【祝】TeraPadを語るスレpart1【ソフトウェア板】
Windows板にあったので、ソフトウェア板に立ててみた。
みんな、大いに語ってくれ。糞ソフトだが・・・
【祝】TeraPadを語るスレpart1【ソフトウェア板】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1SZC
2007/04/13(金) 00:51:42ID:+M0dRmiU0596名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/17(金) 10:17:58.95ID:GjEvpwYD0 hoshu
2012/02/22(水) 01:54:10.93ID:SfQ8iT7h0
ふと思ったのですが、カーソル位置の垂直罫線は表示できないんでしたっけ?
表示したかったのですが、設定に項目がなかったので諦めかけているのですが……。
もし最新版で表示できるのなら、その旨教えていただけると嬉しいです。
Terapad Version 0.92
Windows XP SP3 32 bit
表示したかったのですが、設定に項目がなかったので諦めかけているのですが……。
もし最新版で表示できるのなら、その旨教えていただけると嬉しいです。
Terapad Version 0.92
Windows XP SP3 32 bit
2012/02/22(水) 23:15:04.71ID:1cQrkXxI0
>>597
残念ながらできない
残念ながらできない
2012/02/23(木) 00:57:27.49ID:dJwjrtAE0
>>598
お忙しい中、教えていただきありがとうございます。了解しました。
お忙しい中、教えていただきありがとうございます。了解しました。
600名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/26(日) 21:13:50.83ID:MRerMYcO0 600get
2012/02/26(日) 22:58:53.50ID:XZVvJ6y00
terapadである単語が含まれる行を抽出する方法ってある?
2012/02/27(月) 09:17:28.40ID:5nD40fPQ0
検索でダメなん?
2012/02/27(月) 22:18:13.74ID:lne7eKCt0
ダメ
2012/02/28(火) 00:05:42.05ID:/fppAt6Y0
>>601
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tptoolmn.html
ツール→ツールの設定 からこんな感じで登録
パラメータを弄ればソートしたり正規表現ぽく使えたりもする
バッチにして登録するともう少しだけ複雑なことが出来たりするよ
名前 選択単語行抽出
実行ファイル cmd /c findstr
コマンドラインパラメータ /l /c:"%s" "%f" | %e
作業フォルダ %d
ファイルの上書き保存 上書き保存しない
キー [お好みで…]
非選択時は使用不可 on
起動時に実行 off
終了まで待機する off
メインメニューに表示 [お好みで…]
ポップアップメニューに表示 on
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tptoolmn.html
ツール→ツールの設定 からこんな感じで登録
パラメータを弄ればソートしたり正規表現ぽく使えたりもする
バッチにして登録するともう少しだけ複雑なことが出来たりするよ
名前 選択単語行抽出
実行ファイル cmd /c findstr
コマンドラインパラメータ /l /c:"%s" "%f" | %e
作業フォルダ %d
ファイルの上書き保存 上書き保存しない
キー [お好みで…]
非選択時は使用不可 on
起動時に実行 off
終了まで待機する off
メインメニューに表示 [お好みで…]
ポップアップメニューに表示 on
2012/02/29(水) 14:07:31.66ID:AnKCrqlB0
2012/03/23(金) 15:22:28.22ID:WPViBix80
Danaだともっと簡単にできるぜえ。
2012/03/23(金) 17:18:13.86ID:kUBfKnEY0
2012/04/27(金) 12:07:23.05ID:GfXk1QjA0
ホシュ
609名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/30(月) 22:29:59.60ID:koV+EqT+0 TeraPad
2012/05/19(土) 14:05:58.98ID:421iAYvw0
terapadだけwin+↓でうまく最小化できずに、タイトルバーのみの状態になるんだがいい方法ないかな?
2012/05/19(土) 15:09:10.15ID:0YRBRWvlP
2012/05/19(土) 17:11:17.55ID:smfiQ8zh0
古いDelphi製ってことと何か関係があるんだろうか?
2012/05/19(土) 19:48:48.28ID:421iAYvw0
mousegesture.ahk使ってて、最小化のジェスチャでterapadだけ上手くいかないんだよな
;Minimize Window
か
WinMinimize
のどっちか送れば大抵のプログラムはタスクバー内に最小化するんだが・・・
;Minimize Window
か
WinMinimize
のどっちか送れば大抵のプログラムはタスクバー内に最小化するんだが・・・
2012/05/25(金) 12:41:34.01ID:xYByr//Y0
[EOF]って消せないの?
2012/05/25(金) 12:48:21.81ID:CylFw/hh0
見えなくすることは出来ると思うけど。
エディタによっては。
エディタによっては。
2012/05/25(金) 12:49:30.36ID:CylFw/hh0
[オプション]の[表示]で出来るではないか。
2012/05/25(金) 14:32:34.51ID:LAv8ezP40
>>616
横だがありがとう
横だがありがとう
2012/05/27(日) 17:58:35.20ID:3V2l8Xq30
このソフトは印刷を複数枚するときはどうやって設定すればいいのですか?
2012/05/27(日) 22:24:34.93ID:oSZ+pmaL0
プリンタ設定→プロパティから各メーカーのユーティリティを起動
621名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/07(土) 01:10:14.32ID:fITYeo8d0 Window7 Starter IE9
F1押してヘルプ開こうとしたらIEが落ちたんだけど
F1押してヘルプ開こうとしたらIEが落ちたんだけど
622名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/07(土) 01:11:15.47ID:fITYeo8d0 TeraPad はver1.08ね
2012/07/07(土) 01:43:00.74ID:Kkcq1tXn0
PC買い直せ
624名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/07(土) 10:39:08.58ID:/PjmdqRp02012/07/07(土) 15:28:29.05ID:63YwTpBM0
Delphi 4だもんな。
2012/07/16(月) 03:22:13.32ID:nil2kkim0
これから乗り換えるにはgPadとMeryどっちがおすすめ?それとも他にいいテキストエディタある?
HTML Javascript php c java batchあたりの色付けができればいいんだけど
HTML Javascript php c java batchあたりの色付けができればいいんだけど
2012/07/16(月) 22:37:48.37ID:nil2kkim0
両方インスコして試してみたが
gPadのほうが補完機能があってプログラミング向きぽいな
Meryも悪くない
でもTeraPadのほうが使い慣れてていい
gPadのほうが補完機能があってプログラミング向きぽいな
Meryも悪くない
でもTeraPadのほうが使い慣れてていい
2012/07/24(火) 20:37:39.48ID:mpQB3UZ50
マクロ(キー操作)を扱えるプラグインってTpマクロクン以外もうなくなっちゃいました?
Tpマクロクンはどうも文字置換とかの操作の記憶をさせることができないようなので…
秀丸のようなマクロ操作が出来るのが理想なのですが。
(個人的に、秀丸よりもTerapadのほうを日常的に使っているので、あえてTerapadでマクロ操作をしたいと思ったので、お尋ねします)
Tpマクロクンはどうも文字置換とかの操作の記憶をさせることができないようなので…
秀丸のようなマクロ操作が出来るのが理想なのですが。
(個人的に、秀丸よりもTerapadのほうを日常的に使っているので、あえてTerapadでマクロ操作をしたいと思ったので、お尋ねします)
629真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
2012/08/27(月) 19:02:38.18ID:v8BEYJ7D0 2ちゃんねるのアスキーアートが入ったテキストファイルの管理は
WZ EDITOR(MS UI Gothic、MS Pゴシックなどが使用可能なため)、
それ以外のテキストファイルはテラパッドで用は足りる。
編集中、編集箇所を見落とさないためには、途中の部分で「.EOE」などという
わかりやすい符号を入れておいて上書き保存。
そして、編集再開時には、特定の符号「.EOE」の検索をかけると、その部分にジャンプできる。
ジャンプした後は、当該符号は消すこと。※複数の符号を入れてしまうとわかりにくくなる為。
そして、ある程度編集して、途中で終わりにする時には、再びあの符号を最後の行に入れて上書き保存。
いわば、簡易リジュームだね。リジューム機能のないエディタでよくやる工夫だよ。
WZ EDITOR(MS UI Gothic、MS Pゴシックなどが使用可能なため)、
それ以外のテキストファイルはテラパッドで用は足りる。
編集中、編集箇所を見落とさないためには、途中の部分で「.EOE」などという
わかりやすい符号を入れておいて上書き保存。
そして、編集再開時には、特定の符号「.EOE」の検索をかけると、その部分にジャンプできる。
ジャンプした後は、当該符号は消すこと。※複数の符号を入れてしまうとわかりにくくなる為。
そして、ある程度編集して、途中で終わりにする時には、再びあの符号を最後の行に入れて上書き保存。
いわば、簡易リジュームだね。リジューム機能のないエディタでよくやる工夫だよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/27(月) 22:42:57.65ID:TJBOTlf702012/08/28(火) 15:03:56.86ID:PaJhSKX40
gPadなら前回の編集場所から開いてくれるけど
2012/08/28(火) 20:25:03.03ID:pi+Ifi5r0
そもそもTeraPadは「システム開発っぽい業務」をする人のための
エディタじゃないだろう。
エディタじゃないだろう。
2012/08/29(水) 15:15:38.80ID:xx8GGhahP
↓これ試してみたいんだけど、誰か持ってない?
926 : 名無し~3.EXE: 2006/12/07(木) 01:57:51 ID:zTSx8F5d
TpRegExpだけど改造してみた。
64K制限を突破できたみたい。
まだちょっと試しただけなんだけど。
できたらテストよろ。
http://gamdev.org/up/img/8313.zip
ちなみに元のファイルはここだから。
http://members.at.infoseek.co.jp/delfy_soft/others/
http://members.at.infoseek.co.jp/delfy_soft/others/TpRegExp1_0_1.zip
926 : 名無し~3.EXE: 2006/12/07(木) 01:57:51 ID:zTSx8F5d
TpRegExpだけど改造してみた。
64K制限を突破できたみたい。
まだちょっと試しただけなんだけど。
できたらテストよろ。
http://gamdev.org/up/img/8313.zip
ちなみに元のファイルはここだから。
http://members.at.infoseek.co.jp/delfy_soft/others/
http://members.at.infoseek.co.jp/delfy_soft/others/TpRegExp1_0_1.zip
2012/08/30(木) 14:56:07.73ID:4OxVYZJX0
>>633
http://web.archive.org/web/*/http://members.at.infoseek.co.jp/delfy_soft/others/TpRegExp1_0_1.zip
これを開いて黒い日付を探す
http://web.archive.org/web/20060313203722/http://members.at.infoseek.co.jp/delfy_soft/others/TpRegExp1_0_1.zip
2006年3月13日のファイルが見つかる
http://web.archive.org/web/*/http://members.at.infoseek.co.jp/delfy_soft/others/TpRegExp1_0_1.zip
これを開いて黒い日付を探す
http://web.archive.org/web/20060313203722/http://members.at.infoseek.co.jp/delfy_soft/others/TpRegExp1_0_1.zip
2006年3月13日のファイルが見つかる
2012/08/30(木) 15:01:36.96ID:Rh11kxcXP
636名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/30(木) 22:57:31.26ID:p3nDeHCT0 というか、何するにもツール使わないといけない貧弱ソフトなんて捨てればいいじゃない。
乗り換え先なんてたくさんあるんだから。
VBScriptの正規表現ライブラリを使った程度のツールなら、自作エディタのロジックを使いまわし
すればすぐ作れそうだが、Terapadのユーザーってそんなの使うやつもほとんどいなさそうだしな。
乗り換え先なんてたくさんあるんだから。
VBScriptの正規表現ライブラリを使った程度のツールなら、自作エディタのロジックを使いまわし
すればすぐ作れそうだが、Terapadのユーザーってそんなの使うやつもほとんどいなさそうだしな。
2012/08/31(金) 17:25:58.16ID:l+gTbQ/C0
外部ツールに丸投げでどうやって実現してんだろうなと思ったら
TeraPadのツールって普通にWin32APIから直いじりしてるだけなんだな・・・ツマラン
TeraPadのツールって普通にWin32APIから直いじりしてるだけなんだな・・・ツマラン
638名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/22(土) 11:10:45.62ID:us8SlccF0 TeraPadにOpenTypeのフォントは使用可能ですか?
2012/09/24(月) 22:48:05.87ID:Cfs6CJfL0
保存時の文字コードを拡張子別に設定できたら嬉しいなあ
作者さんよろ
作者さんよろ
2012/10/02(火) 00:12:52.50ID:KgcoB6940
置換するときすべてを一括して置換するにはどうしたら良いのでしょうか?
一行ずつダイアログが出ます
一行ずつダイアログが出ます
2012/10/02(火) 00:22:13.54ID:AUZb6Sjh0
2012/10/02(火) 00:46:35.38ID:KgcoB6940
>>641
thx
thx
643名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/09(火) 18:14:15.61ID:bmtl5o+I0 ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
2012/11/12(月) 11:41:18.15ID:I1xOZRAV0
2012/11/12 Ver.1.09
・Windows7/8環境で[Win]+[↓]の最小化が正しく動作していなかったのを修正。
・右端で折り返しのショートカットを「Shift+Ctrl+0」から「Shift+Ctrl+O」へ変更。
(Windows7/8環境で「Shift+Ctrl+0」が効かないため)
・[ヘルプ]-[リンク]-[Teram-TeraPad]を削除。(閉鎖のため)
・インストーラ(EXEpress CX)をWindows8対応版へ変更。
・Windows7/8環境で[Win]+[↓]の最小化が正しく動作していなかったのを修正。
・右端で折り返しのショートカットを「Shift+Ctrl+0」から「Shift+Ctrl+O」へ変更。
(Windows7/8環境で「Shift+Ctrl+0」が効かないため)
・[ヘルプ]-[リンク]-[Teram-TeraPad]を削除。(閉鎖のため)
・インストーラ(EXEpress CX)をWindows8対応版へ変更。
2012/11/12(月) 16:48:32.07ID:uBUnEzrC0
ToClip for Windows
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/
まさかのメジャーバージョンアップかよww
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/
まさかのメジャーバージョンアップかよww
2012/11/13(火) 01:53:41.64ID:qayy31RH0
マイナーバージョンじゃないの
647名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/18(日) 16:54:21.99ID:p/7ZV5x30 Win8への正式対応なんかどうでもいいから、
正規表現とgrepと内部Unicode化とタブエディタ化に着手すべき
正規表現とgrepと内部Unicode化とタブエディタ化に着手すべき
2012/11/19(月) 00:15:28.80ID:2Rro60pA0
>>647
そのためにはまず作者が開発環境をアップグレードしないと……。
そのためにはまず作者が開発環境をアップグレードしないと……。
2012/11/23(金) 08:30:58.84ID:QgXCyRER0
> 正規表現とgrepと内部Unicode化とタブエディタ化に着手すべき
そんなもんいらん
TeraPadじゃなくなる
ほしけりゃ他のソフト使え
そんなもんいらん
TeraPadじゃなくなる
ほしけりゃ他のソフト使え
2012/11/23(金) 11:11:59.95ID:asTnhjSz0
シンプルで使いやすいソフトであり続けるために、作者は意図的に機能を
やたらと追加せずにいる感じがする。
それを考えると>>649に同意するけど、内部Unicode化は欲しいかなあ。
プログラムの大幅書き換えになるだろうけど。
やたらと追加せずにいる感じがする。
それを考えると>>649に同意するけど、内部Unicode化は欲しいかなあ。
プログラムの大幅書き換えになるだろうけど。
2012/11/23(金) 14:47:28.24ID:fV3KB+9PP
TpRegExpの64KB制限さえクリアになれば
2012/11/24(土) 05:02:04.64ID:rCFjWiwJ0
2012/11/24(土) 08:39:41.42ID:TcyPa19vP
>>633-635
の時に探したけどダメだった。
の時に探したけどダメだった。
2012/11/24(土) 20:57:37.02ID:p2JQmg9w0
TpRegExp1_0_1.zipこれの中のreadmeに
> 1.このプログラムにはいかなる削除,付加,改変もしてはいけません.
ってあるけど>>633の改造してみたってのはTpRegExp作者本人によるレスなの?
> 1.このプログラムにはいかなる削除,付加,改変もしてはいけません.
ってあるけど>>633の改造してみたってのはTpRegExp作者本人によるレスなの?
2012/12/31(月) 11:11:46.13ID:NrBTcoMV0
ホシュ
2013/01/11(金) 14:02:00.24ID:GEnP0sHp0
酒保
657名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 11:47:39.78ID:8EIx+Se+0 ホシュ
2013/02/01(金) 22:06:03.02ID:0Z5BI9x20
キーバインドの変更ができない。それってエディタの標準機能だろ。
Webソース表示に指定すると、ファイル名によっては読み取れずエラーを起こすし。
やっぱり、もう時代もの。使える場面はどんどん減ってきているような。
一見したところ軽くて感じがいいのにね。
Webソース表示に指定すると、ファイル名によっては読み取れずエラーを起こすし。
やっぱり、もう時代もの。使える場面はどんどん減ってきているような。
一見したところ軽くて感じがいいのにね。
2013/02/01(金) 22:57:18.60ID:n/Og20MOP
キーバインドの変更は専用ソフトに頼ったほうがより汎用的でいいんじゃないかな。
2013/02/01(金) 23:48:30.99ID:CHL1ZSh20
2013/02/02(土) 11:08:38.35ID:oj23xJf/0
ソフトごとのキーバインドを覚えるのが人間の標準機能。
2013/02/02(土) 11:10:09.79ID:L+DmMf/B0
いま現在は、キーバインドを変えられる専用ソフトがなくなっているね。
2013/02/02(土) 16:43:03.30ID:N3S5WMZ0P
yamy便利だよ(^ω^ )
2013/02/10(日) 17:58:15.37ID:onbJQfVj0
Windows8 64bitでTerapper使えてる人います?
いたらやり方教えて下さい。
いたらやり方教えて下さい。
2013/03/10(日) 07:50:33.57ID:QFQ/FmZO0
ページスクロールをしたときにカーソルも同じだけ移動させること出来ないかな?
普通のスクロールの時はスクロールと一緒にカーソルも上下するけど
ページスクロールの時はカーソルが表示上そのままの位置にいるようになって欲しい。
普通のスクロールの時はスクロールと一緒にカーソルも上下するけど
ページスクロールの時はカーソルが表示上そのままの位置にいるようになって欲しい。
666名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/28(木) 14:17:44.35ID:1x5CCFhK0 windows8でIE10で編集モードで
terapadに設定する方法が分からない。
標準だとメモ帳が立ち上がる。
terapadに設定する方法が分からない。
標準だとメモ帳が立ち上がる。
2013/04/08(月) 07:55:09.73ID:C7kC17SY0
Unicode対応を完全にして欲しいね。
やらないなら全く出来なくしてくれた方が、気づかずに?に
置き換えられてた…なんてことにならずに済む。
やらないなら全く出来なくしてくれた方が、気づかずに?に
置き換えられてた…なんてことにならずに済む。
2013/04/08(月) 17:31:18.58ID:YcxKRl360
>>667今のでも?に置換するとき警告さえしてくれればないよりはいい
理由:SJIS範囲内のもわざわざUTF-8になってることも増えたし
UTF-16だとアルファベット含めて全部読めないから
おまけ愚痴
個人的に海外フリーソフト関係は
普通のハイフンでいいところまでなぜかUnicodeハイフン使いたがるのが困るw
Unicode対応のバグ出しという意味もあるんだろうけど
理由:SJIS範囲内のもわざわざUTF-8になってることも増えたし
UTF-16だとアルファベット含めて全部読めないから
おまけ愚痴
個人的に海外フリーソフト関係は
普通のハイフンでいいところまでなぜかUnicodeハイフン使いたがるのが困るw
Unicode対応のバグ出しという意味もあるんだろうけど
669名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/04(土) 09:50:43.52ID:vdGCNQeu0 hoshu
670名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:RHV1o+6y0 ホシュ
2013/10/02(水) 21:58:55.03ID:Xk0Bil//0
正規表現で検索するTpRegExpを探したんですがリンク切れになってた・・・
ttp://web.archive.org/web/20040701000000*/http://harpy.org/delfy/software/others/index.html
でも正規表現で置換ができるTpBlockEditが見つけられたから、半分は目的達成
TpRegExpと同じライブラリ使ってる
ttp://web.archive.org/web/20090212221208/http://members.at.infoseek.co.jp/delfy_soft/tpseries/index.html
ttp://web.archive.org/web/20040701000000*/http://harpy.org/delfy/software/others/index.html
でも正規表現で置換ができるTpBlockEditが見つけられたから、半分は目的達成
TpRegExpと同じライブラリ使ってる
ttp://web.archive.org/web/20090212221208/http://members.at.infoseek.co.jp/delfy_soft/tpseries/index.html
2013/10/02(水) 22:02:39.08ID:Xk0Bil//0
TpRegExpここからダウンロードできた!
よかった
ttp://web.archive.org/web/20090219181630/http://members.at.infoseek.co.jp/delfy_soft/others/
よかった
ttp://web.archive.org/web/20090219181630/http://members.at.infoseek.co.jp/delfy_soft/others/
2013/10/07(月) 02:07:36.24ID:H6P6qiD80
誰かが再うpすればよいのでは?再うpが禁止されてるとかなの?
2013/10/12(土) 19:28:09.71ID:fTQDI9mW0
階層化テキスト on Terapad Ver.0.01β
これ使ってみたいんですが持ってる人いますか
これ使ってみたいんですが持ってる人いますか
2013/10/13(日) 12:10:40.33ID:t3UjduDk0
>>674
Web arichiveに感謝するのじゃ
ttp://web.archive.org/web/*/http://envie.hp.infoseek.co.jp/mysoft/index.html
Web arichiveに感謝するのじゃ
ttp://web.archive.org/web/*/http://envie.hp.infoseek.co.jp/mysoft/index.html
677名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/03(日) 18:45:56.60ID:HB1pL51/0 >>68の人と完全に同じ状況なのですが、どなたか復元する方法をご存知ないですか?
コピペになってしまいますが、>>68さんの内容
保存していたファイルを開こうとしたら、
「null文字を含むファイルです。null文字は半角スペースに変換しました。
『はい』で編集可能な状態になりますが元の状態での保存は不可能ですので
注意してください。『いいえ』で書き換え禁止をセットします。」
というメッセージが出てきました。
この後「はい」と「いいえ」どちらを選択しても、
一面何も無く真っ白なファイルが出てきて、編集中だった内容が出てきません。
画面を下にスクロールすると「EOF」のマークがあるので、ひょっとしたら
文字がすべて半角スペースに変換されているのか?と思うのですが、
何にしてもどうすれば元の状態を復元できるのかわかりません。
どなたか対処法をご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
結構長いファイルだったので、困っています
更に、バイナリエディタにかけたのですが、全てが00です。
復元は絶望的でしょうか?
コピペになってしまいますが、>>68さんの内容
保存していたファイルを開こうとしたら、
「null文字を含むファイルです。null文字は半角スペースに変換しました。
『はい』で編集可能な状態になりますが元の状態での保存は不可能ですので
注意してください。『いいえ』で書き換え禁止をセットします。」
というメッセージが出てきました。
この後「はい」と「いいえ」どちらを選択しても、
一面何も無く真っ白なファイルが出てきて、編集中だった内容が出てきません。
画面を下にスクロールすると「EOF」のマークがあるので、ひょっとしたら
文字がすべて半角スペースに変換されているのか?と思うのですが、
何にしてもどうすれば元の状態を復元できるのかわかりません。
どなたか対処法をご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
結構長いファイルだったので、困っています
更に、バイナリエディタにかけたのですが、全てが00です。
復元は絶望的でしょうか?
678!ninjaぬるぽ
2013/11/03(日) 20:38:50.77ID:cGswYU420 >>677
00=null だから当然真っ白。元ファイルがなんであれ、復元は 不 可 能 !
TeraPadはバイナリ編集(null含む)出来ないので、
「保存していたファイル」の時点で All null だったとエスパー。
あなたのファイルはぬるぽになりました。
00=null だから当然真っ白。元ファイルがなんであれ、復元は 不 可 能 !
TeraPadはバイナリ編集(null含む)出来ないので、
「保存していたファイル」の時点で All null だったとエスパー。
あなたのファイルはぬるぽになりました。
2013/11/03(日) 21:15:06.09ID:HB1pL51/0
(´;ω;`)ガッ…
2013/11/04(月) 11:20:33.98ID:eqqw28I+0
有料なエディッタに替えたらどうよ
文書の復元はむりだろうけど、バグには対応してくれる筈だし
文書の復元はむりだろうけど、バグには対応してくれる筈だし
2013/11/04(月) 13:17:17.42ID:Hx72+dlp0
かつて俺もTeraPadを愛用していた時期があったけど、今では有料のEmEditorしか使ってないな。
2013/11/04(月) 13:27:29.72ID:jhcyAXpZ0
TeraPadにsave時にNULL化けするバグなんてあったっけ?
2013/11/04(月) 14:59:46.08ID:J3seoiiE0
ないね。
2013/11/08(金) 16:05:22.15ID:tBH/p91o0
編集するファイルの中に(¥0=NULL)があるとそこが改行と認識されて一行の長さが不整合を起こすって意味でしょ
内部で¥0を別の文字に置き替えてれば問題無さそうだ
内部で¥0を別の文字に置き替えてれば問題無さそうだ
2013/11/08(金) 16:15:57.77ID:J4J0JLiS0
そもそもNULを含んでいたら読み取り専用で開くかどうかの警告が出なかった?
2013/11/08(金) 19:02:30.10ID:Dg9Ny2Ji0
687名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/20(金) 12:34:49.04ID:uhBRghn30 エクセル97が6万行の行数の上限に到達した。といってもこのファイルは検索に使ってるだけだからTeraPadにそのままコピーしてこちらで検索することにした。
ネットによるとTeraPadは1000万行は扱えるらしい。というかメモリがあるだけ扱えるということかもしれないが。。
ネットによるとTeraPadは1000万行は扱えるらしい。というかメモリがあるだけ扱えるということかもしれないが。。
2013/12/20(金) 15:56:04.33ID:7sjwbLQk0
2013/12/28(土) 23:41:00.68ID:UR75KOM60
窓の杜 2013年に最も多くダウンロードされたソフトを発表
(2013/12/25 19:23)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/countdown/20131225_629072.html
27 「TeraPad」 フリーのテキストエディター 184905
47 「秀丸エディタ」 定番のテキストエディター 98654
67 「NoEditor」 55422
(2013/12/25 19:23)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/countdown/20131225_629072.html
27 「TeraPad」 フリーのテキストエディター 184905
47 「秀丸エディタ」 定番のテキストエディター 98654
67 「NoEditor」 55422
2013/12/29(日) 08:38:27.12ID:j3DHw/KA0
ヘルプ→ショートカットキーには紹介されていないけど、
オートインデント を有効にしている時、インデント解除は
shift+Enter
で解除できます。
例:
□□□あああああ(shift+Enter)
いいいいい
オートインデント を有効にしている時、インデント解除は
shift+Enter
で解除できます。
例:
□□□あああああ(shift+Enter)
いいいいい
2014/02/06(木) 22:48:37.31ID:GNJJ6h6c0
[EOF]が一番下表示された時点でそれ以上スクロールしないように設定したいわ
692名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/19(水) 23:40:30.24ID:kddSwsE/0 文字化けが発生した。何年も使っているがこんなのははじめて。原因不明。
文字化けしたのはひとつのファイルだけで他のファイルは文字化けしていない。読み込もうとするとnull文字が含まれると表示され文字化けする。
幸い同じファイルをメモ帳で開くと文字化けしないので、こちらから再度選択コピーしたら文字化けしなくなった。それにしても何年も使っているがこんなことが起こるとは予想しなかった。
文字化けしたのはひとつのファイルだけで他のファイルは文字化けしていない。読み込もうとするとnull文字が含まれると表示され文字化けする。
幸い同じファイルをメモ帳で開くと文字化けしないので、こちらから再度選択コピーしたら文字化けしなくなった。それにしても何年も使っているがこんなことが起こるとは予想しなかった。
>>692
再現性が無いならアプリ(TeraPad)じゃなくてハード障害を疑うね
HDDとかUSBとかメモリーとか
メモリー障害は一度食らったことがあるが、凄く分かりづらい
もし疑いがあるなら memtest をダウンロードしてチェックするといい
再現性が無いならアプリ(TeraPad)じゃなくてハード障害を疑うね
HDDとかUSBとかメモリーとか
メモリー障害は一度食らったことがあるが、凄く分かりづらい
もし疑いがあるなら memtest をダウンロードしてチェックするといい
694名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/21(金) 00:05:03.15ID:4gIonI2y0 >>693
そのご文字化けは自然に直った。何が原因だったのかは不明。
一時はそのファイルを別のHDにコピーしても文字化けした。メモ帳では読めたのでメモ帳で数行加筆して保存したらなんとTeraPadでもちゃんと表示された。
現在はTeraPadで加筆してもちゃんと表示される。
そのご文字化けは起こっていない。
そのご文字化けは自然に直った。何が原因だったのかは不明。
一時はそのファイルを別のHDにコピーしても文字化けした。メモ帳では読めたのでメモ帳で数行加筆して保存したらなんとTeraPadでもちゃんと表示された。
現在はTeraPadで加筆してもちゃんと表示される。
そのご文字化けは起こっていない。
2014/02/21(金) 01:26:45.15ID:bwhZwjvc0
>694
一応ハードウェアのチェックをしといたが良いんじゃ?
HDDのチェックには「CrystalDiskInfo」というフリーウェアをオススメしとく。
一応ハードウェアのチェックをしといたが良いんじゃ?
HDDのチェックには「CrystalDiskInfo」というフリーウェアをオススメしとく。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- なんでブタをぶったたくの?
- ブタだけはぶったたかないで
- ( ・᷄ὢ・᷅ )ビール飲みたくなってきた
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- マーガリンってプラスチックなの?
- ほらあんたたち!!!おちんちんの時間だよ!!!
