公式サイト
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/
FFFTPには現在脆弱性があります。鯖への接続は安全を確かめてからにしましょう
前スレ
【初心者歓迎】FFFTPについてのスレ1発目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1060123347/
【初心者歓迎】FFFTPについてのスレ2発目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/08/06(水) 19:56:56ID:vSZgaOqt0
2009/09/09(水) 23:47:44ID:06FkqSiO0
おめー忍者の鯖使ってんだろ
2009/09/10(木) 03:53:22ID:8IxVioSd0
豹変しすぎワロタwww
そんな態度じゃ答える気にもなれんな
そんな態度じゃ答える気にもなれんな
118名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 20:44:47ID:Y5gav/CD0 どなたかお願いしますm(_ _)m
↓
糞ヴォケが
↓
糞ヴォケが
119名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/13(日) 21:32:54ID:GQXpS+8V0 いいね
120名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 20:20:33ID:Ld5gLXJn0 ひどいね
121名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/26(土) 22:54:25ID:ObOaXZgB0 くどいね
2009/10/14(水) 21:13:32ID:INkPmLEW0
FFFTPの設定を毎日バックアップしたいんだけど、
どうしたらいいかな。
これってレジストリエディタつかって、
FFFTPの設定をファイルに書き出してるってことだよね。
どうしたらいいかな。
これってレジストリエディタつかって、
FFFTPの設定をファイルに書き出してるってことだよね。
2009/10/14(水) 21:23:47ID:rHnLSn2X0
日本語で
2009/10/15(木) 00:01:53ID:9HQNS5590
環境設定でレジストリではなくiniファイルに保存するにチェック入れて
iniファイル毎日コピーすればいい。と適当なレス。
iniファイル毎日コピーすればいい。と適当なレス。
2009/10/15(木) 00:20:08ID:yCi4MtMA0
ホスト側のファイルリスト(名前 日付 サイズ 種類 属性 所有者 と表示される部分)で、
属性を「rwxr-xr-x」や「rw-r--r--」ではなくて
755とか644と数字で表示するように変えることはできませんか?
属性を「rwxr-xr-x」や「rw-r--r--」ではなくて
755とか644と数字で表示するように変えることはできませんか?
2009/10/15(木) 01:03:00ID:DSQgTO970
r=4 w=2 x=1 なんだから、3文字ごとに頭の中で数字足せよ。
例)rw-r--r-- 644
例)rw-r--r-- 644
2009/10/15(木) 01:32:34ID:yCi4MtMA0
すごく・・・面倒です・・・
2009/10/15(木) 13:50:39ID:mR1KRUSt0
面倒じゃなくて、できないんだろ? 知能指数が低いからだよ。
2009/10/27(火) 10:50:30ID:XiKbAJsT0
Windows7で大きなファイルダウンロードしてたりするとしょっちゅう動作を停止してしまうな。
Vista互換モードにしても変わらない。なんとかならんもんか・・・
Vista互換モードにしても変わらない。なんとかならんもんか・・・
2009/10/27(火) 13:53:20ID:cCbhs2Dx0
おれもwindows7でCMSのファイル10MB位上げようとしたら確実に落ちる
2009/11/22(日) 01:26:24ID:tiZ0NSiS0
64bitツールに生まれ変わったFFFTP2が出るのを待ってる。
2009/11/24(火) 00:47:45ID:2Oqx+yZU0
すいません初心者なんですが
ファイル一覧の取得は正常終了しましたとでる、ウインドウがでなくなりました
どこでウインドウを表示させれるのでしょうか?
ファイル一覧の取得は正常終了しましたとでる、ウインドウがでなくなりました
どこでウインドウを表示させれるのでしょうか?
2009/11/24(火) 01:24:12ID:2Oqx+yZU0
自己解決しました
2010/01/03(日) 16:48:22ID:+ogBwIJO0
2010/01/16(土) 20:25:04ID:FqQ6wisx0
サーバーにpure-ftpd使ってるんだけど、
FFFTPでクライアント側のフォルダ移動しようとすると、
Can't change directory to (フォルダ名): No such file or directory
って、サーバー内部でエラー出るのな。
間違ってサーバー側にコマンド送ってる?
実害無いから別に問題はないけど…
FFFTPでクライアント側のフォルダ移動しようとすると、
Can't change directory to (フォルダ名): No such file or directory
って、サーバー内部でエラー出るのな。
間違ってサーバー側にコマンド送ってる?
実害無いから別に問題はないけど…
2010/01/30(土) 13:15:35ID:TnywA9GR0
フリーFTPソフト『FFFTP』に、8080系のマルウェア感染と同時にID・パスワードを取得される危険性
http://www.lifehacker.jp/2010/01/100130ftpffftp8080id.html
Thanks and Farewell FFFTP
http://www3.atword.jp/gnome/2010/01/28/hammmer-and-anvil-a-blacksmith-in-the-dark/
設定はiniに格納すればおk?
http://www.lifehacker.jp/2010/01/100130ftpffftp8080id.html
Thanks and Farewell FFFTP
http://www3.atword.jp/gnome/2010/01/28/hammmer-and-anvil-a-blacksmith-in-the-dark/
設定はiniに格納すればおk?
137名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 13:35:57ID:Sviw422X0 FFFTPに代わる純日本製のFTPソフトが無いって時点でオワットル λ....
138名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 15:09:40ID:IQxi/7CR02010/01/30(土) 15:22:07ID:D0RKI4Os0
ウチのレジストリには、>>136のリンク先で示されてる項目が
ないんだけど、そーいうもん?
ないんだけど、そーいうもん?
2010/01/30(土) 15:31:26ID:TnywA9GR0
2010/01/30(土) 16:12:01ID:21OMyDIq0
追記 2010.01.30
(中略)
なぜFFFTPをやめなればならないの?
FFFTPはFTPのみのプロトコルにしか対応しておらず、
当方としては FTPS(21+PASV)の使用を推奨している以上、
平文FTPにしか対応していないFFFTPは根本的にNGだと考えています。
また、独自パスワードをソースから解析したマルウェア作者ですので、
感染すれば当然 iniファイルも窃取されるものと考えなければなりません。
現実問題として、FileZillaのconfig fileは既に窃取対象となっていることは
実証されています。
(中略)
なぜFFFTPをやめなればならないの?
FFFTPはFTPのみのプロトコルにしか対応しておらず、
当方としては FTPS(21+PASV)の使用を推奨している以上、
平文FTPにしか対応していないFFFTPは根本的にNGだと考えています。
また、独自パスワードをソースから解析したマルウェア作者ですので、
感染すれば当然 iniファイルも窃取されるものと考えなければなりません。
現実問題として、FileZillaのconfig fileは既に窃取対象となっていることは
実証されています。
2010/01/30(土) 16:33:01ID:0K0SQBX/0
2010/01/30(土) 17:19:36ID:X0Cv2Y8y0
>>137
Explzh
Explzh
2010/01/30(土) 17:34:48ID:Zejo2qWgO
公式にもアンインストールとレジストリ削除しろって出てるな
パスワード暗号が誰でも復号化できる状態だし
仕方ないのか
パスワード暗号が誰でも復号化できる状態だし
仕方ないのか
145名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 17:46:06ID:an6EGBhg0 結局どれに移行すればいいんだよ
146名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 18:04:13ID:Sa7gaGXXO マルウェア対策を万全にすればいいだけの話
147名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 18:26:27ID:9OYSwYmn0 レジストリ削除OK。
念のために、パスを全部変えて、
USBからiniファイル設定で使用することにしたよ。
このマルウェア作者、日本の主なFTPクライアントを目の敵にしてるみたいだし。
どれも同じかと。
念のために、パスを全部変えて、
USBからiniファイル設定で使用することにしたよ。
このマルウェア作者、日本の主なFTPクライアントを目の敵にしてるみたいだし。
どれも同じかと。
148名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 18:29:48ID:9OYSwYmn0 8080と呼ばれているウイルスですが、
FFFTP以外にもSmartFTP、FileZilla、WinSCPのアカウント情報を盗みFTPサーバーへアクセスしてきます。
らしいbyTwitter
FFFTP以外にもSmartFTP、FileZilla、WinSCPのアカウント情報を盗みFTPサーバーへアクセスしてきます。
らしいbyTwitter
2010/01/30(土) 18:32:22ID:21OMyDIq0
ALFTPならまだそれほどメジャーじゃないし大丈夫なんじゃない?
2010/01/30(土) 18:58:30ID:5zdZrdCp0
いずれにせよ、FFFTPは更新がなくなって古くなってきてるからな。
2010/01/30(土) 19:56:32ID:hbC8uQzo0
コマンドラインでおk
152名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 20:16:53ID:Sa7gaGXXO なぜマルウェアに感染することが前提条件なんだよ?
感染防ぐことが一番だと気づけ
感染防ぐことが一番だと気づけ
2010/01/30(土) 20:20:05ID:LVaiVpPK0
nextftp
154名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 20:21:22ID:Sviw422X02010/01/30(土) 21:16:52ID:S9EJzYJE0
感染しないように気をつけるのが一番大事なんだがな
2010/01/30(土) 21:47:46ID:jp1/K76f0
FileZillaとかどうかの
2010/01/30(土) 22:50:19ID:5DZRAc4Q0
汚染された環境で安全に動かせるアプリケーションなど存在しない
2010/01/31(日) 00:50:21ID:Sm4MB4kB0
乗り換え先とやらも攻略されていることを知らない人たちが多い事多い事。
保存情報を狙われるのは著名ソフトの宿命だわな。
FTP自体をやめてSの方に移行するのが良いのはその通りだけど。
保存情報を狙われるのは著名ソフトの宿命だわな。
FTP自体をやめてSの方に移行するのが良いのはその通りだけど。
159名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/31(日) 01:34:08ID:osvF+D8t0 >>152
危機管理っていうか
危機管理っていうか
2010/01/31(日) 01:56:45ID:Sm4MB4kB0
危機管理になってないから困る
2010/01/31(日) 02:15:36ID:Sm4MB4kB0
FTP自体 : パケット監視で窃取
他のソフト : 同様に保存情報を窃取
パスを保存しない : キー監視で窃取
感染してしまえば、PC上で何をしてようが危険だ。
他のソフト : 同様に保存情報を窃取
パスを保存しない : キー監視で窃取
感染してしまえば、PC上で何をしてようが危険だ。
2010/01/31(日) 02:23:48ID:v23u0VNX0
>>141
持論の追記とかw
持論の追記とかw
2010/01/31(日) 12:57:01ID:dh4X9Dhb0
いくらsftpやssl通信を推奨されても鯖側が対応してないんじゃどうしようもないわ
164名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/31(日) 15:02:17ID:osvF+D8t0 ゆうべfz使って接続できたんだけど、今日WinSCP使ったら接続できない
FC2の無料HPのマニュアルみると、ファイルアップロードの仕方にFTPとしか書いてない
ゆうべfzで成功したのはクイック接続でFTP接続していたことに気づいた
だからサーバー側が対応していなさそう
ファイル置き場に使ってるだけだから改ざんはされないけど
知らない人に見られたくない
FC2の無料HPのマニュアルみると、ファイルアップロードの仕方にFTPとしか書いてない
ゆうべfzで成功したのはクイック接続でFTP接続していたことに気づいた
だからサーバー側が対応していなさそう
ファイル置き場に使ってるだけだから改ざんはされないけど
知らない人に見られたくない
2010/01/31(日) 15:42:58ID:8fldQ6Ko0
>>137
EmFTPがあるじゃないか
EmFTPがあるじゃないか
2010/01/31(日) 15:53:32ID:ILTm4jjy0
放置されてるEmFTPを使うぐらいならまだNextFTPの方が・・・
2010/01/31(日) 16:02:45ID:oT0+iPTT0
有志の人が作ったFFFTPパス漏れ対処版が出てるな
2010/01/31(日) 17:14:04ID:IHzp+R8s0
>>167
詳しく!
詳しく!
2010/01/31(日) 17:15:49ID:5NtIjS3L0
2010/01/31(日) 17:16:26ID:IHzp+R8s0
2010/01/31(日) 17:17:57ID:GMYhCj1p0
公式トップにリンクあったよ
起動時にパラメータでユーザーパスワード入れて、それ使って暗号化するみたい
現時点じゃ他ソフト移行するより安全じゃない?
起動時にパラメータでユーザーパスワード入れて、それ使って暗号化するみたい
現時点じゃ他ソフト移行するより安全じゃない?
172名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/31(日) 17:18:30ID:5NtIjS3L0 「NextFTPはミラー機能は実装してない」って思ったけど
> 不要になったホームページのファイルは、自動的に削除できます。
http://www.toxsoft.com/nextftp/tokuchou.html
実は既に実質的なミラー機能は備えてたりする?
> 不要になったホームページのファイルは、自動的に削除できます。
http://www.toxsoft.com/nextftp/tokuchou.html
実は既に実質的なミラー機能は備えてたりする?
2010/01/31(日) 17:34:52ID:NynrM2Mw0
2010/01/31(日) 17:41:22ID:Oy2dvA6j0
つうか感染状態前提で考えたらFTPなんて何も使えんわな
感染したらさっさとリカバリした方がいいかと
感染したらさっさとリカバリした方がいいかと
2010/01/31(日) 17:44:38ID:oT0+iPTT0
twitterとか見てるとクライアントをどうするかって話ばっかりで
感染予防の話はあまりしてなくて大丈夫かいなって思う
感染予防の話はあまりしてなくて大丈夫かいなって思う
2010/01/31(日) 19:09:44ID:wWaOgkuzP
>>170
これマスターパスとか-zz新パスワードとか何を言ってるのかわからないんだがorz
開くときにマスターパスを入れる窓がでるのかと思えば出ないのに
「起動したときにマスターパスが一致しないからホストのパス保存しない」的な
文章出るし
いま使ってみてるけど何度やってもホストのパスの保存ができない
これマスターパスとか-zz新パスワードとか何を言ってるのかわからないんだがorz
開くときにマスターパスを入れる窓がでるのかと思えば出ないのに
「起動したときにマスターパスが一致しないからホストのパス保存しない」的な
文章出るし
いま使ってみてるけど何度やってもホストのパスの保存ができない
2010/01/31(日) 19:19:39ID:d94oXjsd0
何の意味も無いな
178名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/31(日) 19:33:02ID:NynrM2Mw0 >>176
バグじゃね?作者のブログにコメントしてみたら?
バグじゃね?作者のブログにコメントしてみたら?
2010/01/31(日) 19:40:10ID:wWaOgkuzP
>>178
ってことは起動したときにマスターパス入れる窓でるのが正しいの?
ってことは起動したときにマスターパス入れる窓でるのが正しいの?
2010/01/31(日) 19:54:10ID:YdhXRrOW0
マスターパスワード変更して
-z マスターパスワード
でプロパティから起動オプションつければ
自分のパスワードでホストのパスワードが記憶される。
起動オプションつけなければマスターパスワード変更したら
ホストのパスワードが記憶されない
-z マスターパスワード
でプロパティから起動オプションつければ
自分のパスワードでホストのパスワードが記憶される。
起動オプションつけなければマスターパスワード変更したら
ホストのパスワードが記憶されない
2010/01/31(日) 20:04:09ID:oT0+iPTT0
FFFTP.exeを右クリックしてショートカットを作成
そのショートカットのプロパティにある「リンク先」に「 -z xxxxx」を追加して起動すればおk
xxxxxの部分は自分で設定したマスターパスワードね
マスターパスワードの設定方法はFFFTPを起動して
接続→設定→マスターパスワードの変更
そのショートカットのプロパティにある「リンク先」に「 -z xxxxx」を追加して起動すればおk
xxxxxの部分は自分で設定したマスターパスワードね
マスターパスワードの設定方法はFFFTPを起動して
接続→設定→マスターパスワードの変更
2010/01/31(日) 20:05:06ID:oNy6RDsj0
2010/01/31(日) 20:23:43ID:wWaOgkuzP
2010/01/31(日) 21:08:18ID:BQelGTr30
2010/01/31(日) 21:29:15ID:ILTm4jjy0
>>184
そりゃそうだろうけど利便性とのトレードオフだろ
FTPで平文流してる時点でアウトなんだから
しかしショートカットからマスパス奪って復号するように進化したら
それはそれですごいな、むしろ期待してしまうわ
そりゃそうだろうけど利便性とのトレードオフだろ
FTPで平文流してる時点でアウトなんだから
しかしショートカットからマスパス奪って復号するように進化したら
それはそれですごいな、むしろ期待してしまうわ
2010/01/31(日) 21:43:05ID:GMYhCj1p0
現時点では安全だろうが、
ショートカットにパスワードあるなら、
デスクトップとかタスクバー見ればパスワードわかるじゃん
ウイルスに対応されたら変わらんかと
ショートカットにパスワードあるなら、
デスクトップとかタスクバー見ればパスワードわかるじゃん
ウイルスに対応されたら変わらんかと
2010/01/31(日) 21:54:16ID:oT0+iPTT0
2010/01/31(日) 22:54:32ID:d94oXjsd0
>>185
プロセスの引数から取るに一票
プロセスの引数から取るに一票
2010/02/01(月) 00:01:41ID:Sm4MB4kB0
色々間違ってるよなあ。
「FFFTPが危ない」 <- 間違い
「FFFTPを使わなければ安全」 <- 間違い
「対策版FFFTPを使えば安全」 <- 間違い
PC・鯖・回線、全要素を感染予防にも拡大抑止にも最大限堅牢にして、
その一環でFTPクライアントを気にするならわかるんだけど、
FTPクライアントだけに注目するのは間違い。
まず第一に感染を防ぐ。
OS、ブラウザ、ブラウザプラグイン類をアップデート。
使わないなら削除。
有効なセキュリティソフトも使う。
「FFFTPが危ない」 <- 間違い
「FFFTPを使わなければ安全」 <- 間違い
「対策版FFFTPを使えば安全」 <- 間違い
PC・鯖・回線、全要素を感染予防にも拡大抑止にも最大限堅牢にして、
その一環でFTPクライアントを気にするならわかるんだけど、
FTPクライアントだけに注目するのは間違い。
まず第一に感染を防ぐ。
OS、ブラウザ、ブラウザプラグイン類をアップデート。
使わないなら削除。
有効なセキュリティソフトも使う。
2010/02/01(月) 00:15:07ID:DVYqFePY0
改造版,パスワード入力の件がコメントに書かれてる
ちょっと難しいみたいね……
ちょっと難しいみたいね……
2010/02/01(月) 00:26:15ID:lajxzDNn0
対策版を使うと暗号化が変わるみたいだけど
暗号化変わったら通常版にデータインポートできないよね。
対策版使い続けろってこと?
暗号化変わったら通常版にデータインポートできないよね。
対策版使い続けろってこと?
2010/02/01(月) 00:49:06ID:FVPSqQSx0
改変版の人の所、質問責めになってるじゃないか…
2010/02/01(月) 00:58:16ID:P1RJj19K0
2010/02/01(月) 01:18:20ID:6TOex0sw0
フィードプロトコルプラグインの、新着記事を開くURLに設定する
機能の基本部分をwwwc.dllに追加できた気がし実用試験中
機能の基本部分をwwwc.dllに追加できた気がし実用試験中
2010/02/01(月) 01:19:21ID:6TOex0sw0
すまん誤爆
2010/02/01(月) 10:24:59ID:QWHdbP9k0
対策版だろうと感染すればパケット盗聴されれば意味がない。
感染しなければ対策版じゃなくても問題はない。
肝心なのは感染しないように脆弱性を無くすこと。
感染しなければ対策版じゃなくても問題はない。
肝心なのは感染しないように脆弱性を無くすこと。
197名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/01(月) 12:24:03ID:ImxouCWU0 ライフハッカー[日本版]のFFFTPの記事が開かない。
見出しの「フリーFTPソフト『FFFTP』に」のところに横線入ってるんだが、
あれはどういうことだ?
見出しの「フリーFTPソフト『FFFTP』に」のところに横線入ってるんだが、
あれはどういうことだ?
2010/02/01(月) 16:05:56ID:u6Rib3Ml0
今までレジストリ保存してたので1回アンインストールして
レジストリ削除ツールでも項目なしって出るのに再インストールすると
設定が残ってしまってるんですが、なんでなんでしょう?
レジストリ削除ツールでも項目なしって出るのに再インストールすると
設定が残ってしまってるんですが、なんでなんでしょう?
2010/02/01(月) 16:41:20ID:JfOHtI2hP
なんか妙に伸びてると思ったらウイルスの標的にされたのか
2010/02/01(月) 17:33:08ID:cjL8njd20
>>197
間違ってるから横線入れて「わりーな、ここ間違えてたわ」っていう感じ。
こっそり削除しないだけ誠意があるとも言える。
ほんとにFFFTPというアプリがターゲットになったのか、そこんとこがはっきりしないんだよな。
間違ってるから横線入れて「わりーな、ここ間違えてたわ」っていう感じ。
こっそり削除しないだけ誠意があるとも言える。
ほんとにFFFTPというアプリがターゲットになったのか、そこんとこがはっきりしないんだよな。
2010/02/01(月) 17:52:39ID:KXzWTIGC0
複数のFTPクライアントソフトが対象になったんだろ
2010/02/01(月) 18:25:20ID:Qkf3AU840
SSL非対応の全てのFTPクライアントソフトがターゲット
FFFTPは更新停止中で作者が責任持てないから他のに変えてねとアナウンスしただけ
FFFTPは更新停止中で作者が責任持てないから他のに変えてねとアナウンスしただけ
2010/02/01(月) 18:26:52ID:Qkf3AU840
×全てのFTPクライアントソフト
○ユーザーが多いFTPクライアントソフト
○ユーザーが多いFTPクライアントソフト
2010/02/01(月) 18:32:55ID:KXzWTIGC0
SSL非対応かどうかは関係ないよ
2010/02/01(月) 22:31:22ID:TiKltWSK0
FTPクライアントのアカウント情報を盗むマルウェアに注意
http://slashdot.jp/security/10/02/01/0219259.shtml
ここにも記事あった
対応というか改良パッチがある
http://slashdot.jp/security/10/02/01/0219259.shtml
ここにも記事あった
対応というか改良パッチがある
206名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 15:25:36ID:tqgk55k/0 FFFTPを使用していると危険とのことで、ネクストFTPに乗り換えようと思います。
FTPの乗り換え?は初めてなのですが、データの移行などはする必要ないのですよね?
ここを見ると、
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100201_346309.html
FTPの設定を削除するようにとあるのですが、
削除する前にFTPサーバーにアップしたデータを保存しておくとか
そういうのは関係ないのですよね?
FFFTPを削除しても、FFFTPにてアップしたデータが消えることはないのですよね?
無知ですいません。教えてくださいませ。
FTPの乗り換え?は初めてなのですが、データの移行などはする必要ないのですよね?
ここを見ると、
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100201_346309.html
FTPの設定を削除するようにとあるのですが、
削除する前にFTPサーバーにアップしたデータを保存しておくとか
そういうのは関係ないのですよね?
FFFTPを削除しても、FFFTPにてアップしたデータが消えることはないのですよね?
無知ですいません。教えてくださいませ。
2010/02/02(火) 15:53:16ID:XUNj2PS90
>FFFTPを使用していると危険
この時点ですでに大間違いです
ウイルスに感染したPCであればクライアントの種類を問わずに大いに危険です
今回問題になったFFFTPのパス漏れについては対策版>>170が出ています
>FFFTPを削除しても、FFFTPにてアップしたデータが消えることはないのですよね?
クライアントをFFFTPから乗り換えても鯖にアップしたデータは消えません
この時点ですでに大間違いです
ウイルスに感染したPCであればクライアントの種類を問わずに大いに危険です
今回問題になったFFFTPのパス漏れについては対策版>>170が出ています
>FFFTPを削除しても、FFFTPにてアップしたデータが消えることはないのですよね?
クライアントをFFFTPから乗り換えても鯖にアップしたデータは消えません
2010/02/02(火) 16:11:25ID:3FX9Fbw70
期限切れのバンドルされてるウィルス検知ソフトでも使ってない限り問題ないだろ
2010/02/02(火) 16:19:36ID:q9HGRSM20
亜種ががんがん作られてるのにアンチウイルス入れてるから平気とか考えが甘いと言わざるをえない
2010/02/02(火) 17:06:16ID:W5fmfXgi0
2010/02/02(火) 17:28:42ID:1iyq2gpc0
2010/02/02(火) 17:42:25ID:W5fmfXgi0
2010/02/02(火) 17:52:26ID:XUNj2PS90
アンチウイルスの更新だけではとても対処出来ない
Adobe ReaderやFlashプレイヤー、java等の各種ブラウザ用プラグインの更新を常に最新にして
javascriptは切っておかないとダメ
Adobe ReaderやFlashプレイヤー、java等の各種ブラウザ用プラグインの更新を常に最新にして
javascriptは切っておかないとダメ
2010/02/02(火) 18:43:44ID:bt88g7yF0
そうそう、ネットにつないじゃダメ
PCの電源も切っておかないとダメ
PCの電源も切っておかないとダメ
2010/02/02(火) 20:01:34ID:0cbDu/pv0
俺はノートPC22万円で買ったけど一度も起動したことないから
ウイルス感染ゼロの勝ち組
ウイルス感染ゼロの勝ち組
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★3 [蚤の市★]
- 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄か トルコ国籍解体工を逮捕 埼玉 [どどん★]
- 【漫画】『週刊少年サンデー』連載中の漫画家、前編集者に怒り! 入稿遅れ、無断のセリフ変更など暴露 「心の糸が切れて」 [冬月記者★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止 [527893826]
- 【高市悲報】官房長官「局長がペコペコしてる画像が拡散しているが日本は承知しとらん😡中国に申し入れした!」🤔 [359965264]
- 日本の長期国債、全部終わる。俺「ネトウヨ国家日本を滅ぼして起きましたよ。父さん」 [805596214]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
- 【悲報】「やったー!こだわりまくった洋館仕立ての家を建てたぞ!」➡「「離婚したんで住まずに売ります……」 [158478931]
- 精神する時の🏡
