>>58
うちもそんな感ぢで考えてました。
入力元がファイルで長さが決まっているならば別フォーマットから変換でも簡単にwavのサンプル数割り出せるぢゃんってのは、
書いた後直ぐに気づいたのですが///

>>59
>FLACの場合は
詳細な説明ありがとうございます。
>サンプル数はおおよそでOKで
ってのが意外に感ぢしたが、きちんとchunkSizeを渡してなかった時もSeekTableを作ってはいたのに気づくべきでした。

ちと、foobarがstreamでなくファイルも何故サンプル数をきちんと渡していないか考えてみたのですが、
複数のファイルを選択し単一のファイルとして変換したり、未知の形式に対応する際に、
ファイルサイズでfoobar側がボトルネックになる可能性を排除しPIPEでエンコーダに渡し、
デコード後4GB以上のファイルでwavヘッダのchunkSizeが4byteを超える可能性も考え、計算することを避けたのかなぁと。
streamを扱う際と同等の処理でできるという方が強いのかもしれませんがw

>ただ、padding領域を使えばある程度までならメタデータブロックのみの再配置で済む
なるほど、PADDING領域かぁ、もしやったとしてもPADDINGをどれだけとるかの兼ね合いが難しそぉな気が。

>まあ、サンプル数が未知のPCMストリームをseektable付きで圧縮するという需要がどれだけあるか、だけど。
そもそも需要がほとんどなさそぉですねw