メモリ設定でHammer testノーエラーを見つけた後は4790Kの低電圧化
に手を出して、ようやく先週末に完了したよ
コア電圧やFIVRの電圧(SIVD、GigabyteのM/BだとVrinという設定)の電圧が
低くてもHammer testでエラー出るから、1つずついじってテストしてた

足かけ1年3ヶ月でようやく満足の行く結果が得られたよ
Memtest86をParallelで20Pass
OCCT AVXオンで48時間
Prime95 28.5 Small FFTs/In-place FFTs/Blend それぞれ24時間
を全て完走できたので、今週からようやく環境構築してる

こんなに長期間Memtest86ばっかやる羽目になったのは
元はといえばデフォルト設定でもHammer testでエラー吐くメモリのせい
(とM/B、もしかしてCPUのメモコンも含めた相性なのかもしれないが)

PhenomII X4 960TがVP9やH.265の高解像度動画の再生以外
実用上なんの問題もなく使えてきたからというのも新PCをテストに専念
させられた大きな要因だね
Youtubeが4K動画に対応したときも、最初は辛かったけど
Flash playerのバージョン上がって問題なくなったし

あと3月に職場用に4790K + GTX980M DD3L-1600 32GBのClevoの
ノートPCを購入して早速Memtest86走らせたけど(メモリは定格設定)
何のエラーも無く30Passできたよ