【祝】TeraPadを語るスレpart1【ソフトウェア板】
Windows板にあったので、ソフトウェア板に立ててみた。
みんな、大いに語ってくれ。糞ソフトだが・・・
【祝】TeraPadを語るスレpart1【ソフトウェア板】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1SZC
2007/04/13(金) 00:51:42ID:+M0dRmiU0657名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 11:47:39.78ID:8EIx+Se+0 ホシュ
2013/02/01(金) 22:06:03.02ID:0Z5BI9x20
キーバインドの変更ができない。それってエディタの標準機能だろ。
Webソース表示に指定すると、ファイル名によっては読み取れずエラーを起こすし。
やっぱり、もう時代もの。使える場面はどんどん減ってきているような。
一見したところ軽くて感じがいいのにね。
Webソース表示に指定すると、ファイル名によっては読み取れずエラーを起こすし。
やっぱり、もう時代もの。使える場面はどんどん減ってきているような。
一見したところ軽くて感じがいいのにね。
2013/02/01(金) 22:57:18.60ID:n/Og20MOP
キーバインドの変更は専用ソフトに頼ったほうがより汎用的でいいんじゃないかな。
2013/02/01(金) 23:48:30.99ID:CHL1ZSh20
2013/02/02(土) 11:08:38.35ID:oj23xJf/0
ソフトごとのキーバインドを覚えるのが人間の標準機能。
2013/02/02(土) 11:10:09.79ID:L+DmMf/B0
いま現在は、キーバインドを変えられる専用ソフトがなくなっているね。
2013/02/02(土) 16:43:03.30ID:N3S5WMZ0P
yamy便利だよ(^ω^ )
2013/02/10(日) 17:58:15.37ID:onbJQfVj0
Windows8 64bitでTerapper使えてる人います?
いたらやり方教えて下さい。
いたらやり方教えて下さい。
2013/03/10(日) 07:50:33.57ID:QFQ/FmZO0
ページスクロールをしたときにカーソルも同じだけ移動させること出来ないかな?
普通のスクロールの時はスクロールと一緒にカーソルも上下するけど
ページスクロールの時はカーソルが表示上そのままの位置にいるようになって欲しい。
普通のスクロールの時はスクロールと一緒にカーソルも上下するけど
ページスクロールの時はカーソルが表示上そのままの位置にいるようになって欲しい。
666名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/28(木) 14:17:44.35ID:1x5CCFhK0 windows8でIE10で編集モードで
terapadに設定する方法が分からない。
標準だとメモ帳が立ち上がる。
terapadに設定する方法が分からない。
標準だとメモ帳が立ち上がる。
2013/04/08(月) 07:55:09.73ID:C7kC17SY0
Unicode対応を完全にして欲しいね。
やらないなら全く出来なくしてくれた方が、気づかずに?に
置き換えられてた…なんてことにならずに済む。
やらないなら全く出来なくしてくれた方が、気づかずに?に
置き換えられてた…なんてことにならずに済む。
2013/04/08(月) 17:31:18.58ID:YcxKRl360
>>667今のでも?に置換するとき警告さえしてくれればないよりはいい
理由:SJIS範囲内のもわざわざUTF-8になってることも増えたし
UTF-16だとアルファベット含めて全部読めないから
おまけ愚痴
個人的に海外フリーソフト関係は
普通のハイフンでいいところまでなぜかUnicodeハイフン使いたがるのが困るw
Unicode対応のバグ出しという意味もあるんだろうけど
理由:SJIS範囲内のもわざわざUTF-8になってることも増えたし
UTF-16だとアルファベット含めて全部読めないから
おまけ愚痴
個人的に海外フリーソフト関係は
普通のハイフンでいいところまでなぜかUnicodeハイフン使いたがるのが困るw
Unicode対応のバグ出しという意味もあるんだろうけど
669名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/04(土) 09:50:43.52ID:vdGCNQeu0 hoshu
670名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:RHV1o+6y0 ホシュ
2013/10/02(水) 21:58:55.03ID:Xk0Bil//0
正規表現で検索するTpRegExpを探したんですがリンク切れになってた・・・
ttp://web.archive.org/web/20040701000000*/http://harpy.org/delfy/software/others/index.html
でも正規表現で置換ができるTpBlockEditが見つけられたから、半分は目的達成
TpRegExpと同じライブラリ使ってる
ttp://web.archive.org/web/20090212221208/http://members.at.infoseek.co.jp/delfy_soft/tpseries/index.html
ttp://web.archive.org/web/20040701000000*/http://harpy.org/delfy/software/others/index.html
でも正規表現で置換ができるTpBlockEditが見つけられたから、半分は目的達成
TpRegExpと同じライブラリ使ってる
ttp://web.archive.org/web/20090212221208/http://members.at.infoseek.co.jp/delfy_soft/tpseries/index.html
2013/10/02(水) 22:02:39.08ID:Xk0Bil//0
TpRegExpここからダウンロードできた!
よかった
ttp://web.archive.org/web/20090219181630/http://members.at.infoseek.co.jp/delfy_soft/others/
よかった
ttp://web.archive.org/web/20090219181630/http://members.at.infoseek.co.jp/delfy_soft/others/
2013/10/07(月) 02:07:36.24ID:H6P6qiD80
誰かが再うpすればよいのでは?再うpが禁止されてるとかなの?
2013/10/12(土) 19:28:09.71ID:fTQDI9mW0
階層化テキスト on Terapad Ver.0.01β
これ使ってみたいんですが持ってる人いますか
これ使ってみたいんですが持ってる人いますか
2013/10/13(日) 12:10:40.33ID:t3UjduDk0
>>674
Web arichiveに感謝するのじゃ
ttp://web.archive.org/web/*/http://envie.hp.infoseek.co.jp/mysoft/index.html
Web arichiveに感謝するのじゃ
ttp://web.archive.org/web/*/http://envie.hp.infoseek.co.jp/mysoft/index.html
677名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/03(日) 18:45:56.60ID:HB1pL51/0 >>68の人と完全に同じ状況なのですが、どなたか復元する方法をご存知ないですか?
コピペになってしまいますが、>>68さんの内容
保存していたファイルを開こうとしたら、
「null文字を含むファイルです。null文字は半角スペースに変換しました。
『はい』で編集可能な状態になりますが元の状態での保存は不可能ですので
注意してください。『いいえ』で書き換え禁止をセットします。」
というメッセージが出てきました。
この後「はい」と「いいえ」どちらを選択しても、
一面何も無く真っ白なファイルが出てきて、編集中だった内容が出てきません。
画面を下にスクロールすると「EOF」のマークがあるので、ひょっとしたら
文字がすべて半角スペースに変換されているのか?と思うのですが、
何にしてもどうすれば元の状態を復元できるのかわかりません。
どなたか対処法をご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
結構長いファイルだったので、困っています
更に、バイナリエディタにかけたのですが、全てが00です。
復元は絶望的でしょうか?
コピペになってしまいますが、>>68さんの内容
保存していたファイルを開こうとしたら、
「null文字を含むファイルです。null文字は半角スペースに変換しました。
『はい』で編集可能な状態になりますが元の状態での保存は不可能ですので
注意してください。『いいえ』で書き換え禁止をセットします。」
というメッセージが出てきました。
この後「はい」と「いいえ」どちらを選択しても、
一面何も無く真っ白なファイルが出てきて、編集中だった内容が出てきません。
画面を下にスクロールすると「EOF」のマークがあるので、ひょっとしたら
文字がすべて半角スペースに変換されているのか?と思うのですが、
何にしてもどうすれば元の状態を復元できるのかわかりません。
どなたか対処法をご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
結構長いファイルだったので、困っています
更に、バイナリエディタにかけたのですが、全てが00です。
復元は絶望的でしょうか?
678!ninjaぬるぽ
2013/11/03(日) 20:38:50.77ID:cGswYU420 >>677
00=null だから当然真っ白。元ファイルがなんであれ、復元は 不 可 能 !
TeraPadはバイナリ編集(null含む)出来ないので、
「保存していたファイル」の時点で All null だったとエスパー。
あなたのファイルはぬるぽになりました。
00=null だから当然真っ白。元ファイルがなんであれ、復元は 不 可 能 !
TeraPadはバイナリ編集(null含む)出来ないので、
「保存していたファイル」の時点で All null だったとエスパー。
あなたのファイルはぬるぽになりました。
2013/11/03(日) 21:15:06.09ID:HB1pL51/0
(´;ω;`)ガッ…
2013/11/04(月) 11:20:33.98ID:eqqw28I+0
有料なエディッタに替えたらどうよ
文書の復元はむりだろうけど、バグには対応してくれる筈だし
文書の復元はむりだろうけど、バグには対応してくれる筈だし
2013/11/04(月) 13:17:17.42ID:Hx72+dlp0
かつて俺もTeraPadを愛用していた時期があったけど、今では有料のEmEditorしか使ってないな。
2013/11/04(月) 13:27:29.72ID:jhcyAXpZ0
TeraPadにsave時にNULL化けするバグなんてあったっけ?
2013/11/04(月) 14:59:46.08ID:J3seoiiE0
ないね。
2013/11/08(金) 16:05:22.15ID:tBH/p91o0
編集するファイルの中に(¥0=NULL)があるとそこが改行と認識されて一行の長さが不整合を起こすって意味でしょ
内部で¥0を別の文字に置き替えてれば問題無さそうだ
内部で¥0を別の文字に置き替えてれば問題無さそうだ
2013/11/08(金) 16:15:57.77ID:J4J0JLiS0
そもそもNULを含んでいたら読み取り専用で開くかどうかの警告が出なかった?
2013/11/08(金) 19:02:30.10ID:Dg9Ny2Ji0
687名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/20(金) 12:34:49.04ID:uhBRghn30 エクセル97が6万行の行数の上限に到達した。といってもこのファイルは検索に使ってるだけだからTeraPadにそのままコピーしてこちらで検索することにした。
ネットによるとTeraPadは1000万行は扱えるらしい。というかメモリがあるだけ扱えるということかもしれないが。。
ネットによるとTeraPadは1000万行は扱えるらしい。というかメモリがあるだけ扱えるということかもしれないが。。
2013/12/20(金) 15:56:04.33ID:7sjwbLQk0
2013/12/28(土) 23:41:00.68ID:UR75KOM60
窓の杜 2013年に最も多くダウンロードされたソフトを発表
(2013/12/25 19:23)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/countdown/20131225_629072.html
27 「TeraPad」 フリーのテキストエディター 184905
47 「秀丸エディタ」 定番のテキストエディター 98654
67 「NoEditor」 55422
(2013/12/25 19:23)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/countdown/20131225_629072.html
27 「TeraPad」 フリーのテキストエディター 184905
47 「秀丸エディタ」 定番のテキストエディター 98654
67 「NoEditor」 55422
2013/12/29(日) 08:38:27.12ID:j3DHw/KA0
ヘルプ→ショートカットキーには紹介されていないけど、
オートインデント を有効にしている時、インデント解除は
shift+Enter
で解除できます。
例:
□□□あああああ(shift+Enter)
いいいいい
オートインデント を有効にしている時、インデント解除は
shift+Enter
で解除できます。
例:
□□□あああああ(shift+Enter)
いいいいい
2014/02/06(木) 22:48:37.31ID:GNJJ6h6c0
[EOF]が一番下表示された時点でそれ以上スクロールしないように設定したいわ
692名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/19(水) 23:40:30.24ID:kddSwsE/0 文字化けが発生した。何年も使っているがこんなのははじめて。原因不明。
文字化けしたのはひとつのファイルだけで他のファイルは文字化けしていない。読み込もうとするとnull文字が含まれると表示され文字化けする。
幸い同じファイルをメモ帳で開くと文字化けしないので、こちらから再度選択コピーしたら文字化けしなくなった。それにしても何年も使っているがこんなことが起こるとは予想しなかった。
文字化けしたのはひとつのファイルだけで他のファイルは文字化けしていない。読み込もうとするとnull文字が含まれると表示され文字化けする。
幸い同じファイルをメモ帳で開くと文字化けしないので、こちらから再度選択コピーしたら文字化けしなくなった。それにしても何年も使っているがこんなことが起こるとは予想しなかった。
>>692
再現性が無いならアプリ(TeraPad)じゃなくてハード障害を疑うね
HDDとかUSBとかメモリーとか
メモリー障害は一度食らったことがあるが、凄く分かりづらい
もし疑いがあるなら memtest をダウンロードしてチェックするといい
再現性が無いならアプリ(TeraPad)じゃなくてハード障害を疑うね
HDDとかUSBとかメモリーとか
メモリー障害は一度食らったことがあるが、凄く分かりづらい
もし疑いがあるなら memtest をダウンロードしてチェックするといい
694名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/21(金) 00:05:03.15ID:4gIonI2y0 >>693
そのご文字化けは自然に直った。何が原因だったのかは不明。
一時はそのファイルを別のHDにコピーしても文字化けした。メモ帳では読めたのでメモ帳で数行加筆して保存したらなんとTeraPadでもちゃんと表示された。
現在はTeraPadで加筆してもちゃんと表示される。
そのご文字化けは起こっていない。
そのご文字化けは自然に直った。何が原因だったのかは不明。
一時はそのファイルを別のHDにコピーしても文字化けした。メモ帳では読めたのでメモ帳で数行加筆して保存したらなんとTeraPadでもちゃんと表示された。
現在はTeraPadで加筆してもちゃんと表示される。
そのご文字化けは起こっていない。
2014/02/21(金) 01:26:45.15ID:bwhZwjvc0
>694
一応ハードウェアのチェックをしといたが良いんじゃ?
HDDのチェックには「CrystalDiskInfo」というフリーウェアをオススメしとく。
一応ハードウェアのチェックをしといたが良いんじゃ?
HDDのチェックには「CrystalDiskInfo」というフリーウェアをオススメしとく。
2014/02/21(金) 06:50:51.84ID:/YdMdFQB0
ファイルが壊れていただけだね。
原因がファイル保存したアプリなのか、HDD等なのかは知らんけど。
ファイルにNullがあると、Terapadはメッセージを出してスペースに置換するが、
メモ帳は何も表示せず、黙ってスペースに置換する。
どちらも、その状態でファイル保存すれば、Nullがスペースに置換された状態で保存される。
「幸い同じファイルをメモ帳で開くと文字化けしない」
「メモ帳では読めたのでメモ帳で数行加筆して保存したらなんとTeraPadでもちゃんと表示」
というのは、黙って処理されているだけで、やっていることはTerapadと同じ。
Null混入とは別に「文字化け」も生じていたとするなら、壊れたファイルを開いた際の、
文字コード自動判定が失敗していたんだろう。
原因がファイル保存したアプリなのか、HDD等なのかは知らんけど。
ファイルにNullがあると、Terapadはメッセージを出してスペースに置換するが、
メモ帳は何も表示せず、黙ってスペースに置換する。
どちらも、その状態でファイル保存すれば、Nullがスペースに置換された状態で保存される。
「幸い同じファイルをメモ帳で開くと文字化けしない」
「メモ帳では読めたのでメモ帳で数行加筆して保存したらなんとTeraPadでもちゃんと表示」
というのは、黙って処理されているだけで、やっていることはTerapadと同じ。
Null混入とは別に「文字化け」も生じていたとするなら、壊れたファイルを開いた際の、
文字コード自動判定が失敗していたんだろう。
2014/02/21(金) 06:58:04.33ID:/YdMdFQB0
あとは、もっと単純な話として、UTF16(いわゆるUnicode)で作られたファイルで、
文字コード判定に失敗しただけとかね。
特にBOMが無いファイルなら、そういう状態になりそう。
文字コード判定に失敗しただけとかね。
特にBOMが無いファイルなら、そういう状態になりそう。
2014/02/21(金) 07:10:08.77ID:/YdMdFQB0
試しに、「ABCあいうえお」という内容の、BOMなしUTF16ファイルを作ってみた。
バイト列で表すと、
41 00 42 00 43 00 42 30 44 30 46 30 48 30 4A 30
となる。
これをメモ帳で開くと、文字コードが正しく判定され、正しい表示がされるが、
Terapadでは、文字コードをShiftJISとして開こうとして、Nullを検出の上、
日本語が文字化けして「A B C B0D0F0H0J0」という表示になる。
この状態になったときは、Terapadでも、文字コード指定再読込でUnicodeを選べば、
正しく表示される。
バイト列で表すと、
41 00 42 00 43 00 42 30 44 30 46 30 48 30 4A 30
となる。
これをメモ帳で開くと、文字コードが正しく判定され、正しい表示がされるが、
Terapadでは、文字コードをShiftJISとして開こうとして、Nullを検出の上、
日本語が文字化けして「A B C B0D0F0H0J0」という表示になる。
この状態になったときは、Terapadでも、文字コード指定再読込でUnicodeを選べば、
正しく表示される。
699名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/19(月) 20:07:58.26ID:qy/cKO860 半角「?」→全角「?」
半角「!」→全角「!」
「: 」→「:」
「…」→「/」
のように複数の置換したい内容を予め登録しておいて
元の文書の状況に応じて
チェック
[レ] 半角「?」→全角「?」 置換する
[レ] 半角「!」→全角「!」 置換する
[ .] 「: 」→「:」 置換しない
[レ] 「…」→「/」 置換する
のようにチャックで実効の有無を選択して、まとめて(文書内全て)実効
出来たら選択範囲をシテできるとよりOK
一括置換マクロ編集&実効みたいなことは出来ませんか?
半角「!」→全角「!」
「: 」→「:」
「…」→「/」
のように複数の置換したい内容を予め登録しておいて
元の文書の状況に応じて
チェック
[レ] 半角「?」→全角「?」 置換する
[レ] 半角「!」→全角「!」 置換する
[ .] 「: 」→「:」 置換しない
[レ] 「…」→「/」 置換する
のようにチャックで実効の有無を選択して、まとめて(文書内全て)実効
出来たら選択範囲をシテできるとよりOK
一括置換マクロ編集&実効みたいなことは出来ませんか?
2014/06/13(金) 22:07:24.19ID:CwnzkXqF0
terapad知って使い始めて1週間程なんだけど、
「連続置換君」と「直・連続置換君」のリンク先がサービス終了なんだよね。
他に入手方法ないかな?
http://harpy.jp/delfy/tpadhelp/tips29.html
「連続置換君」と「直・連続置換君」のリンク先がサービス終了なんだよね。
他に入手方法ないかな?
http://harpy.jp/delfy/tpadhelp/tips29.html
2014/07/17(木) 14:47:21.69ID:tTGB957O0
Win8だとやたら落ちるね。。
もう使い物にならないので、いまnotepad++に移行中だわ
もう使い物にならないので、いまnotepad++に移行中だわ
2014/07/17(木) 17:40:44.69ID:44PunsrWi
Notepad++は日本語処理に問題があるのでお勧めしない。
移行先としてはMeryやEpsalyの方が良いと思う。
移行先としてはMeryやEpsalyの方が良いと思う。
2014/07/18(金) 06:02:30.81ID:RKUheglz0
>>701
まったく問題ないけど・・・
まったく問題ないけど・・・
2014/07/18(金) 13:41:40.08ID:iv3NfEOk0
2014/07/22(火) 12:13:02.33ID:WQfVk47x0
Epsaly日本語入力がときどきできなくなるね。
なのでこれも論外で..
なのでこれも論外で..
2014/08/10(日) 22:43:54.71ID:xHbzOXnq0
707名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/17(月) 14:33:09.72ID:oqStjezW0 糞ソフト
2015/01/14(水) 21:44:29.07ID:hJrK+5/I0
新規入力ウィンドウを起動する際のサイズと位置についてですが、
デフォルト状態の場合には、新規入力画面を次々と出していった場合でも、
位置(上部の帯の部分)がずれているので作業をしやすいやすいのですが、
(位置とサイズを)ユーザー指定にしていると、
新しい入力画面を出していった際に全て同じ位置に重なってしまうのですが、
設定上どこが違うのでしょうか…?
(ユーザー設定でも、デフォルトの場合同様に、
入力画面を増やした際に同じ位置に重ならないようにしたいのです)
デフォルト状態の場合には、新規入力画面を次々と出していった場合でも、
位置(上部の帯の部分)がずれているので作業をしやすいやすいのですが、
(位置とサイズを)ユーザー指定にしていると、
新しい入力画面を出していった際に全て同じ位置に重なってしまうのですが、
設定上どこが違うのでしょうか…?
(ユーザー設定でも、デフォルトの場合同様に、
入力画面を増やした際に同じ位置に重ならないようにしたいのです)
2015/02/06(金) 03:31:43.99ID:40lQ+me40
オプション>ウィンドウ>起動時のサイズと位置
で「位置」のチェックを外せば、お望みのとおりになるのではないだろうか。
> (位置とサイズを)ユーザー指定にしていると、
チェックを外したくない質問だろうから、外させることは的外れか。
で「位置」のチェックを外せば、お望みのとおりになるのではないだろうか。
> (位置とサイズを)ユーザー指定にしていると、
チェックを外したくない質問だろうから、外させることは的外れか。
2015/02/08(日) 14:56:04.89ID:ASpQeMu70
>>709
ご教示いただいた方法で、新しい追加していく入力画面については、それまでの入力画面と重ならずに表示できるようになりました。
初期表示される位置自体は、希望の位置設定には出来ないようですが、入力画面サイズをユーザー設定にしたい方がメインでしたので、とりあえず解決です。
ありがとうございました。
ご教示いただいた方法で、新しい追加していく入力画面については、それまでの入力画面と重ならずに表示できるようになりました。
初期表示される位置自体は、希望の位置設定には出来ないようですが、入力画面サイズをユーザー設定にしたい方がメインでしたので、とりあえず解決です。
ありがとうございました。
711名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/18(水) 09:18:32.88ID:vB6VTXMf0
712名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/19(日) 11:35:20.30ID:xoowplyD0 ftp://
2015/05/04(月) 13:10:35.06ID:DoTZRjWI0
terapadの右クリックメニューを編集する事って出来ますか?
「ツール」から「追加コピー」という機能を追加したのですが、右クリックすると、一番下に「ツール」項目が表示され、そこをクリックしてまたポップアップが開いて「追加コピー」をクリックするという具合で非常に煩わしいです
右クリックしたら即座に「追加コピー」の項目が一番上に来るようにしたいのですが、出来ますか?
「ツール」から「追加コピー」という機能を追加したのですが、右クリックすると、一番下に「ツール」項目が表示され、そこをクリックしてまたポップアップが開いて「追加コピー」をクリックするという具合で非常に煩わしいです
右クリックしたら即座に「追加コピー」の項目が一番上に来るようにしたいのですが、出来ますか?
2015/08/16(日) 23:06:55.12ID:RXzqdEq90
TeraPadって更新来ないのかねぇ・・・
Unicodeに対応して欲しい・・・
Unicodeに対応して欲しい・・・
2015/08/16(日) 23:14:22.59ID:Na6NAUNr0
2015/08/17(月) 16:07:37.87ID:IO49gVMg0
うーん
meryいいね
乗り換えちゃおっかな
meryいいね
乗り換えちゃおっかな
2015/08/19(水) 15:30:24.31ID:LxAvDKK+0
源ノ角、Source Han Code JPが使えないんで乗り換えることにしたわ
2015/08/19(水) 21:45:23.47ID:8qOEkXtS0
乗り換え先は?
719名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/19(水) 21:50:32.66ID:8AUICjsP0 Meryは編集モードの強調設定がちょっと残念
gPadもサクラエディタライクで使いづらい
やはりTeraPadがUnicode対応してくれないと
gPadもサクラエディタライクで使いづらい
やはりTeraPadがUnicode対応してくれないと
2015/08/19(水) 22:48:21.93ID:LxAvDKK+0
>>718
最初gpad、でもIME自動起動が見つからない(あるのかな?)のと、
多機能なのはよくわかるけど、ごちゃごちゃしすぎてちょっと合わなかったんで、
さくらえでぃたとかいったけど、meryに。
ただこれも、カーソルで選択範囲して、それをそのままドラッグアンドドロップで移動できないのは不便かなあと思った
それくらいかな?
結局は、Terapadが一番使いやすいなと思う
編集作業でさくさく感があって好きだわ
多機能エディタは動作が遅いって訳じゃないんだけど、キシキシというか
最初gpad、でもIME自動起動が見つからない(あるのかな?)のと、
多機能なのはよくわかるけど、ごちゃごちゃしすぎてちょっと合わなかったんで、
さくらえでぃたとかいったけど、meryに。
ただこれも、カーソルで選択範囲して、それをそのままドラッグアンドドロップで移動できないのは不便かなあと思った
それくらいかな?
結局は、Terapadが一番使いやすいなと思う
編集作業でさくさく感があって好きだわ
多機能エディタは動作が遅いって訳じゃないんだけど、キシキシというか
2015/08/19(水) 22:51:23.20ID:8AUICjsP0
2015/08/20(木) 13:10:40.94ID:sWkz1gf10
723名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/24(月) 22:58:07.59ID:pFXP7Hjr0 これインストールしてみたけど
テキストを開いた時、異常に横に長く開いちゃうのは
なんとかならないんだろうか
横170桁まで開いてる
テキストを開いた時、異常に横に長く開いちゃうのは
なんとかならないんだろうか
横170桁まで開いてる
724723
2015/08/24(月) 23:38:31.21ID:pFXP7Hjr0 自己解決した
表示→オプション→ウィンドウ→起動時のサイズと位置
表示→オプション→ウィンドウ→起動時のサイズと位置
2015/12/29(火) 00:18:38.92ID:hGy1tg8S0
来年こそはUnicode対応を!
せめて?で置き換える際に警告くらいは…
せめて?で置き換える際に警告くらいは…
726名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/18(月) 18:33:43.03ID:a99VCKGI0 マルチモニタにしてサブディスプレイでTeraPad使ったら、保存時のダイアログがメインディスプレイに出てしまう
これはどうしようもないのかしら
これはどうしようもないのかしら
2016/02/12(金) 14:13:22.03ID:0m60jES20
後継ソフトが欲しいな
2016/03/29(火) 23:58:57.98ID:RmfoWYeM0
今日ダウンロードしたんですが
設定変更前は句点「。」が表示されていたものが、設定を少し弄ってから文字入力したら句点「。」がピリオド「.」で表示されるようになりました
「.」が出た後に[変換]ボタンを押せば「。」も出てくるのですが、[スペース]キーを押すと「. 」の後に空白ができるだけで変換されません
どうすれば直りますか?
設定変更前は句点「。」が表示されていたものが、設定を少し弄ってから文字入力したら句点「。」がピリオド「.」で表示されるようになりました
「.」が出た後に[変換]ボタンを押せば「。」も出てくるのですが、[スペース]キーを押すと「. 」の後に空白ができるだけで変換されません
どうすれば直りますか?
2016/03/30(水) 00:02:45.78ID:4BDjCQL30
マジレスするとPC再起動
2016/03/30(水) 20:03:11.97ID:zOWP7yNX0
直りました
ありがとうございます
ありがとうございます
2016/03/30(水) 23:37:47.64ID:WUMVwr420
>>727
Mery
Mery
732名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 08:28:34.10ID:4nm932ID0 hoshu
2016/09/24(土) 12:23:17.43ID:gOsD9ylH0
♡が?に変わってしまうのですが対処方法ありますか?
734名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 08:15:02.39ID:IUkbpeSi0 誰かTeraPadを語れ
2016/10/08(土) 08:22:23.49ID:rD7pCMAs0
言い出しっぺ
2016/10/08(土) 22:58:07.45ID:xgxZbDgI0
とっくにMeryに移行済みで用無しです
2016/10/09(日) 01:09:22.44ID:OjC1DoQ90
で、スレを粘着監視中かよ
2016/10/09(日) 17:05:02.99ID:H21abvC30
多分完全移行出来て無くて未練たらたらなんだろうな
2016/10/09(日) 17:37:17.63ID:r60YhbkY0
いまだにこんなの使ってる奴いんのかよ
2016/10/11(火) 07:30:50.49ID:DvaOSiTr0
Windows98の頃から使っててなかなか移行できない
2016/10/11(火) 18:31:32.46ID:cDRTifwA0
使ってない人間が何でこんな過疎スレ覗いてんだろうw
2016/10/11(火) 19:02:18.54ID:NwP7vDAE0
ヒマだから
743名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 15:08:16.83ID:bCU55OeT0 最近、多国語(中・韓など)のテキストを編集する機会が増えてきたけど、
内部処理がShift-JISのTeraPadじゃ文字化けして使えない…
内部処理がShift-JISのTeraPadじゃ文字化けして使えない…
2016/11/10(木) 19:06:44.74ID:xrD15gQC0
テキストエディタ Mery part5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1471087798/
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1471087798/
2016/11/10(木) 22:56:11.34ID:fVPlrZad0
信じないかもしれないが、
よりによってTeraPadを唯一無二のテキストエディターとして社員に強制する会社もあるんだぜ。
よりによってTeraPadを唯一無二のテキストエディターとして社員に強制する会社もあるんだぜ。
2016/11/11(金) 00:25:39.09ID:pneX952M0
Shift_JISにある文字までUnicodeを使ってくるアホを減らせていいじゃないw
2016/11/15(火) 15:21:02.03ID:icu7HjTC0
748名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 00:22:28.58ID:2b2ooi7Z0 最近使い始めたのだけど、少しわからないことがあってこのスレを見つけたのだけど、
画面分割をして左右2画面にしたい
メニューのウィンドウ→画面分割すると上下2画面になるけど左右に画面にはならない
複数ひらいてメニューのウィンドウ→左右に並べて表示をやると最大フルスクリーンモードで左右分割される
あとA.txtを開いて画面分割(上下)して下に他のB.txtを入れようとするとできなかった
出来れば左右分割して別々のファイルをみたい
で、それは左右に並べて表示で可能なんだけど最大画面になって左右表示されてしまう
これをなんとか回避して自分の設定した画面で左右表示できないだろうか
ちなみに設定で起動画面を200×500にしてるがA.txtとB.TXTで開こうとすると
最初はそれぞれ200×500で開くが左右並べて表示だと最大画面になってしまう
これをなんとか回避して400×1000にしたいのだが
だれか解決してるひといらっしゃいますか?
おしえてクレメンス
画面分割をして左右2画面にしたい
メニューのウィンドウ→画面分割すると上下2画面になるけど左右に画面にはならない
複数ひらいてメニューのウィンドウ→左右に並べて表示をやると最大フルスクリーンモードで左右分割される
あとA.txtを開いて画面分割(上下)して下に他のB.txtを入れようとするとできなかった
出来れば左右分割して別々のファイルをみたい
で、それは左右に並べて表示で可能なんだけど最大画面になって左右表示されてしまう
これをなんとか回避して自分の設定した画面で左右表示できないだろうか
ちなみに設定で起動画面を200×500にしてるがA.txtとB.TXTで開こうとすると
最初はそれぞれ200×500で開くが左右並べて表示だと最大画面になってしまう
これをなんとか回避して400×1000にしたいのだが
だれか解決してるひといらっしゃいますか?
おしえてクレメンス
2016/12/01(木) 01:04:23.83ID:S6FrOrZL0
>>748
テラコレクションを使うといいんじゃないかな?
http://forest.watch.impress.co.jp/article/2005/07/05/teracollection.html
テラコレクションを使うといいんじゃないかな?
http://forest.watch.impress.co.jp/article/2005/07/05/teracollection.html
2016/12/06(火) 10:58:42.28ID:g96rWv7u0
>>749
うーんそれは却下
他にソフトを導入(プラグインみたいなもの含む)で機能拡張したくないから
素の状態でその機能がないならやむなしだけど
それだったら面倒でも左右の形状をマウスで変えるしかないか
うーんそれは却下
他にソフトを導入(プラグインみたいなもの含む)で機能拡張したくないから
素の状態でその機能がないならやむなしだけど
それだったら面倒でも左右の形状をマウスで変えるしかないか
2016/12/06(火) 12:08:35.67ID:V3ty0s1Z0
>>750
> それだったら面倒でも左右の形状をマウスで変えるしかないか
だったらそうしとけよ。
自分で質問しておいて5日も経ってからレスするような奴にはそれで十分だ。
しかも人から回答をもらっておいて「うーんそれは却下」とか・・・
なにが「それは却下」だ。馬鹿か。
> それだったら面倒でも左右の形状をマウスで変えるしかないか
だったらそうしとけよ。
自分で質問しておいて5日も経ってからレスするような奴にはそれで十分だ。
しかも人から回答をもらっておいて「うーんそれは却下」とか・・・
なにが「それは却下」だ。馬鹿か。
2016/12/06(火) 14:39:48.27ID:LJjO+a380
お礼も言えないような頭の可哀相な子じゃったか・・・
2016/12/07(水) 02:29:03.12ID:HjebHUYn0
こんな時代遅れなもの使ってる奴全員可哀相な子
754名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 22:08:07.73ID:zE12qVee0 自分でteditor使ったエディタ作って乗り換えたわ。
さすがにユニコード文字を全く触らないというわけにはいかなくなったからな。
テラパッド、このまま古いソフトのままで廃れて行くのかな。
さすがにユニコード文字を全く触らないというわけにはいかなくなったからな。
テラパッド、このまま古いソフトのままで廃れて行くのかな。
2016/12/13(火) 15:59:53.85ID:Z+vARjMv0
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ , `-―-" ヽ
. ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 / ,、 \
l i''" i彡 | ・ ノ \ ヽ
| 」 ⌒' '⌒ | i ー ' ゝ ヽ 〉
,r-/ -=・-, 、-=・- | |. . / ノ
l ノ( 、_, )ヽ | | / /
. ー' ノ、__!!_,. | | ⊂⌒ /
| \ ,──--ミミミ / , , / ヽ
. | u ヽ'-u──、ミミ.//ィ.,ソ l
/ ヽ u / ((__) /
/ ``ー---一 ' | |
薫ちゃんのチンポおいひー
. ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 / ,、 \
l i''" i彡 | ・ ノ \ ヽ
| 」 ⌒' '⌒ | i ー ' ゝ ヽ 〉
,r-/ -=・-, 、-=・- | |. . / ノ
l ノ( 、_, )ヽ | | / /
. ー' ノ、__!!_,. | | ⊂⌒ /
| \ ,──--ミミミ / , , / ヽ
. | u ヽ'-u──、ミミ.//ィ.,ソ l
/ ヽ u / ((__) /
/ ``ー---一 ' | |
薫ちゃんのチンポおいひー
756名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 16:49:18.10ID:uZhvn0Ik0 ほしゅ
757一方通行 ◆.RAMsEHKDA
2017/01/02(月) 19:53:59.93ID:NoBMyLBR0 MeryやNotepad++がメインだから、TeraPadの事はだんだんに忘れていきました。
TeraPadはプロポーショナルフォントに対応していないし、
内部処理がShift-JISなので、Unicode特有の文字は「?」になるし…。
スマホやAndroidタブレットなどはJota+がメイン。
TeraPadはプロポーショナルフォントに対応していないし、
内部処理がShift-JISなので、Unicode特有の文字は「?」になるし…。
スマホやAndroidタブレットなどはJota+がメイン。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
