完全匿名ネットワークを実現するフリーネット。
と、そのフロントエンド等について話るスレ。
ファイル交換の話題は厳禁。
マターリがき・ほ・ん。
テンプレは>>2-7くらい。
■■ 公式サイト ■■
◇ The Freenet Project (本家 英語)
http://freenetproject.org/
探検
Freenet HTL=7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/06(日) 20:53:53ID:4CU5JLN402007/06/02(土) 13:51:15ID:nuxDsslgO
>>53
ここはダウン板じゃないだろう
ここはダウン板じゃないだろう
2007/06/02(土) 14:05:43ID:S7MRmqzM0
来年の今頃は割れ厨大量流入
2007/06/02(土) 14:10:37ID:jbR/lC1J0
mxがつぶれたころ一回きてG単位で流しまくってうぜーってのはあった
2007/06/02(土) 16:41:54ID:jbR/lC1J0
0.7人いないね・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/03(日) 17:01:51ID:NemloaRs0 【安部】来年からFreenetの時代です。【退陣しろ】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1180753351/
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1180753351/
2007/06/03(日) 20:13:02ID:93pNB1VC0
ref交換ってさ、IPとポートが表示されるから、意味あるのか?
2007/06/03(日) 23:06:05ID:gvXfOzah0
IPやポートはどうせopennetでも分かってしまう
しかも不特定多数と通信してしまうことになるから
NSA?系のノードなんかが紛れてるとまずい(実際に
過去にあったことらしい(かなりいい加減な記憶だけど))
そこで信頼する相手としか通信しないdarknetを
採用することになったって話だったような
こういうのはFreenetが尋常じゃない匿名性を
求めてるからこそだろう
しかも不特定多数と通信してしまうことになるから
NSA?系のノードなんかが紛れてるとまずい(実際に
過去にあったことらしい(かなりいい加減な記憶だけど))
そこで信頼する相手としか通信しないdarknetを
採用することになったって話だったような
こういうのはFreenetが尋常じゃない匿名性を
求めてるからこそだろう
2007/06/04(月) 16:20:40ID:afhdSHpa0
Freenetに援助でもするか…。
2007/06/04(月) 19:00:28ID:HAk6O5eC0
1万ドルの寄付してくれた〜〜ってあったなトップに
けどpaypalは知ってたがGoogle Checkout:は初めて聞いたぜ
けどpaypalは知ってたがGoogle Checkout:は初めて聞いたぜ
2007/06/05(火) 21:01:30ID:OEMLhdcP0
GNUnetも結構いけそうだ。freenetより良いかもしれない。検索も出来るしね。
ちょっと当分、こいつを常駐させていこうかと思う。
ちょっと当分、こいつを常駐させていこうかと思う。
2007/06/05(火) 21:42:56ID:DGWkUYuv0
ファイルないぞ
2007/06/05(火) 22:24:05ID:OEMLhdcP0
あー。だね。また、ファイルでも登録したら、この黄色いサルめって言われっかな。
2007/06/05(火) 23:01:53ID:XpsCMWVn0
2007/06/06(水) 13:16:42ID:Y7xTfTd60
あまりにファイルがないので、keyword = Image で適当に画像を Insertしてみることにした。
もし、GNUnetやってる人がいたら、落としてみてくれみそ。
もし、GNUnetやってる人がいたら、落としてみてくれみそ。
2007/06/06(水) 17:50:43ID:8N5hfyax0
【高匿名性】GNUnet【P2P】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1110085949/
GNUnetの使い方が分からない。というか、起動してくれない・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1110085949/
GNUnetの使い方が分からない。というか、起動してくれない・・・
2007/06/06(水) 18:50:37ID:Y7xTfTd60
Windowsならインストールして、環境設定すればすぐ起動できるみたいだけど?
2007/06/06(水) 21:03:42ID:VCcQcISD0
nyでも教えてくんだったろ・・
2007/06/07(木) 01:47:18ID:zZHhSi7Y0
Windowsでログが出力されないときは、日付のフォーマットを代えればOKだったな。
GNUnet、悪くないな。
GNUnet、悪くないな。
2007/06/08(金) 21:04:45ID:4GZT+hGn0
MUTEの方はどう?
GNUnetもどちらかといえばファイル共有よりも、Freenetよりの匿名ネット
空間を作るソフトって感じなの?ファイル共有最近になってできるように
なったって聞いたような。
GNUnetもどちらかといえばファイル共有よりも、Freenetよりの匿名ネット
空間を作るソフトって感じなの?ファイル共有最近になってできるように
なったって聞いたような。
2007/06/09(土) 02:52:41ID:BGB5/3x70
ちょっとぐらい自分で調べようぜ。
2007/06/09(土) 06:54:27ID:syFV3ZdM0
frostが起動時にNSAにIP送ってたんだなwwww
2007/06/10(日) 13:34:36ID:bzs0g0ET0
Freenetより GNUnetの方が良さげ。
でも、掲示板がないんだよな。
でも、掲示板がないんだよな。
76名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/30(土) 00:25:55ID:p9/omhwb0 GNUnetの話は0.5のFreenet板でも出てたけど、外国の人でも使うのが難しいらしい
うまく動いているのかな?
うまく動いているのかな?
2007/06/30(土) 23:00:57ID:Mu+OMTRw0
Windows版は簡単だよ。Linux版はどうだろう。
ただ、今、ソースコミットのミスが発生したらしいから次のバージョンがもうすぐ出ると思う。
Freenetに比べて、Anonymousを落とすと直接通信するらしいので、そうなったときはやっぱり早い。
ただ、今、ソースコミットのミスが発生したらしいから次のバージョンがもうすぐ出ると思う。
Freenetに比べて、Anonymousを落とすと直接通信するらしいので、そうなったときはやっぱり早い。
7876
2007/07/01(日) 01:34:28ID:3Rolvc5I0 >>77
そうですか、他にもユーザーが少なすぎて使えないという意見もいくつかあったので
Freenetでもこの状態ですし、使えるのかななんて思ってたものでしたから。
あとFrost最新でました。Fuqidもビルドしている人は違いますが、1.5.25が0.5では最新です。
24との違いは、インサートしたときのFuqidのキーとFrostのキーが違っていたのを、Frostと同じキー
になるようにしたらしいです、他にも多少表記等が違う所もあるようですが、詳しいことはよくわかりません。
そうですか、他にもユーザーが少なすぎて使えないという意見もいくつかあったので
Freenetでもこの状態ですし、使えるのかななんて思ってたものでしたから。
あとFrost最新でました。Fuqidもビルドしている人は違いますが、1.5.25が0.5では最新です。
24との違いは、インサートしたときのFuqidのキーとFrostのキーが違っていたのを、Frostと同じキー
になるようにしたらしいです、他にも多少表記等が違う所もあるようですが、詳しいことはよくわかりません。
7976
2007/07/01(日) 01:46:06ID:3Rolvc5I0 Freenet0.5のFrostのキーはこちらです。
File: frost-28-Jun-2007.zip
Key: CHK@63SD4HmCHxUR8GdJVkf8ivZkrikMAwI,7Y0WhdU4ILvCC110cz6xNg
Bytes: 7063265
ちなみにDLまでの時間はこのようになりました、15分ぐらいですね。
Dete added Last OK
2007/7/01 1:12:33 2007/7/01 1:27:25
File: frost-28-Jun-2007.zip
Key: CHK@63SD4HmCHxUR8GdJVkf8ivZkrikMAwI,7Y0WhdU4ILvCC110cz6xNg
Bytes: 7063265
ちなみにDLまでの時間はこのようになりました、15分ぐらいですね。
Dete added Last OK
2007/7/01 1:12:33 2007/7/01 1:27:25
2007/07/01(日) 19:05:00ID:8DJe0WQX0
Freesiteを始めてみようと思うのですが、
何を書いたら良いのか、思いつきません。
皆さんはどういうFreesiteであれば、覗いてみようと思うんでしょうか。
っていうのを0.7上のFrostで聞いてみたが、人が少なすぎるのでここでも聞きます。
何を書いたら良いのか、思いつきません。
皆さんはどういうFreesiteであれば、覗いてみようと思うんでしょうか。
っていうのを0.7上のFrostで聞いてみたが、人が少なすぎるのでここでも聞きます。
2007/07/02(月) 01:25:36ID:zftzmB5t0
16:47 yesterday Freenet Commit by toad :: r13850 /trunk/freenet/src/freenet/ (7 files in 2 dirs):
New config option for darknet and opennet (on by default on opennet): Limit to one connection per address?
13:13 yesterday Freenet Commit by toad :: r13846 /trunk/freenet/src/freenet/ (4 files in 2 dirs):
Fix title of opennet page
http://cia.vc/stats/Project/freenet/
しばらく様子見してたけど、opennet来た?
New config option for darknet and opennet (on by default on opennet): Limit to one connection per address?
13:13 yesterday Freenet Commit by toad :: r13846 /trunk/freenet/src/freenet/ (4 files in 2 dirs):
Fix title of opennet page
http://cia.vc/stats/Project/freenet/
しばらく様子見してたけど、opennet来た?
2007/07/08(日) 07:06:26ID:fkAWFe4A0
Freenet 0.7 build 1041 がリリースされました。
オープンネットの準備のための内部の大きな変更や再構築。まだオープンネットの機能そのものはありませんが、オープンネットのために必要なものは準備できました。
オープンネットは異なるUDPポート、異なる暗号(鍵?)などで運用される予定です。
この機能を有効にすることは出来ますが、まだノード参照を自動的に交換することは出来ません。
(手書きで openpeers-<オープンネットポート> に追加しなければならないので、まだダークネットとほとんど同じです)
オープンネットの準備のための内部の大きな変更や再構築。まだオープンネットの機能そのものはありませんが、オープンネットのために必要なものは準備できました。
オープンネットは異なるUDPポート、異なる暗号(鍵?)などで運用される予定です。
この機能を有効にすることは出来ますが、まだノード参照を自動的に交換することは出来ません。
(手書きで openpeers-<オープンネットポート> に追加しなければならないので、まだダークネットとほとんど同じです)
2007/07/08(日) 11:01:40ID:ray51mnD0
2007/07/08(日) 17:04:15ID:a5/JzHWt0
使ってないから知らなかったんだけど、0.7ってUDPなんだ
2007/07/08(日) 19:18:25ID:rPF0qbqB0
GNUnetの方も 0.8.2a が releaseされたみたいだけど、こりゃどっちを使えばいいか悩むところだ。
86名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/18(水) 06:22:34ID:jGuhD+gU0 opennetどれぐらい進んでる?
87名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 23:08:24ID:v/OfU+Ce0 Opennetは、機能してるよ。
最大で15ノードぐらいと接続するっぽい。今のところ「公開ノード一覧から初期ノードを取得する」みたいな機能はないっぽいので、初期ノードを自分で拾ってくる必要がある。ってなわけで
『Freenetのはじめかた - オープンネット編 - 』
1. インストール
http://freenetproject.org/download.html からFreenet本体をダウンロードしてインストールする。
2. オープンネットの設定
http://localhost:8888/config/#node.opennet で、「Enable promiscuous mode」を true にする。
ページ一番下の「Apply」をクリック
最大で15ノードぐらいと接続するっぽい。今のところ「公開ノード一覧から初期ノードを取得する」みたいな機能はないっぽいので、初期ノードを自分で拾ってくる必要がある。ってなわけで
『Freenetのはじめかた - オープンネット編 - 』
1. インストール
http://freenetproject.org/download.html からFreenet本体をダウンロードしてインストールする。
2. オープンネットの設定
http://localhost:8888/config/#node.opennet で、「Enable promiscuous mode」を true にする。
ページ一番下の「Apply」をクリック
2007/08/10(金) 23:09:07ID:v/OfU+Ce0
3. ノード参照の交換
ノード参照を交換する。ノード交換には以下の2種類の方法がある。
* 自分のノード参照を公開する (3.1)
* 公開されているノード参照を追加する (3.2)
3.1 自分で公開
http://code.bulix.org/ に自分のノード参照を貼付ける。タイトル入力欄に「opennet」などの文字を入れておけば完璧
自分のノード参照は以下のアドレスから見れるはず。
http://localhost:8888/strangers/myref.txt
あとは、誰かがあなたのノード参照を追加してくれるのを待つのみ
この方法は楽だが、自分のIPアドレスを全世界に公開する羽目になる諸刃の剣。「所詮はオープンネットだからしょうがない」と割り切れる人にはお勧め。
3.2 誰かのを拾ってくる
http://code.bulix.org/ のrecent public pastesから、オープンネットなノード参照を探す。
opennet=true という行があるなら、それはオープンネットのノード参照
opennet=false があるなら、それはダークネットのノード参照
opennet=trueな、ノード参照を http://localhost:8888/strangers/ の「Add another peer」欄にある「Paste the reference here:」って書いてあるテキストエリアに貼り付けて、「Add」って書いてあるボタンを押す。
誰かと接続できるまで、ノード参照の追加を繰り返す。
4.
http://localhost:8888/strangers/ に CONNECTED なノードが出現すれば接続成功。接続できれば、あとは自動的にノード参照の交換が開始される。
ノード参照を交換する。ノード交換には以下の2種類の方法がある。
* 自分のノード参照を公開する (3.1)
* 公開されているノード参照を追加する (3.2)
3.1 自分で公開
http://code.bulix.org/ に自分のノード参照を貼付ける。タイトル入力欄に「opennet」などの文字を入れておけば完璧
自分のノード参照は以下のアドレスから見れるはず。
http://localhost:8888/strangers/myref.txt
あとは、誰かがあなたのノード参照を追加してくれるのを待つのみ
この方法は楽だが、自分のIPアドレスを全世界に公開する羽目になる諸刃の剣。「所詮はオープンネットだからしょうがない」と割り切れる人にはお勧め。
3.2 誰かのを拾ってくる
http://code.bulix.org/ のrecent public pastesから、オープンネットなノード参照を探す。
opennet=true という行があるなら、それはオープンネットのノード参照
opennet=false があるなら、それはダークネットのノード参照
opennet=trueな、ノード参照を http://localhost:8888/strangers/ の「Add another peer」欄にある「Paste the reference here:」って書いてあるテキストエリアに貼り付けて、「Add」って書いてあるボタンを押す。
誰かと接続できるまで、ノード参照の追加を繰り返す。
4.
http://localhost:8888/strangers/ に CONNECTED なノードが出現すれば接続成功。接続できれば、あとは自動的にノード参照の交換が開始される。
2007/09/02(日) 09:54:39ID:1tmSThFG0
一応保守、まだ0.5使ってるが0.5の住人は(外国人)0.7にまだまだ否定的な
人がほとんど、英語詳しくないのでよくわからないが、ダークネットだと
やっぱり特定されやすいの?
人がほとんど、英語詳しくないのでよくわからないが、ダークネットだと
やっぱり特定されやすいの?
2007/09/02(日) 13:54:38ID:XwIfZuLN0
逆じゃね?
2007/09/02(日) 15:28:23ID:1tmSThFG0
>>90
間違ってるかもしれないが、ダークネットだと接続が知り合いのみになるので
もし調べるとしたら、オープンネットより調べやすいみたいなこと言ってたような。
誰とでも接続するオープンネットの方が、コミュニティがなくて特定しにくいんじゃないの?
間違ってるかもしれないが、ダークネットだと接続が知り合いのみになるので
もし調べるとしたら、オープンネットより調べやすいみたいなこと言ってたような。
誰とでも接続するオープンネットの方が、コミュニティがなくて特定しにくいんじゃないの?
2007/09/02(日) 17:27:31ID:QLpV5VrJ0
まぁダークネットは一人が特定されて捜査を受けたら、芋づる式に仲間が特定される可能性はあるわな。
でも最初の一人を特定するのは、誰とでも接続できるオープンネットの方がはるかに楽。
なので、オープンネットとダークネットを組み合わせて使うのがある意味で一番危険。
もっとも現在のダークネットはほとんどの場合、知らない奴とref交換しているので、オープンネットと大して変わらない。
ただし、オープンネットなら誰とでも接続できるから、国家規模の組織が本気を出せば利用者全員を特定する事も不可能じゃない。
でもダークネットでは接続できないノードが出てくるので、全体像の把握は不可能。
なので、ダークネットであれば「ユーザーを一網打尽でコミュニティ壊滅」っていう事態は多分避けられる。
グレイトファイアウォールな某国在住でもなければ、一般人には「自分のノードに接続してくるノードを、自分自身で取捨選択できる」っていうぐらいのメリットしかない気がするなぁ。
でも最初の一人を特定するのは、誰とでも接続できるオープンネットの方がはるかに楽。
なので、オープンネットとダークネットを組み合わせて使うのがある意味で一番危険。
もっとも現在のダークネットはほとんどの場合、知らない奴とref交換しているので、オープンネットと大して変わらない。
ただし、オープンネットなら誰とでも接続できるから、国家規模の組織が本気を出せば利用者全員を特定する事も不可能じゃない。
でもダークネットでは接続できないノードが出てくるので、全体像の把握は不可能。
なので、ダークネットであれば「ユーザーを一網打尽でコミュニティ壊滅」っていう事態は多分避けられる。
グレイトファイアウォールな某国在住でもなければ、一般人には「自分のノードに接続してくるノードを、自分自身で取捨選択できる」っていうぐらいのメリットしかない気がするなぁ。
2007/09/08(土) 12:32:11ID:d73Cbi8m0
ブロードバンドルータの下のノードで使うには
どのポートをあけていればいいの?
デフォルトで 32000/tcp は聞いてるみたいだよね。
wrapper.jvm.port.min=31000
wrapper.jvm.port.max=31999
ってことはこの範囲の UDP/TCP ポートも使う?
どのポートをあけていればいいの?
デフォルトで 32000/tcp は聞いてるみたいだよね。
wrapper.jvm.port.min=31000
wrapper.jvm.port.max=31999
ってことはこの範囲の UDP/TCP ポートも使う?
2007/09/08(土) 14:05:05ID:YEvGINpJ0
1こ開ければ良かった気が
2007/09/08(土) 15:50:49ID:Iw0BVXh10
UDP 1個でよかったのか。
にしてもピアみつからね〜
netstat で見てみると udp6 で待ってるみたいなんだけど、
IPv6 で待たれてもなぁ…
Debian GNU/Linux etch で使用中。
にしてもピアみつからね〜
netstat で見てみると udp6 で待ってるみたいなんだけど、
IPv6 で待たれてもなぁ…
Debian GNU/Linux etch で使用中。
2007/09/08(土) 16:44:36ID:Iw0BVXh10
Opennet って機能してる?
なんか全然ノードが見つからないんだけど。
なんか全然ノードが見つからないんだけど。
2007/09/08(土) 16:55:03ID:YEvGINpJ0
>>4が良い
linuxでやって設定弄ったらキャッシュだかメモリが20Gだか使って消した
linuxでやって設定弄ったらキャッシュだかメモリが20Gだか使って消した
2007/09/08(土) 17:45:34ID:Iw0BVXh10
>>97 おお、ありがとう。
次々と見つかっていってるみたい。
次々と見つかっていってるみたい。
2007/09/09(日) 16:14:59ID:icJE1r5p0
Freenet のノード間のデータ交換って、UDP だけでやってる??
2007/09/26(水) 05:23:18ID:cNDvXd9C0
GNUnetうまく動かないんでこっちを導入してみた。
これって日本人片手で数えるほどもいないんじゃないの…?
まあそれはそれでいいけど。
なんか著作権関係でまた動きがあるみたいだから、ちょっとは流れてくるのかね?
これって日本人片手で数えるほどもいないんじゃないの…?
まあそれはそれでいいけど。
なんか著作権関係でまた動きがあるみたいだから、ちょっとは流れてくるのかね?
2007/09/26(水) 07:01:56ID:VM9lAFf40
2007/09/26(水) 07:49:39ID:cNDvXd9C0
2007/09/26(水) 22:06:12ID:vZVnaRAi0
>>102
導入したのは旧バージョンの0.5?
ポート開けて付けっぱなしにしてしばらく常時起動(2週間ぐらい)しないと
なかなか流れが良くならないので、フリーサイトもしばらく見れるまでに時間がかかるよ。
高性能のBHR-4RVなどのルーターを使い、接続数を上げてみるのも手だけど
デフォルトで200だからね。
後はなんと言ってもFreenet本体割り当てメモリー、まともに接続数増やして
threads(本体やFUQID)の値増やしたら、512MBくらいは割り当てないと途中で
本体がフリーズしてGWも開けなくなるから。キャッシュサイズ(データストア)
はファイルDLするなら20GBくらいはあったほうがいいかな、Frostやフリーサイト
見るぐらいだったら10GBでも十分だと思う。
導入したのは旧バージョンの0.5?
ポート開けて付けっぱなしにしてしばらく常時起動(2週間ぐらい)しないと
なかなか流れが良くならないので、フリーサイトもしばらく見れるまでに時間がかかるよ。
高性能のBHR-4RVなどのルーターを使い、接続数を上げてみるのも手だけど
デフォルトで200だからね。
後はなんと言ってもFreenet本体割り当てメモリー、まともに接続数増やして
threads(本体やFUQID)の値増やしたら、512MBくらいは割り当てないと途中で
本体がフリーズしてGWも開けなくなるから。キャッシュサイズ(データストア)
はファイルDLするなら20GBくらいはあったほうがいいかな、Frostやフリーサイト
見るぐらいだったら10GBでも十分だと思う。
2007/09/26(水) 22:39:03ID:abb38eq00
>>103
導入したのは0.7です。
つか、0.5って落とせるの?
しかし、フリーサイト見るだけで10G推奨…
不足する速度を貯めたキャッシュで保障する感じなんだね。
ちょっとHDD増設しないと辛いなぁ。
導入したのは0.7です。
つか、0.5って落とせるの?
しかし、フリーサイト見るだけで10G推奨…
不足する速度を貯めたキャッシュで保障する感じなんだね。
ちょっとHDD増設しないと辛いなぁ。
2007/09/27(木) 00:42:32ID:gKqbsJ1p0
>>104
0.7だと6のサイトは見れないよ、0.5と0.7は別のネットワークだから。
0.5はここでfreenet.exeをDL、javaは前のバージョンの1.5でしか動かないので注意。
FrostもFuqidも0.5は別で設定しないと駄目だよ。
http://downloads.freenetproject.org/
Frost
http://jtcfrost.sourceforge.net/
Fuqid Freenet稼動してフリーサイトからDLこれが最新。
SSK@CKesZYUJWn2GMvoif1R4SDbujIgPAgM/fuqidbeta/7//
0.7だと6のサイトは見れないよ、0.5と0.7は別のネットワークだから。
0.5はここでfreenet.exeをDL、javaは前のバージョンの1.5でしか動かないので注意。
FrostもFuqidも0.5は別で設定しないと駄目だよ。
http://downloads.freenetproject.org/
Frost
http://jtcfrost.sourceforge.net/
Fuqid Freenet稼動してフリーサイトからDLこれが最新。
SSK@CKesZYUJWn2GMvoif1R4SDbujIgPAgM/fuqidbeta/7//
2007/09/27(木) 16:43:48ID:RyQUWcZW0
まあこんな人柱ソフト
だれも日本ではつかわんだろうなあ
だれも日本ではつかわんだろうなあ
2007/09/29(土) 12:40:50ID:+9UqSwMP0
とりあえずFROSTでエロ画像をいただきました
2007/09/29(土) 23:14:16ID:UgOFG2Ia0
windows vistaでインストールした後消そうとしたら
アクセス権がないといわれたんだけどなぜ?
アクセス権がないといわれたんだけどなぜ?
2007/10/03(水) 03:20:49ID:zGdkN+9p0
2007/10/19(金) 20:49:06ID:gnuK1nFP0
浮上
2007/10/24(水) 20:20:42ID:IG4pOMat0
みんなどこで opennet 情報交換してるの?
やっぱり IRC ?
どっかの pastebin に張り付けたりしてない?
ここに貼り付けたら NG ?
やっぱり IRC ?
どっかの pastebin に張り付けたりしてない?
ここに貼り付けたら NG ?
2007/10/25(木) 16:48:35ID:eqwAj0HN0
普通にここでもいいと思うけどね
2007/10/27(土) 00:16:09ID:aou8hK/X0
0.5も入れてみたらなんかHDDへのアクセスがすごいな。
かといってデータもあまり溜まっていないという…。
かといってデータもあまり溜まっていないという…。
2007/10/27(土) 00:19:03ID:aou8hK/X0
葱で見たらjavawのコネクションがすごいことになっとる
こりゃスワップもするわな...orz
こりゃスワップもするわな...orz
2007/10/27(土) 19:15:32ID:2wVKgAii0
>>113>>114
0.5はまだ結構ユーザーが残ってるからね、2000〜3000人ぐらいまだ人がいるのでは?
初期設定は接続が200なので150から180くらい平均で接続があるかな?
接続が多くないと他のパラメータ調整してもDLやUPが極端に遅くなるので
そのままがお勧め、ルーター多少いいものじゃないと重くなるかも。
数時間で重くなってステータスのGW開くのがが遅い場合は、Freenetをインストール
したフォルダのFLaunch.iniを開いてJavaMem=の所をデフォルトから256MB以上の数値
を入力してFreenet再起動すれば、メモリーは使うけど安定するしある程度軽くなるよ。
ちなみにFrostはjava1.6の方がいいらしいので、1.5と1.6両方のバージョンのjavaを入れている。
0.5はまだ結構ユーザーが残ってるからね、2000〜3000人ぐらいまだ人がいるのでは?
初期設定は接続が200なので150から180くらい平均で接続があるかな?
接続が多くないと他のパラメータ調整してもDLやUPが極端に遅くなるので
そのままがお勧め、ルーター多少いいものじゃないと重くなるかも。
数時間で重くなってステータスのGW開くのがが遅い場合は、Freenetをインストール
したフォルダのFLaunch.iniを開いてJavaMem=の所をデフォルトから256MB以上の数値
を入力してFreenet再起動すれば、メモリーは使うけど安定するしある程度軽くなるよ。
ちなみにFrostはjava1.6の方がいいらしいので、1.5と1.6両方のバージョンのjavaを入れている。
2007/11/10(土) 16:23:50ID:hgkH+zTr0
昔shareの配布をfreenetでやってるのをチラっと見たけど
もうやってないの?日本発のfreesiteとかって都市伝説だよな。
もうやってないの?日本発のfreesiteとかって都市伝説だよな。
2007/11/10(土) 17:11:31ID:QtZ95BLT0
も一回インストして三日な
2007/11/11(日) 03:53:38ID:s4mDvB+g0
share自体開発停止状態
2007/11/19(月) 09:20:16ID:6gCGKPSg0
FreenetってやたらとCPUくわね?
そんなに計算量必要なものなのか?
そんなに計算量必要なものなのか?
2007/11/19(月) 20:15:41ID:JGt6eNOc0
2007/11/30(金) 19:36:53ID:jyElbCRt0
0.5の新しいバージョン来てるね、詳しくは0.5のFrostのFreenet板で。
CHK@yp~l3wXuNfaOXayDV3PV3XzdROUKAwI,ZvSEl2W2yD4gcUGl4RvUFg/freenet-ext.jar
CHK@VrnBsqsUJ-Mxg3jx9CYG9wEHbesLAwI,6PvwwXhXto-MDgUrnkpvXA/freenet.jar
CHK@PY3KQ8aHm~REXkF9JFsLTGfdOsQNAwI,jrx3w1SFkclLUFhnD1pF4g/seednodes.ref
公式でもjar更新されてるみたい。
http://downloads.freenetproject.org/freenet-stable-latest.tgz
CHK@yp~l3wXuNfaOXayDV3PV3XzdROUKAwI,ZvSEl2W2yD4gcUGl4RvUFg/freenet-ext.jar
CHK@VrnBsqsUJ-Mxg3jx9CYG9wEHbesLAwI,6PvwwXhXto-MDgUrnkpvXA/freenet.jar
CHK@PY3KQ8aHm~REXkF9JFsLTGfdOsQNAwI,jrx3w1SFkclLUFhnD1pF4g/seednodes.ref
公式でもjar更新されてるみたい。
http://downloads.freenetproject.org/freenet-stable-latest.tgz
2007/12/02(日) 20:40:17ID:DXXwerVe0
公式のpastebinらしい
ttp://ref.freenetproject.org/
ttp://ref.freenetproject.org/
123121
2007/12/03(月) 10:12:42ID:jWR/+8X50 >>122
0.7も本格的にopennet使えるようになったかな?
0.5は現在まだまだ5107が多いよ、1日5108使ってみたけど
あまり変わらないようだったので、今は5107に戻してる。
5108の方が多くなったら、移行するかな。
書くの忘れてたけど11月半ばにjava1.5バージョンUPしてるので、まだの人は修正多いみたいなので
UPした方がいいかも。セキュリティ関連の重要な物も多そうなのでこまめに確認する必要があるね。
http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/ReleaseNotes.html
https://sdlc3d.sun.com/ECom/EComActionServlet;jsessionid=0FD74E8776EDC3D8551AA6F12C0E62C1
Histogram of versions of currently connected nodes in fred's Routing table
2007/12/03 9:54:51
nodes: 168
scale factor: 0.5423728823661804 (This is used to keep lines < 64 characters)
Fred,0.5,STABLE-1.51,5102 |
Fred,0.5,STABLE-1.51,5105 |=
Fred,0.5,STABLE-1.51,5106 |=============
Fred,0.5,STABLE-1.51,5107 |================================================================
Fred,0.5,STABLE-1.51,5108 |===========
mean: 33.6
peaks (count/mean)
Fred,0.5,STABLE-1.51,5107 --> (3.511905)
0.7も本格的にopennet使えるようになったかな?
0.5は現在まだまだ5107が多いよ、1日5108使ってみたけど
あまり変わらないようだったので、今は5107に戻してる。
5108の方が多くなったら、移行するかな。
書くの忘れてたけど11月半ばにjava1.5バージョンUPしてるので、まだの人は修正多いみたいなので
UPした方がいいかも。セキュリティ関連の重要な物も多そうなのでこまめに確認する必要があるね。
http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/ReleaseNotes.html
https://sdlc3d.sun.com/ECom/EComActionServlet;jsessionid=0FD74E8776EDC3D8551AA6F12C0E62C1
Histogram of versions of currently connected nodes in fred's Routing table
2007/12/03 9:54:51
nodes: 168
scale factor: 0.5423728823661804 (This is used to keep lines < 64 characters)
Fred,0.5,STABLE-1.51,5102 |
Fred,0.5,STABLE-1.51,5105 |=
Fred,0.5,STABLE-1.51,5106 |=============
Fred,0.5,STABLE-1.51,5107 |================================================================
Fred,0.5,STABLE-1.51,5108 |===========
mean: 33.6
peaks (count/mean)
Fred,0.5,STABLE-1.51,5107 --> (3.511905)
2007/12/06(木) 21:36:31ID:XEbtp1LD0
Freenet 0.7 ビルド1088から、シードノードが提供されるみたいだよ。
これで、ref交換なしにオープンネットに接続できるはず。
オープンネットは、うまくいけばクリスマス頃に完成予定。
これで、ref交換なしにオープンネットに接続できるはず。
オープンネットは、うまくいけばクリスマス頃に完成予定。
125121
2007/12/08(土) 19:34:58ID:EOGEaxRp0 >>124
情報ありがとう、去年の今頃も確か0.7の正式なα版が出るという話がありましたが
今年はオープンネットにも正式対応したβ版が発表されるのかな?
オープンネットに対応したらしばらくは、0.5と同時起動してみようと思います
多分同時起動もOKですよね?無理だったら交互に使ってみます。
情報ありがとう、去年の今頃も確か0.7の正式なα版が出るという話がありましたが
今年はオープンネットにも正式対応したβ版が発表されるのかな?
オープンネットに対応したらしばらくは、0.5と同時起動してみようと思います
多分同時起動もOKですよね?無理だったら交互に使ってみます。
2007/12/16(日) 10:31:25ID:BijDzg7Q0
最近はISPによる帯域制御がデフォになってきて
P2Pも間接的にコントロールされやすくなっちゃって来てるけど
そういう規制に対する対策みたいなのってあちら側ではちゃんと考えられてるの?
P2Pも間接的にコントロールされやすくなっちゃって来てるけど
そういう規制に対する対策みたいなのってあちら側ではちゃんと考えられてるの?
2007/12/16(日) 16:52:08ID:BAcrmTjr0
あっちは総量規制じゃないか?
2007/12/18(火) 02:01:34ID:dPTE2aqW0
いつの間にか0.7の新しいインストーラが来てる……
2007/12/21(金) 15:36:48ID:mW7Uc8QM0
2007/12/22(土) 13:05:10ID:HEryiDHl0
クリスマスは無理だったけど、一月下旬には二回目のアルファ版を出せるようにしたいってToadが言ってた。
2007/12/30(日) 21:57:58ID:8VzTKXggO
保守age
2008/01/09(水) 19:50:59ID:T5PX3KE00
Frostの開発者であるbbackが6年間使ってきたPCがぶっ壊れたらしい。
今はとりあえず業務用ノートPCにFreenetを入れて動かしてるらしいけど、
さすがに業務用PCでは、Frostの開発はできない。
でもbbackは二人の子供を抱えていて、新しいPCをすぐには買えないんだって。
こんな風に寄付を頼むのは心苦しいのですが、寄付していただけると非常に助かります。
みたいな事をbbackが言っていた。
寄付はこちらからどうぞ。
ttp://jtcfrost.sourceforge.net/donations.html
今はとりあえず業務用ノートPCにFreenetを入れて動かしてるらしいけど、
さすがに業務用PCでは、Frostの開発はできない。
でもbbackは二人の子供を抱えていて、新しいPCをすぐには買えないんだって。
こんな風に寄付を頼むのは心苦しいのですが、寄付していただけると非常に助かります。
みたいな事をbbackが言っていた。
寄付はこちらからどうぞ。
ttp://jtcfrost.sourceforge.net/donations.html
2008/01/21(月) 20:00:42ID:nHQWgWSX0
今インストールちう
jnplは失敗したのでexe版を
jnplは失敗したのでexe版を
2008/01/21(月) 23:34:47ID:XY+cc/3e0
来週ぐらいにアルファ2
五月末に0.7.0
五月末に0.7.0
2008/02/08(金) 23:33:01ID:f4o6xcX/0
アルファ2でFreenet参入してみました
インストールしたら勝手にガシガシ繋がりますね
これは楽でいいですね
今の所安定して動いています
インストールしたら勝手にガシガシ繋がりますね
これは楽でいいですね
今の所安定して動いています
2008/02/09(土) 21:53:57ID:KVN8McmL0
これってもしかしてポート開放しないでも動く?
2008/02/10(日) 00:16:08ID:fiEalSnI0
2008/02/14(木) 21:46:10ID:8JD2nYC30
0.7では、Frostの主要な板がスパムで機能停止状態。
Frostの方式を捨てて、FMSに移行しようかという話も出てる。
Frostの方式を捨てて、FMSに移行しようかという話も出てる。
2008/02/15(金) 00:30:09ID:1yx6zUwO0
そういえば0.7のThawというのもFrost見たいな物?Fuqidの機能っぽいものもあるけれど。
2008/02/15(金) 05:01:32ID:VqChMMRd0
FMSってなに?
2008/03/20(木) 02:40:26ID:3YwaKOEA0
自作mp3とか自作漫画とか自作アニメみたいなファイルってありますか?
2008/03/20(木) 20:31:41ID:GCETdQgI0
2008/03/29(土) 07:52:18ID:Fx3qx94j0
ttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1206506522/
2008/03/29(土) 19:13:11ID:D0IJ6nvv0
久々にやってみっかな
以前frostで点呼とったら3人しかいなかったw
以前frostで点呼とったら3人しかいなかったw
2008/04/03(木) 13:59:07ID:WuyL9JTF0
オープンネットとクローズネットの違いって何?
Frostはクローズネット専用??
Frostはクローズネット専用??
2008/04/03(木) 19:33:48ID:7uuhMaKS0
freenet勝手にWindowsのユーザーアカウント作るなや
2008/04/04(金) 10:23:36ID:zNU8jDOQ0
旧 ⇒ 新
■Freenet
0.5 ⇒ 0.7
■掲示板
Frost ⇒ FMS(Freenet Messaging System)
■ファイル共有
FUQID ⇒ Thaw
■Freenet
0.5 ⇒ 0.7
■掲示板
Frost ⇒ FMS(Freenet Messaging System)
■ファイル共有
FUQID ⇒ Thaw
2008/04/04(金) 10:27:10ID:zNU8jDOQ0
>>136
0.7ではNAT越えの機能が実装されてたはず
0.7ではNAT越えの機能が実装されてたはず
149名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/05(土) 06:54:30ID:9oSu2+sZ0 31st Mar, 2008 - Freenet 0.7.0 release candidate 1 released
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207330468/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207330468/
2008/04/09(水) 14:17:51ID:5D5aqDsS0
OperaTorみたいにセットで手軽に出来れば良いのに。
151名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/11(金) 04:29:41ID:49VrKxzf0 >Freenet Version 0.7 Release Candidate 1 Available
http://tech.slashdot.org/article.pl?sid=08/03/31/1859240&from=rss
http://tech.slashdot.org/article.pl?sid=08/03/31/1859240&from=rss
152名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/12(土) 13:30:24ID:2pWQ2WAE0 >Ian Clarke (computer scientist)
http://en.wikipedia.org/wiki/Ian_Clarke
http://en.wikipedia.org/wiki/Ian_Clarke
153名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/14(月) 01:05:09ID:1bt14dNp0 >Freenet
http://ja.wikibooks.org/wiki/Freenet
http://ja.wikibooks.org/wiki/Freenet
154名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/22(火) 11:04:07ID:gdYZihzP0 News
4th April, 2008 - Freenet Receives Donation Funding Ongoing Development Work
Google's Open Source Team has donated US$18,000 to the Freenet Project to support the ongoing
development of the Freenet software.
Freenet is a 501c3 non-profit corporation whose goal is the development of free software that allows
users to publish and obtain information on the Internet without fear of censorship.
Earlier this week Freenet launched the first release-candidate for Freenet 0.7, the 7th major iteration of
Freenet since the project started in 1999. Freenet 0.7's most important new feature is its ability to run in a
"darknet" mode, to further protect the identities of Freenet users in countries which do not respect
freedom of speech on the Internet.
This donation will ensure the continued employment of Freenet's full-time software developer, Matthew
Toseland, so that we can continue to improve Freenet's performance, usability and security, which has
already advanced significantly in 0.7.
http://freenetproject.org/
Open Source Team
http://code.google.com/opensource/
4th April, 2008 - Freenet Receives Donation Funding Ongoing Development Work
Google's Open Source Team has donated US$18,000 to the Freenet Project to support the ongoing
development of the Freenet software.
Freenet is a 501c3 non-profit corporation whose goal is the development of free software that allows
users to publish and obtain information on the Internet without fear of censorship.
Earlier this week Freenet launched the first release-candidate for Freenet 0.7, the 7th major iteration of
Freenet since the project started in 1999. Freenet 0.7's most important new feature is its ability to run in a
"darknet" mode, to further protect the identities of Freenet users in countries which do not respect
freedom of speech on the Internet.
This donation will ensure the continued employment of Freenet's full-time software developer, Matthew
Toseland, so that we can continue to improve Freenet's performance, usability and security, which has
already advanced significantly in 0.7.
http://freenetproject.org/
Open Source Team
http://code.google.com/opensource/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 国民・榛葉氏「中国焦ってる」 [ぐれ★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★2 [ぐれ★]
- 【北海道】「帰らなきゃいけないんです」札幌から稚内まで300km、9万円超のタクシー代踏み倒し…詐欺の疑い38歳女逮捕 [nita★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 中国、高市首相非難の漫画 在フィリピン大使館がXに投稿 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【高市悲報】ビジウヨも野良も皆「岡田のせいではない」って頭では分かってるよな。分かってるからこそ総動員で擁護しなきゃ!っていう [213647114]
- 日本人「憲法9条があれば侵略されないって叫んでた売国左翼のゴミどもは今どんな気分?😂wwwwww」 [441660812]
- 【んな専🏡】三連休もんなってんなってんなりまくるのらよ🍬(・o・🍬)🏰
- CNN、高市答弁に中国がブチギレていることに理解を示す [271912485]
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
- 高市サナ「あーしさぁ海外首脳に舐めれれたくないんだよね。だから国民のため『なめられない服』選びに数時間かけちゃった」 [517459952]
