【祝】TeraPadを語るスレpart1【ソフトウェア板】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1SZC
垢版 |
2007/04/13(金) 00:51:42ID:+M0dRmiU0
【祝】TeraPadを語るスレpart1【ソフトウェア板】
Windows板にあったので、ソフトウェア板に立ててみた。
みんな、大いに語ってくれ。糞ソフトだが・・・
2009/01/21(水) 23:17:07ID:rH12QsI70
秀丸のgrepみたく、現在編集中のテキストからgrepによる検索をする方法って、ある?
qgrepを使った方法って、ファイルを一旦保存しないと駄目みたいで、それではちょっと
使いづらいので…
2009/01/22(木) 01:01:13ID:q/rZZENK0
>>225
おおおお超サンクス
これは便利すぎる。
マジで感動で泣きそう(昨日までの無知な俺の無駄な時間の使い方への後悔も含む)。
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/07(土) 11:44:35ID:XgtOcToY0
使い慣れてるから手放せない。ちなみにバージョンは0.78。
画像のVIXと並ぶフリーソフトの名作。
2009/02/07(土) 19:19:00ID:SYY+YycX0
VIXってVistaでも動くのかな?
まだ動作確認はしていないのだが・・・。

KbMedia Playerは動いた。
2009/02/07(土) 19:57:40ID:9spcukb2O
>>229
一応動くが応答なしになりやすい
2009/02/11(水) 02:01:27ID:uxQ/ZlVi0
unicodeの レ点(チェックボックス)表示はできませんか?
オプション→文字コード しても 「?」になってしまいます。
2009/02/11(水) 05:00:01ID:Ew6yCy9L0
>>231
内部処理がShift-JISですからね。

最新版のMIFES、WZ EDITORを使え。
フリーのエディタで、中国語、ハングル文字がそのまま入力できるものは少ない。
完全にUnicodeをサポートしているエディタとなると、シェアウエアや有料ソフトになるな。
233231
垢版 |
2009/02/11(水) 12:56:50ID:uxQ/ZlVi0
>>232
レスd
やはり無理ですか、シェアウエアから探してみます。
2009/02/12(木) 00:08:28ID:s6M1D5fF0
>>231-232 Unicode なら jEdit がいける。
2009/03/05(木) 11:40:17ID:b8Eq6cxp0
googleで検索してみたんですが、分からないので教えてください。
URLを置換するときに、
http://terapad.com/xx/yy/0001.jpg
というような感じのURLがあったとして、
/xx/yy/の部分がバラバラなんです(文字数は全部2個ずつ)。
こういうときに、/xx/yy/だけ全部削除したり、置換する方法ってありませんか?
2009/03/06(金) 02:21:41ID:HnWFgKpz0
>>235
>/xx/yy/だけ全部削除

Ctrl+Bで矩形選択モードに切り替えれば、/xx/yy/部分だけ選択して削除できるね
置き換えは出来るかどうか分からない(やったことないので)
2009/03/06(金) 02:38:48ID:2GhbDjZF0
>>235
/xx/yy/の部分がバラバラだと正規表現を使う必要がありますね。
TeraPad単体では残念ながら対応していませんが、正規表現で検索/置換できるソフトを
外部ツールに登録することにより、TeraPadから正規表現での検索/置換が行えます。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tptoolmn.html
このページの「使用例 Speeeeed で高速置換」というところを参考にしてください。
上の例で http://terapad.com/xx/yy/0001.jpghttp://terapad.com/0001.jpg
のようにしたい場合は正規表現で
/.{2}/.{2}/

/
に置換すると良いでしょう。
2009/03/06(金) 15:54:14ID:TGqwWz8r0
>>236>>237
ありがとうございます!
矩形選択というのはいまいちよくわからなかったのですが、
>>237さんのやり方でできました!ありがとう!
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/07(土) 21:57:31ID:bIVY+6mJ0
terapadでgrepみたいな事をさせたくて、こんなふうにツールに登録しました。

           名前 grep
       実行ファイル cmd /c find
 コマンドラインパラメータ "%s" < %n | %e
       作業フォルダ %d
   ファイルの上書き保存 上書き保存しない
           キー なし
    非選択時は仕様不可 true(レ点有り)
       起動時に実行 falce
     終了まで待機する falce
   メインメニューに表示 true
ポップアップメニューに表示 true

しかし、「コンソールエラー パイプ処理中にハンドルを複製できませんでした。」
と出てしまいます。

試しに

       実行ファイル cmd /k find

にすると、dos窓は出っ放しですが、新しいTeraPadウインドウが開いて結果が得られます。
どうしたらdos窓を閉じられるでしょうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/10(火) 10:45:12ID:ImR129yk0
どっちかTeraPadでのやり方を教えてください

・各行を文字数でソート

・桁数の違う数字を含む文字列を、数字の値でソート

たとえば、こんな文字列群。
 abc12345
 abc265
 abc14
 abc1345

TpSort.exeでソートすれば、こんな感じ。
 abc12345
 abc1345
 abc14
 abc265

そうじゃなくて、数値でソートして( ゚д゚)ホスィ
 abc14
 abc265
 abc1345
 abc12345
2009/03/11(水) 18:58:35ID:tXsypnKk0
IEでソースを表示を選んだときに、レジストリを弄ってTeraPadで開く方法は分かったのですが、
これをはじめからhtml編集モードで開く方法はありませんか?
レジストリにterapad.exe /htmlと設定すると怒られてしまいます。
2009/03/11(水) 19:19:50ID:cJbxG2Nh0
>>241
TeraPadの[表示]メニュー → [オプション] → [拡張子]タブ → [ファイル拡張子]で
HTMLのところが*.html;*.htm;*.aspになっていればはじめからhtml編集モードで
開くはずですので確認してみてください。
243241
垢版 |
2009/03/11(水) 21:01:26ID:tXsypnKk0
IEでソースを表示を選んだ場合、ソースのファイル名がxxx[1]などに変わってしまい、htmlの拡張子がつかないようです。
このファイル名の変化はうちの環境がWin2000のIE6だからでしょうか?
おそらくそのせいでhtmlモードで読み込んでくれないということでしょうか?
そこでもっと調べてみましたが、とりあえずIeSetEditorというソフトを見つけました。
もっとシンプルな方法はないでしょうか?ソースのファイル名が変化しない方法があれば早いのですが。
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/11(水) 21:01:34ID:uiTlobCS0
>>240
それって、TeraPadの話じゃなくね?
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/11(水) 21:08:27ID:uiTlobCS0
>>243
つか、よそのサイトのソースをそこまでしてTeraPadで開きたい理由がわからん。
妙な細工を見抜きたい(見抜けるスキルを持ってるなら)別にTeraPadで開く必要も無いと思うけど?
2009/03/11(水) 22:39:05ID:v19HdAK50
terapper使え
2009/03/12(木) 00:25:45ID:tWkKqEoQ0
>>243
「窓の手」でソースを編集するエディタにTerapad.exeを指定

右クリックメニューの「ソースの表示」からでないと反応しない(メモ帳が立ち上がる)が
248242
垢版 |
2009/03/12(木) 02:08:06ID:HO9Xy1RY0
>>243
私も↓このページにあるような方法で
ttp://www.relief.jp/itnote/archives/000164.php
レジストリを弄ってTeraPadでソースを表示させてみましたが、
確かに標準モードで開いてしまいますね。
私の>>242の回答では不十分でした。申し訳ありません。
私の環境ではじめからhtml編集モードで開いたのは「Terapper」というツールを
使っていたからでした。
というわけで>>246さんもおっしゃっていますが、
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tptools.html
↑このページにある「Terapper」をお使いになることをお勧めします。
いろいろな方法を試してみましたがこれが一番確実なようです。
INIファイルなど、いままでメモ帳で開いていたファイルもTeraPadで開けるようになります。
249241
垢版 |
2009/03/12(木) 21:46:17ID:xl9g3eR00
答えてくださった方々、ありがとうございます。
Terapperを使えば、「ソースを表示」で拡張子が化けててもhtmlモードで開けますね。
TerapperはTeraPadにただ送るだけのものと思っていたのですが、、。

ちなみに、Terapperを使わない方法としては、、 >15 さんのvbsを窓の手で指定してやってもできました。
Terapperを使った方が他の場合でもTeraPadで開いてくれるので個人的にはよかったです。
おかげで解決しました。ありがとうございました。
2009/03/13(金) 16:01:10ID:H7t7Yal+0
>>239
"%s" < %n | %e & exit
新しいTeraPadウインドウを閉じるとDOS窓も閉じる
2009/03/14(土) 04:21:22ID:H/Ujeopp0
>>240
TpSort で対応しただよー。
TeraPad ML から転載〜。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
TeraPad で編集中のテキストを行単位で並べ替えるツール 「TpSort」 を、
Version 0.11 にアップデートしましたのでお知らせします。


============================
前バージョンからの変更点
============================

◇ 数字文字列を、桁を無視した数値として比較できるようにしました。

◇ 処理前の文字列の末尾に改行文字が無い場合は、処理結果の文字列でも改
行を生成しないようにしました。

詳細は、プログラムに添付の ReadMe.txt をご覧下さい。


====================
アーカイブの URL
====================
<<<< プログラム >>>> (32,780 bytes)
http://harpy.jp/Tategoto/terapad/TpSo011.lzh
<<<< ソ ー ス >>>> (38,061 bytes)
http://harpy.jp/Tategoto/terapad/TpSo011s.lzh
<<<< 解説ページ >>>>
http://harpy.jp/Tategoto/terapad/TpSort.html

処理方法を全面改訂しました。
何かバグがあるかも知れないので、使用報告して頂けるとありがたいです。
2009/03/14(土) 22:08:52ID:vlXPenHb0
タブで使いたいんだけど、なんかいい方法ありますか?
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/14(土) 23:18:09ID:YOoAEXq30
>>250
色々やってみたんですが、それ以上の良策がでず。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
dos窓がデータを握ってるからかなとか考えて、tempに吐いてみてもだめだったし。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
どもっす。

>>251
あんた、以外とマメだったのね。w

abc1def011
abc1def1
abc02
abc3def2

なんてインネンつけてくる奴も居るだろうなぁ…
と思ったら、他人事ながら、くらくらした。w
2009/03/20(金) 09:27:56ID:eXl99Fx20
TpSortの新版、桁位置指定すると毎回落ちるわ
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/21(土) 02:54:14ID:VQ1lQjd50
CSSのコメント部分の色を変えたいんですが、どこをいじればいいのでしょうか?
/* */ のところです。
2009/03/22(日) 20:36:20ID:MNfAESOZ0
>>255
ツールバーの「表示」→「オプション」→「色」→「HTMLコメント」
257255
垢版 |
2009/03/23(月) 14:04:11ID:j948bDJw0
>>256
それだと <!-- --> しか変わりませんでした。
2009/04/01(水) 13:33:36ID:USTB6eYz0
内部unicodeじゃないこんな糞パッドに早く見切りをつけてサクラエディタ・秀丸・emeditor(フリー版あり)に乗り換えることをおすすめする
2009/04/01(水) 23:51:21ID:OGu2AimS0
秀丸みたく、今開いてるテキストに対してgrepすることって、できねーの?
一旦保存して、とか、そんなんならjgrep使うわ役立たずめ
2009/04/02(木) 00:01:13ID:gvc28DOY0
いつまでも寺パッド(笑)にこだわるなよwww
無料ならサクラエディタかemeditorの無料版のどっちかでおk
2009/04/09(木) 01:12:09ID:7/LY5WS/0
>>254
アク禁で今までお知らせできなかったけど、修正したから試してみて。
2009/04/09(木) 20:11:06ID:BIq8h90C0
>>261
いつも乙。便利に使わせてもらってるよ。ありがと〜
2009/04/11(土) 01:44:21ID:W85EU2HC0
Terapadにもタブが欲しいんだけど。
Tab幅のタブじゃなくて、タブブラウザのタブね。
何枚も開くと、タスクが増えてウザい。
MKeditorはタブあるんだけどね。
terapadのショートカットを覚えちゃってるので、
Mk完全移行より、teraにタブ付けてくれたほうがありがたいんだが。
2009/04/11(土) 06:26:12ID:MOtvvINr0
>252
>263
「タブ化」でググるとTeraPadに限らずいろいろなアプリケーションを
タブ化できるソフトが出て来ます。
タブとはちょっと違いますが「テラコレクション」というソフトもあります。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/07/05/teracollection.html
2009/04/11(土) 08:58:39ID:W85EU2HC0
>>264
ありがとうございます。
テラコレクションは使ったことあるんですが、
確か、テラコレクションで最大化したりした後に
terapad単体で使うと、ウィンドウの位置が変更されてしまうみたいで
やっぱり、本家にタブが装備されてないとダメだなと思ったのです。
テラコレクションも全然VerUpされてないですし。
2009/04/13(月) 17:05:04ID:J//S7Vlt0
>>265
たしか、BBSかどっかで、作者がタブ、嫌いなんで絶対やらないって言ってたよ。
俺はそれ見て、寺、使うのを止めた。
2009/04/13(月) 17:29:57ID:EcxmN+xw0
>>264
擬似タブだったら、タスクが増えてうざいって言う263の不満は解消出来ないかと。
>>266
俺はウィンドウ複数立ち上げるとリソース不足なる関係上で
単一プロセスの真魚に移行した。
268263,265
垢版 |
2009/04/13(月) 21:33:12ID:dBgsGmSx0
>>266
マジっすか?terapadじゃ、もうタブは見込めないですか。
なんで嫌いなんだろう?便利なのに。
何かタブでトラウマが?

>>267
真魚見てきました。これも使ってみます。
terapadは捨てはしませんが、タブ必要な時と使い分けます。
でも、MKか真魚かで慣れたら、捨てちゃうかも。
2009/04/13(月) 23:10:38ID:2+f1JJmj0
>>268
俺はサクラエディタに逃げた
他にも逃げ先はある
2009/04/13(月) 23:19:09ID:dBgsGmSx0
>>269
ありがとう。そちらも見てみます。
エディターはterapadだけじゃ無いみたいですね。
いろんなのがこんなにあるとは。
2009/04/17(金) 08:39:09ID:ukvtXH0F0
まぁ、エディタ使う時はマウスに手は置かないし、Tera間の移動はCtrl+Tabで出来るから
実用上の面倒はないけど、気分的には普通の(Firefoxみたいな)タブの方がいいね。
2009/04/17(金) 08:47:59ID:5S5N01100
漏れはエディタ開いてるときは、
他のタスクもいっぱい開いているんで、Ctrl+Tabすらめんどい。
なので、タブが欲しいんだ。
2009/04/17(金) 16:02:38ID:tXxfFD7o0
脳みそ漏らしてろ
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/18(土) 21:09:40ID:oFhm2DKx0
>>273
すげーな、アルファベット二つだけであとは数字か。
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/25(土) 00:04:36ID:WWtHrdzc0
0
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/08(金) 17:55:18ID:sT0YxkHp0
Terapadは中央揃えできるの?
2009/05/08(金) 22:19:38ID:/Qja0KBU0
>>276
テキストのどこが中央なの?
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/10(日) 02:01:34ID:CSqODsTK0
>>277
ゴメンちょっとよく分からないけど。
ワードパッドにあるよね、左揃え・中央揃・右揃えとか
あれと同じようなことできないのかなと思って。
2009/05/10(日) 02:41:50ID:vQSsD6NMO
※ワードパッドはワープロソフトです
2009/05/10(日) 04:39:58ID:CSqODsTK0
>>279
><
アドオンみたいなものがあって、それを組み込めばできるようだけど
なるべくシンプルに本体だけでできないのかなと思ってたんだけど。
無理なのかな
2009/05/10(日) 09:19:10ID:t78smIkJ0
ワードプロセッサとテキストエディタは別もん
2009/05/10(日) 10:22:51ID:bJlF7r0x0
281に同意。
大人しくワードパット使いんしゃい。
2009/05/11(月) 04:29:02ID:dWCyY2AF0
yada><
2009/05/11(月) 05:23:33ID:tDPjYNi40
三輪車に乗りながら
「おにいちゃんのじてんしゃみたいにぎあちぇんじしてみたーい」
とかなんとか泣き喚く幼稚園児を想像した
2009/05/11(月) 18:57:28ID:mi0ZZQrc0
寺は三輪車か
2009/05/11(月) 22:30:31ID:+rQsXo4f0
まぁ、良くも悪くも皆、結構一番最初に使ってんじゃないの?
三輪車みたいにさ。
モレの大学のパソコンでもデフォルト使用だよ。
2009/05/12(火) 05:16:24ID:igVJXJdW0
SJIS,EUC,UTF-8,CRLF,CR,だけLFだけ
関係なく開ける時点でメモ帳よりずっといい
2009/05/12(火) 23:32:05ID:GbRKukZy0
そりゃ、メモ帳と比べれば、どんなソフトでも高評価だよ。
2009/05/13(水) 05:30:20ID:s7V2OBTO0
メモ帳以下のテキストエディタといえばチラシの裏くらいなもんだろうな
2009/05/14(木) 23:28:20ID:rb2TwpZI0
チラシの裏に書ける分、まだ高機能

そんなことより秀丸みたく、編集中のテキストに対してgrepする機能つけろ

一旦保存してとか、ありえないだろ
2009/05/14(木) 23:42:35ID:pGLW/7Im0
>>290
自分でやってみろ
2009/05/16(土) 07:37:10ID:IMfe1OlQ0
三輪車のトランスミッション

前進3速コラムシフト式トランスミッション。
常時噛み合い式のドグミッションであり、ギアチェンジの際、
ダブル・クラッチを使ってギアを入れないと、ギアがスムーズに
噛み合わないという欠点がある。ある程度、常時噛み合い式の
ドグミッションの操作に慣れてくる頃には、クラッチを使わないで、
適切にエンジンの回転数を調整しながら変速する方が簡単である。
※ヘタをすると、ミッションを壊すので、素人にはやらない方がいい。
2009/05/18(月) 02:51:50ID:NC6l9xpEO
すいません。

Terapadで九九を表示するにはどーすればいいのですか?

コマンドプロンプトでコンパイルしたときの実行例↓

1 2 3 4 5 6 7 8 9
2 4 6 81012141618
3…
4…
5…
6…
7…
8…
9 18 27 … 81
2009/05/19(火) 10:45:42ID:/qdRrzFv0
>>293
言ってる意味がよくわかんないんだけど。
プログラムからTerapadを制御したいってこと?
2009/05/21(木) 15:31:23ID:ntzMMHbO0
0.79からCtrl+[で対応(){}[]検索に対応してたのね

6年後に気づいた漏れっていったい・・・w
2009/05/22(金) 05:40:25ID:7+khnhoi0
>>284-286

一口に、三輪車と言っても、エンジン付きのオート三輪、トライクがありますが・・・。
エンジン付きは当然ギアは付いているぞ。

オート三輪のギアは前進3速コラムシフト式が多かった。
何しろ、昔の設計だからね。トライクではオートバイと同様、足でギアを切り替える。
左手のクラッチを使ってだな。リターンシフト式とロータリーシフト式がある。
2009/05/23(土) 04:26:16ID:4rLVvp8v0
流れの読めてない的外れなツッコミに絶望した
2009/05/23(土) 06:46:33ID:MC1Iq45W0
同じく、あきれ返った
2009/05/23(土) 22:16:08ID:xtesoQo80
何自慢なんだろう?
他所スレ池よ。
2009/06/15(月) 00:10:27ID:YRpdwVEn0
上で真魚を教えてくれた人、ありがとう。
うまく、teraと住み分けさせてるよ。
teraは、慣れた事や完成度も良いし、タブ以外では不満は無かった。
タブ付きのテキストエディタと併用する事で、使い方が安定したよ。
真魚は壁紙が貼れるのも良いね。あまり濃くできないけど(笑)
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/24(金) 20:54:41ID:V3iRh8/k0
送るにテラパッド登録してますがたまに間違って数GBものファイルをテラパッドに送っちゃうことがあるのですが
テラパッドは真面目にも読み込んじゃうようで、メモリどんどん食いつくし挙句ページファイルまでも(ry
指定サイズ以上のファイルが読み込まれた場合に警告表示するとかの機能ほしいっす
2009/07/25(土) 01:22:08ID:yoKTwl880
>301を見てTeraPadのオプションを調べたら、[ファイル]タブの下の方に
「読込時のファイルサイズチェック」という項目が・・・

何年も使ってて初めて知った・・・ ○| ̄|_
2009/07/25(土) 10:57:55ID:mCDb7oym0
まぁ、そういうのもあるさ(笑)
304301
垢版 |
2009/07/25(土) 11:48:29ID:BMRLatmB0
>302
うぉおおおおおおおおおおおおっ
めっちゃサンクスぅ!
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/03(木) 12:34:56ID:RbunIutd0
引用符の事についてなんですが、

コピーして引用符付貼り付けをしたら

> 3日の東京外国為替市場は、米景気の回復期待が後退してドル売り・円買いが進み、円相場は一
時、1ドル=91円台後半に上昇した。91円台は7月13日に海外市場でつけて以来、約1カ月
半ぶりの円高水準。午前9時時点は前日午後5時比42銭円高・ドル安の1ドル=92円22〜2
4銭。

↑ こういう風になってしまいます。

> 3日の東京外国為替市場は、米景気の回復期待が後退してドル売り・円買いが進み、円相場は一
> 時、1ドル=91円台後半に上昇した。91円台は7月13日に海外市場でつけて以来、約1カ月
> 半ぶりの円高水準。午前9時時点は前日午後5時比42銭円高・ドル安の1ドル=92円22〜2
> 4銭。

となるようにするにはどうすればいいのでしょうか?

2009/09/03(木) 13:18:00ID:ZNyD3mqD0
3日の東京外国為替市場は、米景気の回復期待が後退してドル売り・

> 3日の東京外国為替市場は、米景気の回復期待が後退してドル売り・

******

3日の
東京外
国為替
市場は
、米景
気の回
復期待
が後退
してド
ル売・

> 3日の
> 東京外
> 国為替
> 市場は
> 、米景
> 気の回
> 復期待
> が後退
> してド
> ル売・


******
元の文章が改行してないのでは??
2009/09/03(木) 13:27:49ID:RbunIutd0
開業してないといけないんですか?

40文字とか指定してたら、勝手になると思っていたんですが・・・

そういうものではないんですね。。
2009/09/03(木) 13:37:59ID:xrI/E4oH0
折り返しへ改行挿入なら Ctrl+T
2009/09/03(木) 22:25:26ID:2uImzE2E0
Windows7 での外部ツールの動作報告求む
2009/09/27(日) 14:45:53ID:YqlpK+0d0
TeraPadって他のウインドウにドラッグドロップ出来ないのなwww
文章加工には不向き
所詮はメモ帳に毛が生えた程度
sakuraエディタには勝てないよwww

2009/10/03(土) 03:44:37ID:Qa+Zvzzl0
ソフト名間違える奴って作者に対する侮辱行為だよね
しかも全角英数使ってる辺り特に
2009/10/14(水) 06:09:38ID:2Ni967gn0
>>311
しっ。
見ちゃ駄目!
相手しちゃ駄目!
2009/10/14(水) 06:11:50ID:2Ni967gn0
ていうか。
>>310みたいなの、このソフトだけじゃなく、いろいろな場面で、見るけど。

自分にあったもの、自分が使いやすいと思ったもの、自分が使いたいもの

を使えばいいだけの話でしょ。
ほんと、相手しちゃ駄目よ。
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/14(水) 14:23:00ID:v4kssVHg0
HTML Helper with TeraPad 使ってる人いますか?

インストールしてツール表示したのですが、肝心のタグを挿入しようとすると
「設定ファイルが表示されるので、
 設定を編集後、HTML Helper with TeraPadを再起動してください。」
とダイアログ出て、OK押すと
「"C:\Program"が見当たりません。新規作成しますか?」
と出ます。
設定ファイルってHTML HelperのフォルダにあるTag.iniだと思うのですが、
C:\Programを作成してTag.iniをコピペしても変わりません。

HTML HelperはTerapadのフォルダにaddonフォルダ作ってまとめて入れてあります。
C:\Program Files\TeraPad\addon\HTMLTera1121

TerapadフォルダをまるごとC:\TeraPadに移動して再設定すると
C:\ProgramではなくTag.iniが表示されますが結果は同じでした。

何か別に設定しないといけないのでしょうか?
2009/10/14(水) 18:06:58ID:eZKSVy9Y0
>>314
あーパスにスペース含むからそっから先を読んでないんだそれ

なんで、"C:\Program Files\TeraPad\addon\HTMLTera1121"って感じで""でパス囲むといいよ
てか、これは常識に近いので精進してくれ
316314
垢版 |
2009/10/14(水) 22:53:28ID:v4kssVHg0
>>315
そう思ったのでツールの編集でパスを「""」で囲ったり、
HTML Helperの入れたTeraPadフォルダをまるごとC:\TeraPadに移動&再設定しましたが変わりませんでしたよ
移動後はTag.iniを設定ファイルとしてるようでしたが>>314の通り、使えませんでした

TeraPad自体、解凍してそのまま使えるハズなのでフォルダ移動しても問題ないと思うのですが・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/30(金) 21:18:57ID:iDS+9OkTP
TeraPadって©(C) とか®(R)とか入力出来んのかいーーー!
文字コード変えてもフォント変えてもコピペしても表示出来ねーよ
誰かやさしい人、書き方教えてください><
2009/10/30(金) 23:59:56ID:0mh8pjxPP
>>317
内部ansiでunicodeに対応してないから無理
んで、その情報含んだファイルを読み込んだらTera上では破壊されるかも

文字コードのunicodeじゃあなくて、真魚とか内部unicodeのエディタ使ってね
2009/10/31(土) 00:39:48ID:PNAGGM0aP
>>318
ふふっ そんな気はしてた。 ありがとう。
TeraPad使いやすいのに残念。
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/31(土) 06:48:30ID:S4H3ie5mO
イーマックスがあるのに有象無象のエディタ群に
見向きする利点なんかあるの?
2009/11/04(水) 13:21:15ID:cIbh+FLG0
使ってる人少ないんだな
俺もメモ帳の代わりに使うだけだけど
2009/11/04(水) 15:50:32ID:WN50MHda0
でも、エディターってそんなもんでしょ。
昔は、エディターにアドインとかマクロで何でも使えるようにしてたみたいだけど、
今は、ちょっと探せば、それ専用のソフトがどこかで見つかるし。
2009/11/05(木) 03:45:35ID:5fhGChKo0
7のパソコンからは、サクラエディタでも使ってみようかな。
桃色係長にふさわしい名前だし。
2009/11/05(木) 21:45:01ID:Z30v4HZd0
使い始めたばかりなんだけど
C言語とかで{でインデント、}で逆インデントする機能って無いの?
2009/11/06(金) 05:24:09ID:izuXI/EC0
高機能メモ帳って括りだから本格的にプログラミングに使いたいならもっとふさわしいのがあるんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況