【祝】TeraPadを語るスレpart1【ソフトウェア板】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1SZC
垢版 |
2007/04/13(金) 00:51:42ID:+M0dRmiU0
【祝】TeraPadを語るスレpart1【ソフトウェア板】
Windows板にあったので、ソフトウェア板に立ててみた。
みんな、大いに語ってくれ。糞ソフトだが・・・
2011/08/24(水) 00:47:50.55ID:ux4MRHy4P
Sublime Text 2 との併用。
↑ドマイナーで日本語対応ほか改造必須だけど日々進化中でおすすめだぜ!
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/28(水) 12:15:14.63ID:WpXa6Gh20
保守
2011/09/28(水) 18:33:59.33ID:Y0GAoal70
今これで課題の文章作ろうかと思ってるん
だけどなんか他のオススメありますか?
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/18(火) 13:02:13.17ID:cNGfhIwK0
10日でできるCSSって本を買ってきて

本に書いてあるURLでファイルダウンロードして

いざ編集しようとしたら

『他のプロセスにより書込みが禁止されている可能性があります。

書き換え禁止をセットしました。』

って表示されてタグの編集ができないんですけど

原因分かる方いますか?


動作環境 VISTA
テキストエディタ Tera Pad
2011/10/18(火) 18:34:33.65ID:33eYLf+G0
他のプロセスからも開いてるんじゃないの?
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/19(水) 03:52:56.63ID:T0iM8WoT0
>>556
改善するにはどのようにしたらよいのでしょうか?

ちなみにこれが手順を含めた画像です
http://ksrd.yahoo.co.jp/PAGE=DT_ACTIVE/OUTLINK=1/QID=1473602169/SIG=122a5k7n9/EXP=1318967319/*-http%3A//gazoy.com.s3.amazonaws.com/s/ak6/md.jpg
2011/10/19(水) 04:36:52.36ID:Cqa+/rbj0
"他のプロセスにより書き込みが禁止されている可能性があります。"
で調べたのか?
2011/10/19(水) 04:50:39.01ID:pg/zdD750
>>557
フォルダ名変更してみろ
あとは588
Who Lock me?とか使って調べればいい
2011/10/19(水) 07:12:54.21ID:T0iM8WoT0
>>558-559
フォルダ名の変更で出来ました
ありがとうございます!
2011/10/19(水) 13:07:21.66ID:N+23Jox50
htmlコメントの色を設定しても反映されないんだが、俺だけ?
そのくせASP.XMLと一緒くたに色が変わる。

OSはwin7の64bit。
2011/10/28(金) 03:23:29.05ID:0AqhjPOj0
htmlファイルを編集時にF11ボタン一発で上書き保存&IE立ち上がって反映されたか確認できるのはすごく便利。
なんだけど、リンクさせた外部cssファイルを編集時にも同じこと出来ないものなのかな?
css編集時に何かしらのキーでcss上書き&リンク済みのhtmlファイルも空焚きで上書き&IE立ち上がり、みたいな。
css編集に専念したい場面って多いと思うんだけど。。。
2011/10/28(金) 03:36:22.94ID:ajQUfOuEP
>>562
xrefreshはどうでしょう。的外したらすまん。
2011/10/28(金) 17:16:36.01ID:0AqhjPOj0
>>563
レス&ヒント、ありがとうございます。
恥ずかしながら初めて聞く言葉です。
とりあえず用語だけでも自分で調べてみて、実現可能かどうか調べてみます。
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/19(土) 12:14:36.19ID:A19cKcJ30
ほしゅ
2011/11/21(月) 12:27:18.58ID:xOXuPk4WO
スパイウェアJwordを混入させたことは忘れない
2011/11/30(水) 11:58:51.48ID:9gSvjkJh0
これ、アイコン表示をなくしてnotepad.exeみたいにシンプルにして使っているんだけど、
ただひとつ、前回使った窓サイズを再現してくれない。
つまり起動時に自動で元の窓サイズ窓位置に開いてくれない。
何か起動オプションある?
2011/11/30(水) 13:53:51.81ID:yOSUe3NDP
>>567
ツール>オプション>ウィンドウ>起動時のサイズと位置>状態:終了時のサイズと位置を復元
じゃダメなの?
2011/11/30(水) 15:02:42.41ID:9gSvjkJh0
それは知っているけど毎回面倒だから起動オプションがあったら知りたかった。
2011/11/30(水) 15:03:43.07ID:9gSvjkJh0
あるいはそれのショートカットキーでもあればいいんだけど。
2011/11/30(水) 15:36:33.35ID:yOSUe3NDP
>>569
「毎回」の意味がわからん。
ふつうに読み解けば>>568の設定で「起動時に自動で元の窓サイズ窓位置に開いてくれる」状態になるはずだけど、
どういう使い方をしたい場合に、何を「毎回」する必要があるのですか。

そんな解釈問題はさておき、自分の使ってるソフトを紹介しておきます。
1. VbWinPosってソフト使って.batに自由なショートカットキーを設定
2. WinSplitRevolutionってソフト使って自由なショートカットキーを設定
572567
垢版 |
2011/11/30(水) 16:30:11.09ID:9gSvjkJh0
あ、ごめん、状態がデフォになってた。
そこを変えられるのを知らなんだ。ごめんなさい。
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/07(水) 06:42:38.39ID:O758mnUL0
htmlのタグの勉強するためにterapadに書いたタグを一通り印刷したんですけど

印刷されたタグは色が全て黒のままで見にくいです。

見やすいように色を入れたままで印刷することはできないのでしょうか?
2011/12/07(水) 23:21:55.52ID:+PVOETZV0
TeraPadじゃないけどEmEditor Freeで検索文字列が強調表示されてる状態で印刷したら
そこが強調表示のままで印刷された
ぶっちゃけEmEditorもフリー版はGrepができなかったり高機能とは言い難いんだけど、
TeraPadはGrepできない上に検察文字列の強調表示もないし、
乗り換えてみてもいいんじゃないかしら
2011/12/07(水) 23:31:23.04ID:jvyE/1WjP
[terapad:4914] Re: キーワードハイライト機能 2011/06/10 15:28

> > 選択中のキーワードや、検索したキーワードが、
> > ファイル内に複数ある場合にすべてハイライトされるような機能がほしいと思い
> > ます。

> 対応したいですね。検討させてください<(_ _)>
2011/12/07(水) 23:41:05.87ID:O758mnUL0
>>574
あなたのおススメはなんでしょうか?
577574
垢版 |
2011/12/08(木) 00:32:05.12ID:nFOKNMyD0
>>576
自分のメインエディタとサブエディタはそれぞれ
サクラエディタとK2Editorだけど、TeraPad使ってる人には
EmEditor FreeかMKEditorを薦めています。
TeraPad使ってる人は多機能や高機能よりも軽快さを重視してる
人が多いと勝手に解釈しているというのもありまして。

ちなみにカラー印刷が自由自在なテキストエディタはわからないんですが、
IDEでも構わないならNetBeansで色分け状態のまま印刷できます。
後はWinMergeの比較結果をHTML出力する機能を利用してみるとか
2011/12/08(木) 00:54:28.11ID:ZyOV66hFP
ちなみにわたしはUIが美しいから使ってます。
シンプルでごちゃごちゃしないアイコン群とかね。
オプション>ウィンドウ>色:は16色に限る。
256色版のアイコンしかなかったらアウト。
2011/12/10(土) 14:17:22.15ID:zoz+zIf60
最小化して戻してもウィンドウの形が維持されるようにしたいんだけどそんなことできる?
今だとwin7の機能で左右に寄せても最小化すると中央に小さいウィンドウの形で復元されてしまう
2012/01/03(火) 09:27:51.06ID:hn/3UUcT0
         //    /                   、\
       イ´ /    /                     ヽ丶
       / / /    /     /                  ヽ ヽ
      ノ/ /    //   /       ,              .l  MS Pゴシック、モナーフォントなどのプロポーショナルフォントが使えないので、
     /,.ノ   ,r'`ヽ /    /_,./ ,ィ       i     l ,ト、.l TeraPadは、このような2ch向けのアスキーアートの保存には向いていないね。
    ∠彡    ! r >l /,   / ∠-、,./ /    / / /!     l | ヽl
     イ l /   l ゝ /// /Tヒj`ヽ` /   イ/l,/ |     l/  .i
     /// ,  ヽ、 /     `゙`  /,イ //,イツヽ /!  l   /
     ノノ .」   | l         〃/  l ┴' /┤ /l イ./
     ∠ノ/   ハ               l!  ./  レ' l/レ'
      _,'イ i,/         `ヽ、.     ノ ノ
      /  ``ー-- _l ヽ         ̄`  /  
    /        `ヽ、 ヽ、       ,/
   <T ー─-、 .__        \'´ヽ、  , '
  /´ ̄ ̄```─ヽ、       ヽ 
2012/01/05(木) 10:20:41.55ID:ywoWorGw0
俺はアイコン表示しないで notepad.exe に近い外観で使ってる。
違うのは左上隅のアイコンと、書式(O)が無くて 検索(V) ウィンドウ(W) ツール(T)があることだけ。
2012/01/05(木) 10:41:11.31ID:NI2p2qW30
編集モードを増やせるようにして欲しい
せめて「標準」を「TXT」と「プレビュー」とかに分けてくれないかなーと思う
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/08(日) 23:35:07.65ID:bqo7OsL10
メモ帳やワードパットよりはマシ?
2012/01/09(月) 09:42:53.24ID:bbY3vTSA0
>>583
Unicode対応に関してはそれら以下
2012/01/09(月) 21:12:59.60ID:DSLOhZ5D0
>>584
SJIS範囲内UNICODE文字は完璧な件
範囲外はご想像ください
2012/01/10(火) 15:51:40.74ID:fgeiRCvs0
てらパッドで書いたタグをクロームのブラウザで実行させようとすると
ボタンを押すとクロームのタブが毎回増えていきます。
何回更新しても同じタブで実行するにはどうしたらいいのでしょうか?
2012/01/10(火) 17:43:30.29ID:7+FWquQ40
Terapadからブラウザを起動させずに
ソースを上書き保存後にブラウザ側で更新(F5)すれば?
2012/01/10(火) 17:50:22.65ID:2kX3C5/tP
XRefreshおすすめ。Chrome用のもあるようだ。
2012/01/10(火) 19:10:54.54ID:/kRpGfKi0
Terapadって、指定した行に背景色つけて印刷とかできますか?
見出し的な行を見やすくするために薄い色をつけたいんですけども
2012/01/14(土) 20:33:59.30ID:32wxD3P/0
できますん
2012/01/20(金) 20:45:46.78ID:DHyaOnHj0
マルチディスプレイ上でウィンドウの整列関係を使うとプライマリディスプレイの中に整列されちゃうのね。
プライマリディスプレイを探して何とか作業用ディスプレイまで持ってきたw
2012/01/23(月) 09:18:13.32ID:gQRNMGs90
Dana (Rimarts) とTeraPad と Notepadを使い分けている。
TeraPadを使い始めてからnotepadは出番が減った。
折り返し表示でセーブすると勝手に改行いれられたりするから。
しかし同じフォルダーからtextを繰り返し閲覧するには使える。

しかしTeraPadだと名前をつけてセーブ時に文字コードを選択できない。
Danaみたいに文書を開いたり保存したりするとき用のFavorite folders 設定がない。
で結局三者のどれもお役御免に出来ない。
2012/01/23(月) 12:23:11.97ID:gjiJHZsG0
> しかしTeraPadだと名前をつけてセーブ時に文字コードを選択できない。
Alt+F→K→Alt+A ではダメなのか?
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/24(火) 21:45:50.84ID:h6RIIWAV0
保存しようとすると空き容量がないので保存できないという表示がでる。HDの空き容量は5ギガあるし、terapadの読み込み容量も20メガに設定してある。それに対して読み込んだファイルは1メガしかない。
文字数制限でもあるのか。
2012/01/25(水) 09:28:21.87ID:b8hszYQd0
>>593
dクス! 気づかなんだ。
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/17(金) 10:17:58.95ID:GjEvpwYD0
hoshu
2012/02/22(水) 01:54:10.93ID:SfQ8iT7h0
ふと思ったのですが、カーソル位置の垂直罫線は表示できないんでしたっけ?
表示したかったのですが、設定に項目がなかったので諦めかけているのですが……。
もし最新版で表示できるのなら、その旨教えていただけると嬉しいです。

Terapad Version 0.92
Windows XP SP3 32 bit
2012/02/22(水) 23:15:04.71ID:1cQrkXxI0
>>597
残念ながらできない
2012/02/23(木) 00:57:27.49ID:dJwjrtAE0
>>598
お忙しい中、教えていただきありがとうございます。了解しました。
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/26(日) 21:13:50.83ID:MRerMYcO0
600get
2012/02/26(日) 22:58:53.50ID:XZVvJ6y00
terapadである単語が含まれる行を抽出する方法ってある?
2012/02/27(月) 09:17:28.40ID:5nD40fPQ0
検索でダメなん?
2012/02/27(月) 22:18:13.74ID:lne7eKCt0
ダメ
2012/02/28(火) 00:05:42.05ID:/fppAt6Y0
>>601
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tptoolmn.html
ツール→ツールの設定 からこんな感じで登録
パラメータを弄ればソートしたり正規表現ぽく使えたりもする
バッチにして登録するともう少しだけ複雑なことが出来たりするよ

名前              選択単語行抽出
実行ファイル         cmd /c findstr
コマンドラインパラメータ   /l /c:"%s" "%f" | %e
作業フォルダ         %d
ファイルの上書き保存   上書き保存しない
キー              [お好みで…]
非選択時は使用不可    on
起動時に実行         off
終了まで待機する      off
メインメニューに表示    [お好みで…]
ポップアップメニューに表示 on
2012/02/29(水) 14:07:31.66ID:AnKCrqlB0
>>604
ありがとうございました!
ほぼ思い通りの動作です
助かります
2012/03/23(金) 15:22:28.22ID:WPViBix80
Danaだともっと簡単にできるぜえ。
2012/03/23(金) 17:18:13.86ID:kUBfKnEY0
>>606
>価格は、1ライセンスは\3150(消費税込み)です

いらないです
2012/04/27(金) 12:07:23.05ID:GfXk1QjA0
ホシュ
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/30(月) 22:29:59.60ID:koV+EqT+0
TeraPad
2012/05/19(土) 14:05:58.98ID:421iAYvw0
terapadだけwin+↓でうまく最小化できずに、タイトルバーのみの状態になるんだがいい方法ないかな?
2012/05/19(土) 15:09:10.15ID:0YRBRWvlP
>>610
またごじょうだんお…
と思ったらまじだった。
2012/05/19(土) 17:11:17.55ID:smfiQ8zh0
古いDelphi製ってことと何か関係があるんだろうか?
2012/05/19(土) 19:48:48.28ID:421iAYvw0
mousegesture.ahk使ってて、最小化のジェスチャでterapadだけ上手くいかないんだよな
;Minimize Window

WinMinimize
のどっちか送れば大抵のプログラムはタスクバー内に最小化するんだが・・・
2012/05/25(金) 12:41:34.01ID:xYByr//Y0
[EOF]って消せないの?
2012/05/25(金) 12:48:21.81ID:CylFw/hh0
見えなくすることは出来ると思うけど。
エディタによっては。
2012/05/25(金) 12:49:30.36ID:CylFw/hh0
[オプション]の[表示]で出来るではないか。
2012/05/25(金) 14:32:34.51ID:LAv8ezP40
>>616
横だがありがとう
2012/05/27(日) 17:58:35.20ID:3V2l8Xq30
このソフトは印刷を複数枚するときはどうやって設定すればいいのですか?
2012/05/27(日) 22:24:34.93ID:oSZ+pmaL0
プリンタ設定→プロパティから各メーカーのユーティリティを起動
2012/07/05(木) 11:20:56.20ID:nL7Bm3Nc0
保守
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/07(土) 01:10:14.32ID:fITYeo8d0
Window7 Starter IE9

F1押してヘルプ開こうとしたらIEが落ちたんだけど
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/07(土) 01:11:15.47ID:fITYeo8d0
TeraPad はver1.08ね
2012/07/07(土) 01:43:00.74ID:Kkcq1tXn0
PC買い直せ
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/07(土) 10:39:08.58ID:/PjmdqRp0
>>621
古い開発環境で作ってる、過去の遺物だから、もう使わないほうがいい。
バグがあっても、作者にはもはや直すことは不可能だろう。
2012/07/07(土) 15:28:29.05ID:63YwTpBM0
Delphi 4だもんな。
2012/07/16(月) 03:22:13.32ID:nil2kkim0
これから乗り換えるにはgPadとMeryどっちがおすすめ?それとも他にいいテキストエディタある?
HTML Javascript php c java batchあたりの色付けができればいいんだけど
2012/07/16(月) 22:37:48.37ID:nil2kkim0
両方インスコして試してみたが
gPadのほうが補完機能があってプログラミング向きぽいな
Meryも悪くない
でもTeraPadのほうが使い慣れてていい
2012/07/24(火) 20:37:39.48ID:mpQB3UZ50
マクロ(キー操作)を扱えるプラグインってTpマクロクン以外もうなくなっちゃいました?
Tpマクロクンはどうも文字置換とかの操作の記憶をさせることができないようなので…
秀丸のようなマクロ操作が出来るのが理想なのですが。
(個人的に、秀丸よりもTerapadのほうを日常的に使っているので、あえてTerapadでマクロ操作をしたいと思ったので、お尋ねします)

2012/08/27(月) 19:02:38.18ID:v8BEYJ7D0
2ちゃんねるのアスキーアートが入ったテキストファイルの管理は
WZ EDITOR(MS UI Gothic、MS Pゴシックなどが使用可能なため)、

それ以外のテキストファイルはテラパッドで用は足りる。

編集中、編集箇所を見落とさないためには、途中の部分で「.EOE」などという
わかりやすい符号を入れておいて上書き保存。

そして、編集再開時には、特定の符号「.EOE」の検索をかけると、その部分にジャンプできる。
ジャンプした後は、当該符号は消すこと。※複数の符号を入れてしまうとわかりにくくなる為。
そして、ある程度編集して、途中で終わりにする時には、再びあの符号を最後の行に入れて上書き保存。

いわば、簡易リジュームだね。リジューム機能のないエディタでよくやる工夫だよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/27(月) 22:42:57.65ID:TJBOTlf70
>>629
物書きくらいならそれでいいだろうが、システム開発っぽい業務に使うなら
まるっきり機能不足。
本当にメモ帳の代わり程度にしか使わない人なら十分だと思う。
2012/08/28(火) 15:03:56.86ID:PaJhSKX40
gPadなら前回の編集場所から開いてくれるけど
2012/08/28(火) 20:25:03.03ID:pi+Ifi5r0
そもそもTeraPadは「システム開発っぽい業務」をする人のための
エディタじゃないだろう。
2012/08/29(水) 15:15:38.80ID:xx8GGhahP
↓これ試してみたいんだけど、誰か持ってない?

926 : 名無し~3.EXE: 2006/12/07(木) 01:57:51 ID:zTSx8F5d
TpRegExpだけど改造してみた。
64K制限を突破できたみたい。
まだちょっと試しただけなんだけど。
できたらテストよろ。
http://gamdev.org/up/img/8313.zip

ちなみに元のファイルはここだから。
http://members.at.infoseek.co.jp/delfy_soft/others/
http://members.at.infoseek.co.jp/delfy_soft/others/TpRegExp1_0_1.zip
2012/08/30(木) 14:56:07.73ID:4OxVYZJX0
>>633

http://web.archive.org/web/*/http://members.at.infoseek.co.jp/delfy_soft/others/TpRegExp1_0_1.zip

これを開いて黒い日付を探す

http://web.archive.org/web/20060313203722/http://members.at.infoseek.co.jp/delfy_soft/others/TpRegExp1_0_1.zip

2006年3月13日のファイルが見つかる
2012/08/30(木) 15:01:36.96ID:Rh11kxcXP
>>634
いや、元のファイルは持ってるし使ってる。
8313.zipとしてうpされていた64K制限突破版を誰か持ってないかなと思いまして。
もしくは、当時の>>926本人降臨に期待。
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/30(木) 22:57:31.26ID:p3nDeHCT0
というか、何するにもツール使わないといけない貧弱ソフトなんて捨てればいいじゃない。
乗り換え先なんてたくさんあるんだから。

VBScriptの正規表現ライブラリを使った程度のツールなら、自作エディタのロジックを使いまわし
すればすぐ作れそうだが、Terapadのユーザーってそんなの使うやつもほとんどいなさそうだしな。
2012/08/31(金) 17:25:58.16ID:l+gTbQ/C0
外部ツールに丸投げでどうやって実現してんだろうなと思ったら
TeraPadのツールって普通にWin32APIから直いじりしてるだけなんだな・・・ツマラン
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 11:10:45.62ID:us8SlccF0
TeraPadにOpenTypeのフォントは使用可能ですか?
2012/09/24(月) 22:48:05.87ID:Cfs6CJfL0
保存時の文字コードを拡張子別に設定できたら嬉しいなあ
作者さんよろ
2012/10/02(火) 00:12:52.50ID:KgcoB6940
置換するときすべてを一括して置換するにはどうしたら良いのでしょうか?
一行ずつダイアログが出ます
2012/10/02(火) 00:22:13.54ID:AUZb6Sjh0
>>640
「置換動作の確認」のチェックを外して「すべて置換」。
または、確認ダイアログが出たときに「すべて」を押す。
2012/10/02(火) 00:46:35.38ID:KgcoB6940
>>641
thx
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/09(火) 18:14:15.61ID:bmtl5o+I0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
2012/11/12(月) 11:41:18.15ID:I1xOZRAV0
2012/11/12 Ver.1.09

・Windows7/8環境で[Win]+[↓]の最小化が正しく動作していなかったのを修正。
・右端で折り返しのショートカットを「Shift+Ctrl+0」から「Shift+Ctrl+O」へ変更。
(Windows7/8環境で「Shift+Ctrl+0」が効かないため)
・[ヘルプ]-[リンク]-[Teram-TeraPad]を削除。(閉鎖のため)
・インストーラ(EXEpress CX)をWindows8対応版へ変更。
2012/11/12(月) 16:48:32.07ID:uBUnEzrC0
ToClip for Windows
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/

まさかのメジャーバージョンアップかよww
2012/11/13(火) 01:53:41.64ID:qayy31RH0
マイナーバージョンじゃないの
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/18(日) 16:54:21.99ID:p/7ZV5x30
Win8への正式対応なんかどうでもいいから、
正規表現とgrepと内部Unicode化とタブエディタ化に着手すべき
2012/11/19(月) 00:15:28.80ID:2Rro60pA0
>>647
そのためにはまず作者が開発環境をアップグレードしないと……。
2012/11/23(金) 08:30:58.84ID:QgXCyRER0
> 正規表現とgrepと内部Unicode化とタブエディタ化に着手すべき
そんなもんいらん
TeraPadじゃなくなる
ほしけりゃ他のソフト使え
2012/11/23(金) 11:11:59.95ID:asTnhjSz0
シンプルで使いやすいソフトであり続けるために、作者は意図的に機能を
やたらと追加せずにいる感じがする。
それを考えると>>649に同意するけど、内部Unicode化は欲しいかなあ。
プログラムの大幅書き換えになるだろうけど。
2012/11/23(金) 14:47:28.24ID:fV3KB+9PP
TpRegExpの64KB制限さえクリアになれば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況