Memtest86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/05(火) 01:04:37ID:ihDNR4T8O
memtestスレ立てといた
2008/02/05(火) 12:07:46ID:qn6dNdE70
2got


有用なスレになるといいね
2008/02/05(火) 20:31:54ID:Seaz5kju0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^^Y^Y^Y ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ + ; 
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'* ☆_+
 (  ,ハ    ヽ _ン   人! : , x.-‐‐:、、,へ.........._
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ          く '´::::::::::::::::ヽ
  !ヘレ'/   `ヽ7ヽ!ヽ.Y)ヽ〉         /0:::::::::::::::::::::::',
    ,!     〉:ム:::}><{           {o:::::::::(;´Д`):::}
へ___/!ゝk'-‐ヘ':::!_ハ」i_!ヘ!、         ':,:::::::::::つ:::::::つ
「 /::::::::`ヽ.  ヽ、:イ-ヽ.. ヽ. ,.        ヽ、__;;;;::/
kヽ/:::::::::::::::::>、.  ヽ、__.ヽ、_,.'--'        し"~(__)
:::`>、_二ゝ、ニr-'ヽ、   r'二 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ
::/:::::::::!Y  r‐─‐'‐`'ー--‐'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/::::::::::::)(   \
::::::/::::::Y)   ',|ヽ二二二二二二二二二二二二二二二二二二
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/06(水) 01:10:22ID:6snuWjMoO
3GBだとどれくらいかかる?
2008/02/07(木) 05:24:20ID:oF06sFnU0
転送速度とかによる。
1周なら大してかからんわい
2008/02/07(木) 08:41:25ID:s2fZz5rQ0
FDDないんでwin上でやってるんですがこれはあまりよろしくないやり方
なんでしょうか?
2008/02/08(金) 04:19:10ID:YdSWfHxV0
>>6
CDブート版が本家にある
拡張子、ISOだったと思う。
それをイメージとして焼けば、CDブート版の出来上がり。
2008/02/08(金) 08:09:02ID:r82CPiId0
バージョン2来たで
2008/02/08(金) 08:10:09ID:r82CPiId0
New Features
Major Architectures changes
Modulo test now use random pattern for better accuracy
Added Advanced DMI Errors Reporting Mode
Added support for bus ratio changes on Intel Core CPU
Added support for non-integer bus ratio on latest Intel CPU
Added SPD Data Display for all Intel Chipsets (more to come)
Added serial support as a linux boot parameter (Thanks to Michal S.)
Added preliminary support for VIA CN Isaiah CPU
Added preliminary support for Intel Nehalem
Added support for VIA C7/C7-D/C7-M/Eden on Esther Core
Added support for AMD K10 (Phenom) CPU w/ timings detection
Added support for Intel Pentium E w/ 1 MB L2 Cache
Added support for Intel Core 2 45nm (Penryn)
Added support for FSB1333/FSB1600 Intel CPU
Added support for Intel 5400A/5400B w/ timings detection
Added support for Intel Q35/P35/G33/Q33 w/ timings detection
Added support for Intel X38/X48 w/ timings detection
Added preliminary support for Intel 5000P/V/Z
Removed on-fly memory timings change (unstable)


Bug Fixes
Numerous (really) bug fixes
2008/02/08(金) 08:19:21ID:r82CPiId0
あーちなみにMemtest86+の方ね
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/08(金) 11:31:26ID:wHnJiX1XO
memtest86って無料で使えるの?
2008/02/09(土) 03:33:42ID:fS5MT10c0
使える
2008/02/10(日) 02:17:40ID:tFeS2L7+0
VMWareを使うとWindowsを使いながらmemtest86が使えるのでいいな。
2008/02/10(日) 02:56:45ID:tFeS2L7+0
VMWareだとメモリが256Mになってるからダメだな。
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/10(日) 12:14:30ID:tnwJZXI10
memtest86+ v2.00


なんかバグね?
毎回違うアドレスでエラーでる

今はv1.70でチェックしている。
2008/02/11(月) 01:37:07ID:31MgsU4j0
>>13-14
VMWareに与えた仮想マシン領域のチェックにはなるんじゃね
仮想マシン用のメモリ割り当て領域なんて毎回変わるだろうし意味ねぇけどw
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/11(月) 11:57:19ID:fJYbaEspO
普通に寝てる間にやればいいだろ
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/12(火) 20:16:24ID:+1RGHYhUO
美処女の膜付マンコにぶっさす
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/18(月) 18:22:13ID:mZqSHdWPO
つーか Memtest86 より MemScope の方が
速い&簡単でね?
2008/02/23(土) 23:10:53ID:jfMR15Mf0
>>19
何か公式サイトがやだ
2008/02/24(日) 11:40:04ID:lQHRA63U0
*** Enhancements in v2.01 : ***

* New Features
Added support for 45 nm Mobile Core 2 w/ 3 Mo L2
Added support for i945GM/PM/GME & i946PL/GZ
Added support for iGM965/iGL960/iPM965/iGME965/iGLE960
Added detection for SiS 649/656/671/672
Added detection for i430MX/i430TX
Added an optional beep mode (pass completed w/o error)
Pass duration 20% reduced
Removed the blinking cursor
Reverted Test #0 to cached

* Bug Fixes
Solved a major bug in Memory Address Errors Reporting
Patched for Intel-Powered Mac
Corrected Intel 3-Series (P35/X38) chipset init
Corrected a bug with SPD Display and ESB6300
Correct a detection bug on P965/G965 C-Stepping
Solved a incoherency with pass progress indicator
Patched Makefile to compile on x86_64
Bootable Memtest86+ ISO more compatible
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/27(水) 16:14:02ID:FcGEmUmaO
memtest86+
2008/03/06(木) 18:37:32ID:YmbGXWqu0
エラーでたら何か問題あるの?
memtest+ver.2.01だったかな?
1回目はエラーでたけど2回目では何ともなかった。
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/07(金) 21:37:40ID:eXYRAxP5O
memtestってけっこういい加減だよな
2008/03/08(土) 19:41:48ID:IX3r7lx20
あからさまにどっか壊れてるよりもイヤだよ
動くけどおかしい、ってのは。
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/25(火) 15:46:03ID:NbHkP9R1O
memtest69
2008/03/25(火) 17:25:45ID:ryMUcmgJ0
ゆるゆるだね確かに
2008/03/26(水) 23:18:53ID:rVAsp2ce0
>>23
CPUが壊れたらおもろいのになwww
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/08(火) 23:16:33ID:VRoSOobVO
(゚U゚) 真性包茎チンポー
2008/04/09(水) 14:51:57ID:oXywNFIp0
おまいらは、何回くらいパスしたら、おk ってことにしてる?
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/09(水) 14:59:04ID:gEg5ai6q0
3回
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/14(月) 15:54:02ID:gAyeHQTC0
元からあった1GBのRAMに今日、日本橋で買ってきたPC3200−DDR400(1GB)のやつと合わせてやったらこんなんでた
DDR293って何でしょうか?
買ってきたのはsomethingの5800円くらいのだったんですが騙されましたか?
setting:RAM:146Mhz(DDR293)
CAS:3−4−4−8/Dual Channel(128bit)
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/20(日) 23:34:42ID:f+5TBloz0
age
なんか赤いの出た
メモリ破棄すべき?
2008/04/23(水) 05:57:25ID:sGcA7T4l0
>>30
前は10回だったけど、容量が増えて寝てる間に終わらなくなったから今は3回。
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/05(月) 22:58:05ID:/JauL5DZO
赤いのでたorz
なので今から硫化水素自殺します












うそだけど
2008/05/06(火) 01:47:57ID:fA2p5NxD0
赤いのと白いのが出たorz
2008/05/06(火) 23:38:46ID:i20QFpzs0
>>37
性病にかかった時の射精だな
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/07(水) 14:10:33ID:vhaRRAy2O
自分にレスしてどうする
2008/05/13(火) 13:57:05ID:nwFNM0Cu0
4回目でエラーが出たことがあるから今は最低5回はやってるわ
2008/05/13(火) 18:38:06ID:jDQnwTjT0
memtestしたら107%まで行った。
これって正常?
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1210671254984204.8Nud9G
2008/05/16(金) 23:07:14ID:WKbrUzrW0
memtest86よりmemtest86+のほうがいいの?
2008/05/21(水) 03:58:10ID:IDUCbXKJ0
ttp://www.memtest86.com/
2008/05/24(土) 19:50:24ID:cak13zkX0
memtest86 ver.3.4のisoイメージ版を走行中だが
Test #8の途中でPassが100%超えてるのは問題ないの?
Errorsは今のところゼロ

って質問しようと思ったら>>40ですでに似たような質問があった
とりあえず自分だけの現象でないことはわかった
2008/05/24(土) 21:16:26ID:cak13zkX0
なんかおかしいと思ったらTest #8だけぐるぐる何度も実行してるぞ
2008/05/24(土) 22:08:13ID:cak13zkX0
とりあえず一周無事に終わったと報告しておく
2008/06/03(火) 16:22:19ID:9nJ0uA0n0
ちは〜、memtestで3回通った後、しばらく使っていたら壊れたオレが来ましたよ。
初期不良交換した。また3回は回したが、不安増長。
2008/06/05(木) 00:48:44ID:IovSq6Kc0
>>46
そういう事もあるのか。。。でも初期不良チェックの為
回した方がいいのかね。しばらく使って問題無ければ
それはそれでおk、知らぬが仏みたいなw
2008/06/05(木) 01:13:48ID:hr2NcBcb0
初期およびあからさまなエラーが見えたとき、ぐらいしか使わない人が多いのでは
自作屋はともかく。
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/13(金) 21:34:40ID:PbBMwp8sO
Mnk
2008/06/14(土) 02:04:56ID:cEAeftV40
Cnk
2008/06/14(土) 05:32:58ID:/8ugLeeZ0
真っ赤っかで泣いた
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/15(日) 18:50:21ID:pvDiaQ+80
みなさん、memtestを終了する時どうしてます?

正式には「Esc」を押すってことになっているけど、それだと自動で再起動して
またmemtestが始まっちゃいますよね…

「Esc」を押さずにダイレクトにCDをイジェクトしちゃっていいんですか?
CDをイジェクトするタイミングってどこなんだろ…
2008/06/15(日) 22:24:36ID:ywbzWreH0
>>52
君はまずOSの起動について学んだほうが良い・・・
2008/06/21(土) 00:55:57ID:D4aUIeY80
>>52
一度BIOSに入ったらいいんじゃない?

4G(1G×4)、Memtest+で1時間ちょいで1周PASS
もうやらないw
2008/06/21(土) 05:09:19ID:0MCWiPn60
2G*2で1周45分を3周エラー無し。
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/06(日) 21:59:59ID:2bbQvVU50
こんな感じで画面がくずれるんだけど、やっぱりメモリがおかしいんかな。

http://uproda.2ch-library.com/src/lib036834.jpg
2008/07/07(月) 06:47:55ID:KbWjC70i0
ディスプレイを調整しれ
2008/07/07(月) 07:49:36ID:RnlPdxYk0
いや、起動から途中までは正常なのよ。
#6に入ったときに画面がくずれて、フリーズ。
2008/07/11(金) 09:48:14ID:yi7xQZpI0
画面が崩れるのはどっか壊れてる証拠
BIOSクリア辺りから試して
メモリを一枚ずつ試してみて
それでダメだったらマザーかグラボが逝ってるんじゃね?
良く分からんから、片っ端から疑うのだ
2008/07/11(金) 20:38:25ID:2BXOgVnT0
メモリ買って交換したけど、同じ症状だった。
仕方ないから旧メモリ、新メモリを別のPCに挿してmemtestしたら正常だった。
別のPCに挿さってたメモリをこのPCに挿したら正常になった。

結果オーライ\(^o^)/
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/01(金) 23:53:38ID:T/yRdBAXO
あげ
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/12(火) 02:04:23ID:zP6P2cyh0
しょうもないことを聞かざるを得なくて恐縮なのですが、、
memtestを終了させようとキーボードのEscを押そうとしたら、
キーボードが反応しないんです。
全く普通のよくあるタイプのUSBキーボードで、biosではきちんと操作できます。
msdosの場合何か設定をしないとキーボードは使えないのでしょうか・・・
2008/08/12(火) 02:13:50ID:avVDMVS70
Good time. And , <a href="http://my.mashable.com/d11o3">busty sexy ebony</a>, [url="http://my.mashable.com/d11o3"]busty sexy ebony[/url], http://my.mashable.com/d11o3 busty sexy ebony,
2008/08/17(日) 00:40:25ID:QLvjJZgf0
>>62
たぶん無駄だと思うけど
BIOSでUSBレガシーサポートをONにしてみれば。
2008/08/23(土) 18:28:26ID:6FIgmo4a0
memtest86 v3.2→test5で大量にエラー発生。何度やっても他のメモリに変えてみても同じ場所がエラー
memtest86 v3.4→test5おわって6に入った時点でクラッシュ。DDR2-533でBIOSもそう認識してるのにDDR1-200と言い張る
memtest86+ v2.01→test1で大量にエラー発生。DDR2-533でBIOSもそう認識してるのに勝手にDDR1-200と言い張る
windows memory diagnostic→完走

ワケワカラン
2008/09/21(日) 03:30:30ID:LDuMN7i50
今安いんだからそんなケチの付いたメモリ使わなくても良いんじゃない。
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/11(土) 18:30:48ID:00xpr9CZO
俺はMemScopeの方がやりやすいかな。
取りあえずセキュリティソフトでメモリを…
ウイルススキャン

トロイスキャン

そしてMemScopを3回行う

これで何も無ければ安心して使える。
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/11(土) 18:32:28ID:o7gie91u0
三浦和義死んだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況