音声可逆変換ソフト総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/08/26(火) 01:50:03ID:S1f4gspJ0
です
392368
垢版 |
2011/12/24(土) 12:46:00.54ID:xPr6sDaF0
>>368
--no-optimizeオプションつけたらエラーでなくなった
2012/01/03(火) 00:06:57.12ID:Xq5ARbKy0
Tak2.20のマルチスレッドの設定なんだけどコマンドラインでやる場合はどういう書式だっけ?
4スレッドでエンコードする場合「-thr 3」でいいんだっけ?
2012/01/04(水) 12:14:36.84ID:R0YESXBO0
ttaのサイトのTTA encoder/decoder static link library, C++ version 2.1ってなんなの?
久々に公式いったらなんかおいてあったからダウンロードしてみたけど
エンコーダーとしてEACと連携したりはできないっぽいんだけど
2012/01/04(水) 12:31:01.64ID:V7JqV5QQ0
なんなのも何も、お前がコピペした名前にもリードミーにも何なのか全部書いてんだろ
2012/01/04(水) 16:26:53.95ID:R0YESXBO0
書いてありましたごめんなさい
2012/01/04(水) 16:51:39.87ID:R0YESXBO0
tta.exeはエンコードデコードライブラリとしての呼び出しはできます
呼び出せるけどttaencから呼び出せるわけじゃないから
それを用いてエンコードしたいなら独自にそれらを呼び出すソフトつくらなきゃ現状無理

つまりEACなどからttaをエンコしたけりゃttaencしかないということでよろしいでしょうか?
2012/01/04(水) 17:14:40.42ID:MNrf+M/c0
別にどっちでも使えるだろ
2012/01/04(水) 17:50:03.34ID:R0YESXBO0
>>398
すいませんいろいろ読んでみたのですがtta.exeをEACで使う方法はわかりませんでした
教えていただけないでしょうか?
2012/01/04(水) 18:06:18.56ID:qvwq4a180
コマンドプロンプトに投げてヘルプみればわかるでしょ

TTA1 lossless audio encoder/decoder, version 2.1
Usage: tta [-hebd][p password] input_file output_file
-h print this help
-e encode file
-eb blindly mode (ignore data size info)
-ep|dp password protection
-d decode file
when file is '-', use standard input/output.
2012/01/04(水) 18:40:06.19ID:R0YESXBO0
ありがとうございますhelp読んでみたらほとんどわかったんですが
libtta++ではうまくエンコードできませんでしたがlibtta ANSI-Cではエンコードできました
質問ばかりでご迷惑おかけしましたがなんとかなりました
ありがとうございました
2012/01/04(水) 18:54:35.55ID:R0YESXBO0
ご迷惑おかけついでにlibtta ANSI-Cではエンコードできて
libtta++ではエンコードできない問題が私の環境ではあるのですがこれを解決する方法などご存知の方いたらご教授ください
よろしくお願いします
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/02(木) 23:45:03.38ID:Bwqchj+n0
tak最強
2012/02/08(水) 00:42:52.31ID:OCd5dqGk0
wavpackでoutpathの指定の仕方がわかりません
たとえばEACでD:\testというディレクトリにファイルを出力したい場合
コマンドラインにはどのように記述すればいいのでしょう?
2012/02/09(木) 20:55:03.18ID:XcOQhhea0
>>404

コマンドラインで指定する必要がよく分からないけど、
EAC options → Directories で
指定する方法じゃダメなの?
2012/02/10(金) 08:55:38.35ID:QCP9h+A40
先日知ったばかりだけど、
WavPackのcue埋め込みコマンド
-w "Cuesheet=@*.cue"
EACのリッピング&エンコード時に
cueが埋め込まれるってのは便利だね。

そこでちょっと聞きたいんだけど、cue埋め込みの時って
みんなどうしてる?別のソフト使う?
埋め込みは別にやるのが多数派なんだろうか?

よかったら教えて欲しい。
2012/02/10(金) 19:30:41.89ID:2RvR3Mje0
>>405
すいません、質問の仕方が悪かったのかと思います
CDイメージをコピーしてCUEシートを作成のときにもディレクトリを指定したいのですが
例えばD:\music\tta\%artist%\%albumtitle%にファイルを出力したくても
EACのオプションからディレクトリを指定するだけでは出力できません

wavpackでoutpathを指定すればこの問題を解決できるかと思ったのですが
その点について知っている方がいましたら教えていただきたいです
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/03(土) 12:20:04.94ID:O6+Gg/Ot0
DTSをpcm_s16leでwavにしたファイルを
持っているのですがMacなので
アップルロスレスに出来るでしょうか?
何か変換するとピンクノイズになるのですが。
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/03(土) 16:35:07.60ID:O6+Gg/Ot0
Wondershare スーパーメディア変換!ので
変換できることが分かりました。
2012/03/21(水) 03:33:53.21ID:NPgMBlKZ0
遂に音楽自体聴かなくなってしまった・
2012/04/15(日) 19:08:16.95ID:2gObbXId0
>>362 
これ使ってエンコードする時
ジャケットの指定を G:\Music\%artist%\%album%\cover.jpg こんな感じに指定しないとエンコードできないんだけど
そのファイルがあるフォルダの"cover.jpg"を指定してエンコードする方法あれば教えてくれ
2012/04/16(月) 15:29:45.74ID:lB2kp7H/P
EAC 1.0beta3 のエンコードオプションでFLACを選択してる場合
ビットレート指定って32〜1024kbpsのどれにしておくのがいいの?
というかこのパラメータって必要なのかな
2012/04/17(火) 09:31:00.31ID:+5tgTsLN0
FLACにビットレートは関係ないやろ
圧縮後のファイルサイズは圧縮レベルだけに依存するっしょ
414412
垢版 |
2012/04/18(水) 18:53:24.01ID:iPB8i48pP
>>413
thx やっぱりそうだよね
ほかのエンコーダとオプションダイアログ使いまわしてるからあるだけなのかな

MP3みたいに最低BR指定だったりするのかなと思ったものでさ
でもflac.exeのオプションパラメータにbitrateってあるんだよね
使いみちわからないけど
2012/04/18(水) 19:03:48.32ID:3NT5XcQn0
無いよそんなの
2012/04/19(木) 08:59:38.02ID:u/9uqkmn0
>>414
--bps オプションをビットレートと勘違いしたんじゃね?
この「bps」は「bit per sample」だからビットレートじゃないぞ。
2012/04/19(木) 19:44:45.34ID:+//149PCP
>>416
それのことだった
--sample-rate っていうのが別にあるからそっちはbitrateだとおもってた
教えてくれてありがとう
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 18:26:39.13ID:ZJ72ShIR0
NTT独自改良版のALS FAST ENCODERが欲しい。TAKとどっちが性能いいのやら
2012/10/04(木) 05:06:42.17ID:o0T7gSkF0
俺「音質って192kbpsでいいんじゃないの?」バカ「320kだと音楽全体の雑が減り満ち足りるよ高音とか」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349177742/


365 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/10/02(火) 23:05:39.02 ID:sE3VxBBQ0 [1/3] (PC)
そもそもmp3の時点でゴミ、目糞鼻糞
でも100万超えのシステムな俺からするとビットレートの違いは即わかるよ

389 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/10/02(火) 23:25:02.00 ID:sE3VxBBQ0 [2/3] (PC)
>>367
どうせ音が団子になってる環境じゃ俺の言ってること理解できないでしょ
flacとwavでも全然違うんだけどな
DSDのハイレゾ音源聞いちゃうと申し訳ないが低レベルの言い争いはどうでもいいわ

402 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/10/02(火) 23:39:01.03 ID:sE3VxBBQ0 [3/3] (PC)
>>391
スレタイに音質ってあるのに観念的なこと言われてもなー



>flacとwavでも全然違うんだけどな
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2012/10/04(木) 13:15:15.20ID:dIl2EaAJ0
そういう連中ってファイルコピーで音が変わるとか言うから
もう会話にならないんだよね
2012/10/07(日) 07:43:14.13ID:t7ZNfAd40
>>420
ファイルコピー先のメディアの状態に影響されるに決まってんだろ

flacを解凍するときのCPUでの計算が電源に負荷を与えてクロックがフンダララ
2012/10/09(火) 02:14:22.46ID:EU3G/slh0
http://ffmpeg.org/pipermail/ffmpeg-cvslog/2012-October/055330.html
FFmpegにTAKデコーダが追加された
2012/10/18(木) 05:34:07.40ID:dyiZYJLk0
DTSをAACに変換したいのですが、何かいいソフトはありますか?できればフリーがいいです。
XMedia Recodeではエラーが出て無理でした。1時間超えの音声です。
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/19(金) 18:01:20.33ID:B8frRF800
あげますね
2012/10/19(金) 19:41:32.78ID:htUpv8tw0
DTSをデコードするだけでいいやん
2012/10/22(月) 03:12:42.94ID:JswPRzP/0
foobar2000にデコーダとエンコーダ入れればいいよ

エンコーダにqaac使えば、チャンネルからサンプリングレートまで自由に指定できるし
コマンドラインわかんねって人でもDSP側でお手軽に2ch/44100Hzにできるしね
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/26(月) 19:39:03.31ID:RJ1fJx400
1
2012/12/06(木) 07:48:49.66ID:awudxESi0
2012/12/17(月) 01:29:33.54ID:woE5k/C80
mp4alsRM23ってパイプ対応してる?
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/06(日) 01:01:42.33ID:Szij6hJq0
flac と Monkey's audio 意外にまともに普及しているの無いのかよ
2013/01/06(日) 01:32:50.98ID:n2Z3mQZa0
汎用性考えればflac
Apple製品使うならalac
現状ではこの二つだろ

可逆同士ならどれだけ変換したって劣化はしないんだから自分の環境に合わせればいいだけ
2013/01/06(日) 01:46:14.21ID:wjaqtzxT0
ALACって先頭欠けるんじゃなかったっけ
2013/01/06(日) 01:54:52.51ID:i2BK3nbL0
どこ情報だよw
2013/01/06(日) 02:33:12.48ID:n2Z3mQZa0
alacの過去スレで、iTunes 10.0の頃のalacデコーダにバグがあって再生が先頭欠けだか尻切れだかになるって話が出た覚えがある(エンコーダは問題なし)
たしかそれについては検証もされてた&後のバージョンで修正されてたはず
2013/01/13(日) 11:34:26.40ID:15QeToxx0
>>432
気になったので、flac→alacをrefalac64 1.10(fb2k経由)で検証してみた。
bit compareは一致したよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/15(土) 22:25:35.64ID:hWVRKl2s0
FLACがアップデートしたと聞いて
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/09(月) 16:10:27.79ID:KHQUXmZR0
FLAC1.3.0ってまだ公式はバイナリ配布してないんだな
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/09(月) 17:52:12.78ID:KHQUXmZR0
FLAC2.1.5使って見たけど2.1.4と比べて2倍以上エンコ早くなってるな

けど-8までしか設定できなくなってる
それと--opencl-platformが2.1.4は手動で指定しないと反映されてなかったみたいだけど
2.1.5では自動選んでるみたい

2.1.4にはなかったignorelengthオプションも自動で付いてるみたいで
cue+flacリップエンコする人でも問題なくエンコできるようになってる

まとめると
・縮まなくなってるけど2倍以上速い
・ignorelengthに対応

間違ってたら訂正ヨロ
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/09(月) 17:53:37.40ID:KHQUXmZR0
FLAC2.15じゃなくてFLACCL2.1.5だった・・・
タイプミスw
2013/09/09(月) 18:15:57.61ID:Fdmu9mGS0
エンコ速度とかあまり気にしたことがないでござるにんにん
動画エンコの隆盛と共に強引にCPUスペックで押し切る姿勢に改宗しましたでござるにんにん
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/09(月) 18:48:37.70ID:KHQUXmZR0
>CPUスペックで押し切る姿勢に
FLAC1.3.0だったらCPUをフルに使ってくれるからいいけど
takなんか遊びまくるよな・・・縮むのはいいんだけどw

ファイルサイズ
小 FLACCL2.1.4(-11)<FLACCCL2.1.5(-8)<FLAC1.3.0(-8) 大

エンコ時間
短 FLACCL2.1.5(-8)<FLAC1.3.0(-8)<FLACCL2.1.4(-11) 長

こんな結果だった
2013/09/09(月) 22:22:43.11ID:pPBa/GLt0
よく見ろよタコ
-0 .. -11 Compression level, default 8; 9..11 require --lax
--lax Allow non-subset modes
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/09(月) 23:01:14.48ID:KHQUXmZR0
できたわサンクス
けど-11でやると65分30秒ぐらいでCUETools.FLACCL.cmd.exeが動作停止する・・・
unstableみたいだしバグかな?

PS タコは言いすぎだろ・・・(´・ω・`)
2013/09/09(月) 23:07:35.62ID:e4Z1rTWb0
というかsubset使うならFLACを選ぶ意味あるの?
2013/09/09(月) 23:14:45.50ID:pPBa/GLt0
11だとハイレゾ音源でFLACTesterパス出来ないことがあるんだよね10だと経験上無いんだけど
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/09(月) 23:21:36.31ID:KHQUXmZR0
付けてたオプションいろいろ外したり、付け加えて確認してみた結果
--fast-gpuが原因でした・・・not recommendedってなってるのにごめんなさい

>>444
速度と容量の兼ね合いでまぁ意味はあるんじゃ?
2013/10/11(金) 07:54:06.35ID:sMTfXWMR0?2BP(1000)
音声変換はCPUよりディスクアクセスの方が速度のボトルネックになる
というのは俺だけ???
2013/10/11(金) 08:27:18.42ID:fP6pPiJT0
>>447
どんだけ昔のHDD使ってんの?
2013/10/11(金) 14:21:01.40ID:ct2KQseli?2BP(1000)
>>448
IDE接続のならまだしも
ハードディスクに新旧の差ってそんなにあるか???
2013/10/11(金) 15:52:14.26ID:/fGXY0MSP
(´・ω・)っSSD
2013/12/11(水) 16:22:10.88ID:RL332Bwh0
!Mokuton
2013/12/15(日) 12:26:31.69ID:2u9dWfbw0
WavPack 4.70.0
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/01(土) 03:17:55.18ID:PMJI3tJ00
Tak2.2.0でオプションに-cpuSSSE3を加えてエンコすると
逆に遅くなるの俺だけ?

使ってるCPUはPhenom II X4 955でもちろんSSSE3に対応してる
暇な人いたらよければ検証お願い
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/01(土) 03:18:33.47ID:PMJI3tJ00
>>393
亀だけど-tn 4
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/01(土) 03:19:20.74ID:PMJI3tJ00
スペースいらなかった-tn4
何度もレスごめん
2014/02/01(土) 03:33:46.49ID:PbMIANf80
SSSE3に対応してるAMD CPUってBulldozer/Bobcat以降だろ
SSE3と混同してないか
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/01(土) 04:07:48.37ID:PMJI3tJ00
本当だ混同してたごめん
レスありがとう
2014/02/01(土) 12:22:06.18ID:Bk/mR2VD0
Sound Recover Simulation

フォナックの補聴器におけるサウンドリカバーの動作状態をシミュレーションできるソフトです。
これらのシミュレーション結果はあくまでも論理的な考え方での結果なので、実際の聞こえ方とは相当に異なります。
2014/02/18(火) 20:54:01.66ID:QPx6t7h40
windows6/64bitでWavPackが起動しません
DOS窓が瞬きくらいの短い時間だけ現れてそれきりです
どうしたらいいでしょうか
2014/02/18(火) 20:54:31.98ID:QPx6t7h40
windows7/64bitです訂正します
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/18(火) 21:15:41.46ID:xpThTwgN0
ヴァージョン書けよ・・・w

んでbatファイルか何かのフロントエンドでwavpackを実行してるみたいだけど
すぐ閉じてしまうのだから、何てエラーか読めないと
じゃあDOS窓を起動してからwavpackを実行して、何て表示されるか見てみよう
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/02(金) 09:29:49.61ID:QY7HTFnw0
TAKが開発終了したのって今知ったw
2014/05/02(金) 11:28:33.54ID:HsWgnU8D0
別に終了してないんじゃ
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/02(金) 11:44:26.00ID:QY7HTFnw0
公式行ったら「TAK_2.3.0 Final」ってなってるけど違うの?
Latestに馴染みあるから勘違いだったスマン

てかTAKのwiki見たら随分古くて、Intel製CPUしかマルチスレッドに対応してない
なんて書いてあるけど間違ってるな
2014/05/02(金) 12:12:20.16ID:HsWgnU8D0
finalってbetaに対するfinalでしょ
2014/05/02(金) 20:28:23.53ID:4yjkaQq70
http://d13n9ry8xcpemi.cloudfront.net/photo/odai/400/7f9cd2944bac85bce40e04dac0a7ff5a_400.jpg
2014/05/03(土) 21:58:45.96ID:BtfvNX2W0
WAVE→FLACの変換をする時、どんなソフト使ってる?
今はfoobar2000でやってるんだけど、変換だけならもっと処理が軽くて早いソフトがあるんじゃないかと悩んでる
2014/05/03(土) 22:09:26.36ID:3dwIks/z0
xrecode II がおすすめ
2014/05/03(土) 22:37:06.87ID:BtfvNX2W0
>>468
フリーソフトなんだね、ありがたい
早速使ってみるよ
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/03(土) 22:50:19.02ID:i8Gr5Rb00
どっちもただのフロントエンドなんだから変わらんだろw
FLACCL使ってるけどベリファイオプションないから
FLACCLでエンコ→FLACでテスト
のバッチでやってる
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/03(土) 23:02:41.39ID:i8Gr5Rb00
バッチファイル見直してたらベリファイあって--verify入れてたわw
けどFLACCLは環境によっては云々
って見たことあるから念のためfalc -t "%~dpn1.flac"でテストしてるw
2014/05/03(土) 23:26:31.08ID:MWIxAsnQ0
dbPoweramp
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/16(金) 10:30:36.40ID:DcmOAVCX0
10日からtta 2.2来てるな
2014/05/16(金) 15:47:18.42ID:4ol1HZ+T0
ソースコードだけなのか
2014/05/16(金) 16:24:42.63ID:eGCaUdMz0
プログラムできる人に質問なんだけど、oggやflacなんかの公開されているオープンソースって
お手製のwave用プレイヤーをコードを入れ替えるだけで簡単にogg用やflac用に切り替えられるもんなの?
2014/05/16(金) 18:09:32.48ID:CKCk20L/0
基本的にはPCMのサンプルを得るための手順がwavの場合
ファイルを開いてファイルから直接読み込む
とすればいいものを圧縮ファイルの場合
ライブラリの関数でファイルを開いてライブラリの関数でファイルをデコードしてPCMサンプルを得る
となるだけ

細かい手続きはフォーマットによって違うからマニュアルを読むべし
(FLACならlibFLAC, vorbisならlibvorbisfile)
nサンプルおくれと言ってnサンプル返してくれるような関数が実装されていれば楽なのだけど
Vorbisはほぼそれがあるけど(ov_read) FLACはなくて
コールバック関数で受け取らなきゃいけない仕様でちょっと面倒
2014/05/16(金) 19:56:00.52ID:eGCaUdMz0
>>476
プログラムの知識は全くないけど、分かりやすい説明で助かりました
理解できるかは怪しいですがKibFLACを読んでみます、ありがとうございました
2014/06/27(金) 22:02:15.36ID:tMYxrA6V0
APEからALACに乗り換えたんだけど、これVerifyってどうやるの?
今はfoobarからrefalac64.exe -i -s - -o %dとして変換してる
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/28(土) 01:12:32.19ID:fgWN5cxB0
ALACってベリファイどころか
CRCチェックもしてない糞仕様だろたしか

もしソースファイルのリードエラー起こしてたら
エンコしたファイルをwav(PCM)に直したときバイナリが異なるという
2014/06/28(土) 04:51:41.72ID:GRGsmz9h0
げー わざわざ一旦WAVに戻してハッシュが同じになるか試すしかないのか…
2014/06/28(土) 15:06:02.67ID:7LeNtgrL0
FLACファイルのサイズを最適化するFLACOUTというソフトが出たよー
http://advsys.net/ken/utils.htm
長短は
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=106129
2014/06/28(土) 16:30:34.42ID:O/qzYfTl0
FLACCLの非サブセット使ったほうがいいじゃん
2014/06/28(土) 16:53:14.73ID:59RJ/KFS0
wavpackの-xみたいに網羅的に最適なフィルタ係数を探すような感じ?
2014/06/28(土) 17:52:57.00ID:v7UNLyxA0
>>482
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=45013&;view=findpost&p=443961
>an extremely poor tradeoff of reduced usability for a tiny fraction of compression
2014/07/20(日) 00:35:43.54ID:/ktGEFhG0
新しめのFLACを配布しているフォーラム
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=101082

GrieverV版 (flacdiff、flactimer、iffscanあり)
32bit版
ttp://www.mediafire.com/download/fl2xnsglsjpmssv/flac-git-3194829-win32.zip
64bit版
ttp://www.mediafire.com/download/cjcg1a1d12o7nah/flac-git-3194829-x64.zip

AiZ版 (flacdiff、flactimer、iffscanなし)
32bit版
ttp://aiz.free.fr/flac-git-7251201-win32.zip
64bit版
ttp://aiz.free.fr/flac-git-7251201-win64.zip
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/30(水) 06:10:12.06ID:MhTYUR960
>>485
flacdiffやflactimerって1.3.0が出た当初こんなバイナリなかったよね?
flacoutといい時間できたら弄ってみるか

てかmetaflacって性能悪すぎだよな
文字コードもそうだし、一般的でない改行コード吐くしFLACCLでエンコしたファイルにはcue埋めれないしw
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/01(金) 01:34:43.05ID:whGH039h0
http://dc621.4sync.com/download/6A0zRryJ/tsid20140731-162939-1054fbb/abd.png

flacout試したよ
ソースファイルは3分で
flac1.3.0の-8とFLACCL2.1.5の-11でエンコしたファイル

これシングルスレッドでしか動かないし、3分の音声ファイルで1時間以上かかってるし
タグが全部消える
ジャケット・コメント・LOG・ISRCなどのタグどころか
使用したエンコードライブラリのタグまで消える
普段はcue管理だから埋め込んでないけど、多分歌詞も消えるだろう

ハッキリいって糞だと思うw
FLACCLでエンコしたファイルの方が時間かかったのが意外だった
2014/08/01(金) 02:23:32.93ID:rKx8bjY70
以外も何も-11ならデコードに時間かかって当然でしょ
2014/08/26(火) 23:58:17.19ID:jM1R6jX10
このスレ見てる人いるのかな・・・
誤り耐性?みたいな部分の性能はALACとALSの2種類でどっちが上なのでしょうか?
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/27(水) 03:21:10.14ID:zPN28keT0
ALSは知らんけど
純正のALACはベリファイオプションないだろ

ALACが特に優れてるところってないと思う
2014/08/27(水) 17:59:44.30ID:ZNwkkynt0
Windows 7で標準でタグがエクスプローラで見れるとか
iOSで標準で対応してるとかぐらいかなぁ

MP4につっこめるのは人によっては利点と思うかもしれないが
ALAC in MP4なんて互換性がないものを使うぐらいなら
FLAC in Matroskaでいいともいえる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況