公式サイト
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/
FFFTPには現在脆弱性があります。鯖への接続は安全を確かめてからにしましょう
前スレ
【初心者歓迎】FFFTPについてのスレ1発目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1060123347/
【初心者歓迎】FFFTPについてのスレ2発目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/08/06(水) 19:56:56ID:vSZgaOqt0
2010/10/27(水) 22:28:03ID:piEk00om0
>>445
あれ? できるだろ?
あれ? できるだろ?
2010/11/16(火) 01:39:18ID:vQU2zEBK0
FFFTP使い始めて4カ月ほど。
最近、FTP鯖のファイルにアクセスしようとすると動作が固まるようになった。
下のステータスモニタには〜CWDと出てる。
なんだろ?
最近、FTP鯖のファイルにアクセスしようとすると動作が固まるようになった。
下のステータスモニタには〜CWDと出てる。
なんだろ?
2010/11/16(火) 07:18:57ID:0YVRkvt00
PORTコマンドで待ち受けてる接続がファイアウォールに弾かれてるとか。
切り分けのためにはとりあえずPASVを使うようにしてみる
切り分けのためにはとりあえずPASVを使うようにしてみる
2010/11/23(火) 00:31:33ID:yWDxNe0T0
ホストに接続すると「150 Opening ASCII mode data connection for file
list」というメッセージが出てホームページがアップロード出来ずに困っ
ています。対処法はないのでしょうか?
list」というメッセージが出てホームページがアップロード出来ずに困っ
ています。対処法はないのでしょうか?
2010/11/23(火) 19:23:49ID:yWDxNe0T0
2011/01/22(土) 01:32:52ID:yUmg6HjF0
452名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/27(木) 22:44:59ID:jeJF94J70 1.97aでは接続中ローカル側のファイル名をドラグしてブラウザやエディタに
読ませられたのに、1.97bでは出来なくなってる。
これって仕様または既知の問題ですか?
OS は XP Pro
読ませられたのに、1.97bでは出来なくなってる。
これって仕様または既知の問題ですか?
OS は XP Pro
2011/01/29(土) 04:40:33ID:yFQg3wco0
>>452
確かにできなかった
1.97bはまさにドラッグ&ドロップ関係の修正だからそれでデグレしたと思われる
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/whatsnew.html
とりあえず作者にメールしてみてはいかが
確かにできなかった
1.97bはまさにドラッグ&ドロップ関係の修正だからそれでデグレしたと思われる
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/whatsnew.html
とりあえず作者にメールしてみてはいかが
454sage
2011/02/06(日) 21:04:34ID:nlSKGcSc0 初心者で初歩的な質問なんだが,サーバーにあるファイルをダウンロードするとき
ディレクトリ構成が再現されずルートに直接落ちるようになってて困る
ダウンロードしたときフォルダも一緒に生成する設定ってないんですか??
ディレクトリ構成が再現されずルートに直接落ちるようになってて困る
ダウンロードしたときフォルダも一緒に生成する設定ってないんですか??
2011/02/07(月) 03:24:48ID:Xpa7BVvq0
普通はフォルダも一緒に生成される
できないならパーサーが間違ってるんだろ。
もういまどきFFFTPなんて使うなよ。
できないならパーサーが間違ってるんだろ。
もういまどきFFFTPなんて使うなよ。
2011/02/07(月) 09:42:36ID:nI+Eipf10
じゃ、何を使えと?
2011/02/07(月) 17:54:30ID:eZT3kjBY0
FirefoxアドオンのFireFTPとか
2011/02/08(火) 09:22:28ID:wBolkdmi0
ないない
2011/02/09(水) 21:21:55ID:oDUz0uSxP
Android端末でFTP鯖アプリのSwiFTPを起動して
複数のローカルディレクトリから選択した音楽ファイルを端末の指定ディレクトリにWiFi経由で同期アップロードするスクリプトを書いているのですが、
FFFTPはWindows標準のftp.exeのようにftp.exe -s:ftpcmd.txtのようなことはできませんか?
スクリプトを書いたまではよかったのですが、Windows標準のftp.exeがファイル名エンコードUTF-8に対応してないことに気がついて・・
転送したファイルのファイル名が文字化けしてしまうので使い物になりませんでした
----------
@ftpcmd.txt
open 192.168.0.101 2121
id
pass
cd Media/Music
delete zzz.mp3
put D:\Music\genre1\aaa.mp3
put D:\Music\genre2\bbb.mp3
put D:\Music\genre3\ccc.mp3
bye
複数のローカルディレクトリから選択した音楽ファイルを端末の指定ディレクトリにWiFi経由で同期アップロードするスクリプトを書いているのですが、
FFFTPはWindows標準のftp.exeのようにftp.exe -s:ftpcmd.txtのようなことはできませんか?
スクリプトを書いたまではよかったのですが、Windows標準のftp.exeがファイル名エンコードUTF-8に対応してないことに気がついて・・
転送したファイルのファイル名が文字化けしてしまうので使い物になりませんでした
----------
@ftpcmd.txt
open 192.168.0.101 2121
id
pass
cd Media/Music
delete zzz.mp3
put D:\Music\genre1\aaa.mp3
put D:\Music\genre2\bbb.mp3
put D:\Music\genre3\ccc.mp3
bye
460459
2011/02/10(木) 01:04:19ID:IMnfhT11P WinSCP使って
WinSCP.exe /console /script=WinSCPCmd.txt
でできました
WinSCP.exe /console /script=WinSCPCmd.txt
でできました
2011/04/07(木) 06:01:38.00ID:hiwMNMlF0
新しいPCを買ったんで移行しようと思ったんですけど
パスワードを忘れてしまっていて、どうにも思い出せません
旧PCのほうは接続時にパスワードが********と最初から埋まっていて接続はできます
どうにか新PCでも接続できるように移行する方法は無いでしょうか?
パスワードを忘れてしまっていて、どうにも思い出せません
旧PCのほうは接続時にパスワードが********と最初から埋まっていて接続はできます
どうにか新PCでも接続できるように移行する方法は無いでしょうか?
2011/04/07(木) 06:36:11.62ID:U4p+P4HQ0
?「設定をレジストリでなくINIファイルに保存する」
2011/04/07(木) 06:45:13.28ID:hiwMNMlF0
2011/04/09(土) 13:05:05.18ID:XJ7HluMo0
ffftpはオープンソースだから有志がSFTPとFTPSに対応してくれるようにならないかな
2011/04/09(土) 13:42:29.08ID:DpaJWZ4L0
そこで「俺が対応させてやるぜ!」ってのが有志なのに何言ってんだ・・・
2011/04/09(土) 16:06:31.45ID:ypBsylYm0
2011/04/09(土) 16:10:42.82ID:lsnsISKT0
FileZillaがパスワードを暗号化して保存しててくれれば最強なのに。
FFFTPはFileZillaみたいに並列でアップロードできないからそこも改善したい
SFTPとFTPSの参考ソースはFileZillaのソースコード
FFFTPはFileZillaみたいに並列でアップロードできないからそこも改善したい
SFTPとFTPSの参考ソースはFileZillaのソースコード
2011/04/09(土) 17:18:41.84ID:2nllQl/U0
WinSCPもSFTP実装してる
469名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/26(金) 14:28:11.25ID:z/qayCDv0 復帰
2011/08/31(水) 21:50:30.71ID:79ylxHYa0
2011/08/31(水) 22:17:16.15ID:Lk0Wa6MD0
そもそも前回の更新だってずっと前の話だな
472名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/31(水) 22:28:12.46ID:5g60PCvw0 告知age
473名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/31(水) 22:57:34.23ID:ax0ci1CF0 twitterのトレンドにあるので気付いた
長らくお世話になりました
長らくお世話になりました
2011/08/31(水) 23:29:47.39ID:BHsB+T+O0
2011/09/01(木) 00:13:59.99ID:GPdWocCh0
2011/09/01(木) 09:52:15.42ID:TSvtJ/grP
大量のファイルを一度に扱うとエラーも吐かずに実際は転送されてないってバグは直らずじまいですか…
2011/09/01(木) 10:20:02.94ID:jAjESab50
>>476
大量てどのくらい?
大量てどのくらい?
2011/09/01(木) 11:47:51.34ID:pTCU+vKj0
>>473
同じく。なんで上がってるか確認したら。
同じく。なんで上がってるか確認したら。
2011/09/01(木) 13:26:38.03ID:t8GR5TeK0
FFFTP開発終了で大騒ぎしている人たちへ
http://blog2.or6.jp/ftpisdead
http://blog2.or6.jp/ftpisdead
2011/09/01(木) 13:38:14.14ID:GPdWocCh0
「変態女子高専生緊縛カレープレイ」をリリースしました
http://blog2.or6.jp/hentaijks
http://blog2.or6.jp/hentaijks
2011/09/01(木) 14:02:15.87ID:TSvtJ/grP
2011/09/01(木) 15:40:51.05ID:tlP2R6Me0
483名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/01(木) 16:04:51.70ID:umWKw/WW0 西の空に明けの明星が輝く頃、一つの光が宇宙へ飛んで行く。それが僕なんだ…
うぅん…人間であろうと宇宙人であろうと、ダンはダンに変わりないじゃないの…。たとえウルトラセブンでも…
ありがとう、ウルトラセブン
ありがとう、FFFTP
うぅん…人間であろうと宇宙人であろうと、ダンはダンに変わりないじゃないの…。たとえウルトラセブンでも…
ありがとう、ウルトラセブン
ありがとう、FFFTP
2011/09/01(木) 19:09:41.30ID:ZDOPBVQ40
情弱向けFTPソフト消えた
ざまあ
ざまあ
2011/09/01(木) 23:35:09.44ID:ffYqDCjh0
2011/09/02(金) 00:09:27.70ID:RW8tGjMvP
よくわからんけど、昔MT3.35のファイルを一気に全部あげても大丈夫だったけどな
2011/09/02(金) 06:32:46.47ID:EYtUUwfu0
確かにその問題起きることあったな
よくわからんがディレクトリのリスティングで問題が発生するみたい
よくわからんがディレクトリのリスティングで問題が発生するみたい
2011/09/02(金) 07:45:59.63ID:l5COtEPB0
>>479
マカーらしい見解だねw
マカーらしい見解だねw
2011/09/02(金) 08:17:41.51ID:1BJ8pR4ZP
マカーじゃなくてバカーだろこいつ
2011/09/02(金) 09:41:15.46ID:/jYgF4Y80
Windowsの老舗ソフトが開発終了してるのを喜んでるようにしか見えんな
典型的なやつだ
典型的なやつだ
2011/09/02(金) 10:55:41.33ID:al4bGW000
基地外に触っちゃいけません
2011/09/02(金) 13:29:02.30ID:8dYfJ+0U0
>>481
>100くらいかなぁ。
オレの場合は 200ぐらいかな。
でもオレは、特定のディレクトリ限定のミラーリングの設定名を指定して、
更新ファイル数が増えないようにして対処した
C:\PROGRA~1\ffftp\FFFTP.exe -z ガンブラー対策パス -s 設定名 -m -f -q
このミラーリングの最後に検証用の小さいファイルが UP されるようにしていた。
ffftp 終了直後に、そのファイルを(curl で)ダウンロードして、
md5sum をチェックして、違ったらエラーがあったとみなしていた。
うちのサイトは、ftp アクセス可能な IPアドレスをネットワークアドレスで
限定しているから、ガンブラーはあんまり怖くなかったけど。
ところで、かつて ffftp を使っていた人達は、ミラーリングするのに、
今はどんなソフト使っているの?
>100くらいかなぁ。
オレの場合は 200ぐらいかな。
でもオレは、特定のディレクトリ限定のミラーリングの設定名を指定して、
更新ファイル数が増えないようにして対処した
C:\PROGRA~1\ffftp\FFFTP.exe -z ガンブラー対策パス -s 設定名 -m -f -q
このミラーリングの最後に検証用の小さいファイルが UP されるようにしていた。
ffftp 終了直後に、そのファイルを(curl で)ダウンロードして、
md5sum をチェックして、違ったらエラーがあったとみなしていた。
うちのサイトは、ftp アクセス可能な IPアドレスをネットワークアドレスで
限定しているから、ガンブラーはあんまり怖くなかったけど。
ところで、かつて ffftp を使っていた人達は、ミラーリングするのに、
今はどんなソフト使っているの?
2011/09/03(土) 01:41:48.05ID:vtAUwy4N0
こないだ引っ越したときはrsync使ったな
VPSでもない限りrsyncが許可されているレンタルサーバって限られてるけど
VPSでもない限りrsyncが許可されているレンタルサーバって限られてるけど
2011/09/03(土) 07:54:25.71ID:N//klwoD0
結局、サーバー側のセキュリティを含むファイル転送プロトコルの種類で、
使うツールが限られてしまうんだよね。
使うツールが限られてしまうんだよね。
2011/09/04(日) 17:17:38.85ID:yTy72p4d0
みんな今度は何使うのよう
2011/09/04(日) 21:42:10.82ID:FIwucV0x0
フリーでMLSTに対応しているものという条件で探したら
自動的にFilezillaに決定してしまったでござる
自動的にFilezillaに決定してしまったでござる
2011/09/04(日) 22:43:52.40ID:qOViHdv30
まだ当分は、FFFTPでいいだろ
2011/09/04(日) 23:50:49.03ID:EBeP6BTE0
特に不具合出なければ FFFTP のままでいいし、
例え不具合が見つかってもソースあるから誰かしら直してくれるだろうし。
というかそもそも FTP 自体が(ry
例え不具合が見つかってもソースあるから誰かしら直してくれるだろうし。
というかそもそも FTP 自体が(ry
2011/09/05(月) 00:48:39.41ID:elDZvwEH0
FTP使ってるうちはべつにどうでもいいな
2011/09/05(月) 01:36:17.46ID:qaEyEuqk0
FTPやめると選択肢はそれなりにあるけど
FTP自体オワコンで開発意欲がわかないせいか
なかなか代替がない
FTP自体オワコンで開発意欲がわかないせいか
なかなか代替がない
2011/09/05(月) 13:05:10.27ID:tMfc6PkP0
かと言って、FTPSにしっかり対応してるレンサバ少ないねん…
2011/09/05(月) 22:46:32.81ID:ziHGJB9q0
FTPS は証明書の分だけサーバの運用が高く付くからなあ。
SCP や SFTP じゃああかんのかな?
SCP や SFTP じゃああかんのかな?
2011/09/06(火) 01:45:25.67ID:lye3azgi0
サーバーは、CMS 内でデータのうpをしてもらえれば、いろいろ管理しやすい。
素の FTP を認めているところは、セキュアのプロトコルに対応していない。
オレは、このまま FFFTP を使い続けるけど、
困るのは 新OS になったときだろう。
素の FTP を認めているところは、セキュアのプロトコルに対応していない。
オレは、このまま FFFTP を使い続けるけど、
困るのは 新OS になったときだろう。
2011/09/07(水) 00:03:39.04ID:38YDZBP50
2011/09/07(水) 04:58:35.28ID:zbxTtHRV0
Firefoxのアドオンでいい気がしてきた
2011/09/08(木) 23:45:52.55ID:wpKVWzOd0
FireFTPか
2011/09/10(土) 01:57:58.59ID:kCirVCbj0
>>505
それ気になってるけど、どうなんだろう?
それ気になってるけど、どうなんだろう?
2011/09/13(火) 14:43:17.43ID:kbnnSlft0
http://git.sourceforge.jp/view?p=ffftp/ffftp.git;a=blob;f=FFFTP.exe;h=65ca7100ffec260531663691963401c8a85985cb;hb=ad3b10e51a7979c545702209fa574c62e41253f7
SourceForgeの方でutf8とFTPSに対応したらしいぞ
ただしFTPSを使うにはVC++2008のランタイムとOpenSSLが要る
http://www.slproweb.com/products/Win32OpenSSL.html
SourceForgeの方でutf8とFTPSに対応したらしいぞ
ただしFTPSを使うにはVC++2008のランタイムとOpenSSLが要る
http://www.slproweb.com/products/Win32OpenSSL.html
2011/09/13(火) 17:13:36.07ID:0tU1BRdMP
2011/09/13(火) 20:57:12.33ID:/mW2c/aE0
>>509
本当だスマン
対応版はこっち
http://git.sourceforge.jp/view?p=ffftp/ffftp.git;a=blob;f=Release/FFFTP.exe;h=d603e92f73e1e1fb60f891420085185f8fff1b4e;hb=ad3b10e51a7979c545702209fa574c62e41253f7
本当だスマン
対応版はこっち
http://git.sourceforge.jp/view?p=ffftp/ffftp.git;a=blob;f=Release/FFFTP.exe;h=d603e92f73e1e1fb60f891420085185f8fff1b4e;hb=ad3b10e51a7979c545702209fa574c62e41253f7
511名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/20(火) 22:00:33.52ID:UtjtE1b20 >>508-510
FTPSと同時転送が使えるようになったのは大歓迎だけど
どこの馬の骨かわからん奴が作ってるし本当に大丈夫か?
インストーラもあった
http://git.sourceforge.jp/view?p=ffftp/ffftp.git;a=blob;f=Package/ffftp-1.98.exe;h=6d27a589adf430d4edc7df0adeb0ac2370134038;hb=df6e9e760b3ddf852a924a1384be37ae6993f350
FTPSと同時転送が使えるようになったのは大歓迎だけど
どこの馬の骨かわからん奴が作ってるし本当に大丈夫か?
インストーラもあった
http://git.sourceforge.jp/view?p=ffftp/ffftp.git;a=blob;f=Package/ffftp-1.98.exe;h=6d27a589adf430d4edc7df0adeb0ac2370134038;hb=df6e9e760b3ddf852a924a1384be37ae6993f350
2011/09/20(火) 22:46:29.89ID:i31pm2Oc0
活動期間が長いか短いかだけでどこの誰なんてのはオリジナルの曽田も変わんねえ
513名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/20(火) 22:52:44.02ID:UtjtE1b202011/09/20(火) 23:34:33.14ID:S4bm5cbjI
FileZillaに出来なくてFFFTPに出来ることを教えろ下さい
2011/09/20(火) 23:55:15.10ID:dzQBiI9O0
アスキーモードのコード変換とかカナの全角半角変換とか?
あとfilezillaは日本語がおかしい
あとfilezillaは日本語がおかしい
516514
2011/09/20(火) 23:59:57.75ID:g4nwWl5YI2011/09/21(水) 05:30:45.78ID:nNbwwAky0
>>513
キチガイの定めたキチガイな規則なんて知るか
キチガイの定めたキチガイな規則なんて知るか
2011/09/21(水) 07:38:17.27ID:jNlEdfdU0
>>513
役立たずの馬の骨がうるせえよ
役立たずの馬の骨がうるせえよ
519名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/21(水) 14:17:12.41ID:yOmPi9Vo0 WiFi経由でスマホとのファイル交換に便利。いちいちUSBで接続しなくても済む
520名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/22(木) 20:49:47.46ID:/9yN4fGI0 >>466とかが参加すればいいのにと思った
ttp://sourceforge.jp/projects/ffftp/
ttp://sourceforge.jp/projects/ffftp/
2011/09/22(木) 23:28:37.95ID:65QnEFcY0
FFFTP 最高ぉぉぉぉぉおおおおーーーー!!!
2011/09/23(金) 13:58:29.40ID:QZfXXtLP0
>>511
同時転送を4にすると超速い!けど転送中のダイアログが縦に並んで4つ出てくるw。
もうちょっとなんとかならなかったのかな。。。いつ正式版出るんだろ?
あとTCP Monitor Plusで見た感じだとパスワードはちゃんと暗号化されてるみたいだ。
同時転送を4にすると超速い!けど転送中のダイアログが縦に並んで4つ出てくるw。
もうちょっとなんとかならなかったのかな。。。いつ正式版出るんだろ?
あとTCP Monitor Plusで見た感じだとパスワードはちゃんと暗号化されてるみたいだ。
523名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 18:01:48.96ID:KDIKVSJk0 v1.98のテスト版を入れてみたけど鯖が個人ゆえに暗号化機能は意味なしだった
ところで、ホスト設定内の暗号化タブに薄文字でSFTPがあるから次期に使えるようになるのかな
ところで、ホスト設定内の暗号化タブに薄文字でSFTPがあるから次期に使えるようになるのかな
524名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 19:56:25.13ID:HVkmBIk502011/10/12(水) 20:50:40.68ID:jmLo8yK30
2011/10/12(水) 20:51:50.58ID:rk08xmF30
IPv6対応パッチも取り込んでほしいなあ。
ライセンス的には「FFFTP本体のライセンスと同じ」と宣言されてるから
何の問題もないはず
ライセンス的には「FFFTP本体のライセンスと同じ」と宣言されてるから
何の問題もないはず
2011/10/12(水) 21:03:35.14ID:hACG/d3v0
FTPクライアント「FFFTP」開発継続へ 有志が引き継ぎ、新バージョン登場 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1110/12/news098.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1110/12/news098.html
2011/10/12(水) 21:05:36.40ID:hACG/d3v0
1.98で「ホストの設定名」にひらがな・カタカナ使ってると化けるっぽい
529名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 22:10:18.91ID:ojvytKlp0 SCPに対応してないからWinSCPばかり使ってる
SCP対応すれば使うわ
SCP対応すれば使うわ
2011/10/13(木) 01:22:18.48ID:WngeTqlv0
FTPクライアント「FFFTP」開発継続へ 有志が引き継ぎ、新バージョン登場
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318420686/
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318420686/
2011/10/13(木) 09:08:52.30ID:0txl1zv40
2011/10/13(木) 12:34:35.50ID:xdkkCVyq0
DW買ってからは活躍の機会が減ったけど
開発継続は良いことだね
開発継続は良いことだね
2011/10/13(木) 12:45:17.19ID:pFMo2QwR0
1.98、ホスト名の文字化けだけじゃなくグループも開けないな。
日本語だけじゃなく、半角も開けないっぽいが…?
今後に期待。
日本語だけじゃなく、半角も開けないっぽいが…?
今後に期待。
2011/10/13(木) 13:08:49.04ID:R9H91Xca0
UTF8化が中途半端なのか
2011/10/13(木) 13:27:17.27ID:s1N8UchJ0
もう一応修正版は出てるけどな
http://git.sourceforge.jp/view?p=ffftp/ffftp.git;a=blob;f=Release/FFFTP.exe;h=269d1016f9fe867e4a9d4895b6448ba48e93d846;hb=93f66de680facd0f7ef9c9b0c1383e1d5c0b5dac
http://git.sourceforge.jp/view?p=ffftp/ffftp.git;a=blob;f=Release/FFFTP.exe;h=269d1016f9fe867e4a9d4895b6448ba48e93d846;hb=93f66de680facd0f7ef9c9b0c1383e1d5c0b5dac
2011/10/13(木) 14:38:13.65ID:a8kbmpKp0
個人的にSFTP対応してくれたら嬉しい
2011/10/13(木) 14:43:19.67ID:a8kbmpKp0
ちがうFTPSの方だったw 両方あるのか
2011/10/13(木) 19:19:39.68ID:WnbhQGUF0
2011/10/15(土) 00:59:19.14ID:yA5YIaWA0
もうFileZillaに乗り換えたは…
まぁ今後も使う人のために大量のファイルをまとめて転送したら
エラーも吐かずに止まるバグは直してやってください。
まぁ今後も使う人のために大量のファイルをまとめて転送したら
エラーも吐かずに止まるバグは直してやってください。
2011/10/15(土) 08:33:53.48ID:4V/nI6IP0
すばらしい
まだffftpつかってるんでsecure接続対応はうれしいな
まだffftpつかってるんでsecure接続対応はうれしいな
2011/10/15(土) 08:39:06.94ID:4V/nI6IP0
DLしてみた
xrea使ってるけど上書きして特にいじらなくてもs接続できたお^^
xrea使ってるけど上書きして特にいじらなくてもs接続できたお^^
2011/10/15(土) 16:58:30.39ID:6ptBNB0L0
リリース版は細かいバグが残ってるから
結局gitで手に入る開発版が一番安定してると思う。。。
結局gitで手に入る開発版が一番安定してると思う。。。
2011/10/16(日) 01:55:38.49ID:baq90WWc0
tempで指定したdirが無いとエラーが出るので、mkdirしてほし〜
544名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 23:56:48.73ID:dAXMG/cm0 デスクトップのwindows7(64)でffftpを利用していましたが、ホスト一覧が全て消えてしまいました(原因不明)
サブのノートPC(xp)からffftp.regをインポートしようと思いましたが
「接続→設定→設定をファイルから復元」の手順でやっても、まったく反映されません
「接続→設定→全設定の消去」をやっても効果はありませんでしたし
FFFTPのバージョン違いをインストールしてもダメでした
iniファイル経由でインポートしたら、ホスト名のタイトルだけインポートされてIDやパスワードは
空白のままでした。
しかたなくノートPCでHP更新をしていますが、とても面倒なのでデスクトップでも
FFFTPが利用できるようにアドバイスよろしくお願いします。
※ウィルスバスター2012を使っています。
サブのノートPC(xp)からffftp.regをインポートしようと思いましたが
「接続→設定→設定をファイルから復元」の手順でやっても、まったく反映されません
「接続→設定→全設定の消去」をやっても効果はありませんでしたし
FFFTPのバージョン違いをインストールしてもダメでした
iniファイル経由でインポートしたら、ホスト名のタイトルだけインポートされてIDやパスワードは
空白のままでした。
しかたなくノートPCでHP更新をしていますが、とても面倒なのでデスクトップでも
FFFTPが利用できるようにアドバイスよろしくお願いします。
※ウィルスバスター2012を使っています。
2011/10/19(水) 07:11:41.62ID:5LOG9N8N0
デスクトップのffftpバージョンは1.98bですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- こんばんは👁👁
- かたおやさんあつまれぇ
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )なんか面白いことねーの?
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 今がどんな時代か教えてやる
