【初心者歓迎】FFFTPについてのスレ2発目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/08/06(水) 19:56:56ID:vSZgaOqt0
公式サイト

http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/

FFFTPには現在脆弱性があります。鯖への接続は安全を確かめてからにしましょう

前スレ
【初心者歓迎】FFFTPについてのスレ1発目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1060123347/
2012/02/29(水) 08:58:59.23ID:EENNJswt0
大丈夫。
2012/02/29(水) 09:19:35.10ID:EENNJswt0
32bitのソフトはx-86のプログラムファイルフォルダにインストールされる。
firefoxとかthunderbirdも同じ。32bitのソフトは動く
2012/02/29(水) 09:20:14.27ID:EENNJswt0
でも動かないソフトもある。
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/29(水) 16:49:34.73ID:uTUVLxQu0
>>604です
ありがとうございました!
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/08(木) 17:38:11.71ID:hd9sC55B0
並列転送、8とか10まで対応してくれんかな。
設定ファイル書き換えではやっぱだめだったw
2012/03/09(金) 20:43:20.57ID:1y3qZH5k0
>>609
サーバーに負荷がかかるからやめたほうがいいと思う。
あとダイアログがやばいことになるだろw。
2012/03/16(金) 00:30:43.26ID:+VyE0co50
>>610
同時転送想定してるわけじゃないだろうが、10まで許可してる鯖は多いな
2012/03/16(金) 20:26:57.12ID:a5oQ+Lwq0
というか並列転送したいと思ったことないんだけど
あれ56kb/sとかの名残りでしょ?
2012/03/17(土) 16:39:20.78ID:L7aU4xhZ0
最近流行りの4GとかWiMAXとかXiとかのような高レイテンシだと同時転送の効果は絶大だぞ。
HTTPでも効果はあるがFTPは一回の転送に必要なやりとりが多い分効果が大きい。
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/20(火) 00:39:22.64ID:TPkivs1Z0
>>612
???
FilezillaとかMagicmirrorとか使ってみろよ。

ファイル転送は一つ一つ完了確認しながら進むから効果絶大
2012/03/20(火) 05:30:55.90ID:Vs4lWBI40
じゃあそれ使ってろ
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 04:24:18.96ID:WR5JmkP70
なんかsota離れて以降、不安定(550とかでわけわからん転送失敗)になった気がするけど気のせいかなぁ。
2012/05/12(土) 19:41:52.47ID:9mKS2z530
xp+1.97a からwin7(64bit)+1.98eに変更して使用したのですが
ミラーリングダウンロードがうまくいかず、毎回全ファイルが選択されてしまいます
いろいろためしたところサーバーの管理者欄が文字化けしている時はうまくいかないようでした
文字コードをいじってみましたが結局直らず
win7(64bit)+1.98aにしたところ文字化けせずうまくいきました
(途中でwin7(64bit)+1.97aにして「管理者としてこのプログラムを実行する」
それに別のバージョンを上書きしながら確認しました)
2012/05/21(月) 23:46:30.87ID:ZnmNCYD70
SourceForgeのバグトラッカーで報告しないと認識されないと思うぞ
2012/05/25(金) 11:37:24.73ID:cjramVcG0
>>616
気のせいだ。以前から今時の環境でのマッチングは低い。
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/30(水) 08:50:08.72ID:WtbiARMm0
久々にFFFTPでロリポップにアクセスしたら
CNの一致:いいえ
と出たんですが、これは何でしょうか?
2012/05/30(水) 11:08:52.04ID:mtq3vkmA0
気にするな。
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/08(金) 09:57:24.15ID:csv3RfPkO
一度アップロードしたファイルをダウンロードしたいのですができません。
アップしたファイル上で右クリックし、ダウンロードを押しました。
するとffftpの左側に無事ダウンロードされているように見えるのですが、
そのファイル上で右クリックし開くを押してもファイルが見つかりませんと
エラー表示されます。
実際C:\Program Files (x86)\ffftpをたどってみても
なぜかファイルがありません。
どうしたらダウンロードできますか?
よろしくお願いします。
2012/06/08(金) 10:16:19.27ID:iing/mob0
左側を別の場所にする(例: D:\Download)
「UAC ユーザーアカウント制禦 Program Files」で検索
624622
垢版 |
2012/06/08(金) 10:47:20.63ID:csv3RfPkO
>>623
できました!困っていたので助かりました。ありがとうございました!
2012/06/08(金) 16:35:55.73ID:iPfSorqh0
>>616
気のせいではないよ。
でかいファイルを転送していると落ちやすい。
2012/06/10(日) 15:13:42.41ID:ZzYF0MPl0
アップロードするファイルのフルパスをあらかじめtxtなどに列記しておいて、
ドロップするだけで勝手に指定フォルダにアップロードしてくれる、
みたいな処理ってできないでしょうか?
2012/06/10(日) 22:09:39.75ID:ojPrmOvP0
Ver 1.98f
・アップロード時にタイムスタンプを維持する設定を追加しました。

さくらでつかえたよ。
2012/06/10(日) 22:35:34.70ID:Fq2b8n5I0
お、テスト版出てたのか
2012/07/22(日) 19:08:22.23ID:Rsfe1s2O0
ミラーリングアップロードというのは更新されたファイルだけをアップするものですか?
2012/07/22(日) 23:51:48.52ID:7l9GP5DS0
違う。
ローカルフォルダ以下とリモートフォルダ以下を同じ状態にするんだ。
変更されるのは必ずリモートフォルダ
2012/07/23(月) 03:28:07.64ID:mbozEJxK0
sftpはいつ対応すんの?
sourceforge垢にアップロードしなきゃならないから
sftp対応が要るんだが
2012/07/23(月) 04:48:47.42ID:7gvSqGlG0
お前がやれ
そうすりゃすぐだ
2012/07/23(月) 10:31:54.36ID:mbozEJxK0
そんな言い方すんなよ
FFFTPなんて馴染み深いから使ってみようかと思ってるだけだし
実際はFileZillaに乗り換え済みだよ
2012/07/23(月) 13:26:49.51ID:kuM6hzUV0
だったら巣に帰れ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1282207553/
2012/07/23(月) 20:27:51.21ID:aGvIF3Rz0
オプソは必ずこーいうのが湧いてきて荒れるんだよな
2012/07/24(火) 03:13:57.75ID:39uKkWnT0
オプソとはカンケーネーよ
FFFTPなんてソフトを使ってた奴らが群がってるだけ
2012/07/24(火) 17:12:39.97ID:GXQTdoBv0
FFFTP Ver.1.98fを使ってninjaにソースコードを上げようとしています。

・接続すると、右(ホスト側)にあると言われている「index.html」が存在しない。つまり空白
・しょうがないのでコードをアップ。「ファイル一覧の取得は正常終了しました」との表示。
・HPへ行くと「このサイトは準備中です」の表示が出て、アップ内容が反映されない。
・FTPサーバへアクセスすると、コード自体は存在している。動作も問題無し
 (Firefox14.0.1及びIE9.0.8で確認済み)。

これはもうひたすら更新されるまで待て、ということでしょうか?
2012/07/24(火) 18:48:16.90ID:af0T3Osa0
SourceForge.JPにちゃんとフォーラムがあるんだから、症状の報告してこいよ。
2012/07/24(火) 19:41:01.40ID:g3zJ6qOF0
>>637
ftpコマンドで繋いで確認しろ
それで同じならFFFTP関係無い板違いだから
該当する板・スレに行け
http://toro.2ch.net/hosting/
http://toro.2ch.net/hp/
2012/07/24(火) 22:20:45.38ID:GXQTdoBv0
>>639
ありがとうございます。
ftpコマンドでログインできているようですので、
別板で確認して見ます。
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/29(日) 15:48:36.74ID:pzKnBjiU0
質問なのでageます。

現在、さくらインターネットを使っているのですが、
突然FTP接続ができなくなってしまいました。
最後に接続したのは確か20日か21日だったと思います。

設定などは特に変更した覚えがなく、
パソコンも自分以外に誰も触っていません。

googleで検索して出てきたサーバーの番号にしてみる方法でもダメでした。
他に何か試してみるべきことはあるでしょうか?
2012/07/29(日) 16:57:17.71ID:LHc5JUyZ0
ぬ)違うFTPソフトを試してみる
る)FWソフト回りの設定を確認する
ぽ)FFFTPを新規にダウンロードして新規フォルダにインスコ・設定をして試す
2012/07/29(日) 17:05:27.90ID:pzKnBjiU0
>>642
ありがとうございます

ぬ)違うFTPソフトを試すはやってみました
NextFTPを試しましたがダメでした

る)FW周りのソフトというのはマカフィのことでしょうか?
特に設定を変更した覚えもなく、同じソフトをずっと使っています
(biglobe付属の月額制のやつです)

ぽ)FFFTPを新規にダウンロードして別フォルダにインストールしましたがダメでした
2012/07/29(日) 17:19:17.06ID:pzKnBjiU0
自己解決しました。
FFFTPは動かなかったので、NextFTPに変更したうえで、
FWのセキュリティレベルを下げたところ接続できました。

ありがとうございました!
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/03(金) 19:52:25.05ID:dtf6Mg/P0
質問です

先日パソコンをWindows7に買い換えたところ、FFFTPで
ログインできなくなりました
Rejecting open proxy云々というエラーが出ます
以前のパソコンでは、問題なく接続できていたのですが…
どうすればいいでしょうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/03(金) 19:53:40.55ID:o4OEaht60
まず服を脱ぎます。
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/04(土) 01:07:58.27ID:YpZXjlaw0
でも靴下はそのままで(←ここ肝心)
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/06(月) 01:07:20.99ID:k3kLAy/r0
そして・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/06(月) 09:54:49.39ID:6I2zgXqGP
伝説へ
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/02(日) 16:27:12.41ID:VVrExxVN0
Windows 7 Ult x64

1.98f
x32/x64両方試した

で例えばWordPress等、ファイル数が多いサイトをアップした場合なんだが、フォルダ丸ごと削除を行う際に途中で
スピーカーから"ブブブブブブブブブ"ってノイズが混じったような音がなって、途中で失敗する。
ログはこんな感じ。

>RMD /html/wp-admin/images/screenshots
>RMD /html/wp-admin/images
>RMD /html/wp-admin/css
>RMD /html/wp-admin
>TYPE A
ファイル一覧の取得を中止しました.
ファイル一覧の取得に失敗しました.

ノートPCでもデスクでも発生。

原因分かるやついる?}
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 14:25:26.23ID:3ahHeDD90
>>650
1.98シリーズはアルファ版だから、1.97に戻せとしか言いようが無い。
バグ報告だけしとけ。
2012/09/22(土) 09:20:32.70ID:qNnQw/px0
環境のせいなのかも分からないけど、
FFFTP1.98fのバイナリ転送で多数のファイルをダウンしてると、
サーバ側とファイルサイズが違うファイルができることがある
ハッシュチェックして10個に1個の割合でそんなことが起こるんだが
FFFTP側の問題として考えられる?
サーバ側のソフトウェアはMoreFTPdとEverythingとで試した.
老舗ソフトだし今になって尻切れみたいなバグあるわけないと思ってるけども
2012/09/22(土) 15:26:30.60ID:sNjzot6K0
FFFTP にはバグがあるよ。
オレは 200ぐらいのファイルをアップロード(ミラーリング)
しているときに、かなりの頻度で失敗が起きた。
ので、ミラーリングするフォルダを限定することで回避するようになった。

失敗の検出は、最後にアップロードしたファイルをダウンロードして、
ローカルのファイルと比較すればいいんだけど、
652氏のようにダウンロードが主な仕事だと、チェックできないね。
2012/09/22(土) 15:32:14.32ID:sNjzot6K0
とにかく FFFTP は100を越えるファイルを一度に扱わせるとヤバイって感じ
検証していないけど、経験的にそんな気がする。
2012/09/22(土) 19:17:31.51ID:qNnQw/px0
>>654
やはりそうだったのか
失敗したファイルのダウンしなおしとか面倒だったんだ…

まあ事前にそういうことだと分かっていれば
対処のしようはあるから、なんとかしたいと思う
2012/09/22(土) 22:58:05.28ID:sNjzot6K0
オレがこの問題を知ったのは、2年前
このスレにいくつか記録が残っているよ

>>439
>>476
2012/10/10(水) 11:37:46.57ID:EkP7azFk0
FFFTPでファイルをサーバーからデスクトップにドラッグ&ドロップすると
2回に1回くらいはファイルがデスクトップにダウンロードされないんですけど
なぜでしょうねー
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/10(水) 11:47:43.49ID:gUr/Gx3M0
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ 
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
2012/10/14(日) 23:43:25.93ID:S1gDtAod0
ちょとお聞きしますが、1.97fに1.98fを上書きした際に、レジストから設定をインポートしますか画面で、いいえを押してしまって設定が初期化されちゃったのですが、
もう一度レジストからインポートできるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
2012/10/15(月) 00:05:13.45ID:PIqqT7nc0
レジストリ復元
2012/10/15(月) 11:56:30.48ID:ao8AGUh80
レジストリは消えてないはずだからffftp.iniを削除してもう一度インポートの確認からやりなおせるから、そこではいを選ぶ。
あるいはインストール版に切り替える。
2012/10/17(水) 11:57:54.33ID:Xr2BAhXv0
>>661
できました(・∀・)
thxです。
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/22(月) 20:14:40.71ID:7quAZkKI0
メールフォームをCGIプログラムで作ってます
アップロードの方法なんですが、他HTMLファイルと同じように
マウスを左クリックしたまま、右にドラッグすればいいのでしょうか?
2012/10/31(水) 16:31:28.35ID:HfaGPXJ4P
>>663
それって人に聞くようなこと?
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/14(水) 06:16:41.72ID:YhiEGrSf0
ぼちぼちの安定性が売りだったのに、エラーメッセージすら出ないわけわかんないフリーズとか増えちゃったな。
まぁ開発終了したみたいだし。
2012/11/14(水) 22:44:44.48ID:t5qSeRAc0
sourceforgeでの開発もやめちゃったの?
2012/11/14(水) 23:46:49.25ID:7IOTLHaS0
お前がやれ
それが開発を継続する最も確実な方法
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/28(金) 18:50:16.23ID:VGg2MPyp0
CNの一致:いいえと出たのですが>>621にある通り本当に気にしなくて大丈夫でしょうか
2013/01/09(水) 22:28:50.15ID:ubCjqf8e0
ホストに接続しようとしたら
「この証明書を信頼し,通信を続行するには「はい」を選択してください.」
って今まで出た事ないダイアログが出てきたんだけど、
問題ないの?
2013/01/09(水) 22:30:26.02ID:P8ZLOuP20
警告してやったぞ
問題起きてもしらねえぞ
2013/01/10(木) 22:57:48.51ID:ANGtRtL00
>>654
うちは1000を超えるファイルもいっぺんにアップ、ダウン可能
本家の方の使ってる。
何か、開発が止まってるらしいので危険かもしれんけど。
開発引きつがれた他サイトのffftpだとまともに動かないので
使ってない。
2013/01/21(月) 20:53:13.57ID:mJaIR0EH0
新バージョン試してみたけど、なんか「不安定」がぴったりな挙動不審だな。
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/26(土) 13:17:31.10ID:z5zpGcMv0
http://sourceforge.jp/forum/message.php?msg_id=67054


題名:[#67054] RE: 受信中止の×印が出ており、接続が出来ません。
日付:2013-01-21 08:53投稿者:yassu
川本様

「正常に接続できている。」とのご指摘には心底から驚きました。これを受けて、
確信を持ってダウンロードを実行し、15分掛りましたが、完了しました。

実は、アップロードは何度もやりましたが、ダウンロードは今回が初めてで、ボタンを押してから画面の一部が暗転し、
何の動きも見えなくなりました。アップロードの時には、直ぐダイアグラムが出てきて、動きを表示します。

おかしいなと思いながら、画面右上のツールバーと思える所を見ると、赤でバツ印が出ています。
これにカースルを合わせると、「受信中止」の文字が出てきました。説明するまでもなく、
これは最初から出ている「受信を中止する」アクションボタンですが、
私はこれを「受信が中止状態にある事を知らせるボタン」と勘違いし、これが私のバカ頭に刷り込まれたので、何度やっても、赤×印 = 接続不能 と解釈していました。

WinSCPの接続不能は、明らかに私の設定ミスです。

今考えてみれば、ホスト側の、ダウンロードしたいフォルダ、ファイルは最初から表示されていたので、接続不能ではあり得ないのでした。

川本様には、何度もお時間を取らせて真に申し訳ありません。怒られるでしょうが、お蔭で、私にとっては大きな間違いを訂正する事が出来ました。

今後も何卒宜しくお願いします。
2013/01/27(日) 17:29:42.56ID:iVwV0vH60
開発者ならば、クライアント側の間違いにつき合わされた経験があるよな
しかも FFFTP はフリーソフト
ほんと同情するよ
2013/02/18(月) 11:00:18.16ID:s5LZlkku0
Webサイトづくりをやり始めたばかりの者です。ページにパスワードを掛けて、
不特定多数の者が見れない様な仕様にしようと、プロバイダ会社の解説を読みながら
作ったのですが、利用者からみて暗証番号付きのフォルダは、「ルート」の上に作らなければ
ならず、往生しました。結局暗証番号の入ったフォルダを間違えた場所に入れてしまい、
消そうにも消せず、往生しておりましたが、プロバイダ会社の説明に出てくるこの箇所を操作して、
フォルダの属性を変更することで、消すことができました。
http://dream.jp/support/manual/hp/ftp/ffftp_win.html#06
2013/02/18(月) 13:53:51.41ID:lW3rkmGd0
そんなこと報告されても・・・
2013/02/18(月) 23:45:15.43ID:aqs0g08R0
>>675
PukiWikiとかじゃだめなん?
車輪の再発明はやめときな。
2013/02/20(水) 17:54:17.32ID:NCOGPVDI0
FFFTP 改版リスト
■Ver 1.98g
・Windows 8 (32bit/64bit)で動作を確認しました。
・ファイルの上書きの確認の際に元のファイルより大きければ上書きを行う
 機能を追加しました。
・起動時に選択されるローカルの漢字コードを設定できるようにしました。
・ローカル側のフォルダの移動ボタンをクリックした際にフォルダの参照
 ダイアログが直接表示されるように変更しました。
・接続維持用のコマンドを送信する条件を改善しました。
 ホスト側のファイルを大量に削除する時などで失敗しにくくなります。
・uClinuxのファイル一覧形式に対応しました。
・シンボリックリンクを含むディレクトリを削除すると想定外のファイルが
 削除されることがあるバグを修正しました。
・ファイルのタイムスタンプの秒単位を扱う設定を追加しました。
・ファイルの属性を数字で表示する設定を追加しました。
・ファイルの転送に失敗した場合に再接続する設定を追加しました。
 これによりセッションあたりの転送量または時間が制限されている場合に
 その制限を回避できる可能性があります。
・メインウィンドウのソケットを再利用する設定でファイルの転送中にメイン
 ウィンドウを操作すると転送に失敗することがあるバグを修正しました。
・非PASVモードで接続時にUniversal Plug and Play(略称UPnP)対応のNATや
 ルータを制御する設定を追加しました(Windows XP以降のみ)。
 UPnP対応であればNATやルータに接続されたプライベートIPアドレスを持つ
 コンピュータでもPORTコマンドで接続を待ち受けることができます。
・Windows Server 2008 R2のファイル一覧形式に対応しました。
2013/02/26(火) 17:40:14.47ID:oC1QFINc0
「FFFTP」v1.98gが公開、64bit版を含むWindows 8に正式対応 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130226_589408.html
2013/02/26(火) 20:11:10.96ID:4IMA+jbK0
小さなホームページを開設しているものです。
テキスト(html)ファイルの容量が、ローカルとホストで常に違うのは
どういう理由なのでしょうか?
画像データはホストもローカルも同じサイズです。
2013/02/26(火) 21:28:59.26ID:VTDDoe480
内容を改変してる
2013/02/26(火) 22:07:40.62ID:1kvQKwtK0
ガンブラー対策入りの FFFTP を使っていないとか
2013/02/26(火) 22:19:53.58ID:5B3I5fDD0
改行コードだろ
全部バイナリでアップしとけ
2013/02/26(火) 22:58:42.57ID:1kvQKwtK0
それありえるなw
2013/02/27(水) 20:50:01.35ID:sp2ZRx1l0
 FFFTP がバージョンアップしましたが、一つの exe ファイルで、
32ビット、64ビット両方に対応するみたい。win2000 、XP vista 7 では、32ビットで動作し、
Win8 では、64ビットで動作するとか。 こんな事が可能なのか?
2013/02/27(水) 21:04:04.13ID:+sTbiiRV0
64bit上でも(WOW64で)動いたよってだけで
64bitになったわけじゃねーよ
2013/02/27(水) 22:09:51.84ID:jRxJP9sC0
怖い
2013/03/14(木) 16:25:14.16ID:A0r4yS3U0
ffftp-1.98g.exe のダウンロード回数が1万2千回を突破。
SourceForge.JP のみ。ベクターや窓の杜を入れるとどれくらいになるのかな?
2013/03/25(月) 09:06:46.30ID:sSK2zUD50
ローカル側
index.html
Aディレクトリ < food.html

ホスト側
index.html
Aディレクトリ < food.html

という構成なのですが、
web上で、food.htmlの内容は表示されるのですが、内容の更新が反映されません。

試しに、test.htmlをfood.htmlと同じAディレクトリに入れてみても、
testの内容は表示されるのですが、その内容を書き換えても更新はされません。

例えば、test.htmlでweb上には「aaa」と表示されているのですが、
それをterapadで「AAA」と書き換えても、web上では「aaa」のままです。
FFFTP上でクリックしても「AAA」となっているのですが・・・。

index.htmlは問題なく更新されます。

何が悪いのでしょうか?
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/26(火) 19:26:56.07ID:ddovZmlV0
Webcrowで無料サーバーをレンタルして
FFFTPでアップロードしようとしたんですが
ログインできません、となり次に進めません

入力した情報はおそらく間違っていないと思います
2013/03/26(火) 19:56:14.80ID:tVfg4Poj0
じゃあ諦めろ
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/26(火) 20:52:48.43ID:ddovZmlV0
はい
2013/03/26(火) 23:45:49.22ID:V07DAqm/0
(´・ω・`)
2013/04/02(火) 19:50:42.32ID:sIAt2hEe0
>>689
単純なリンクの張り間違いじゃないの。
2013/04/04(木) 08:24:38.22ID:43jwKqoT0
http://www.coreftp.com/
2013/06/03(月) 01:05:52.33ID:7HXCQBN6P
リモートサーバーのtxtファイルやhtmlファイルを
WinSCPのInternal Text Editorのように直接エディタで
編集することが可能であれば方法をご教示くださいませ
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:FyEca1PNO
FFFTPを使っています。

月曜から
エラー421 service not available
と表示され、急に接続出来なくなりました。

ホスト名、ユーザー名、パスワードは問題ありません。
拡張のとこも
PASVモードを使う→チェック済み
ポート番号:21
になっています。

何をどうしたら、ちゃんと接続出来るのでしょうか?
わかる方がいたら、教えてください。
宜しくお願いします。
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:7Ze9DrdR0
鯖の問題だろ鯖管に聞け
2013/09/30(月) 22:47:05.77ID:AJZ/+I0z0
ttp://i.imgur.com/jS5ltBi.jpg
正常に接続してるはずですが
アドレス欄が「/」だけになっています
どうしたら/aaaaになるでしょうか?
それとも、これでできているのでしょうか
700699
垢版 |
2013/10/01(火) 18:31:21.77ID:Ngw+4Xfl0
自己解決しました
2013/12/06(金) 11:21:25.48ID:QLr+oSpt0
1.98gにバグっぽい挙動があった
リモートファイルの一覧からサクラエディタにドラッグ&ドロップして開いて、
「ダウンロードの確認」で「全てを中止する」を選ぶと確実にバグる

プログラムを終了してもタスクに残り続けてCPU食い潰すから致命的な奴だな
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/22(日) 11:25:52.02ID:gZeK4XzI0
ミラーリングアップロードってサブディレクトリに対応してますか?
基準とするディレクトリの3つ下層から存在を確認せずに作成しようとして
エラーで停止してしまうようなのですが。
703702
垢版 |
2013/12/22(日) 22:31:42.85ID:gZeK4XzI0
>>702
この質問は取り下げます。
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/27(金) 06:03:58.71ID:Ia++fa1y0
>>669
俺も今このダイアログが急に出た。なんなのだこれは…。
こんな表示されても意味が分からないから『はい』と判断できないわ…。
でも『いいえ』としたらサイトに接続出来ない。
何を俺に期待してんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況