみさん、大変な人生歩んでたんですね。
・・・俺も、ソースが公開されたらメンテしてみたいと思うプログラマの端くれ。
わざわざ1から作る気はない(めんどい)ヘッポコプログラマww
いずみさんの再降臨と人生の充実を願いつつ。。。
2010/09/17(金) 22:35:03ID:/jWPKdsM0
60万円分くらいのものを持ち逃げされても
なにもできず放置してるだけの人生
なにもできず放置してるだけの人生
2010/10/29(金) 02:43:13ID:GSjGt0LC0
もう俺だけか
2010/10/29(金) 17:20:18ID:NgeS9tfJ0
俺もいる
2010/10/29(金) 17:20:59ID:266D2KKc0
セキュリティとかよく分からんから未だに配布されたままの使ってる
2010/10/29(金) 19:53:49ID:I9aK93yG0
よく分からんけど手動パッチ当てて使ってる
2010/10/29(金) 21:10:08ID:S8RlSTCc0
俺もあきらめ切れない・・・
2010/10/29(金) 23:40:17ID:I9aK93yG0
Gecko1.8にいくらパッチを当てようが今のSyleraの延命でしかない…
わかってるんだ…わかってるんだよ…
でも、Syleraを…Syleraを使いたいんだよっ!
SyleraがGecko1.9.2に対応してくれれば…
って思うけど無理なんだろうなぁ
わかってるんだ…わかってるんだよ…
でも、Syleraを…Syleraを使いたいんだよっ!
SyleraがGecko1.9.2に対応してくれれば…
って思うけど無理なんだろうなぁ
2010/10/30(土) 22:14:58ID:46B9dqOO0
手動パッチ詳しく教えてくん
2010/10/30(土) 23:39:06ID:0yI8K8cS0
>>552
・MozillaBuildとコンパイラを用意するか
ttps://developer.mozilla.org/ja/Windows_Build_Prerequisites
・seamonkey-1.1.19.source.tar.gzをダウンロードする
ttp://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/1.1.19/seamonkey-1.1.19.source.tar.gz
・ttp://www.mozilla-japan.org/security/announce/を見て該当部分を修正する
・.mozconfigを用意して./configure;makeする(mozillaをbuildする)
・mozilla/dist/binからsyleraに必要なファイルをゲトする
・sylera3.0.20にゲトしたファイルを上書きする
コンパイラ(VC6〜VC7.1)を準備するのが一番の難関…
・MozillaBuildとコンパイラを用意するか
ttps://developer.mozilla.org/ja/Windows_Build_Prerequisites
・seamonkey-1.1.19.source.tar.gzをダウンロードする
ttp://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/1.1.19/seamonkey-1.1.19.source.tar.gz
・ttp://www.mozilla-japan.org/security/announce/を見て該当部分を修正する
・.mozconfigを用意して./configure;makeする(mozillaをbuildする)
・mozilla/dist/binからsyleraに必要なファイルをゲトする
・sylera3.0.20にゲトしたファイルを上書きする
コンパイラ(VC6〜VC7.1)を準備するのが一番の難関…
2010/10/30(土) 23:40:49ID:0yI8K8cS0
誤爆
「用意するか」→「用意する」です
「用意するか」→「用意する」です
2010/10/31(日) 00:40:29ID:r2JvE/ck0
Gecko1.8系でもVC10でいけるよ
556552
2010/10/31(日) 12:59:45ID:anxV9jAw0 たまたまVisualStudio2008ExpressEditionは焼いて持ってたから
VC9はありそう。(使ってないけど)
パッチ情報に辿り着いても、ソースへの当て方がわからんわ・・・
調べてみる。
こういうのまとめサイトみたいなのあってもいいような気がするな。。
ここまでやる人は普段プログラムしてて当たり前なのかもしれないけど。
VC9はありそう。(使ってないけど)
パッチ情報に辿り着いても、ソースへの当て方がわからんわ・・・
調べてみる。
こういうのまとめサイトみたいなのあってもいいような気がするな。。
ここまでやる人は普段プログラムしてて当たり前なのかもしれないけど。
557553
2010/10/31(日) 15:24:36ID:NaGfMXzc0 >>556
俺流のパッチ当て方を紹介
・seamonkey1.1.19をコンパイルする環境を作る。
・lhaplusをダウンロードしてインストールする。(tar.gzを展開するため)
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~schezo/
・terapadをダウンロードしてインストールする。(改行文字問題のため)
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpad.html
・例えばMFSA 2010-73に対して修正(手動パッチ)を行う
ttp://www.mozilla-japan.org/security/announce/の「MFSA 2010-73」を選択
下の方の参考資料bugzillaを選択
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=607222
「Attachments」内の「Alternative/complimentary patch」の右側の「diff」を選択
グレーで表示されてるファイル名「a/content/base/src/nsGenericElement.cpp」を見て
「mozilla/content/base/src/nsGenericElement.cpp」をソースから探してterapadで開く
次の行の「nsGenericElement::doInsertChildAt」をterapadで検索する
見つからないので「nsMutationGuard::DidMutate();」で検索する
2803行と2997行に見つかるけど、doRemoveChildAt関数にある2803行が該当部分と判断する
diffを参考に2803行と2807行を2800行の前に移動すればいいと判断して移動させる
修正したmozillaをビルドする
syleraで必要なファイルをmozilla/dist/binから取り出し、syleraに上書き
検索部分でわざと無駄な作業を含めてるけど、それがいつもの手動パッチ手順です
WIPの方は…3440-3441
mozAutoDocUpdate updateBatch(aDocument, UPDATE_CONTENT_MODEL,
aReplace || nodeType == nsIDOMNode::DOCUMENT_FRAGMENT_NODE);
を3385行の前に
mozAutoDocUpdate updateBatch(aDocument, UPDATE_CONTENT_MODEL,
PR_TRUE);
とすればいいのかな?と推測でパッチ当ててます。
俺流のパッチ当て方を紹介
・seamonkey1.1.19をコンパイルする環境を作る。
・lhaplusをダウンロードしてインストールする。(tar.gzを展開するため)
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~schezo/
・terapadをダウンロードしてインストールする。(改行文字問題のため)
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpad.html
・例えばMFSA 2010-73に対して修正(手動パッチ)を行う
ttp://www.mozilla-japan.org/security/announce/の「MFSA 2010-73」を選択
下の方の参考資料bugzillaを選択
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=607222
「Attachments」内の「Alternative/complimentary patch」の右側の「diff」を選択
グレーで表示されてるファイル名「a/content/base/src/nsGenericElement.cpp」を見て
「mozilla/content/base/src/nsGenericElement.cpp」をソースから探してterapadで開く
次の行の「nsGenericElement::doInsertChildAt」をterapadで検索する
見つからないので「nsMutationGuard::DidMutate();」で検索する
2803行と2997行に見つかるけど、doRemoveChildAt関数にある2803行が該当部分と判断する
diffを参考に2803行と2807行を2800行の前に移動すればいいと判断して移動させる
修正したmozillaをビルドする
syleraで必要なファイルをmozilla/dist/binから取り出し、syleraに上書き
検索部分でわざと無駄な作業を含めてるけど、それがいつもの手動パッチ手順です
WIPの方は…3440-3441
mozAutoDocUpdate updateBatch(aDocument, UPDATE_CONTENT_MODEL,
aReplace || nodeType == nsIDOMNode::DOCUMENT_FRAGMENT_NODE);
を3385行の前に
mozAutoDocUpdate updateBatch(aDocument, UPDATE_CONTENT_MODEL,
PR_TRUE);
とすればいいのかな?と推測でパッチ当ててます。
ttp://dombla.net/消えた?
2010/11/11(木) 10:50:32ID:7UgBJoVR0
消えたね
2010/11/11(木) 20:55:17ID:1A14xoWk0
あぁぁぁぁ・・・
2010/11/19(金) 20:14:41ID:fu7aYLPW0
てか、前は見れたの? そこ
2010/11/19(金) 21:59:29ID:OkX3UmZo0
>>514あたりで既に消えてただろ
2010/11/21(日) 18:10:04ID:1ljNOxnh0
とりあえずパッチのまとめ激しくきぼん
2010/11/23(火) 11:55:01ID:2gTmBl6/0
MozillaBuildSetup + mingwのgcc3.4.5 + etc.でseamonkey1.1.19をビルドしてみた。
seamonkeyは起動したけど、肝心のsyleraが起動しない…
VCじゃないとダメか…
VC6以外でビルドしたseamonkeyでsyrela動いた人いる?
seamonkeyは起動したけど、肝心のsyleraが起動しない…
VCじゃないとダメか…
VC6以外でビルドしたseamonkeyでsyrela動いた人いる?
2010/11/23(火) 12:31:48ID:2gTmBl6/0
seamonkey1.1.19への手動パッチリスト:
MFSA 2010-03 MFSA 2010-11 MFSA 2010-12 MFSA 2010-14 MFSA 2010-16
MFSA 2010-17 MFSA 2010-18 MFSA 2010-19 MFSA 2010-25 MFSA 2010-28
MFSA 2010-32 MFSA 2010-37 MFSA 2010-40 MFSA 2010-41 MFSA 2010-48
MFSA 2010-51 MFSA 2010-54 MFSA 2010-55 MFSA 2010-57 MFSA 2010-61
MFSA 2010-66 MFSA 2010-68 MFSA 2010-70 MFSA 2010-72 MFSA 2010-73
番号間違ってたらゴメンなさい。
当てたパッチ(修正)が合ってるかどうかなんて検証してません。
※syleraに関係あるかどうかなんて気にせずにパッチ当てしてます。
MFSA 2010-03 MFSA 2010-11 MFSA 2010-12 MFSA 2010-14 MFSA 2010-16
MFSA 2010-17 MFSA 2010-18 MFSA 2010-19 MFSA 2010-25 MFSA 2010-28
MFSA 2010-32 MFSA 2010-37 MFSA 2010-40 MFSA 2010-41 MFSA 2010-48
MFSA 2010-51 MFSA 2010-54 MFSA 2010-55 MFSA 2010-57 MFSA 2010-61
MFSA 2010-66 MFSA 2010-68 MFSA 2010-70 MFSA 2010-72 MFSA 2010-73
番号間違ってたらゴメンなさい。
当てたパッチ(修正)が合ってるかどうかなんて検証してません。
※syleraに関係あるかどうかなんて気にせずにパッチ当てしてます。
2010/11/23(火) 13:07:23ID:2gTmBl6/0
手動パッチリストは自分の作業メモから引っ張ってきただけなので、diff等とってません。
あと、libpngが1.2.35っぽいので、1.2.44の *.c *.hをmodules/libimg/png/にコピーしてます。
以上、参考までに。
あと、libpngが1.2.35っぽいので、1.2.44の *.c *.hをmodules/libimg/png/にコピーしてます。
以上、参考までに。
2010/11/24(水) 18:57:17ID:3vJ+a2Dr0
VC2003toolkit + PSDK(2003R1) + αでビルドしてみた。
syleraの起動確認。
syleraの起動確認。
2010/11/25(木) 23:12:57ID:W+EVAWnF0
とりあえず、syleraのGREをseamonkey1.1.19(gecko1.8.1.24)からGREを取り出すバッチファイルをあぷろだに置きました。
ttp://moewe.xrea.jp/soft/sylera/up/index.php
の「ms013.zip」です。使い方は「README.txt」を参照のこと。
ttp://moewe.xrea.jp/soft/sylera/up/index.php
の「ms013.zip」です。使い方は「README.txt」を参照のこと。
2010/11/25(木) 23:17:57ID:W+EVAWnF0
日本語が変だ…orz
「とりあえず、seamonkey1.1.19(gecko1.8.1.24)からGREを取り出すバッチファイルをあぷろだに置きました。」
です。
「とりあえず、seamonkey1.1.19(gecko1.8.1.24)からGREを取り出すバッチファイルをあぷろだに置きました。」
です。
2010/11/26(金) 00:15:07ID:agw8Jp0O0
ちなみに、get_gre.batで追加される
nssdbm3.dll、nssutil3.dll、sqlite3.dll
の3つはseamonkeyのバージョンいくつか?から必要になりました。
https(ssl)での接続で必要です。(dllが無かったらエラー)
nssdbm3.dll、nssutil3.dll、sqlite3.dll
の3つはseamonkeyのバージョンいくつか?から必要になりました。
https(ssl)での接続で必要です。(dllが無かったらエラー)
2010/11/28(日) 21:08:57ID:iV1/1O/u0
2010/11/28(日) 21:14:36ID:iV1/1O/u0
当てたパッチが悪いのかjavascriptの動作が遅くなってるのでabout:configで
dom.max_script_run_time
の「10」を「30」(30秒)もしくは「0」(無制限)等にすれば「stop script」の窓が出なくなってすっきりします。
dom.max_script_run_time
の「10」を「30」(30秒)もしくは「0」(無制限)等にすれば「stop script」の窓が出なくなってすっきりします。
2010/11/28(日) 21:25:57ID:iV1/1O/u0
vc2003toolkitでのビルド環境は自分とは違うかもしれませんが「にょずら」の
ttp://www2.tokai.or.jp/migaden/vctoolbld.htm
でも参考にしてください。
msvcprt.libも必要ですが、「impdef msvcprt.lib」で検索して作ってください。
ttp://www2.tokai.or.jp/migaden/vctoolbld.htm
でも参考にしてください。
msvcprt.libも必要ですが、「impdef msvcprt.lib」で検索して作ってください。
2010/11/28(日) 21:40:50ID:iV1/1O/u0
seamonkey1.1.19からのパッチファイルを作ろうかと思ったけど
・一からソースを変更していってdiff取りが面倒
・パッチを作ったとして、使う人がいるのか謎
・パッチを公開したからといって検証してくれる人いるのか?
・それよりjavascriptの動作が重くなってるのを追求しないと…
・ってか仕事の調べ物をしないと…
ってことで諦めました。
・一からソースを変更していってdiff取りが面倒
・パッチを作ったとして、使う人がいるのか謎
・パッチを公開したからといって検証してくれる人いるのか?
・それよりjavascriptの動作が重くなってるのを追求しないと…
・ってか仕事の調べ物をしないと…
ってことで諦めました。
2010/11/28(日) 21:49:31ID:YBR0s9SB0
低能の俺には何が何だか分からないが、延命してくれれば有難いから気が向いたら頑張ってくれ
2010/11/28(日) 21:55:55ID:FTKWnUla0
私は幼稚園児なのでとりあえずバージョンアップとかしてくれればいい。
2010/11/30(火) 21:09:50ID:KreXa3Xc0
2010/11/30(火) 23:36:39ID:Buo1ObZc0
2010/12/01(水) 00:04:02ID:obPcLGId0
>>578
別のところに置きました。(前のところは画像ファイルだけ残されるっぽいので)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1277532.zip.html
一応、ウィルス対策ソフト(bitdefender)でスキャン済みです。
別のところに置きました。(前のところは画像ファイルだけ残されるっぽいので)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1277532.zip.html
一応、ウィルス対策ソフト(bitdefender)でスキャン済みです。
581578
2010/12/02(木) 21:27:57ID:cguyq5SU02010/12/02(木) 22:04:15ID:gki1F+590
2010/12/04(土) 14:12:35ID:E39Mzdx10
2010/12/04(土) 17:24:51ID:f8Wvw/wZ0
>>583
再upしました。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1283180.zip.html
javascript処理の遅延ですが、javascript内から他のサイトへのアクセス
部分で遅くなってるようです。(search.twitter.comへのアクセス等)
再upしました。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1283180.zip.html
javascript処理の遅延ですが、javascript内から他のサイトへのアクセス
部分で遅くなってるようです。(search.twitter.comへのアクセス等)
585名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/06(月) 20:10:20ID:bK4vfKQc02010/12/06(月) 21:34:07ID:ttx7kl0v0
>>585
入手できて良かったです。
ちなみにjavascriptの遅延の件ですが、あるパッチをはずすと遅延が発生しなくなりました。
だがしかし…
そのパッチをはずして検証用javascriptを実行すると、syleraが即落ち…
javascript遅延は我慢して下さい。(dom.max_script_run_timeを30等にして対処して下さい)
入手できて良かったです。
ちなみにjavascriptの遅延の件ですが、あるパッチをはずすと遅延が発生しなくなりました。
だがしかし…
そのパッチをはずして検証用javascriptを実行すると、syleraが即落ち…
javascript遅延は我慢して下さい。(dom.max_script_run_timeを30等にして対処して下さい)
2010/12/06(月) 21:52:02ID:ttx7kl0v0
あと、javascriptの遅延(stop script/continue表示)は毎回起きるわけではなさそうです。
単にjavascript内からの他サイトへのアクセスで、他サイトのレスポンスが遅いだけかも?
単にjavascript内からの他サイトへのアクセスで、他サイトのレスポンスが遅いだけかも?
2010/12/06(月) 22:05:27ID:ttx7kl0v0
ちなみに、(該当パッチをはずした)syleraが即落ちした検証用javascriptですが、
sylera-3.0.20でも即落ちでした。
sylera-3.0.20でも即落ちでした。
2010/12/06(月) 22:08:48ID:ttx7kl0v0
もちろんupしたgreでは落ちないことは確認済みです。
2010/12/06(月) 22:26:01ID:ttx7kl0v0
2010/12/21(火) 20:56:06ID:MGeMvUVw0
もう落とせないと思ったけど、一応vectorで配布状態のやつまだ拾えるのか
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se321980.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se321980.html
2010/12/22(水) 23:57:15ID:7HagxbQQ0
今日の昼間はbugzilla見れたのに、今はAccess Dinied…
とりあえず>>572でMFSA 2010-74では落ちないことだけは確認した。
とりあえず>>572でMFSA 2010-74では落ちないことだけは確認した。
2010/12/26(日) 22:26:58ID:TZpk1f+q0
2010/12/27(月) 19:27:22ID:TjBmcb3h0
Mozilla Firefox Part145
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1293072256/l50
339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:08:17 ID:MWxrnZsv0
C++ で作った Gecko 簡易ブラウザにタブとブックマークを実装してみた
もう Firefox 要らないねぇわマジで
乞食の出番だな
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1293072256/l50
339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:08:17 ID:MWxrnZsv0
C++ で作った Gecko 簡易ブラウザにタブとブックマークを実装してみた
もう Firefox 要らないねぇわマジで
乞食の出番だな
2011/01/07(金) 22:11:24ID:vfwL+tCd0
Acqulia VOD Player 使えた!
Firefox用プラグイン(xpi)を解凍
npAcqVPlayer.dll
npAcqVPlayer.xpt
上記を"plugins"ホルダーに
UserAgentをFirefoxに
動画も大丈夫ダョ!!
Firefox用プラグイン(xpi)を解凍
npAcqVPlayer.dll
npAcqVPlayer.xpt
上記を"plugins"ホルダーに
UserAgentをFirefoxに
動画も大丈夫ダョ!!
2011/02/03(木) 21:45:29ID:4cs3U0gQ0
>>572のgreを使ったsyleraで既知の脆弱性(2010/12/9)を検証してみた
MFSA-74 全てのtestcase等でクラッシュせず。
MFSA-75 クラッシュせず。/gfx/thebes/src/gfxWindowsFonts.cppもない
MFSA-76 対応しようとしたけどSecurutyManagerが貧弱で諦めた
MFSA-77 クラッシュせず。
MFSA-78 syleraでFONT関係は関係ないと思うので放置
MFSA-79 Java(JRE)使ってないので放置
MFSA-80 PoCでクラッシュせず。patchも適用できず。
MFSA-81 PoCアクセスできないため検証できず
MFSA-82 access deniedで見れない
MFSA-83 デモでアドレスバーのURLが変(data:html/text…)。が…対応必要なのか?
MFSA-84 x-mac-farsi exploit問題なし(script実行されず)
MFSA-76もredpil.htmlで、新しく開いたページが「chrome://browser/content/browser.xul」
にリダイレクトされず「about:blank」だから問題ないっぽい。
とりあえず>>572のgreで大丈夫かな
MFSA-74 全てのtestcase等でクラッシュせず。
MFSA-75 クラッシュせず。/gfx/thebes/src/gfxWindowsFonts.cppもない
MFSA-76 対応しようとしたけどSecurutyManagerが貧弱で諦めた
MFSA-77 クラッシュせず。
MFSA-78 syleraでFONT関係は関係ないと思うので放置
MFSA-79 Java(JRE)使ってないので放置
MFSA-80 PoCでクラッシュせず。patchも適用できず。
MFSA-81 PoCアクセスできないため検証できず
MFSA-82 access deniedで見れない
MFSA-83 デモでアドレスバーのURLが変(data:html/text…)。が…対応必要なのか?
MFSA-84 x-mac-farsi exploit問題なし(script実行されず)
MFSA-76もredpil.htmlで、新しく開いたページが「chrome://browser/content/browser.xul」
にリダイレクトされず「about:blank」だから問題ないっぽい。
とりあえず>>572のgreで大丈夫かな
2011/02/04(金) 16:54:00ID:KPKOKuqK0
sylera諦めてから半年。
すごく情弱になりますた。なんか情報が仕入れられない。
で、グループタブ&軽いのを探してfubなんて使ってみたけれど・・・
ttp://tabbrowser.info/
いかにsyleraが優秀だったかが分かりますた。
とにかくただ軽くていっぱい見れればいいという実用的なのってないですね。
すごく情弱になりますた。なんか情報が仕入れられない。
で、グループタブ&軽いのを探してfubなんて使ってみたけれど・・・
ttp://tabbrowser.info/
いかにsyleraが優秀だったかが分かりますた。
とにかくただ軽くていっぱい見れればいいという実用的なのってないですね。
2011/02/05(土) 17:57:50ID:m0b7wwNQ0
つ Opera
javascriptも高速だし悪くないよ
javascriptも高速だし悪くないよ
2011/02/05(土) 18:25:18ID:VGo0E8HO0
Operaは起動が遅い
600597
2011/02/05(土) 22:01:31ID:wNRhvzYW0 Operaむりぽ・・・
タブの一覧化とかこれは・・・。
Trident使用でdelphiあたりで作ってみようかしら。
最近はずっとIE系だったけれど、
たいしたページにいかなくなったから昔みたいに
ポップアップ地獄やらセキュリティー周りがいまいち分からないんだけど。
理想としてはWEB周りのアップデートはseamonkeyに任せて、
概観は何にもない、ただパフォーマンス重視の、まあsyleraを作ればいいわけですよね。
タブの一覧化とかこれは・・・。
Trident使用でdelphiあたりで作ってみようかしら。
最近はずっとIE系だったけれど、
たいしたページにいかなくなったから昔みたいに
ポップアップ地獄やらセキュリティー周りがいまいち分からないんだけど。
理想としてはWEB周りのアップデートはseamonkeyに任せて、
概観は何にもない、ただパフォーマンス重視の、まあsyleraを作ればいいわけですよね。
2011/02/05(土) 22:32:35ID:EULOtjy+0
>>600
お願いします
seamonkey1.1.19にパッチを当てていくのももう限界…
MFSA 2010-74 bug569162とMFSA 2010-77の簡易パッチを当てたgreを置いていきます
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1321637.zip.html
パスは「sylera」です。
お願いします
seamonkey1.1.19にパッチを当てていくのももう限界…
MFSA 2010-74 bug569162とMFSA 2010-77の簡易パッチを当てたgreを置いていきます
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1321637.zip.html
パスは「sylera」です。
2011/02/05(土) 22:45:31ID:EULOtjy+0
2011/02/05(土) 22:55:01ID:wNRhvzYW0
>>601
すみません。ありがとうございます。
パッチ当てて復帰を考えていたところでもありで・・・。
消えていてげんなりして手動はきついしって・・・。
delphiでブラウザコンポーネントはいじったことがなくて、
そして肝心なレイヤー(グループタブ)の動作がいまいちうまくできないレベルです。
バグっちゃうんですよね・・・。
ゆくゆくはGecko SDK for Delphiなんての作ってくださった方もいたりなので、
lazarus環境で作ってソース同時公開なんてできたらいいんですが・・・。
ちょっと書くだけ書いて気合いれてみます。
すみません。ありがとうございます。
パッチ当てて復帰を考えていたところでもありで・・・。
消えていてげんなりして手動はきついしって・・・。
delphiでブラウザコンポーネントはいじったことがなくて、
そして肝心なレイヤー(グループタブ)の動作がいまいちうまくできないレベルです。
バグっちゃうんですよね・・・。
ゆくゆくはGecko SDK for Delphiなんての作ってくださった方もいたりなので、
lazarus環境で作ってソース同時公開なんてできたらいいんですが・・・。
ちょっと書くだけ書いて気合いれてみます。
2011/02/05(土) 23:08:09ID:EULOtjy+0
2011/02/05(土) 23:12:31ID:EULOtjy+0
「syleraに使い勝手」→「syleraの使い勝手」でした…
ある程度までdelphiで作れてるんですね!凄いです!
delphiの環境がこちらには無いので手伝えませんが、syleraに変わるブラウザが出来ることを切実に願います
ある程度までdelphiで作れてるんですね!凄いです!
delphiの環境がこちらには無いので手伝えませんが、syleraに変わるブラウザが出来ることを切実に願います
2011/02/07(月) 01:17:43ID:8xW74FSN0
>>601
むう、消えとる
むう、消えとる
2011/02/07(月) 01:34:12ID:e6ihLIbN0
2011/02/07(月) 21:56:33ID:8xW74FSN0
>>607
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2011/02/07(月) 22:26:09ID:e6ihLIbN0
2011/02/13(日) 14:18:43ID:rzrycpgw0
「ザラキでリラックス」のイラスト一覧 [pixiv]
ttp://www.pixiv.net/tags.php?tag=%E3%82%B6%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%81%A7%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
ttp://www.pixiv.net/tags.php?tag=ザラキでリラックス
でクラッシュというかOS全体が完全にフリーズするんだけど上記の問題なのかな?
pixivで5回フリーズ(1回フリーズしたので確認の為に同じページに2回行って2回ともフリーズ)と
Sylera限定で起きるのは確認しました。
デバッグ情報はこれ
Sylera 3.0.20
Windows XP
GRE 1.8.1.23(SeaMonkey 1.1.18 by mozilla.org)
Internet Explorer 8.0.6001.18702
ttp://www.pixiv.net/tags.php?tag=%E3%82%B6%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%81%A7%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
ttp://www.pixiv.net/tags.php?tag=ザラキでリラックス
でクラッシュというかOS全体が完全にフリーズするんだけど上記の問題なのかな?
pixivで5回フリーズ(1回フリーズしたので確認の為に同じページに2回行って2回ともフリーズ)と
Sylera限定で起きるのは確認しました。
デバッグ情報はこれ
Sylera 3.0.20
Windows XP
GRE 1.8.1.23(SeaMonkey 1.1.18 by mozilla.org)
Internet Explorer 8.0.6001.18702
2011/02/13(日) 18:42:20ID:KPCEHqN/0
>>610
試してみましたがフリーズしませんでした。ログインしてないから?
OSまでフリーズするのは変ですね。。。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1344153.zip.html
パスは「sylera」
で試してみて下さい
試してみましたがフリーズしませんでした。ログインしてないから?
OSまでフリーズするのは変ですね。。。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1344153.zip.html
パスは「sylera」
で試してみて下さい
2011/02/13(日) 19:35:40ID:KPCEHqN/0
2011/02/13(日) 19:59:53ID:rzrycpgw0
>>612
thxちょっと時間がかかると思いますが試してみます
thxちょっと時間がかかると思いますが試してみます
614611
2011/02/14(月) 00:37:58ID:oEMb2bz30 試してみましたが必ずフリーズします。
とりあえずWIndows Updateしようと思いページに行ってカスタム選んだらフリーズ。
PixivとWUで50回以上はフリーズしました・・・
Pixivでフリーズする人はググると結構居るようでOSの環境依存な予感。
試しに別のこんなページでもフリーズしました。※ログインはしていません
「エロ」のイラスト一覧 [pixiv]
ttp://www.pixiv.net/tags.php?tag=%E3%82%A8%E3%83%AD
>>611
わざわざありがとうございました
とりあえずWIndows Updateしようと思いページに行ってカスタム選んだらフリーズ。
PixivとWUで50回以上はフリーズしました・・・
Pixivでフリーズする人はググると結構居るようでOSの環境依存な予感。
試しに別のこんなページでもフリーズしました。※ログインはしていません
「エロ」のイラスト一覧 [pixiv]
ttp://www.pixiv.net/tags.php?tag=%E3%82%A8%E3%83%AD
>>611
わざわざありがとうございました
2011/02/14(月) 00:47:12ID:oEMb2bz30
追記
セーフモードとネットワークでもフリーズを確認。
更にIE8でも起きるように・・・前から?
ちなみにJavascriptとプラグインは最初から切っております。
ググッた所どうやらこの人と同じ症状で原因が特定されている模様。
エロむきん(@eromukin)/2010年05月08日 - Twilog
ttp://twilog.org/eromukin/date-100508
もうSyleraだけの問題ではなくなったので終了します。
スレ汚し失礼致しました。
セーフモードとネットワークでもフリーズを確認。
更にIE8でも起きるように・・・前から?
ちなみにJavascriptとプラグインは最初から切っております。
ググッた所どうやらこの人と同じ症状で原因が特定されている模様。
エロむきん(@eromukin)/2010年05月08日 - Twilog
ttp://twilog.org/eromukin/date-100508
もうSyleraだけの問題ではなくなったので終了します。
スレ汚し失礼致しました。
2011/02/14(月) 06:18:19ID:Fh/d30jj0
>>615
試して頂いてありがとう。でも駄目だったんですね…
こちらでは>>614も特にフリーズしませんでした。
あとsyleraで出来ることは、
・プロファイルの作り直し(しおり等のバックアップ忘れずに!)
・pluginsフォルダ内のnpnul32.dll以外を全て移動(削除)
・plugin読み込み禁止(greprefsフォルダ内のall.jsの1303〜1316行目のprefの前に「//」を追加)
ぐらいですかね。
IEでもフリーズとの事なので、メモリ不良・HDD不良等かもしれません…
メモリ挿し直し、メモリ診断(memtest86+)、Windowsの復元等を行ってみるのも手です。
ちなみに、エロむきんさんは色々と対処しても良くならず
ttp://twilog.org/eromukin/date-100725
HDDを物理フォーマット・リカバリして治ったそうですね。。
試して頂いてありがとう。でも駄目だったんですね…
こちらでは>>614も特にフリーズしませんでした。
あとsyleraで出来ることは、
・プロファイルの作り直し(しおり等のバックアップ忘れずに!)
・pluginsフォルダ内のnpnul32.dll以外を全て移動(削除)
・plugin読み込み禁止(greprefsフォルダ内のall.jsの1303〜1316行目のprefの前に「//」を追加)
ぐらいですかね。
IEでもフリーズとの事なので、メモリ不良・HDD不良等かもしれません…
メモリ挿し直し、メモリ診断(memtest86+)、Windowsの復元等を行ってみるのも手です。
ちなみに、エロむきんさんは色々と対処しても良くならず
ttp://twilog.org/eromukin/date-100725
HDDを物理フォーマット・リカバリして治ったそうですね。。
617611
2011/02/15(火) 02:48:42ID:yKpknovE0 原因が特定出来たので一応報告をば
結論から言うとJetico Personal Firewall V1が悪さをしてました
サービス起動をするソフトでもないのにセーフモードとネットワークでも干渉するとは思いもしませんでした
レジストリ関係のせいですかね?
とりあえずアンインストールしてフリーズしなくなったのでOutpost Firewall Free 2009に変え件のページも問題なく動作してます
では。
結論から言うとJetico Personal Firewall V1が悪さをしてました
サービス起動をするソフトでもないのにセーフモードとネットワークでも干渉するとは思いもしませんでした
レジストリ関係のせいですかね?
とりあえずアンインストールしてフリーズしなくなったのでOutpost Firewall Free 2009に変え件のページも問題なく動作してます
では。
2011/02/15(火) 20:55:35ID:tu5ML2Zw0
2011/02/18(金) 18:22:51ID:gL+7YrfE0
setTimeout(function() {document.forms[0].elements[0].click()}, 3000);
こんな感じで自動でボタンをクリックさせようとしてるんですが途中で必ず止まるんだけど仕様かな・・・
こんな感じで自動でボタンをクリックさせようとしてるんですが途中で必ず止まるんだけど仕様かな・・・
2011/02/18(金) 23:30:49ID:ig8hRS0I0
>>619
ローカルファイルで試してみました。動きました。
<html>
<head><title>test</title></head>
<body>
<form>
<input type="button" value="test" onclick="alert('test')">
</form>
<script>
setTimeout(function() {document.forms[0].elements[0].click()}, 3000);
</script>
</body>
</html>
ローカルファイルで試してみました。動きました。
<html>
<head><title>test</title></head>
<body>
<form>
<input type="button" value="test" onclick="alert('test')">
</form>
<script>
setTimeout(function() {document.forms[0].elements[0].click()}, 3000);
</script>
</body>
</html>
622620
2011/02/19(土) 00:46:32ID:kcoVJzz70 検証してみました。
ファイル名「test.html」
---------------------------------
<html>
<head><title>test</title></head>
<body>
<form action="test.html">
<input type="submit" value="test">
</form>
<script>
document.write(new Date);
</script>
</body>
</html>
---------------------------------
拡張jsファイル名「setTimeout.js」対象ドメイン「*」で登録
---------------------------------------------------------------------
setTimeout(function() {document.forms[0].elements[0].click()}, 1000);
---------------------------------------------------------------------
200秒(回)まで行ってみましたが問題ありませんでした。
ファイル名「test.html」
---------------------------------
<html>
<head><title>test</title></head>
<body>
<form action="test.html">
<input type="submit" value="test">
</form>
<script>
document.write(new Date);
</script>
</body>
</html>
---------------------------------
拡張jsファイル名「setTimeout.js」対象ドメイン「*」で登録
---------------------------------------------------------------------
setTimeout(function() {document.forms[0].elements[0].click()}, 1000);
---------------------------------------------------------------------
200秒(回)まで行ってみましたが問題ありませんでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 宇宙って存在しなくてもいいよな、なんで存在してるの?
- 日本、高市のお陰で破滅に近づくwwwwwwww
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- まみちゃん
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
