完全匿名ネットワークを実現するフリーネット。
と、そのフロントエンド等について話るスレ。
ファイル交換の話題は厳禁。
マターリがき・ほ・ん。
テンプレは>>2-7くらい。
■■ 公式サイト ■■
◇ The Freenet Project (本家 英語)
http://freenetproject.org/
探検
Freenet HTL=7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/06(日) 20:53:53ID:4CU5JLN402名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/06(日) 20:54:50ID:4CU5JLN40 ■■ Freenet 0.7の導入 ■■
1. Java Runtime Environment(JRE)をインストールする。
http://java.sun.com/javase/downloads/
2. Freenet 0.7をダウンロード、インストールし、起動する。
http://freenetproject.org/download.html
3. http://localhost:8888/darknet/ にアクセスし、「My Node Reference」
の内容を http://dark-code.bulix.org/ にペーストする。交換用のrefが手に
入るので、refの生テキストのURLをコピーする。
(例) http://dark-code.bulix.org/abcd00-12345?raw (URLの最後に"raw"が付く)
4. IRCクライアント(WindowsならCHOCOAなど)を起動、irc.freenode.netに接
続し #freenet-refsチャンネルにjoinする。
5. refを交換する。「swap with me? my ref is http://dark-code.bulix.org/abcd00-12345?raw」
こんな感じのメッセージを送れば、誰かが交換に応じてくれるので、その人の
refのURLを http://localhost:8888/darknet/ の「Add another peer」の
「Enter the URL of the reference here」にペースト。
もしくはbotとrefを交換する。ボットを見つけて「ボット名: refのURL」の
ようなメッセージを送る。
(例)******_bot: http://dark-code.bulix.org/abcd00-12345?raw
6.「My Friends」に新しいpeerが追加される。相手も追加すれば「CONNECTED」
になる。3人くらい「CONNECTED」になればOK。
1. Java Runtime Environment(JRE)をインストールする。
http://java.sun.com/javase/downloads/
2. Freenet 0.7をダウンロード、インストールし、起動する。
http://freenetproject.org/download.html
3. http://localhost:8888/darknet/ にアクセスし、「My Node Reference」
の内容を http://dark-code.bulix.org/ にペーストする。交換用のrefが手に
入るので、refの生テキストのURLをコピーする。
(例) http://dark-code.bulix.org/abcd00-12345?raw (URLの最後に"raw"が付く)
4. IRCクライアント(WindowsならCHOCOAなど)を起動、irc.freenode.netに接
続し #freenet-refsチャンネルにjoinする。
5. refを交換する。「swap with me? my ref is http://dark-code.bulix.org/abcd00-12345?raw」
こんな感じのメッセージを送れば、誰かが交換に応じてくれるので、その人の
refのURLを http://localhost:8888/darknet/ の「Add another peer」の
「Enter the URL of the reference here」にペースト。
もしくはbotとrefを交換する。ボットを見つけて「ボット名: refのURL」の
ようなメッセージを送る。
(例)******_bot: http://dark-code.bulix.org/abcd00-12345?raw
6.「My Friends」に新しいpeerが追加される。相手も追加すれば「CONNECTED」
になる。3人くらい「CONNECTED」になればOK。
3名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/06(日) 20:55:58ID:4CU5JLN40 ■■ Frostの導入 ■■
1. Frostをダウンロード。
http://jtcfrost.sourceforge.net/
2. Frostを起動。環境変数LANGとLC_ALLは"C"に設定しておく。
3. 古いデータをインポートするかどうか訊かれるので答える。
4. Freenetのバージョンを選択するダイアログでは、「Freenet 0.7 (darknet)」
を選択。「Override Freenet FCP host:port」にチェックを入れて、
「localhost:ポート番号」を入力。FCPのポート番号は
http://localhost:8888/darknet/ の「Ports used by the Node」で確認。
5. 板を追加する。とりあえずjp.freenet、jp.announce、jp.testを追加。
1. Frostをダウンロード。
http://jtcfrost.sourceforge.net/
2. Frostを起動。環境変数LANGとLC_ALLは"C"に設定しておく。
3. 古いデータをインポートするかどうか訊かれるので答える。
4. Freenetのバージョンを選択するダイアログでは、「Freenet 0.7 (darknet)」
を選択。「Override Freenet FCP host:port」にチェックを入れて、
「localhost:ポート番号」を入力。FCPのポート番号は
http://localhost:8888/darknet/ の「Ports used by the Node」で確認。
5. 板を追加する。とりあえずjp.freenet、jp.announce、jp.testを追加。
4名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/06(日) 20:57:14ID:4CU5JLN40 ■■ refbotの導入 ■■
1. まずは、Pythonのインストール。
http://python.org/
2. ロボットのダウンロード。
http://downloads.freenetproject.org/alpha/pyFreenet/pyFreenet-latest.tbz
3. 適当なディレクトリに展開。
4. 展開したディレクトリでロボットの実行。
refbot.py test.conf
5. いろいろ聞いてくるけど、ほとんどデフォルトでOK。このときの設定が
test.confに書き込まれる。
6. おしまい。
1. まずは、Pythonのインストール。
http://python.org/
2. ロボットのダウンロード。
http://downloads.freenetproject.org/alpha/pyFreenet/pyFreenet-latest.tbz
3. 適当なディレクトリに展開。
4. 展開したディレクトリでロボットの実行。
refbot.py test.conf
5. いろいろ聞いてくるけど、ほとんどデフォルトでOK。このときの設定が
test.confに書き込まれる。
6. おしまい。
5名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/06(日) 20:58:17ID:4CU5JLN40 ■■ Freenet 0.5(旧Freenet)の導入 ■■
1. まず0.7同様にjavaをインストールするが、最新版だとインストールされて
ないと言われるのでここで前のバージョンのjavaをダウンロードする。
http://javadl.sun.com/webapps/download/AutoDL?BundleId=11230
2. 次にインデックスに行きこれをダウンロードする。
http://downloads.freenetproject.org/freenet-webinstall.exe
3. 後は少し古いがこちらやこちらのサイトを参考に。
Frostは0.5の方を選べばOK、unstable化はほとんど使ってる人がいない上に
stableと接続の互換性があるので現在は必要なし。
http://www.geocities.jp/p2pfreenet/
http://ja.wikibooks.org/wiki/Freenet
1. まず0.7同様にjavaをインストールするが、最新版だとインストールされて
ないと言われるのでここで前のバージョンのjavaをダウンロードする。
http://javadl.sun.com/webapps/download/AutoDL?BundleId=11230
2. 次にインデックスに行きこれをダウンロードする。
http://downloads.freenetproject.org/freenet-webinstall.exe
3. 後は少し古いがこちらやこちらのサイトを参考に。
Frostは0.5の方を選べばOK、unstable化はほとんど使ってる人がいない上に
stableと接続の互換性があるので現在は必要なし。
http://www.geocities.jp/p2pfreenet/
http://ja.wikibooks.org/wiki/Freenet
6名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/06(日) 20:59:44ID:4CU5JLN40 ■■ 解説・参考サイト ■■
◇ Freenet:分散匿名型の情報保存と検索システム
http://www.sfc.wide.ad.jp/~egichan/mlecture/netsec2000f/kadai3.html
◇ Freenetについてよくある質問(FAQ) - The Free Network Project
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7325/Freenet/FAQ.html
■■ フリーサイト(Freenet 0.5) ■■
数字(アドレス最後の〜/9//など)が大きいものが最新。
旧フリーネットを稼働していないと見られません。
◇ フリネのFAQ 「纏」
http://127.0.0.1:8888/SSK@gzY0gA6TgCECrX31nNIXtrXi4yUPAgM/faq/18//
◇ FUQID(Windowsユーザー専用ファイル共有フロントエンド)
http://127.0.0.1:8888/SSK@CKesZYUJWn2GMvoif1R4SDbujIgPAgM/fuqid/12//
◇ Freeportal [Stable]
http://127.0.0.1:8888/SSK@XuoQORsgyNtzq9j~-OHGFGdpJNYPAgM/Freeportal/7//
◇ CHK情報局
http://127.0.0.1:8888/SSK@-eDRYBySRAmCwlKSitBoDgPR8bwPAgM/chkjoho/53//
◇ 樹の歌
http://127.0.0.1:8888/SSK@tA~6E0nYCKSShzkE7Q6ZwKn2zREPAgM/dryad/16//
◇ Share(仮称)公式サイト [Stable]
http://127.0.0.1:8888/SSK@szGkEWGmpXKoQHqsu9ubZze-kOgPAgM/CAT/17//
◇ FIW for Java (フリーサイト作成 フロントエンド)
http://127.0.0.1:8888/SSK@M7yZgrl8gwtAe1xEcR5Xyv4tFsoPAgM/fiw/9//
◇ Freenet:分散匿名型の情報保存と検索システム
http://www.sfc.wide.ad.jp/~egichan/mlecture/netsec2000f/kadai3.html
◇ Freenetについてよくある質問(FAQ) - The Free Network Project
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7325/Freenet/FAQ.html
■■ フリーサイト(Freenet 0.5) ■■
数字(アドレス最後の〜/9//など)が大きいものが最新。
旧フリーネットを稼働していないと見られません。
◇ フリネのFAQ 「纏」
http://127.0.0.1:8888/SSK@gzY0gA6TgCECrX31nNIXtrXi4yUPAgM/faq/18//
◇ FUQID(Windowsユーザー専用ファイル共有フロントエンド)
http://127.0.0.1:8888/SSK@CKesZYUJWn2GMvoif1R4SDbujIgPAgM/fuqid/12//
◇ Freeportal [Stable]
http://127.0.0.1:8888/SSK@XuoQORsgyNtzq9j~-OHGFGdpJNYPAgM/Freeportal/7//
◇ CHK情報局
http://127.0.0.1:8888/SSK@-eDRYBySRAmCwlKSitBoDgPR8bwPAgM/chkjoho/53//
◇ 樹の歌
http://127.0.0.1:8888/SSK@tA~6E0nYCKSShzkE7Q6ZwKn2zREPAgM/dryad/16//
◇ Share(仮称)公式サイト [Stable]
http://127.0.0.1:8888/SSK@szGkEWGmpXKoQHqsu9ubZze-kOgPAgM/CAT/17//
◇ FIW for Java (フリーサイト作成 フロントエンド)
http://127.0.0.1:8888/SSK@M7yZgrl8gwtAe1xEcR5Xyv4tFsoPAgM/fiw/9//
2007/05/06(日) 21:09:47ID:ZX9in/Ug0
>>1
お疲れ様です。
さて、現状のFreenetはオープンネットがまだ実装されてないので旧バージョンの
0.5の方が人が多い模様、来年にならないと0.7はまだαバージョンなので人柱仕様が
続くと思いますがどうなることやら。
お疲れ様です。
さて、現状のFreenetはオープンネットがまだ実装されてないので旧バージョンの
0.5の方が人が多い模様、来年にならないと0.7はまだαバージョンなので人柱仕様が
続くと思いますがどうなることやら。
2007/05/07(月) 02:19:32ID:WRPMWm2y0
そうなのか。0.7でjp.freenetに投稿してみたけど、全然人がいないみたいだ
もんなあ。0.7の日本人ユーザーは何人くらいいるんだろう。
もんなあ。0.7の日本人ユーザーは何人くらいいるんだろう。
2007/05/07(月) 04:25:42ID:fEt2JmGn0
2ch Freenetまとめでもつくってみるか
2007/05/07(月) 05:49:41ID:WRPMWm2y0
>>9
期待してます。
期待してます。
2007/05/07(月) 05:52:02ID:+YSbh+Km0
2007/05/07(月) 07:01:34ID:fEt2JmGn0
>>11
Wikiにするまでも無いと思うんだけども…
それに、このページはあーたらこーたらしたほうがいい
というわけでこのスレで意見でて保守代わりになると思う。
活発になってきたらWikiに切り替えってことでどうですかね?
Wikiにするまでも無いと思うんだけども…
それに、このページはあーたらこーたらしたほうがいい
というわけでこのスレで意見でて保守代わりになると思う。
活発になってきたらWikiに切り替えってことでどうですかね?
13名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/07(月) 07:34:21ID:fEt2JmGn0 >>12
なんだか寝ぼけてて日本語がおかしいやww
つまり
このコンテンツを作れ、このコンテンツを直せという意見で
このスレの保守代わりにもなるし、FreenetはまだWinnyみたく
活発じゃないから、Wikiのアカウント用意してまで大規模な
記事書く必要もない(というか書くネタが無い)だろうってことです。
で、実際に作るわけなんですが…(自分で書くネタ無いって言うのもアレですけど…)
・Freenet(フロントエンド)導入のhow to記事
他にもなにか追加するものあったらよろしくお願いします。
なんだか寝ぼけてて日本語がおかしいやww
つまり
このコンテンツを作れ、このコンテンツを直せという意見で
このスレの保守代わりにもなるし、FreenetはまだWinnyみたく
活発じゃないから、Wikiのアカウント用意してまで大規模な
記事書く必要もない(というか書くネタが無い)だろうってことです。
で、実際に作るわけなんですが…(自分で書くネタ無いって言うのもアレですけど…)
・Freenet(フロントエンド)導入のhow to記事
他にもなにか追加するものあったらよろしくお願いします。
2007/05/07(月) 08:39:50ID:WRPMWm2y0
>>13
自分もWikiのような仕組みがいいと思うけれど、その辺は作る人にまかせます。
サイトをつくるなら、0.7にオープンネットが実装されるまでの間、日本人同
士でrefを簡単に交換できる仕組みが出きたらいいなと思うんだが、まあ難し
いよね。
自分もWikiのような仕組みがいいと思うけれど、その辺は作る人にまかせます。
サイトをつくるなら、0.7にオープンネットが実装されるまでの間、日本人同
士でrefを簡単に交換できる仕組みが出きたらいいなと思うんだが、まあ難し
いよね。
15名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/07(月) 09:53:51ID:RMp9zzY4O >>14
Wikiは人が増えたらやるつもりです。(頁を移植)
そしてHPを閉じると。
一応Cでプログラム組めますが
ハローワールドくらいしか出来ないので
ref交換に関してはそんじょそこらの
フリーのチャットルーム借りる予定です。
正直私はP2Pに興味ある暇な高校生ですので
はっきり言わせてもらうとオナニーHPに成り下がってしまうかもしれませんが
どうかよろしくお願いします。
Wikiは人が増えたらやるつもりです。(頁を移植)
そしてHPを閉じると。
一応Cでプログラム組めますが
ハローワールドくらいしか出来ないので
ref交換に関してはそんじょそこらの
フリーのチャットルーム借りる予定です。
正直私はP2Pに興味ある暇な高校生ですので
はっきり言わせてもらうとオナニーHPに成り下がってしまうかもしれませんが
どうかよろしくお願いします。
2007/05/07(月) 16:44:11ID:WRPMWm2y0
>>15
そんなに人が増えるとも思えないけど。それと、コンテンツを削除するってのは
あんまいいことではないよ、とウェブの発明者が言ってる。
→http://www.kanzaki.com/docs/Style/URI
そんなに人が増えるとも思えないけど。それと、コンテンツを削除するってのは
あんまいいことではないよ、とウェブの発明者が言ってる。
→http://www.kanzaki.com/docs/Style/URI
2007/05/07(月) 17:01:43ID:/7YgmXOU0
>>16
申し訳ございません。
やっぱり、消さない方がいいでしょうかね・・・
自分が作ったコンテンツの命を自分で殺すっていうのは
なんだか・・・に思えてきました。
Wikiに移行したとしてもHPは残したまんまにしときましょう。(更新はしないと思いますが)
諸事情でWikiの管理ができないんで、タイミング見てWikiの方に移行しようと思います。
申し訳ございません。
やっぱり、消さない方がいいでしょうかね・・・
自分が作ったコンテンツの命を自分で殺すっていうのは
なんだか・・・に思えてきました。
Wikiに移行したとしてもHPは残したまんまにしときましょう。(更新はしないと思いますが)
諸事情でWikiの管理ができないんで、タイミング見てWikiの方に移行しようと思います。
2007/05/07(月) 17:25:13ID:WRPMWm2y0
移行するくらいなら最初からWikiでよくない?移行作業しなくて済むし、
共同作業のほうがよりよいコンテンツが作れるだろうし。
共同作業のほうがよりよいコンテンツが作れるだろうし。
2007/05/07(月) 17:26:33ID:WRPMWm2y0
と思うんだけど、何かこだわりがあるんなら別に制作者の好きにすればいいと
思うよ。>>18はあくまで自分の意見を述べただけなので。
思うよ。>>18はあくまで自分の意見を述べただけなので。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【独占スクープ】元TOKIOの松岡昌宏がSTARTO社を“退所”へ「国分のコンプライアンス違反」問題をきっかけに決断、12月から単独で活動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- (´・ω・`)おはよ
- 中国専門家の興梠一郎先生「実は中国が一番焦ってるのが総領事の暴言だ。中国は今かなり追い詰められている」 [904151406]
- 法律が無くなったら殺人事件って増える?
