【祝】TeraPadを語るスレpart1【ソフトウェア板】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1SZC
垢版 |
2007/04/13(金) 00:51:42ID:+M0dRmiU0
【祝】TeraPadを語るスレpart1【ソフトウェア板】
Windows板にあったので、ソフトウェア板に立ててみた。
みんな、大いに語ってくれ。糞ソフトだが・・・
2007/10/13(土) 13:04:48ID:FVvtt0DN0
>>86=>>88=>>91=>>93
は解決したのか?
96堤 善則
垢版 |
2007/10/13(土) 13:23:05ID:bBhj8vL90
>>93
かなり重症みたいだね。
これが最後だよ。

[スタート] → [ファイル名を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q c:
と入力し[OK]をクリックする。
これでおk。

やった事がなければ試してみる価値あり。

2007/10/13(土) 14:05:45ID:NToI41+N0
寺の設定かと思いますがどうでしょうか?
2007/10/13(土) 14:10:39ID:FVvtt0DN0
>>87=>>92=>>94=>>95だが、もう知らん。
NToI41+N0をNGワード指定でスルーさせてもらう。
むかつく
2007/10/13(土) 14:13:59ID:FVvtt0DN0
あ、IDじゃなくて
「寺の設定かと思いますがどうでしょうか?」
をNGワードにした。
2007/10/13(土) 14:42:28ID:NToI41+N0
私のテラちゃんの設定かと思いますがどうでしょうか?
2007/10/13(土) 15:42:31ID:FVvtt0DN0
やっぱりNGワードIDで。
べつにNGワード指定しなくても完全に無視してやればいいんだけど。

ところで久々にTeraPad作者のサイトに行って
「バージョンアップされてる!」
と今使ってるのと同じバージョンをインストールしたのは俺だけ?
2007/10/13(土) 15:56:26ID:NToI41+N0
>>101
あなただけかと思います
私の質問に答えてください

設定かと思いますがどうでしょうか?
2007/10/13(土) 18:25:13ID:Oq/9TAO80
お前らも暇だなぁ。俺>89だけど、遊んでやるにしても1行で終わりだろうに。
2007/10/13(土) 18:36:57ID:4J8X62dk0
どこのスレでも、お前みたいな馬鹿がいるから荒らしが住み着くようになるんだよ
105直近は101
垢版 |
2007/10/13(土) 18:57:07ID:8AleS03B0
>>104
それって俺か。
106106
垢版 |
2007/11/13(火) 15:27:58ID:L90zEStb0
TeraPadでは全角スペースを使うと、
「グレーの□」が表示されると聞いたのですが、
どうやれば出来るのでしょうか。
2007/11/13(火) 17:06:13ID:bDfZZT/T0
表示⇒オプション⇒表示⇒マーク⇒全角空白 にチェック

表示⇒オプション⇒色⇒色の設定⇒タブ、空白 を選び色の指定
108106
垢版 |
2007/11/13(火) 19:38:43ID:L90zEStb0
>>107
返信ありがとうございます。

丁寧に解説して下さってとても分りやすかったです。
助かりました。
2007/11/20(火) 00:20:29ID:3DjMsLfL0
htmlファイルを右クリして「プログラムから開く」でTerapadを指定すると
「C:\Documentsが見当たりません。新規作成しますか?」
とかいわれて開けないんだが、
なんぞこれ?
2007/11/20(火) 00:31:14ID:JCONaVdu0
>>109
C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe "%1"
※Readme.txt参照
2007/11/20(火) 22:15:02ID:3DjMsLfL0
はう。ありがとう。
でも関連付けはしたくないんだよね
右クリで「プログラムから開く」の場合は
どこでC:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe "%1"
こういうフォーマットを指定できるんですか?><
2007/11/21(水) 02:46:10ID:k9h1i+cG0
>109
「プログラムから開く」→「プログラムの選択」でTeraPadを選んだとき、
「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」に
チェックを入れてもファイルを開けませんか?
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/trouble/20050728/112957/01v.jpg
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/trouble/20050728/112957/02v.jpg
(この例ではjpgファイルですが・・・)

これをすると関連付けが変わってしまいますが、もう一度同様の方法で
元のアプリケーションを選べば元の関連付けに戻るでしょう。
2007/11/21(水) 21:37:49ID:aWcqQT5u0
>>112
ていねいにありがとうございます。
HTMLだからなのか関連付けしても詳細設定ボタンが出てこないので
C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe "%1"みたいのを指定できなかったです
関連付けちゃうと空白まじりのパスだと「C:\Documentsが見当たりません。新規作成しますか?」
こういうふうになっちゃいます。
IEが関連付けされている詳細設定で「TeraPadから開く」を追加してフォーマットを指定したので
まあもう開けます。
プログラムから開くにTeraPad残ってるのは性格的に気になるのでレジストリ消しましたw
2007/11/22(木) 00:33:58ID:UYsVm0sT0
>113
あと、ファイルを右クリックしたときに出る「送る」に
TeraPadを追加しておくと結構便利ですよ。
2007/11/22(木) 17:31:16ID:bPM+r+Vq0
>>114
私も「送る」にTeraPadを追加している。
テキストデータか、バイナリデータかを区別するのに便利だと思って実行した。

実はWZ EDITORをメインのエディタにして運用中。
TeraPadはサブのエディタで、使用回数は少ない。
2007/11/22(木) 19:02:33ID:6yvoF3Pd0
送るに追加するのはてらっぱーの方じゃね?
2007/11/23(金) 03:37:04ID:mfJhyADv0
>>116
その理由は?
2007/12/27(木) 23:25:53ID:jfWKhOeg0
でるふぃさん

検索なんかしなければ良かった ヾ(>y<;)ノうわぁぁ
2007/12/28(金) 08:06:34ID:3LdVI9S80
去年か
2008/01/08(火) 17:50:45ID:QHCssL2P0
どちらのスレに書けば良いのか迷いましたが・・・

質問させてください
JaneDoeStyleを2chブラウザとして使っているのですが
コマンドでTeraPadを使ってソースを見たいです。どのようにやればよいでしょうか?

少しやってみたのですが、どれもソースが出てこなかったので・・・
もしよろしければご教授願います。
2008/01/08(火) 18:36:48ID:+Xvbeot10
>>120
漏れはStyleじゃないJane派生使いだけど
(置いてあるパス)\TeraPad.exe "$LOCALDAT"で見れてる
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/16(水) 22:27:25ID:MH0yCEG00
昨日から 0,91 を使い始めたばかりの初心者ですけど質問させてください。

テンプレを作って名前を付けて保存をしているテキストファイルをクイック起動にショートカットとしておいています。
毎日そのテンプレに少々付け足して各部署に送ったり、メールにコピペして送信しています。
ただ、書いてすぐに送るのではなくしばらく最小化しておくのですが、
最小化している状態でクイック起動のショートカットをクリックすると最小化している書きかけのファイルが開きます。

先週まではメモ帳を使っていたのですが、メモ帳の時はテンプレに書いて最小化していても
クイック起動からファイルを開くと何も付け足していないテンプレのファイルが開いていました。

メモ帳で使っていた時と同じ設定にしたいのですが、表示からオプションを見てもそのような設定が見当たりません。
設定方法があったら教えてください。
2008/01/17(木) 02:43:54ID:wJQHdg/T0
>122
私も実際にTeraPadとメモ帳で試してみて原因が判りました。
TeraPadの[表示]メニュー → [オプション] → [ファイル]タブにある
「ファイルの重複オープンを禁止する」のチェックを外してみてください。
これでご希望どおりの動作になるはずです。
2008/01/17(木) 07:14:03ID:SGL4UZQ40
>>123
おぉ、ありがとうございます!
これです、これ!

助かりました、ありがとうございました。
2008/01/17(木) 09:41:10ID:hvmReyxO0
TeraPadは大変な文字化けをしていきました。
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/21(月) 21:17:50ID:FpiF2va30
だれか、至急助けてください!
文字入力が「上書」になって戻りません。
「挿入」モードに戻すにはどうすればいいですか?
バージョン0.91です。
2008/01/21(月) 21:52:54ID:oN5GFKQj0
>>126
それはTeraPadの機能と何か関係あるんですか?
2008/01/21(月) 22:51:58ID:FpiF2va30
>>127
すみません、文章コピーして退避させて、Terapad再起動したら直りました。
2008/01/21(月) 22:54:22ID:cvKkRa910
Insertキーを叩くだけの事にそんな大げさなw
130126
垢版 |
2008/01/22(火) 11:59:54ID:r9nvRTy80
>>129
そのキーでしたかw
キーボードの中でもっとも押さないボタンかも。ありがとう
2008/01/22(火) 13:35:36ID:ihvCqoWQ0
いやPause/Breakとかほかのあると思うぞ
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/25(金) 18:07:06ID:lytCL4VF0
質問させて下さい。

TeraPad 0.91 で、
現在開いているファイルのフォルダをカレントフォルダとして
コマンドプロンプトを開きたいのですが、ツールにどのように設定していいものか・・・

実行ファイル:cmd.exe
コマンドラインパラメータ:/k cd "%d"
作業フォルダ:(空欄)

上記内容でツール登録し、実行するとTeraPad.exeのあるフォルダで
起動してしまいます。どうでしょう。
133132
垢版 |
2008/01/25(金) 18:35:58ID:lytCL4VF0
いろいろやっているんですが、
TeraPad.exe は Fドライブ、開いているファイルは Dドライブ
てところで、ドライブの変更ができていないみたい。

ということでDOS勉強します。
134132
垢版 |
2008/01/25(金) 21:03:49ID:lytCL4VF0
なにやってんだ俺・・・

実行ファイル:cmd.exe
コマンドラインパラメータ:(空欄)
作業フォルダ:%d

ひとりで騒いでしまった。
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/26(土) 01:39:56ID:uGKm7psE0
Excelで作成したタブ区切りファイルの
全てのタブと改行を削除したいのですが
どうすれば良いでしょうか?
Excel板で質問したところエディ側で弄るしかないと言われたのですが
簡単にできる方法があれば教えて下さい。
2008/01/26(土) 01:45:23ID:X3/BH9W90
>>135

\t と \n を置換で削除すればいいのでは。
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/26(土) 01:49:09ID:uGKm7psE0
なるほどありがとうございます。

でもツールの設定のところで
簡単にできる方法があればお願い致します。
2008/01/28(月) 03:40:35ID:2G+98xDE0
>137
ツールに「Speeeeed」というソフトを設定するといいですよ。
設定の仕方は↓ここの「使用例 ・ Speeeeedで高速置換」を参考にしてください。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tptoolmn.html

Speeeeed側の設定は「置換えリストの全自動置換」にチェックを入れて
正規表現検索で \t と \r\n を削除するようにします。
この設定をしておけばクリック4回だけで全てのタブと改行を削除できるでしょう。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0493.gif
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/04(火) 16:21:01ID:50jERET80
行末に、改行タグ"<BR>"を入れたいのですが、
どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

編集→変換→折り返しへ改行挿入 
 「折り返しへ改行挿入」の箇所はグレーのままでクリックできません。
ファイル→折り返し反映保存
  「折り返し反映保存」の次のメニューがグレーのままでクリックできません。
オプション→禁則処理→改行のぶらさげ(チェック入ってます)
2008/03/04(火) 17:15:18ID:dbqggEct0
置換で
オプションの「\n=改行...」にチェックを入れて
検索する文字列に「\n」
置換後の文字列に「<BR>\n」
とか
そういう話?
141139
垢版 |
2008/03/04(火) 18:48:44ID:50jERET80
>>140
ありがとうございます。
そういう話です! 凄い。
できました。
どうもありがとうございました。
2008/03/18(火) 19:09:53ID:IYqQndjf0
2008/03/17 Ver.0.92

・置換ダイアログの「検索する文字列」がWindowsのテーマ色の設定に関係な
く、文字色が常に「黒」だったのを修正。
・[オンラインヘルプ][TeraPadファミリー一覧]のURL変更。
2008/03/20(木) 16:49:12ID:d0QUH/ru0
メモ帳と差し替えて長いこと使ってるし、ちょっとしたことに使う分には不便はしてないんだが
phpとかjavascriptとかをメインに扱ってる自分としては
もう少し対応キーワードの柔軟性がほしいなぁと思うことが多くなってきた
ある程度適当なキーワード弄って作れはするけど、項目名も固定だしなぁ
2008/03/30(日) 14:19:38ID:rysF6Wd/0
TeraPadを初めて使ってみましたがなかなか良いですね
ところで改行した後に、列を自動的に合わせてくれる設定はありますか?
2008/03/30(日) 20:12:49ID:IhVETDW30
「列を自動的に合わせてくれる」 の意味が分からんとです。
2008/03/30(日) 20:15:02ID:rysF6Wd/0
{
int a,b,c;


例えば2行目の最後で改行した時に、矢印の位置に来ることです
2008/03/30(日) 20:16:14ID:rysF6Wd/0
あれ、空白が入ってない…察してください…
2008/03/30(日) 22:10:03ID:IhVETDW30
標準でその動きをするはずだけど・・・。
[表示]-[オプション] メニューの [表示] タブの中の、「オートインデント」 の
チェックが外れていたりする?
2008/03/30(日) 22:10:37ID:IhVETDW30
> [表示] タブ

[標準] タブの間違いです。
2008/03/31(月) 05:30:03ID:ehJ1nkuU0
>>149
ありがとうございます、無事出来ました
自分のバージョンでは基本タブにありました

軽くて使いやすいのでこれからのメインエディタになりそうです
2008/03/31(月) 06:23:36ID:2w65eWj30
メインはWZ EDITOR。
TeraPadは予備。
2008/04/01(火) 18:15:35ID:aCuATgWh0
特定の単語が含まれてる行を削除する方法ってありませんか?
ver.0.92
2008/04/01(火) 20:28:19ID:ukO4XjIR0
>>152
ClipSedとか使いましょう。
( "なんとか"がある行を改行のみに。s/^.*なんとか.*$//gk )
2008/04/02(水) 02:15:22ID:tYmubNg+0
>>153
やはり正規表現といった(私のような素人的には)難しい方法しかありませんか…困った
それとTpClipsedが見つかりません。どこにあるかご存知ですか?
2008/04/02(水) 05:45:36ID:rLPUfnC30
>>154
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=clipsed&lr=lang_ja
2008/04/02(水) 06:00:57ID:rLPUfnC30
>>154
TpClipsedか…スマン。
http://members.at.infoseek.co.jp/delfy_soft/tpseries/TpClipsed001.lzh
2008/04/03(木) 03:23:53ID:YJiImAhm0
>>156
遅くなりましたがありがとうございました
members.tripod.co.jpから移転してたのですね
2008/04/19(土) 18:20:49ID:cxgaYso/0
ウィンドウの大きさとか位置って、終了前状態のを記憶できるけれど、
ファイル毎に記憶できる方法ないですか?

日々のメモ書きのファイルを、
メモの文章量に合わせてウィンドウの大きさを変えたりしたいなぁ…と思って。
2008/04/22(火) 10:01:15ID:vuW3+Dqi0
TPadLay なんかどうですか?
2008/04/25(金) 05:42:39ID:JMG+mR5W0
フォントで 「MS Pゴシック」 を選択する方法はないですよね…。
「MS ゴシック」 ならありますが…
2008/04/25(金) 05:54:34ID:e8YPTg6n0
>>160
プロポーショナルフォントには対応していない。
MS UI Gothic、メイリオは「P」は付かないものの、実はプロポーショナルフォントだ。

内部処理がShift-JIS。
ユニコード独自の文字を入れると、「?」になる。
リットル記号、ユーロ記号など。
2008/04/25(金) 21:31:15ID:JMG+mR5W0
>>161 即レスありがとうございます。
MS UI Gothic は個人的にあまり好きでないので、MS ゴシック を使い続けることにします。
2ch の AA 等が多少ずれてしまいますが、TeraPad はテキストファイルの中身を
ちょっと確認する時に便利なので、このまま使い続けようと思います。
2008/04/29(火) 14:18:13ID:WgrfDa9n0
>>162
2ch の AA 等やeraPad はテキストファイルの中身をちょっと確認する
用途なら2chにも単独スレがある真魚オススメ

プロポーショナルフォントが使えるし軽いしUnicode独自文字も使える


真魚 〜テキストエディタ〜 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1163735750/
2008/04/30(水) 18:02:33ID:bdnFwtmE0
真魚は作者さんが痛すぎる
ヲチで笑える程度の痛さなら真魚使う分に問題無いけど
作者さんの痛さが真魚の開発にまで響いてるのがネック
思考に一貫性が無いっていうか良くも悪くも仕様をコロコロ変える
2008/05/08(木) 18:56:29ID:PPWfCznk0
2008/05/08 Ver.0.93

・IE7をインストールした環境で、[オプション]-[履歴]タブの「テンポラリ
フォルダのファイルは履歴へ追加しない」をONにしても有効にならず、
インターネット一時ファイルが履歴に残ってしまう不具合を修正。
2008/05/14(水) 00:35:57ID:o6DShBHQ0
これって起動時から最前面表示に出来ないですかね?
閉じると設定が元に戻ってしまう。
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/14(水) 00:36:18ID:o6DShBHQ0
あげ
2008/05/14(水) 12:11:29ID:ZgIEHxbt0
最近のバージョンだと大量のTeraPadウィンドウを一気に閉じると
iniファイルが開けませんというエラーが出る。0.86だと出ない。
解決方法知っている人いませんか?
2008/05/14(水) 22:51:22ID:vUGnId360
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://                _、-、_
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/              /"`'ー-''`''-、
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_             /        ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''/         ::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::./         :::::::i     これでいいか?
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"         ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、  :::::;/::  ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-  /"'::;,:ヽ    、    ヽ.:::::::      ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´  / ヽ,,,ノ   ヽ|     ヽ::::   ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     
2008/05/15(木) 11:45:16ID:MWMIE2X30
>>168
作者に直接報告
2008/05/15(木) 17:28:36ID:+1JPQMyp0
原因がわかった。「オプション-ウィンドウ-起動時のサイズと位置」を
「終了時の〜を復元」にしておくと、タスクバーのグループを閉じるなどで
大量のウィンドウを一気に閉じたときに、おそらくterapad.iniの書き込みに
失敗して氏ねる。

俺の場合「ユーザー指定」にしておけば不都合は回避できるんだが、
バグはバグだよな……
2008/05/17(土) 21:04:51ID:xo4kvNro0
>>169
良い。
2008/05/19(月) 17:33:23ID:FVYePxQ30
隠しファイル属性かシステムファイル属性、もしくは両方が付いたファイルをサイズが小さくなるように編集してもファイルサイズが変わってねえ
2008/05/19(月) 20:21:32ID:0EGHTnV30
>>173
TeraPad を含め一般的なソフトでは、隠しファイルやシステムファイルを保護する
ため、編集結果をそのまま保存できないような仕組みになっている
回避するには属性を解除するか、別フォルダへ保存後にエクスプローラ等で上書き
2008/05/20(火) 05:38:05ID:xdH5448T0
>>174
保存できないんじゃないわけじゃないんだよ
編集内容"は"書き込まれてる
2008/05/21(水) 20:50:47ID:QRSLH3/Y0
じゃ白根
作者かメーリングリストかサポート bbs にでもに突撃してくれ
2008/05/27(火) 08:34:30ID:LlKfTyjD0
>>171
そういえば、昔Dibas32使ってたときにも
似たようなバグに遭遇してしばらく難儀した記憶があるな
…と、遠い目になってみる
2008/06/01(日) 14:09:03ID:hGlSJXdy0
ディスク上のサイズ(クラスタ単位)を見て変わってねぇ、なら、ヴぁかだけど...
2008/06/01(日) 14:38:24ID:VuHHflef0
>>178
試すこともしないヴァカ
2008/06/09(月) 01:18:53ID:jWzZYSMZ0
unicodeのファイルを開いてUTF-8でセーブすると文字が破壊されるけど、合ってる?
181180
垢版 |
2008/06/09(月) 01:20:55ID:jWzZYSMZ0
バイナリで見ると全部3Fになってる。
2008/06/10(火) 15:42:38ID:O1Y5So+L0
起動した時にカーソルが書類の末尾に来ているように設定できないもんでしょうか

いつも先頭にあるので、ちょっとメンドイのです(*´д`;)
2008/06/30(月) 09:41:13ID:tBMr9rTr0
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/09(水) 21:30:09ID:T5z+RQkz0
age
2008/07/11(金) 21:29:49ID:MsZxwBcJ0
特定文字列抽出プラグインって、どれ?
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/12(土) 01:17:05ID:i4PKc44kO
誘導されてきました。

文字コードについての質問です。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<meta http-equiv="Content-type" content="text/html; charset=UTF-8" />

編集の際ははMKEditor ttp://www.mk-square.com/home/software/mkeditor/
を使用し、シフトJISからUTF8への変換はTerapadを使用しています。

問題はないのですが、あまりにもファイルサイズが小さい時(1KB程度)は
Terapadで変換し直したにも拘わらずシフトJISに戻っている?ようです。
おまじない<!--京-->で解決しなくもないのですがもし原因がわかるようなら知りたいです。

また、ファイルサイズの容量が大きいにも拘わらず指定保存でも文字コードが変わらないこともあります(CGIファイルやpmファイルなど)
アンスコ再インスコしても変わりません。
同じような経験のある方がいればぜひご意見を聞かせて頂けませんでしょうか?
2008/07/12(土) 10:40:58ID:oM7YR6ZO0
テキスト内に2バイト文字が含まれていなければSJISもUTF8NもEUCもJISも一緒。
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/12(土) 13:09:28ID:i4PKc44kO
そういえば小さいファイルサイズの件に関しては2バイト文字がありませんでした。
ただやはりサイト全体をutf8で作っているので統一させたいです。
エディタの誤認識であればやはりおまじないしか対策はないでしょうか(1バイト文字だけの1KBファイル)

他ファイルに関しては少し前まで誤認識なく普通に開けていました。
改行コードも変わっているようです…。
2008/07/12(土) 15:43:59ID:39BTbjJL0
>>188
>>10-11
検討したことが無いのでしたら他のエディタを試してみるよい機会かと
190186
垢版 |
2008/07/12(土) 16:23:31ID:i4PKc44kO
>>187,189
2バイト文字の挿入で解決しました!
編集は別のソフトを使っているのでこの方法でいこうと思います。
ありがとうございました!
2008/07/12(土) 17:51:48ID:pIeHbl8Q0
VISTAでTerapadを.txtの既定に設定したんですが、うまく開けません。
白紙状態のTerapadが開かれるだけです。原因とかわかる人いませんか?
2008/07/12(土) 19:20:19ID:3EwDoF4h0
>191
もしかして、これかな?(違ったらスミマセン)

(Readme.txtより)
> ■関連付けについて
> Windowsのフォルダオプションで関連付けたいファイルタイプ探し、
> C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe "%1"
> と設定して下さい。
> この「%1」を「"」で囲うのは必須です。 正しく設定しないとパスに半角
> 空白が含まれているファイルのオープンに失敗します。
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/13(日) 20:42:27ID:3BK7XUrp0
関連付けってのがよくわかりません

ビスタホームプレミヤム
でメモ帳をクリックするとTeraPadがひらくようにするにはどうすればよいですか
2008/07/14(月) 13:16:22ID:e1iRy+aP0
よくわからない場合は少しは自分で調べてみましょう。

で、『びすたほーむぷれみやむ』で「メモ帳をクリックするとTerapadがひらく」というのは無理です。
「メモ帳を開く」というのは、notepad.exeというプログラムを開いているのです。
メモ帳のアイコンが使いたいのであれば、Terapadのアイコンをメモ帳のものに変えましょう。
やり方は説明しません。わからなければあきらめて下さい。

さて、たぶんこちらが本題なのだと思いますが、
「拡張子が.txtなどのテキストファイルをTerapadで開きたい」 のであれば、
関連付けを変更する作業が必要になってきます。
たとえば、まずデスクトップなどに新規作成でテキストファイルを作成します。
そしてそのファイルを右クリックし、「プログラムから開く」→Terapad.exeを選択
(一覧に無い場合は参照ボタンを押してTerapadのインストールフォルダを開き選択してください)
→「この種類のファイルを開くときは常にこのプログラムを使用する」にチェックを入れる。

これで、テキストファイルをダブルクリックするとTerapadで開くようになります。

関連付けというのは、上記のような作業のことで、
いちいちファイルを選択して上記作業を行うのではなく、
拡張子ごとに開くプログラムを設定できます。
その際に、>>192さんが(Readme.txtで)言われているように、
フォルダオプション → 関連付けたいファイルタイプ(たとえば.txt)
以下引用
> C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe "%1"
> と設定して下さい。
> この「%1」を「"」で囲うのは必須です。 正しく設定しないとパスに半角
> 空白が含まれているファイルのオープンに失敗します。

これでももしわからない場合は、PC初心者掲示板に行ってください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況