オープンソースのプロジェクトであるひとつで
Linux系、BSD系ほか、オープンソースOSやOSX
Windowsといったクロスプラットフォーム上で動作するソフトウェア。
MPlayerはコマンドラインツールのmplayerの事で
標準フロントエンドを装備したものがgmplayerである。
他にもMPlayerに対応したグラフィカルなフロントエンドがいくつも存在する。
■MPlayer - The Movie Player
http://www.mplayerhq.hu/
■MPlayer Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/MPlayer
探検
【The Movie Player】MPlayer Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2007/08/25(土) 16:27:08ID:AY34Wghp0
2007/11/27(火) 01:24:42ID:HYZkCb470
リネームして試してみなよ。
4643
2007/11/27(火) 09:37:51ID:QBfOK6HQ0 自己解決しました。
ちなみに正確には再生できるけどエラーが出るだった。エラーのウインドウが出たり消えたり点滅するみたいになる
昨日は検索してもいいのが出なかったんだけど、さっきやったら何個目かで見つかった。同じ症状の人いたら参考にしてくれ
ttp://www.nabble.com/F8-sound-problems-t4790859.html
>>43,44
なんかすまない。ありがとうございました。
一応英語名にリネームしてためしてもエラーが出た。
しかし、これで直ったってことはgmplayerとmplayerでは使ってるドライバが違ったりするのか?
ちなみに正確には再生できるけどエラーが出るだった。エラーのウインドウが出たり消えたり点滅するみたいになる
昨日は検索してもいいのが出なかったんだけど、さっきやったら何個目かで見つかった。同じ症状の人いたら参考にしてくれ
ttp://www.nabble.com/F8-sound-problems-t4790859.html
>>43,44
なんかすまない。ありがとうございました。
一応英語名にリネームしてためしてもエラーが出た。
しかし、これで直ったってことはgmplayerとmplayerでは使ってるドライバが違ったりするのか?
2007/11/27(火) 10:56:00ID:7429jDUL0
これだけ盛り上がらないにもかかわらず、これだけ高機能なソフトもないと思う。
盛り上がりを知らないだけで、実は結構大きい開発体制なのかな?
大企業はスポンサードだったり??
盛り上がりを知らないだけで、実は結構大きい開発体制なのかな?
大企業はスポンサードだったり??
2007/11/27(火) 12:37:34ID:3CgdHJ9i0
権利がらみで厄介なことが多いからな
あえて盛り上げないっていうこともあるんじゃない
開発者は大勢いるみたいだな、ちなみに3年前の記事だけど
http://opentechpress.jp/desktop/04/11/04/0155256.shtml
あえて盛り上げないっていうこともあるんじゃない
開発者は大勢いるみたいだな、ちなみに3年前の記事だけど
http://opentechpress.jp/desktop/04/11/04/0155256.shtml
2007/11/27(火) 17:54:43ID:HYZkCb470
linux界隈じゃ超有名だよ。
2008/01/10(木) 11:24:15ID:AP6sS58b0
なんで盛り上がってないと思えたのかが不思議。
2008/01/16(水) 15:11:19ID:vG9lDMYD0
MEncoderは、たまにMPEG-2 TS等から中身を取り出すのに使う。
53名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/18(金) 16:04:37ID:Bc6KJmkt0 くこか
54名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/19(土) 01:41:53ID:7HqV7KdT0 馬鹿が勝手に立ててた
MPlayer Ver.4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1200671248/
ここを使いきってからVer5として立てれば良かったのにな
また、もめるぞ。
MPlayer Ver.4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1200671248/
ここを使いきってからVer5として立てれば良かったのにな
また、もめるぞ。
2008/01/19(土) 04:39:41ID:fbQa+qrl0
お前を筆頭にな
ごちゃごちゃいわず相手を立てて我慢して使おうよ
ごちゃごちゃいわず相手を立てて我慢して使おうよ
2008/01/19(土) 07:31:25ID:EKS+4hrq0
このスレが合意なしで立てられて気分悪いという人がいるから
新スレ作るかという話があった訳なのに、
また合意なしで立てたら意味ないじゃん。。
新スレ作るかという話があった訳なのに、
また合意なしで立てたら意味ないじゃん。。
2008/01/19(土) 07:35:34ID:UR47Wym30
2ちゃんで意思の統一なんて出来るわけないじゃん。
2008/01/19(土) 12:32:16ID:dA24NEPj0
両方とも荒れる口実が出来た訳か >>1は巧妙だな
2008/01/19(土) 13:17:28ID:1EKMD1780
Mplayer便利だとは思うけど、再生し始める一瞬だけ音が大きい
どうにかならないんですかね?
どうにかならないんですかね?
2008/01/19(土) 19:24:12ID:HYDJ1UDbP
2008/01/19(土) 20:45:32ID:2dTO0sSW0
2008/01/19(土) 21:22:04ID:HYDJ1UDbP
2008/01/19(土) 21:42:08ID:2dTO0sSW0
少し探してみます
2008/01/20(日) 16:00:23ID:lici/MVo0
MPlayer/MEncoder svn rev 25803 - 19/01/2008
ttp://oss.netfarm.it/mplayer-win32.php
最近のsvnは挙動が怪しいから様子見だけど特攻した人いるのかな
ttp://oss.netfarm.it/mplayer-win32.php
最近のsvnは挙動が怪しいから様子見だけど特攻した人いるのかな
65名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/21(月) 15:21:52ID:pqaCGs5h0 スクリーンショットを取ると画面が青一色になる。
動画の内容もキャプチャーするにはどこに設定を書けばいいのかな?
動画の内容もキャプチャーするにはどこに設定を書けばいいのかな?
2008/01/21(月) 16:38:31ID:WVPgCopP0
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/17(水) 14:37:28 ID:5ZsTa7lc0
あと>>1のマニュアル見て設定したり自分で調べたりできる人でないと
MPlayer系は使わないほうがいいと思う
GOM(HAKOBAKO)なりVLCなりでも使ったほうがいいよ
あと>>1のマニュアル見て設定したり自分で調べたりできる人でないと
MPlayer系は使わないほうがいいと思う
GOM(HAKOBAKO)なりVLCなりでも使ったほうがいいよ
6765
2008/01/21(月) 17:19:02ID:pqaCGs5h0 >>66
Q:How can I make a screenshot?
A:You have to use a video output driver that does not employ an overlay to be able to take a screenshot.
Under X11, -vo x11 will do, under Windows -vo directx:noaccel works.
Alternatively you can run MPlayer with the screenshot video filter
(-vf screenshot), and press the s key to grab a screenshot.
マニュアル見てませんでした、すいません。無事に解決しました。
ありがとうございます
Q:How can I make a screenshot?
A:You have to use a video output driver that does not employ an overlay to be able to take a screenshot.
Under X11, -vo x11 will do, under Windows -vo directx:noaccel works.
Alternatively you can run MPlayer with the screenshot video filter
(-vf screenshot), and press the s key to grab a screenshot.
マニュアル見てませんでした、すいません。無事に解決しました。
ありがとうございます
68まこ(*‘ω‘ *)8 ◆WXSKxAK9Vk
2008/01/21(月) 17:29:39ID:wRAg9qf20 てst
2008/01/21(月) 18:52:05ID:jZPgSaE90
コピペ厨に同意するわけではないが、GOMだとオーバーレイ使っててもスクリーンショットとれるよね?
MPlayerにも実装されないかな
MPlayerにも実装されないかな
2008/01/21(月) 22:10:37ID:rJIyG2qO0
撮れるだろ
2008/01/22(火) 03:15:18ID:9pdZwQxD0
オーバーレイじゃないんじゃないのそれ?
オーバーレイ使ったらどう考えてもスクショ取れないよ。
オーバーレイ使ったらどう考えてもスクショ取れないよ。
2008/01/22(火) 05:11:01ID:6hz06cAN0
ちょっと前のレスぐらい読めよ。漫才か何かか
73名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/22(火) 19:48:19ID:PZVItSHv0 もうええわ!
ほなさいなら〜
ほなさいなら〜
2008/01/29(火) 02:23:41ID:Y6E7SAXy0
MPlayerインストールしたんだが
Mencoderはどうやったら使えるの?
OSはXP。
Mencoderはどうやったら使えるの?
OSはXP。
2008/01/30(水) 02:37:07ID:59e6hQ5T0
コマンドプロンプトを開いて、
mencoder [options] input.file -o output.file
あとは、以下を参考に。
ttp://www.mplayerhq.hu/DOCS/man/en/mplayer.1.html
ttp://www.mplayerhq.hu/DOCS/HTML/en/mencoder.html
ttp://www.mplayerhq.hu/DOCS/HTML/en/encoding-guide.html
mencoder [options] input.file -o output.file
あとは、以下を参考に。
ttp://www.mplayerhq.hu/DOCS/man/en/mplayer.1.html
ttp://www.mplayerhq.hu/DOCS/HTML/en/mencoder.html
ttp://www.mplayerhq.hu/DOCS/HTML/en/encoding-guide.html
2008/01/30(水) 02:43:41ID:erImqeOj0
winmenc 使え
77名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/03(日) 18:36:12ID:G+vpmrkR0 gmplayerで、EUCのファイル名を文字化けさせない方法無いかねー。
(FreeBSD6.2Relでportsから入れたMPlayer 1.0rc2-3.4.6)
もちろん、utf8とかでリネームすりゃちゃんと表示出来る。
(FreeBSD6.2Relでportsから入れたMPlayer 1.0rc2-3.4.6)
もちろん、utf8とかでリネームすりゃちゃんと表示出来る。
2008/02/05(火) 17:16:03ID:Au+q99zy0
MPlayer今日使い始めて試しているんだが、
HOMEという環境変数を設定していると動作したときそこを見に行くみたいなんだが
エラーメッセージから見てmplayerというディレクトリをそこにコピーしたんだが
これだけでいいのかどうかがよく判らん。
man_page.htmlのENVIRONMENT VARIABLESを見てもいまいちよくわからん
MPlayerを起動するときだけHOMEの設定を消すとか面倒くさいことはなるべくやりたくない
HOMEという環境変数を設定していると動作したときそこを見に行くみたいなんだが
エラーメッセージから見てmplayerというディレクトリをそこにコピーしたんだが
これだけでいいのかどうかがよく判らん。
man_page.htmlのENVIRONMENT VARIABLESを見てもいまいちよくわからん
MPlayerを起動するときだけHOMEの設定を消すとか面倒くさいことはなるべくやりたくない
2008/02/05(火) 19:45:47ID:fuy6aHVA0
MPlayer allows you bind any key/button to any MPlayer command using
a simple config file. The syntax consist of a key name followed by
a command. The default config file location is $HOME/.mplayer/input.conf
but it can be overridden using the -input conf option (relative path are
relative to $HOME/.mplayer).
a simple config file. The syntax consist of a key name followed by
a command. The default config file location is $HOME/.mplayer/input.conf
but it can be overridden using the -input conf option (relative path are
relative to $HOME/.mplayer).
2008/02/05(火) 22:39:38ID:Au+q99zy0
2008/02/06(水) 03:21:40ID:DuG1JWVI0
画像と音声がずれている動画を持っていてこれを調整して再生したい
+と-キイのaudio_delayでこれが調整できるだろうと思って今動かしているんだがうまく行かない
key入力は認識しているらしい-delayの時間が画面に表示されるんだが-
MPCで大体割り出した時間を入れてもうまく動いていない
というよりaudio_delayで設定した時間どうり動いてないように見えるんだが、
設定したdelayで表示するのに何か他の操作が必要なのか?
待たないと行けないのか?
再生し直さないと行けないのか?
今のところどれもうまくいっていないように見える
根本的に間違っているのか?必要な操作があるのか教えてください.
+と-キイのaudio_delayでこれが調整できるだろうと思って今動かしているんだがうまく行かない
key入力は認識しているらしい-delayの時間が画面に表示されるんだが-
MPCで大体割り出した時間を入れてもうまく動いていない
というよりaudio_delayで設定した時間どうり動いてないように見えるんだが、
設定したdelayで表示するのに何か他の操作が必要なのか?
待たないと行けないのか?
再生し直さないと行けないのか?
今のところどれもうまくいっていないように見える
根本的に間違っているのか?必要な操作があるのか教えてください.
8281
2008/02/06(水) 10:25:19ID:DuG1JWVI0 音声と画像が正常にあっている動画では
+と-のaudio_delayが思ったとおりに働いているように見える
何か別の操作が必要なのかさっぱり判らん
+と-のaudio_delayが思ったとおりに働いているように見える
何か別の操作が必要なのかさっぱり判らん
2008/02/07(木) 00:48:12ID:KJ5fWTsZ0
その動画の情報がないと誰も判断できないと思うよ。
8481
2008/02/07(木) 01:37:25ID:sA4E6UzF0 >>83
具体的には
GyaOジョッキーカンニングの恋愛中毒#70鳥居みゆき
の高画質版169GBのものの一つなんだが
たぶんGyaOの放送を落としたものと思う
GOMで音ズレしてる
他にも音が出ない動画とかいっぱいあって、そういう動画用の再生ソフトを探している
MPCでズレを大体探り当てたと思ったのはMPCで再生するとズレがほとんど0.何秒でほとんどあってるからみたいだ
この程度の情報でわかる人いるかな?
みんなuploadしてもちょっとの時間で消しているからそんなに長時間uploadしてるわけにはいかないと思う
具体的には
GyaOジョッキーカンニングの恋愛中毒#70鳥居みゆき
の高画質版169GBのものの一つなんだが
たぶんGyaOの放送を落としたものと思う
GOMで音ズレしてる
他にも音が出ない動画とかいっぱいあって、そういう動画用の再生ソフトを探している
MPCでズレを大体探り当てたと思ったのはMPCで再生するとズレがほとんど0.何秒でほとんどあってるからみたいだ
この程度の情報でわかる人いるかな?
みんなuploadしてもちょっとの時間で消しているからそんなに長時間uploadしてるわけにはいかないと思う
8581
2008/02/07(木) 01:43:04ID:sA4E6UzF0 いうのを忘れたけどOSはwin98
2008/02/07(木) 02:26:48ID:KJ5fWTsZ0
コンソールのメッセージを全部貼り付けてみるとか
2008/02/07(木) 10:03:11ID:N57uEuFR0
> 音声と画像が正常にあっている動画では
> +と-のaudio_delayが思ったとおりに働いているように見える
スペックが足りないからズレて、audio_delayの処理が正常に動く
余裕が無いから上手く行かないんじゃね?
> +と-のaudio_delayが思ったとおりに働いているように見える
スペックが足りないからズレて、audio_delayの処理が正常に動く
余裕が無いから上手く行かないんじゃね?
2008/02/07(木) 10:22:37ID:V2P9xg610
169GB
すげー高画質w再生出来るヤツいるのか?
すげー高画質w再生出来るヤツいるのか?
2008/02/07(木) 12:03:30ID:e7tltsbW0
169GBとかISPに規制されちまう
9081
2008/02/07(木) 12:48:57ID:sA4E6UzF0 169MBの間違いだった
2008/02/10(日) 18:14:27ID:pqMLr2G30
試しにw32codecsも入れてみたんだが
設定画面
Video codecs family > Win32/VfW video codecs
としてみてなにも変わった気がしない。
設定方法として合ってる?
環境はetchで、codecsはデフォルトでインストールできるやつ。
設定画面
Video codecs family > Win32/VfW video codecs
としてみてなにも変わった気がしない。
設定方法として合ってる?
環境はetchで、codecsはデフォルトでインストールできるやつ。
2008/02/10(日) 19:38:59ID:W52flvVg0
PCのスペック晒しなよ
OSが98とかいう当たり>>87の可能性を感じる
OSが98とかいう当たり>>87の可能性を感じる
2008/02/10(日) 22:18:52ID:pqMLr2G30
スマン、書き方が足りなかった。
xineでwin32codecsを入れるとぬるっと再生できる動画があって
mplayerでもwin32codecsを使うようにすれば
xineと同じようなぬるっと再生になるのかと思ったんだ。
mplayerで再生すると若干フレームスキップしてしまい
Video codecs family > Win32/VfW video codecs
と設定してもやはりフレームスキップが起きる。
それが設定変更前のフレームスキップ率と変わらない印象だから
設定方法として合ってるのだろうか、と。
xineとmplayerはX11/xvを選択してる。
CPUはAthron2500+。
>>92
91へのレス?
xineでwin32codecsを入れるとぬるっと再生できる動画があって
mplayerでもwin32codecsを使うようにすれば
xineと同じようなぬるっと再生になるのかと思ったんだ。
mplayerで再生すると若干フレームスキップしてしまい
Video codecs family > Win32/VfW video codecs
と設定してもやはりフレームスキップが起きる。
それが設定変更前のフレームスキップ率と変わらない印象だから
設定方法として合ってるのだろうか、と。
xineとmplayerはX11/xvを選択してる。
CPUはAthron2500+。
>>92
91へのレス?
2008/02/10(日) 23:53:28ID:mHPPh0eF0
Windows環境なので間違っていたり、的を得ていないかもしれないけど…
Win32/VfW video codecs以外に、
1. DirectShow video codecs
2. DMO video codecs
3. Win32/VfWex video codecs
上記、三つの選択肢はないかな?
1,2はおもにWMVの再生、3はVP6等の再生に使うらしい…
Win32/VfW video codecs以外に、
1. DirectShow video codecs
2. DMO video codecs
3. Win32/VfWex video codecs
上記、三つの選択肢はないかな?
1,2はおもにWMVの再生、3はVP6等の再生に使うらしい…
2008/02/11(月) 01:00:22ID:2dSZcb8u0
コマンドラインで再生してエラーメッセージとかログとか読んでみたら?
2008/02/11(月) 23:55:18ID:+SWFqgPS0
>>94
選択画面にその3つともがあって、どれを選んでも下のcodecsが使われてた。
>>95
コンソールからgmplayer使ってみたら両方とも同じでこうなってた。
=========================================================
Trying to force video codec driver family ffmpeg...
Opening video decoder: [ffmpeg] FFmpeg's libavcodec codec family
Selected video codec: [ffodivx] vfm: ffmpeg (FFmpeg MPEG-4)
=========================================================
なぜ変わらないのだろう?
選択画面にその3つともがあって、どれを選んでも下のcodecsが使われてた。
>>95
コンソールからgmplayer使ってみたら両方とも同じでこうなってた。
=========================================================
Trying to force video codec driver family ffmpeg...
Opening video decoder: [ffmpeg] FFmpeg's libavcodec codec family
Selected video codec: [ffodivx] vfm: ffmpeg (FFmpeg MPEG-4)
=========================================================
なぜ変わらないのだろう?
2008/02/12(火) 00:39:23ID:wnZ6z4140
MPEG-4(DivX or XviD)はWin32codecsでは再生できない…と思う。
再生しようとしている動画はAVI(DivX or XviD+MP3)?
動画がカクつくのであれば、"-framedrop"オプションを追加すると解消されるかもしれない。
再生しようとしている動画はAVI(DivX or XviD+MP3)?
動画がカクつくのであれば、"-framedrop"オプションを追加すると解消されるかもしれない。
2008/02/12(火) 14:50:38ID:vNqVn8x30
2008/02/13(水) 17:16:10ID:y984oeCE0
linux版使ってるけど、
ようつべで落としたファイルで音がずれるのとずれないのとがある。
役に立たないなぁ。
vlcだと音ずれはないのに。
ようつべで落としたファイルで音がずれるのとずれないのとがある。
役に立たないなぁ。
vlcだと音ずれはないのに。
2008/02/13(水) 21:57:55ID:TrIjwjh00
2008/02/13(水) 22:47:29ID:y+w5TfXK0
FLVは音声がVBRだとずれる場合が多い。
そういう時は、オプションに"-correct-pts"をつけて再生してる。
そういう時は、オプションに"-correct-pts"をつけて再生してる。
2008/02/14(木) 01:01:24ID:cd5L/9wC0
crusoe533MHzの低スペックPCで
MPC+ffdshowとVLCとmplayer(コマンドライン)使ってみると
うちではmplayerが一番負荷低いよ。
600x400 wmv9なんかmplayerじゃないと無理。
ちなみにビデオドライバの差なのか
linuxよりwindowsでのmplayerの方が軽い。
MPC+ffdshowとVLCとmplayer(コマンドライン)使ってみると
うちではmplayerが一番負荷低いよ。
600x400 wmv9なんかmplayerじゃないと無理。
ちなみにビデオドライバの差なのか
linuxよりwindowsでのmplayerの方が軽い。
2008/02/14(木) 02:28:01ID:X+HWWlh00
>>102
mplayerよりさらに軽いですよ。
【ヌルヌルシーク】TCPMP CorePlayer BetaPlayer 03
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1201931826/
mplayerよりさらに軽いですよ。
【ヌルヌルシーク】TCPMP CorePlayer BetaPlayer 03
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1201931826/
2008/02/14(木) 21:14:27ID:F3Tc1VKq0
2008/02/15(金) 01:06:32ID:TY0GWjBi0
2008/02/15(金) 07:58:38ID:teW0SO420
2008/02/17(日) 17:40:50ID:8JeSvYP80
128MBのメインメモリで動くLinuxというと、かなり限定される。
win2000が出てた頃のLinuxならサクサク動くが、今は512MBは無いと辛い。
ましてMPlayerまで動かすとなるとwmをいくら軽量のもの使っても苦労する。
最新版のLinuxは、他の最新OSと比べて軽いだけで
win98世代と比べて軽いわけじゃないぞ。
win2000は128MBで使って軽いとは思わない。
win2000が出てた頃のLinuxならサクサク動くが、今は512MBは無いと辛い。
ましてMPlayerまで動かすとなるとwmをいくら軽量のもの使っても苦労する。
最新版のLinuxは、他の最新OSと比べて軽いだけで
win98世代と比べて軽いわけじゃないぞ。
win2000は128MBで使って軽いとは思わない。
2008/03/08(土) 06:47:53ID:3BS/5Vrc0
Gateway Solo3300というWin98世代のノートにGentoo入れてGNOME使ってるよ
WEB上の小さい動画くらいなら普通に見れる。
メモリは128MB
WEB上の小さい動画くらいなら普通に見れる。
メモリは128MB
109名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/09(日) 04:23:50ID:7iGinCNM0 GNOME2も2.10までは糞重かったけど最近はかなり軽いよな
KDEは4で劇的に変わるらしいけどWindowsやMacに影響されすぎっぽい。
KDEは4で劇的に変わるらしいけどWindowsやMacに影響されすぎっぽい。
110名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/13(木) 17:16:10ID:t5rajVca0 AudioCDがきけない
Mplayer+rulesplayer+vista premium
マニュアル読んで-cddaオプションまでたどり着いて試行錯誤
どなたかご存知の方いますか?
Mplayer+rulesplayer+vista premium
マニュアル読んで-cddaオプションまでたどり着いて試行錯誤
どなたかご存知の方いますか?
2008/03/13(木) 17:22:12ID:t5rajVca0
なぬ!cdparanoiaは別に用意しなければならないと
2008/03/13(木) 17:50:23ID:t5rajVca0
そうでもないと
113名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/13(木) 18:10:49ID:t5rajVca0 すいませんわかりません
どなたかご教示していただけませんか?
音がいいので好きなんです>mplayer
どなたかご教示していただけませんか?
音がいいので好きなんです>mplayer
2008/03/14(金) 01:33:08ID:U9DjoxuiP
115名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/14(金) 01:45:53ID:5MaKSXAK0 そうでしたか
ありがとうございました
ありがとうございました
2008/03/14(金) 09:56:03ID:Tf9e5Dzj0
mplayer コマンドライン版
再生終わりでソフト終了せずに最終コマでポーズするようにはできないのでしょうか。
再生終わりでソフト終了せずに最終コマでポーズするようにはできないのでしょうか。
2008/03/15(土) 20:02:23ID:SsA8xL5cP
2008/03/15(土) 20:13:00ID:zQtioL4q0
>>117 cdioがvistaでも動くかどうかしらべてみます
ありがとう
ありがとう
2008/03/16(日) 14:50:04ID:uzH1mVmh0
2008/03/16(日) 18:42:14ID:zobaFbPZ0
移動が完了していない動画を再生始めて
そのまま最後まで再生してくれるようにならないもんだろうか?
今のところ移動が済んだ所で再生した地点までしか再生してくれない。
ダウンロード途中のファイルを再生して最後まで完了させたい感じ。
そのまま最後まで再生してくれるようにならないもんだろうか?
今のところ移動が済んだ所で再生した地点までしか再生してくれない。
ダウンロード途中のファイルを再生して最後まで完了させたい感じ。
2008/03/16(日) 19:22:19ID:2A2RC7zY0
>>119
レスありがとうございます。
オプションにはないですよね・・・
-slave モードとか
-input file=<filename>
での会話の仕方がわからんです。
当方 Windows XP です。
-slave モードは、mplayer を子プロセスとして実行するプロセスが必要なような・・・
ので -input file=パイプ のほうのヒントが欲しいとです。
レスありがとうございます。
オプションにはないですよね・・・
-slave モードとか
-input file=<filename>
での会話の仕方がわからんです。
当方 Windows XP です。
-slave モードは、mplayer を子プロセスとして実行するプロセスが必要なような・・・
ので -input file=パイプ のほうのヒントが欲しいとです。
2008/03/17(月) 02:55:00ID:yqb6zHSn0
loopじゃ駄目なの?
2008/03/17(月) 16:51:32ID:pw5deKyL0
最終コマポーズだけじゃなくてシークとか区間リピートとかできたら便利じゃないかと思って。
実は、最終コマ停止は、 -idle でできました。
でも巻き戻せねー。
^L loadlist d:/temp.m3u # \ じゃだめ。相対パス指定がわからない。
とか設定しとけば、そのウィンドウの使いまわしできるので意味ないことはないけど。
実は、最終コマ停止は、 -idle でできました。
でも巻き戻せねー。
^L loadlist d:/temp.m3u # \ じゃだめ。相対パス指定がわからない。
とか設定しとけば、そのウィンドウの使いまわしできるので意味ないことはないけど。
2008/03/21(金) 14:58:18ID:knlvoqwi0
-idleも所詮GUI用のコマンドでしかない訳で…CUIで使ったって…
125名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/21(金) 18:44:22ID:v9k0vCln0 >>117
横トン
横トン
2008/03/22(土) 16:38:06ID:Oz4IqhDV0
gmplayer(MPlayer-Gui-rtm-svn-25962.7z)で動画を開こうとすると、
「MPlayer GUI for Windows Reeor
Could not open libavcodec PNG encoder」
とメッセージが出ます。
OKをクリックすると動画は再生されますが、次にgmplayerを起動すると位置が
勝手に左側に移動してしまいます。
何方か対処法をご存知の方よろしくお願いします。
「MPlayer GUI for Windows Reeor
Could not open libavcodec PNG encoder」
とメッセージが出ます。
OKをクリックすると動画は再生されますが、次にgmplayerを起動すると位置が
勝手に左側に移動してしまいます。
何方か対処法をご存知の方よろしくお願いします。
2008/03/22(土) 19:51:41ID:vDDJdBmn0
gmplayerのSVNは不安定なのでRC2を使ったほうがいい。
もしくは、別のフロントエンドを使うとか。
もしくは、別のフロントエンドを使うとか。
2008/03/23(日) 09:17:38ID:BwYtS6Ba0
2008/03/23(日) 20:16:48ID:/ekIUoMe0
http://www.mplayerhq.hu/MPlayer/patches/
ここの2008が入ってる4つのパッチ当てれば大丈夫
ここの2008が入ってる4つのパッチ当てれば大丈夫
130名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/24(月) 04:56:35ID:3yFPSpFL0 サーバー以外のソフトの脆弱性なんてあまり気にした事ないや
数ヶ月も放置されてたら流石に考えるけど
そんな理由で開発版に手を出すより安定版使ってたほうがいいと思うんだけどな。
数ヶ月も放置されてたら流石に考えるけど
そんな理由で開発版に手を出すより安定版使ってたほうがいいと思うんだけどな。
2008/03/24(月) 04:57:56ID:8PvaPMEc0
ブラウザの脆弱性も放置?
2008/03/24(月) 11:05:10ID:5nNLA2S30
横からスマソ
パッチあてるのマンドクサイんで、MPlayer 1.0rc2 + security patchesのコンパイルした香具師ってどっかにないの?
パッチあてるのマンドクサイんで、MPlayer 1.0rc2 + security patchesのコンパイルした香具師ってどっかにないの?
2008/03/24(月) 11:44:02ID:ZsikfIxS0
そんなの使う意味ないだろ
スーパーの中国産餃子が危ないから道に落ちてる国産って書いた餃子食べます、みたいな。
スーパーの中国産餃子が危ないから道に落ちてる国産って書いた餃子食べます、みたいな。
2008/03/24(月) 14:39:35ID:LKemVHKo0
開発版上書きじゃダメなの?
2008/03/24(月) 16:46:05ID:8PvaPMEc0
>>133
ちょっと面白い例えだなw
ちょっと面白い例えだなw
136名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/24(月) 22:50:13ID:lVgJfuRj0 vista rulesplayer(+ mplayer)最新版使ってます。
ストリーミングが一時間で切れるようにできてるみたいですが、
これを無制限にすることはできますか?もしくはフロントエンドでコントロールできるようにはできませんか?
ずっと聞きたい番組が切れるので困ってます。
お知恵拝借したく。
ストリーミングが一時間で切れるようにできてるみたいですが、
これを無制限にすることはできますか?もしくはフロントエンドでコントロールできるようにはできませんか?
ずっと聞きたい番組が切れるので困ってます。
お知恵拝借したく。
2008/03/25(火) 01:34:19ID:lZKzQvph0
撤回します。一時間超えても録音できました。おそらく先方の制限に引っ掛かったみたいです。
しつれいいたすますた。
しつれいいたすますた。
2008/03/25(火) 10:50:19ID:wpsL0bpZ0
ところでみんなしてWindowsのCUIって
http://www.paehl.com/open_source/?Convert_Tools:MPLAYER_MENCODER とか
http://oss.netfarm.it/mplayer-win32.php とか
http://celticdruid.no-ip.com/xvid/ とか
http://www.cccp-project.net/smf/index.php?topic=811.0 とか
あるけど誰がビルドした香具師使ってるの?
http://www.paehl.com/open_source/?Convert_Tools:MPLAYER_MENCODER とか
http://oss.netfarm.it/mplayer-win32.php とか
http://celticdruid.no-ip.com/xvid/ とか
http://www.cccp-project.net/smf/index.php?topic=811.0 とか
あるけど誰がビルドした香具師使ってるの?
2008/03/25(火) 13:44:23ID:dreKqJXN0
>>138
俺は3番目のやつ使ってる 理由はなんとなく
俺は3番目のやつ使ってる 理由はなんとなく
2008/03/25(火) 16:28:33ID:q024LM+m0
OSがMEだとMPUI使えないって事で良いのかしら?
141126
2008/03/26(水) 11:05:23ID:KQx6qDMy02008/03/26(水) 12:42:48ID:Seg2Y6Sw0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 【FC】『いっき』の発売40周年! [湛然★]
- 太平洋戦争開戦時、国民たちは熱狂的に支持したらしい… [445522505]
- (´・ω・`)おはよ
- 卍俺らVIPPERはマジ最強だから卍
- イタリアとフランスって仲良えん?
- 高市さんがトランプに「質問した岡田が悪いんです」と説明しなかった理由、誰にもわからない。普通の日本人はみんな言っているのに… [469534301]
- ほぼ全ての男性医は結婚しているが女医の半分は結婚してないという事実
