【初心者歓迎】FFFTPについてのスレ2発目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/08/06(水) 19:56:56ID:vSZgaOqt0
公式サイト

http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/

FFFTPには現在脆弱性があります。鯖への接続は安全を確かめてからにしましょう

前スレ
【初心者歓迎】FFFTPについてのスレ1発目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1060123347/
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/12(水) 22:10:18.91ID:ojvytKlp0
SCPに対応してないからWinSCPばかり使ってる
SCP対応すれば使うわ
2011/10/13(木) 01:22:18.48ID:WngeTqlv0
FTPクライアント「FFFTP」開発継続へ 有志が引き継ぎ、新バージョン登場
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318420686/
2011/10/13(木) 09:08:52.30ID:0txl1zv40
>>528
1.98 はホスト名に日本語使っていると文字化けするね。
これは駄目だ。旧バージョンに戻そう。
2011/10/13(木) 12:34:35.50ID:xdkkCVyq0
DW買ってからは活躍の機会が減ったけど
開発継続は良いことだね
2011/10/13(木) 12:45:17.19ID:pFMo2QwR0
1.98、ホスト名の文字化けだけじゃなくグループも開けないな。
日本語だけじゃなく、半角も開けないっぽいが…?
今後に期待。
2011/10/13(木) 13:08:49.04ID:R9H91Xca0
UTF8化が中途半端なのか
2011/10/13(木) 13:27:17.27ID:s1N8UchJ0
もう一応修正版は出てるけどな
http://git.sourceforge.jp/view?p=ffftp/ffftp.git;a=blob;f=Release/FFFTP.exe;h=269d1016f9fe867e4a9d4895b6448ba48e93d846;hb=93f66de680facd0f7ef9c9b0c1383e1d5c0b5dac
2011/10/13(木) 14:38:13.65ID:a8kbmpKp0
個人的にSFTP対応してくれたら嬉しい
2011/10/13(木) 14:43:19.67ID:a8kbmpKp0
ちがうFTPSの方だったw 両方あるのか
2011/10/13(木) 19:19:39.68ID:WnbhQGUF0
>>537
FTPSは1.98で対応済み
(FTP over Explicit SSL/TLSというのがFTPSのこと)
2011/10/15(土) 00:59:19.14ID:yA5YIaWA0
もうFileZillaに乗り換えたは…
まぁ今後も使う人のために大量のファイルをまとめて転送したら
エラーも吐かずに止まるバグは直してやってください。
2011/10/15(土) 08:33:53.48ID:4V/nI6IP0
すばらしい
まだffftpつかってるんでsecure接続対応はうれしいな
2011/10/15(土) 08:39:06.94ID:4V/nI6IP0
DLしてみた
xrea使ってるけど上書きして特にいじらなくてもs接続できたお^^
2011/10/15(土) 16:58:30.39ID:6ptBNB0L0
リリース版は細かいバグが残ってるから
結局gitで手に入る開発版が一番安定してると思う。。。
2011/10/16(日) 01:55:38.49ID:baq90WWc0
tempで指定したdirが無いとエラーが出るので、mkdirしてほし〜
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/18(火) 23:56:48.73ID:dAXMG/cm0
デスクトップのwindows7(64)でffftpを利用していましたが、ホスト一覧が全て消えてしまいました(原因不明)
サブのノートPC(xp)からffftp.regをインポートしようと思いましたが
「接続→設定→設定をファイルから復元」の手順でやっても、まったく反映されません

「接続→設定→全設定の消去」をやっても効果はありませんでしたし
FFFTPのバージョン違いをインストールしてもダメでした
iniファイル経由でインポートしたら、ホスト名のタイトルだけインポートされてIDやパスワードは
空白のままでした。

しかたなくノートPCでHP更新をしていますが、とても面倒なのでデスクトップでも
FFFTPが利用できるようにアドバイスよろしくお願いします。



※ウィルスバスター2012を使っています。
2011/10/19(水) 07:11:41.62ID:5LOG9N8N0
デスクトップのffftpバージョンは1.98bですか?
2011/10/20(木) 22:36:20.66ID:xrq2rY8D0
1.98bで--protectを付けてみたら起動しないんだけど・・・
これってもうOSに怪しいDLLがインストールされてるってこと?
2011/10/20(木) 23:45:05.93ID:ieX4n9Bh0
うちでは起動はする
が、起動がちょい遅いな
2011/10/21(金) 00:18:44.50ID:ACDTJKcc0
しかし、フリーのFTPってFFFTP以外、ロクなのがないんだな。

俺はNEXTFTP使ってるからいいんだけど。
2011/10/30(日) 02:47:14.51ID:89a5Pt3n0
開発終了と思ったら再開していたのか
Gitの1.99をビルドしてみたが、まだネイティヴ64bitには対応していないみたいだな
SetWindowLong(), GetWindowLong()をそれぞれSetWindowLongPtr(), GetWindowLongPtr()に変更して
マクロもそれに対応した物に変更したら64bitのバイナリは出来たが、
実行するとクラッシュする
2011/10/30(日) 08:42:43.80ID:4nESjmA40
まぁ開発者が変わったんだから、他人のソースを完全に理解するのにかなり時間かかるだろう
専業でやるわけでもなく自分の仕事の片手間にやるんだから軌道に乗るのは1年後くらいじゃないかな
2011/10/31(月) 20:24:56.87ID:6pZ2tIYM0
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20111031_487713.html

> 本脆弱性が存在するのはv1.98aおよびそれ以前のバージョンで、
> “SourceForge.JP”で公開されている最新版v1.98bですでに修正されている。
2011/10/31(月) 20:30:36.25ID:lns6r3yF0
>>551
続き
>アップデートが不可能な場合は“notepadで開く”機能を利用しないよう呼びかけている。
2011/11/01(火) 04:45:17.54ID:sqEB6I3T0
ありがとう
アップデートしたよ
2011/11/01(火) 08:40:31.19ID:VUOtQrxp0
Revision: f93da12f0a0b0271fdaf25d02772972a79d86bf2
Author: s_kawamoto
Date: 11/1/2011 00:35:39
Message:
Enhanced routine for simultaneous connection and canceling or aborting.

反応速度が超高速化されてて笑った
2011/11/01(火) 08:45:37.67ID:sqEB6I3T0
オレはガンプラー対策入り ffftp-1.97a をずっと使っていたんだけど、
もう開発停止と聞いていたので、放置していた。
たまたまこのスレみてよかった。
今後は定期的に更新を見ることにする。
2011/11/02(水) 19:03:43.59ID:g8ybxrbN0
1.98bでUTF-8Nなくなったん?
BOM喰らってスクリプト全滅したんだが orz
2011/11/02(水) 21:43:16.76ID:okk5ApzI0
>>556
アスキーモードの話だと思うけど元々UTF-8N無いよ
1.98から追加されたのはBOMありのUTF-8
微妙な形式ならあらかじめ変換してからバイナリモードでアップすればいいと思う
2011/11/02(水) 22:08:59.03ID:g8ybxrbN0
あぁ、そうだったのか
UTF-8対応したって話と、どこかでみたスクリーンショットに ◎UTF-8N ってのが載ってた記憶が交錯して勘違いしたようだ

できればUTF-8Nも対応してほしい と思うのは、少数派なのかな・・・
中のヒト よろ
2011/11/02(水) 23:02:02.23ID:3BTbLRf20
アスキーモードでUTF-8のファイルをダウンロードすると勝手にBOMが付けられるね
アップロード時にはつかないのに
2011/11/03(木) 04:11:11.16ID:27Y8xvmM0
本当はBOMがないのが正規のUTF-8のはず
偽物がUTF-8で本物がUTF-8Nなのはどうも納得いかない
2011/11/03(木) 18:54:10.53ID:yLc0fY3d0
>>558
何年か前にffftpを改造してutf-8対応版がいくつか出てたけど
そのうちのどれかがUTF-8Nの設定項目があったような気がする。

現物はもう手元にないんで記憶違いかもしれんけど。
2011/11/03(木) 19:38:45.81ID:kM7TXaP+0
ことさらにUTF-8Nに対応する必要はないけど
勝手にBOM付けたり外したりするな
2011/11/03(木) 23:39:36.45ID:v7T9qEdo0
あの島唄で有名な?
2011/11/05(土) 09:21:53.39ID:71A6Hd1P0
1.98c
2011/11/05(土) 20:25:21.05ID:caMj9rbK0
>>558
1.98c
アスキーモード転送の際に行われる漢字コード変換で新たにUTF-8(BOMなし)への変換をサポートしました。1.98で追加されたUTF-8をUTF-8 BOMという名称に変更しました。

中の人このスレ見てるだろw
2011/11/05(土) 21:36:39.57ID:c5sVfmrF0
UTF-8Nは正式な名称じゃないのでBOMとか(BOMなし)という表記にしたのはナイス
2011/11/05(土) 21:43:55.88ID:ZhVjHe+k0
おぉ、早速対応して頂けた、ありがたい
期待した通りの動作です。

1.98c これからも使わせて頂きます、よろしく
2011/11/05(土) 22:56:59.20ID:2yTyK8VD0
5年くらい前に同じ職場だった人が(FFFTPで)UTF-8のファイルを
WindowsとUNIX間でアスキー転送すると文字化けの危険があるとは言ってたんだけど、
これってデマだったの?

ちなみにWindows側でもUNIX側でもUTF-8として扱ってたので、
FTPは改行コード変換さえ行ってくれればOKでした
2011/11/06(日) 00:31:50.99ID:/UuwaqNo0
>>568
多分間違ってEUCにしてただけだと思う。
改行コードだけ変換したいなら無変換にすればいいはず。
2011/11/06(日) 05:38:04.96ID:UoZtNkGO0
ルータ越しにpasvでexplicit接続してるんだけど・・・
操作しないと割と短時間で「再接続」って出ちゃう
タイムアウトは0にしてるんだけど

改善してくれたら嬉しいっす
2011/11/08(火) 01:09:22.56ID:n0tUo/bF0
1.98cでImplicitモードに対応したな
ただ不具合があるとか言ってたけど
2011/11/15(火) 00:08:16.70ID:D5yw2OIQ0
ホスト一覧の画面でスクロールバーを動かすと
クリック離すまで一番上が表示され続けるのうちだけ?
2011/11/17(木) 14:06:10.67ID:0uBZwRnq0
うちはならないよ
xp sp3
2011/11/24(木) 17:18:06.16ID:19gXZ1ZX0
窓の杜 - 【NEWS】定番FTPクライアント「FFFTP」のv1.98dが公開、ホストとの接続にIPv6が利用可能に
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20111124_493198.html
2011/12/01(木) 22:48:23.60ID:xkdaEfiW0
>>573
まじかー同じOS環境だけど発生する
と思いつつ>>574見て1.98cからdにバージョンアップしたらなおった
開発陣ありがとぅ
2011/12/06(火) 08:18:25.81ID:h+d1o+yJ0
gitの方、64bit版が用意されたな
2011/12/24(土) 14:02:34.24ID:CsjmuyhuO
今持ってる古いやつを最新版にするには、最新版をDLすれば自動的に切り替わるの?
一つのパソコンにFFFTPがふたつ入ってる状態とかにならない?
2011/12/24(土) 17:50:33.65ID:TC08sQCK0
リポジトリ版、アイコンが表示されるようにはなったけど
透過処理が出来てなくて表示がおかしなことになってる
2011/12/25(日) 12:51:17.29ID:uKlY9tdh0
>>577
DLってのはインストールの意味で言ってるのかい?
今FFFTPをインストールしてるフォルダに
上書きインストールすれば1台のPCに2つのFFFTPが存在してしまうことはないと思うけど

万全を期すなら現在の設定をiniかregファイルとしてエクスポートしておいてから、
古いFFFTPをコントロールパネルからアンインストールした上で、
最新版をインストールするべし
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/30(金) 19:09:27.69ID:KoVBtkwPO
今持ってるの1.77なんだけど
最新版と全然違う?
2011/12/30(金) 19:25:45.11ID:cxyMGFl40
対応プロトコルが増えたのは大きな違いかと
2012/01/12(木) 22:45:43.01ID:JIZrfY580
お手数ですが、どなたか方法論をご存じなら教えてください。

会社のPC(WinXP)のHDDが故障(OSシステム破損で起動不能)し、復旧作業を押しつけられました。orz
HDDを交換しOSをクリーンインストール、各種APLもインストールして、その状態で元のHDDをセカンドHDDとして接続してデータの取り出し移行作業をしています。
元HDDには起動しなくなった以外に異常は見られず、データはちゃんと読めています。

その元のHDDにはffftpの1.92aがインストールされ、複数の接続情報が登録されています。
・・・が、設定データ(接続先IDやパスワード)の記録が見あたらず新規登録できない状況で、元HDDからのffftpの設定内容救出を求められています。
もちろんiniファイルとかも作って無く、データはすべてレジストリ上です。orz

この状態で、どうにかして設定情報を取り出せないでしょうか?
詳しいみなさまの助言を是非ともお願いします。
2012/01/12(木) 23:00:47.63ID:LVVPxlPp0
>>582
「(救出するドライブ):\Document and Settings\(ユーザー名)\ntuser.dat」
をどこかにコピーして、レジストリエディタでハイブとしてインポートして、
「(インポート先)\Software\Sota\FFFTP」以下をregファイルにエクスポートして、
regファイルをテキストエディタで開いて、
「(インポート先)」の部分を「HKEY_CURRENT_USER」で置換して保存して、
regファイルをダブルクリックすれば大丈夫。
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/13(金) 01:22:12.17ID:SCDBZdYi0
>>583
ありがとうございました!
一発で完全復旧しました!!
これで上司にブツブツ言われずにすみます。<(__)>

作ったregファイル、今後のためにバックアップしておきます。
接続情報のウチ、パスワード部分だけは画面で見ても***表示でどうしようもないですから。
2012/01/13(金) 18:41:13.35ID:Jx3dTIU20
>>584
っ パスみえ2000
2012/01/14(土) 00:06:39.81ID:ZdTOMc7U0
Gumblar対策で難読化が強化されたので目で見て救出するのが難しくなったな
2012/01/14(土) 01:41:59.74ID:ncT+HPtm0
>>585
それ、とても助かりました。
結果・・・愕然。
大きな声では言えませんが、パスワードが全部passwordでした。orz

知ってしまった以上、全部個別にちゃんとしたパスワードに変更する手続きしなきゃならなくなりました。
何となく上司には「そんな必要有るの?」か「余計な事しなくて良い!」のどちらかを言われそうな気がしますが、
私にはpasswordのまま放置する勇気がありません。
2012/01/14(土) 01:54:28.02ID:klGmUG4P0
こういうのが乗っ取られるんだよ
2012/01/14(土) 02:14:31.34ID:UfHMubyv0
で、リストに載ってるP@ssw0rdとかに変えちゃうわけだ
590587
垢版 |
2012/01/18(水) 19:55:32.11ID:ad9M/KQi0
一応、結末のご報告を。
案の定、理解して貰えませんでした。orz
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/22(日) 13:36:16.88ID:r8TmeNSI0
age
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/30(月) 19:02:49.05ID:IU6uzebc0
age
2012/01/30(月) 21:54:49.47ID:BJW9lFRp0

新開発メンバーが作った新しいFFTPを仕事で使っているのですが、
なぜか、JRE32.DLL が入っています。 これは普通のことでしょうか。

FTPを利用しているときは、だいたい、殺気だっているというか、緊張の
真っ最中で、呑気に正規表現検索など、利用している余裕はないとおもうのですが。
うちの会社は異常でしょうか。
2012/01/30(月) 23:15:07.09ID:xvcKEdoQ0
今はJRE32使ってないと思ったが
2012/01/31(火) 11:40:52.07ID:WVujK+ay0
>jre32.dllについて
>jre32.dll は、山田和夫氏のお作りになった、正規表現検索を行うためのDLLです。このファイルは ffftp.exe と同じディレクトリに入れておいてください。
>このファイルが無い場合は、検索や選択で正規表現、ワイルドカードを使うことはできません。

ってhelpに書いてるけど
2012/01/31(火) 11:43:52.53ID:ZwU0HS6D0
■Ver 1.98
・正規表現ライブラリのJRE32.DLLは使用できなくなりました
 (ライブラリがUTF-8に対応していないため)。
2012/02/25(土) 16:04:53.76ID:XVjQs2SU0
転送速度に制限つける機能がついたら俺得なんだが
2012/02/25(土) 17:53:38.42ID:PH+wcoYj0
1.98e - [ リリースノート / 変更履歴 ] 2012-02-23 17:11
・ホストのパスワードが正しくない場合にパスワードを手動で再度入力しても ログインできないバグを修正しました。
・マルチコアCPUの特定環境下でクラッシュするバグを修正しました。
・作業ファイルを保存するフォルダの構成を変更しました。これによりFFFTPを複数起動してもキャッシュが干渉しなくなります。
・linux-ftpdのファイル一覧形式に対応しました。
・ローカル側のファイル一覧にアイコンを表示できるようにしました。
・HP NonStop Serverに対応しました(Yuji Tanaka氏提供)。
・再接続時にいくつかのコマンドが送信されないバグを修正しました
 (Yuji Tanaka氏提供)。
・UIの表記を一部修正しました(Moriguchi Hirokazu氏提供)。
・名前を指定してダウンロードでファイルの更新日時が正しく設定されないバグを修正しました。
・ファイルの削除中に、転送不可にもかかわらず、ファイルをドロップすると転送を開始するバグを修正しました。
・ファイルの転送に失敗した場合の挙動を改善しました。
・既定でメインウィンドウのソケットを再利用するように変更しました
 (以前の設定が存在し、同時接続数が1より大きい場合はその設定が適用されます)。
・アップロード時にホストが名前を付けた場合に元のファイル名のファイルの属性が変更されるバグを修正しました。
・終了時にフリーズすることがあるバグを修正しました。
・フルパスでアクセスしない設定で存在しないディレクトリにアクセスするとフリーズするバグを修正しました。
・ネットワークの種類を自動に設定している場合の挙動を変更しました。
 IPv4とIPv6の両方で名前解決と接続を同時に行い、先に接続が完了した方を使用します。
・ZIP版ではレジストリに設定を一切保存しないように変更しました。レジストリを使用するにはファイル"portable"を削除してください。
・ファイル一覧の種類の列が正しく表示されないバグを修正しました。
・一部のRFC 3659に準拠しないMLSDコマンドの応答に対応しました。
2012/02/26(日) 09:56:41.17ID:9x+uG3Rs0
XP SP3 で問題ナス
2012/02/26(日) 18:12:38.39ID:+oHI75js0
ありがたいことです
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/28(火) 11:20:57.85ID:RYuB+D500
FFFTPはWindows 7(64bit)で使えるのでしょうか?

またFFFTPのバージョンによっては使えないものもあるのでしょうか?

教えてください。
2012/02/28(火) 11:25:12.98ID:C6cqHIM10
>>601
使える
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/28(火) 13:35:41.35ID:RYuB+D500
>>602
ありがとう
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/29(水) 08:51:29.10ID:uTUVLxQu0
最新バージョンのffftp-1.98e.exe(日本語版)が
2012-02-23にリリースされたようです、
しかしシステム要件でWindows 7は32bitで
64bit版の記述はありませんが

ffftp-1.98e.exe(日本語版)は
Windows 7の64bit版は大丈夫なのでしょうか?

便乗質問ですみません、
2012/02/29(水) 08:58:59.23ID:EENNJswt0
大丈夫。
2012/02/29(水) 09:19:35.10ID:EENNJswt0
32bitのソフトはx-86のプログラムファイルフォルダにインストールされる。
firefoxとかthunderbirdも同じ。32bitのソフトは動く
2012/02/29(水) 09:20:14.27ID:EENNJswt0
でも動かないソフトもある。
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/29(水) 16:49:34.73ID:uTUVLxQu0
>>604です
ありがとうございました!
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/08(木) 17:38:11.71ID:hd9sC55B0
並列転送、8とか10まで対応してくれんかな。
設定ファイル書き換えではやっぱだめだったw
2012/03/09(金) 20:43:20.57ID:1y3qZH5k0
>>609
サーバーに負荷がかかるからやめたほうがいいと思う。
あとダイアログがやばいことになるだろw。
2012/03/16(金) 00:30:43.26ID:+VyE0co50
>>610
同時転送想定してるわけじゃないだろうが、10まで許可してる鯖は多いな
2012/03/16(金) 20:26:57.12ID:a5oQ+Lwq0
というか並列転送したいと思ったことないんだけど
あれ56kb/sとかの名残りでしょ?
2012/03/17(土) 16:39:20.78ID:L7aU4xhZ0
最近流行りの4GとかWiMAXとかXiとかのような高レイテンシだと同時転送の効果は絶大だぞ。
HTTPでも効果はあるがFTPは一回の転送に必要なやりとりが多い分効果が大きい。
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/20(火) 00:39:22.64ID:TPkivs1Z0
>>612
???
FilezillaとかMagicmirrorとか使ってみろよ。

ファイル転送は一つ一つ完了確認しながら進むから効果絶大
2012/03/20(火) 05:30:55.90ID:Vs4lWBI40
じゃあそれ使ってろ
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 04:24:18.96ID:WR5JmkP70
なんかsota離れて以降、不安定(550とかでわけわからん転送失敗)になった気がするけど気のせいかなぁ。
2012/05/12(土) 19:41:52.47ID:9mKS2z530
xp+1.97a からwin7(64bit)+1.98eに変更して使用したのですが
ミラーリングダウンロードがうまくいかず、毎回全ファイルが選択されてしまいます
いろいろためしたところサーバーの管理者欄が文字化けしている時はうまくいかないようでした
文字コードをいじってみましたが結局直らず
win7(64bit)+1.98aにしたところ文字化けせずうまくいきました
(途中でwin7(64bit)+1.97aにして「管理者としてこのプログラムを実行する」
それに別のバージョンを上書きしながら確認しました)
2012/05/21(月) 23:46:30.87ID:ZnmNCYD70
SourceForgeのバグトラッカーで報告しないと認識されないと思うぞ
2012/05/25(金) 11:37:24.73ID:cjramVcG0
>>616
気のせいだ。以前から今時の環境でのマッチングは低い。
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/30(水) 08:50:08.72ID:WtbiARMm0
久々にFFFTPでロリポップにアクセスしたら
CNの一致:いいえ
と出たんですが、これは何でしょうか?
2012/05/30(水) 11:08:52.04ID:mtq3vkmA0
気にするな。
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/08(金) 09:57:24.15ID:csv3RfPkO
一度アップロードしたファイルをダウンロードしたいのですができません。
アップしたファイル上で右クリックし、ダウンロードを押しました。
するとffftpの左側に無事ダウンロードされているように見えるのですが、
そのファイル上で右クリックし開くを押してもファイルが見つかりませんと
エラー表示されます。
実際C:\Program Files (x86)\ffftpをたどってみても
なぜかファイルがありません。
どうしたらダウンロードできますか?
よろしくお願いします。
2012/06/08(金) 10:16:19.27ID:iing/mob0
左側を別の場所にする(例: D:\Download)
「UAC ユーザーアカウント制禦 Program Files」で検索
624622
垢版 |
2012/06/08(金) 10:47:20.63ID:csv3RfPkO
>>623
できました!困っていたので助かりました。ありがとうございました!
2012/06/08(金) 16:35:55.73ID:iPfSorqh0
>>616
気のせいではないよ。
でかいファイルを転送していると落ちやすい。
2012/06/10(日) 15:13:42.41ID:ZzYF0MPl0
アップロードするファイルのフルパスをあらかじめtxtなどに列記しておいて、
ドロップするだけで勝手に指定フォルダにアップロードしてくれる、
みたいな処理ってできないでしょうか?
2012/06/10(日) 22:09:39.75ID:ojPrmOvP0
Ver 1.98f
・アップロード時にタイムスタンプを維持する設定を追加しました。

さくらでつかえたよ。
2012/06/10(日) 22:35:34.70ID:Fq2b8n5I0
お、テスト版出てたのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況