Memtest86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/05(火) 01:04:37ID:ihDNR4T8O
memtestスレ立てといた
2009/10/12(月) 17:13:23ID:xpQf0ox40
isoイメージはDAEMONとかにマウントして起動させられるんですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/15(木) 19:58:03ID:wG2iaLkw0
DDR2-800をMemtest86+ v4.00でチェックしているんだけど、Memory SPD InformationsにDD2-400ってでる。
みんさんはどうですか?
2009/10/15(木) 20:32:48ID:iDJuJlRF0
MCP7A使ってるが、チップセット名すら出ないぞ
2009/10/21(水) 20:39:08ID:KODGwjqt0
スレあると思わなかった。
調子悪いんで 走らせたら 三回フリーズして 三度目は二分くらいで文字化けで訳分からない画面に。
いま四度目走らせて一番長い時間走ってるけど これって メモリ壊れたのかしら・・・
2009/10/21(水) 20:51:37ID:V/HH99uJ0
定格使用や、5年以上使ってるならマザボや電源の電解コンデンサの寿命
2009/10/21(水) 21:13:06ID:KODGwjqt0
2007年3月くらいのキューブベアボーンです。
なんか 今は普通に走ってるです。

で、いろいろ調べようとノートパソコンをこの部屋に持ってきたらノートの電源がぜんぜん入らなくなった。
ACアダプターの電圧当たってもドロップしてないし変だなと思って、他の部屋で試したら一発で電源入った。
で、次持ってきたら、すんなり電源入ったと同時にキューブのほうもmemotest普通に走り出して一巡した。

何かいたのかなこの部屋・・・

メモリ4Gにしたいなぁ・・今高いからなぁ・・・
2009/10/25(日) 17:39:38ID:bTQbkbo00
セロリン430がPentiumIIって表示される。
悲しい。
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/27(火) 09:39:41ID:M3UcMDAO0
バージョン上がったね。
FDD用のinstall64.batって何?
そのまんま64ビット用?
32、64ビット混在環境だとどっち入れるの?
2009/10/28(水) 10:04:25ID:98YmIaO40
86+の4.00で連続3周はOKなのだが、
1周のあと、再起動かけて再びテストすると
なぜか1周目でエラー。
電源落として、再テストするとノーエラー。
メモリが原因なのか、Memtestが問題なのか。
2009/10/28(水) 20:30:53ID:+mHkoMAe0
素人質問で申し訳ないんですけど、メモリテストをしようとmemtest86+-4.00をDLしたんですが
これはフォルダの中のデータをそのままDVDに焼けば使用できますか?
2009/10/28(水) 20:44:44ID:jJyP9IZS0
できますよ
2009/10/28(水) 20:56:38ID:+o/sTp1t0
iso焼けばええんでないの?
2009/10/28(水) 22:47:12ID:XMG95jE1O
64bit用はメモリ4GB以上用なのかな…
2009/10/28(水) 23:23:16ID:+mHkoMAe0
>>134
ありがとうございます。さっそく焼いてみます。

>>135
iso焼きとはなんでしょうか?
2009/10/29(木) 00:13:24ID:z08LGlue0
だめだこりゃ
コースターのできあがりかw
2009/10/29(木) 07:16:45ID:bPQ8KPUZ0
>>137
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&num=100&q=memtest86%2B+ISO+dvd&lr=lang_ja
2009/11/20(金) 00:31:09ID:eMXv/on60
133です。リンク先などを参考に、その後無事作成することができました。
皆様ご親切にありがとうございました。
2009/11/20(金) 01:24:37ID:NbmRKz0u0
>>132
亀レスだけど4.00で同じことやってみたけど
再起動前も再起動後もそれぞれ10週ノーエラーだった
たぶんメモリーが問題だと思う
2009/11/20(金) 10:25:20ID:Hrmu258Y0
電源がヘタれて、再起動時に電力下がってるとか?
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/11(金) 16:53:36ID:FTAXgX2K0
Memtest86 v3.5で、

Max contiguous Error 

がカウントされるんたけど、これって何?
調べてもいまいちよくわからなくて。
2009/12/11(金) 20:56:16ID:3Yf6FbEJ0
>>143
+ v4.00は?
2009/12/11(金) 22:00:07ID:FTAXgX2K0
>>144

まだ試してないや。
やってみます。
2010/05/07(金) 01:18:42ID:c/mAoYY20
ttp://ppp.atbbs.jp/yasumishigoto2/img/12726930407815.jpg
こんな感じでした
12時間以上ヤル必要はありますですかね?
2010/05/10(月) 01:09:47ID:+gB/MKGH0
いつの間にか出ていた。

Memtest86+ V4.10 (04/05/2010)

MEとVISTAは?
# Download - Auto-installer for USB Key (Win 9x/2k/xp/7) *NEW!*
2010/05/29(土) 23:48:59ID:QwSDq+if0
亜種はメジャーなものに含まれる、というのだろうが…。2K省かずXPと7かw

ちなみにまっさらUSBにそいつを入れてみたが、BIOSのFirst BOOTに
"USB HDD"がある最近の板を使ったPCなのに立ち上がらず。
結局RWにisoを焼いてCD-ROM BOOTという原始人。
2010/05/31(月) 16:27:51ID:/lzB+uYw0
ウチなんか思いっきりフロッピーですよ
2010/07/13(火) 22:59:30ID:hwne52+N0

2010/08/12(木) 13:34:26ID:4iqkqV6v0
memtest86+をCDから起動しようと思って起動CD作ったのになぜか起動しないぜorz
CD版のLinuxのOSは普通にWindows起動する前に立ち上がるからブート順番はCDドライブ→HDDになってるはずなのに・・・
何が原因なんだろうか
2010/08/12(木) 18:36:12ID:KCTviwuf0
OS立ち上げてmemtestのCDみると
mt410.iso
なんてファイルが見えたりする?
2010/08/12(木) 20:13:57ID:LvKVe74oP
USB版が楽だな
2010/08/21(土) 15:08:10ID:N7/gDbd30
>>152
すみません規制されてて返信遅れましたorz
ディスクをドライブに入れるとISOファイルの中身のフォルダが見えますね・・・

>>153
やっぱりUSB版の方が楽なんですかねぇ
2010/09/14(火) 10:02:25ID:vAacO2kw0
CPU : Core i7 860
Momory : Patriot Memory(DDR3-1600)
PSD34G1600KH DDR3 2G × 2
Mother : ASUS P7P55D-E Rev 1.02G

メモリが4G(4094MB)しかないのに、
以下のアドレスにてTst 5 で1回だけエラーがでました。
アドレス 00110a11e70 (4362.0MB)と00114a11e50(4426.0MB)

また、その後3回連続でまわしていましたが、2,3回目では
エラーがでませんでした。

これはmemtest86+ 4.10のバグなのでしょうか。
(↓画面ショット)
http://img837.imageshack.us/img837/1876/p10004571.jpg

どなたか、アドバイス頂ければありがたいです。<(_"_)>
2010/09/20(月) 18:47:52ID:lvvf9YdL0
Memtest86+を回しているんですが
『WallTime』の項の表示する経過時間の秒のきざみ方が
スムーズに秒をきざまずに、不規則に秒をきざんでいます
これはメモリまたはCPUの不良でしょうか?
2010/09/20(月) 18:52:39ID:lvvf9YdL0
ここは過疎っているので他で聞いてみます
2010/11/06(土) 20:10:40ID:aerXeXh00
>>155
さすがにもういないかな?

メモリーのエラーなんて何回も回してようやく出てくるものですよ
定格で動かしているのにエラーが出たのならそれはメモリーのエラーでしょうね
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/18(木) 08:19:59ID:1DbFWHas0
メモリーって、何%くらいのエラーまで許容範囲なんですか?
2010/11/18(木) 20:34:10ID:pGDXKkOh0
0%
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 18:20:41ID:7EDjodKn0
各テストで全部エラーになるわけじゃないし
HDDだって不良クラスあっても平気なんだし
0ってことはないでしょ
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 18:22:24ID:7EDjodKn0
memtestって通常じゃありえない過酷な試験だってきいたし
2010/11/22(月) 00:39:36ID:PWU+ajUk0
パソコンが起動している範囲であれば全然オッケーっすよ
2010/11/27(土) 17:21:54ID:MZ0GsxbgP
初期不良期間中なら即交換だな。
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/28(金) 18:55:12ID:bVb+sxC/0
4.20
2011/01/30(日) 17:10:11ID:rFzavbZ70
8GBしか積んでないのにTesting: 8192M - 9208Mとか出る
4.20
2011/02/27(日) 02:44:29.60ID:fJ9nAeAT0
memtest86って、かなり信頼のおけるツールのひとつですよね?
Transcendの4GBメモリx2を買ったばっかりでテストしたらエラー出て、
片方ずつつけてテストしなおしても両方ともエラーでるからまじかよ!?ってなった。
もちろん両方初期不良の電話するけど、まさか新品が両方共なんてあるんだな…
このソフトが悪いなんてことはありえないよねえ?
2011/02/27(日) 07:14:43.09ID:Gx2hyRDm0
まあ、マザボが逝かれてるって可能性もあるけどね。
2011/02/27(日) 19:31:14.68ID:6dK4+6210
BIOSでのメモリ関連の設定とか
2011/02/27(日) 20:43:01.19ID:Fpamm0Vq0
USBさしたらmemtestでエラー出る板ってWindows動かしてる時もUSB指してるときはエラー出るの?
2011/02/28(月) 13:06:20.12ID:Xz/38ZDlP
USB関係なくエラーが出る時と出ない時があるだけでしょ。
2011/03/29(火) 00:51:48.15ID:iv+h6OqZ0
ほしゅ
2011/04/04(月) 18:16:34.35ID:m098SsuV0
Memtest86 4.0 Release (28-March-2011)
要らん子かな?
2011/04/15(金) 07:23:23.71ID:yKDisg4b0
Memtest86+で24時間パスしたメモリーでも
ブルスク連発相性出ることある?
2011/04/15(金) 12:05:20.72ID:/nRgu8aA0
それはメモリの所為か?って所からだが。
2011/05/13(金) 20:52:04.14ID:aKhgwEgb0
Memtestなんてやるだけ無駄
何周パスしたところでなんの価値もない
とPC関係の板でバカにされてるだけあって書き込みないな
2011/05/13(金) 22:36:20.75ID:tD2QzX3H0
そんなに口惜しかったのか?
2011/05/13(金) 22:42:18.30ID:qUqMasw80
そうなんです><
2011/05/14(土) 10:25:25.49ID:HhQQYcBM0
なんの価値もないって言い切ってしまう奴らも痛いとは思えるけどなw
2011/05/14(土) 10:56:02.90ID:4V8yQF6O0
これ使ってる=情弱という図式になったのは残念だ
2011/05/14(土) 11:48:38.56ID:3cc5ydjS0
これが何をしているかも分からずただ回してるだけの情弱がいるだけだがな
2011/05/22(日) 13:36:28.40ID:HlgarqXk0
3年使ってたPCがやたら落ちるようになったから
memtest走らせたら真っ赤になったので
祈りながら指すスロット入れ替えたら落ちなくなった
こんなことってあるのね
2011/05/22(日) 13:40:14.30ID:dc1aQJg20
そのパターンだと、単純に端子の接触不良の可能性も高いけど、メモリ表面に付着したホコリが水分を含んで、メモリの特性が変わった可能性もあるよね。
2011/06/14(火) 00:39:21.30ID:HRPBkgi10
memtest86 4.0ってバグってないですか?
数週回したら画面全体が文字化けしました
エラー出てないのに
2011/06/14(火) 02:02:44.69ID:lLQDrL050
プログラム領域のメモリが壊れた可能性は疑わないの?
2011/06/14(火) 02:48:22.08ID:HRPBkgi10
>>185
でもmemtest86+ V4.20だったら十週パスするんです

例えばmemtest86だったらエラーで、
memtest86+だったら十週パスだったらどっち信用すればいいんでしょうか?
2011/07/20(水) 17:44:49.48ID:p8LTuqFX0
v3.5とv4.0でテスト結果が全然違う。 どっちを信じたらいいのやら。
低電圧テストで通常v1.5をv1.2から上げていってテストしてるんだが、、、。
微妙なところで違いがあれば納得するが、かなり違う。

ちなみにG620T asrock Pro3-M CFD eLixir DDR3 W3U1333G-2G
2011/07/20(水) 21:31:56.92ID:7BWdlvUG0
不具合なんてそんなもんだろう
2011/10/28(金) 16:42:41.91ID:sSovuJBl0
新しいPC買ったんですが、突然ブルースクリーンになることが何回かあったので、
memtest86+v4.2でテストしたのですが、
エラー表示されます。
ただ、このときにエラー発生のアドレスが、memtestの実行のたびに
異なるのですが、これはこれでメモリーがおかしいってことは確定でいいのでしょうか?
2011/10/29(土) 12:29:40.52ID:aUWDdjps0
test
2011/10/29(土) 18:45:03.26ID:wRNbWDI+0
>>189
メモリスロット変えてやってみたら?
2012/01/29(日) 16:15:24.69ID:Oj+FmbeG0
約3ヶ月書き込みなしか・・・・・・・・・
時代の流れを感じる
2012/01/29(日) 21:07:07.88ID:Ds0ntAa20
今日始めてメムテスツやってみた
CDに磯焼いたらちょびっとしか使ってなくてもったいなす
で結果はエラーゼロでまあ良かったな
8年くらい使ってる割にまだ現役とは今の半導体は大したモンだ
ま、そんぐらい保たねーと信頼性ねーがな
2012/01/31(火) 23:28:27.56ID:GtBPMhwD0
昔買ったCD-RWが大量に残ってるのでそれを使ってるわ
EASUSのソフトとか、SSDのファームウェアアップデートのやつとか
SP結合OSインストールディスクとかも焼いた
あの頃はあんなに高かったのに・・・
いまや邪魔なだけのCD-RW・・・ぶわっ
2012/02/01(水) 00:48:36.50ID:YLGt6y9s0
デーブイディー出始めの1枚1000円とかにゃかなわんだろ
2012/02/02(木) 00:41:24.59ID:e1EEwCUP0
あー結局DVDメディアは1枚も買うことなく終わったなぁ
HDDの低価格大容量化が余りにもはやくやってきてしまったもので
2012/02/11(土) 12:06:33.23ID:vUADbkCQ0
ブルースクリーン連発してたからテストしてみたら
開始数分で真っ赤になって固まったw
ttp://jisaku.155cm.com/src/1328929170_83878246853cbe4265d4ccffc2a2f763f52dd1cb.jpg

メモリーを複数さしてたから
これから一枚一枚検証か・・・
2012/02/11(土) 23:11:21.02ID:aPgpnLKD0
CPUやらマザボの組み合わせが悪いという例もあるからメモリーだけでなく全部のテストが必要かもな
2012/04/05(木) 16:43:33.13ID:o1mmvSsN0
ゲームでよくアプリケーションエラーが起こるんだけど、メモリとは関係あるんでしょうか?
2012/04/08(日) 09:13:01.20ID:Vq/Pz1xo0
あるかもしれないけど
めもりスレで聞いたほうがいいよ
2012/09/14(金) 21:23:52.15ID:6gDUEsZj0
PC2700 512MB SODIMMが12枚ありまして
富士通NB55Gでは5枚が8PASS以上OKで残りは0から4PASSくらいでエラーがたくさん出る。
シャープPC-MP60GSでは全て8PASS以上OKなんだが
単純に相性なのかな?

エラーが出たメモリでもNB55Gで普通にWindowsが動くんだが・・・

詳しい人教えてくれ
2012/09/17(月) 03:35:18.61ID:9p+wK//n0
これエラーが一つでも出たら、ダメなの?
悪名高きドス○ラで買った事を今後悔してるんだが
2012/09/18(火) 00:32:49.42ID:wNaiKh6r0
駄目だね
後々後悔する事になる
2012/10/10(水) 05:31:25.10ID:QW8bUETp0
8GBx4枚、1周目はエラーなしだったのに
2周目でエラー、2個出た。
これもダメ?
2012/10/10(水) 20:24:17.96ID:QW8bUETp0
204だけど、
マザボのスロット変えたらエラーがでなくなった
メモリには問題ないのか
マザボか。これはこれで困ったな。
メモリは4枚全部刺したいんだ。
2012/10/14(日) 09:30:33.37ID:wr028gay0
よかったじゃないか
新しいマザボをお迎えする理由ができたじゃないか
2012/12/02(日) 19:09:10.89ID:QUFkA2Hz0
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/12(水) 18:08:53.43ID:+gA6FXVX0
二枚さしてあったメモリを抜いて一枚ずつ検査したら
片方はテストのスピードが早いのにもう片方は二倍近く時間がかかる
刺すスロットを変えても同じ

遅いほうはメモリが昇天まぎわなのかな?
2012/12/13(木) 20:58:55.43ID:VYj8SHVv0
ASUSだったら青いのに差すこと
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/17(月) 13:32:21.18ID:Vf9/1PjB0
いまTED316G1600C11DC 16GBをmemtest86+4.20でテスト中
1PASSに70分くらいかかた
1PASSで十分だよね?
もうテスト終了ボタン押してもいい?
2013/01/07(月) 03:23:32.67ID:9LjD5Xv20
>>210
まだだ。
あと少し続けておけ。
212210
垢版 |
2013/01/11(金) 06:01:32.94ID:RtAzGWLz0
>>211おk
2013/01/12(土) 03:33:36.46ID:7J6YVCcj0
おいおいお、どんだけまわしっぱなしやねん!?
2013/01/14(月) 14:03:56.50ID:4BkHDYIq0
他に代わるようなソフトはまだ出てない?
2013/01/18(金) 01:15:39.31ID:AdGZ94Rv0
FDDがない場合、容量的にCD-Rに書き込むのがもったいないorz
2013/01/18(金) 04:15:01.29ID:Ed94SOWU0
俺なんて親父がどこからともなく持ってきたCD-RWに焼いて使ってるわ
使い道がないCD-RWはこういう使い方があったんだと感じた
時々HGST DFTを焼いてみたり
読めなくなるまでこき使うわw
2013/01/18(金) 05:57:05.20ID:UZUOAOWB0
Ultimate Boot CD オヌヌメ
2013/01/18(金) 10:10:20.96ID:sZgd36Z30
>>215
usbメモリとかじゃダメなの?

なんかこのスレ閑散としてるけど、他にメモリチェックのためのいいアプリなんてあったっけ?
2013/01/19(土) 04:58:55.61ID:V2+JQRMZ0
>>218
USBメモリの場合、データって消去しなくてもいいの?
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/24(日) 20:30:36.76ID:Dd4C148q0
86のほう丁度1ヶ月前に更新きてるぞ
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/05(金) 17:46:45.79ID:cM290nHh0
AMD FX-8300にはMEMTEST86Ver.4.2.0とMEMTEST86+Ver.4.20とどちらが良いの?
MEMTEST86+Ver.5.00はベータだからイマイチ信用できないけど...
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/07(金) 21:55:38.45ID:7kn9Zyjx0
>>221
別にマシンに危害はないし
どっちも試してみれば
でもMEMTEST86の検査速くなったな
86+より速い
2013/09/12(木) 09:38:53.80ID:lFVF02zM0
exeで欲しいのにない
86+で作ったUSBメモリにバックアップファイル詰め込んでるから
exeでくれ状態だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況