【祝】TeraPadを語るスレpart1【ソフトウェア板】
Windows板にあったので、ソフトウェア板に立ててみた。
みんな、大いに語ってくれ。糞ソフトだが・・・
【祝】TeraPadを語るスレpart1【ソフトウェア板】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1SZC
2007/04/13(金) 00:51:42ID:+M0dRmiU02008/05/20(火) 05:38:05ID:xdH5448T0
2008/05/21(水) 20:50:47ID:QRSLH3/Y0
じゃ白根
作者かメーリングリストかサポート bbs にでもに突撃してくれ
作者かメーリングリストかサポート bbs にでもに突撃してくれ
2008/05/27(火) 08:34:30ID:LlKfTyjD0
2008/06/01(日) 14:09:03ID:hGlSJXdy0
ディスク上のサイズ(クラスタ単位)を見て変わってねぇ、なら、ヴぁかだけど...
2008/06/01(日) 14:38:24ID:VuHHflef0
>>178
試すこともしないヴァカ
試すこともしないヴァカ
2008/06/09(月) 01:18:53ID:jWzZYSMZ0
unicodeのファイルを開いてUTF-8でセーブすると文字が破壊されるけど、合ってる?
181180
2008/06/09(月) 01:20:55ID:jWzZYSMZ0 バイナリで見ると全部3Fになってる。
2008/06/10(火) 15:42:38ID:O1Y5So+L0
起動した時にカーソルが書類の末尾に来ているように設定できないもんでしょうか
いつも先頭にあるので、ちょっとメンドイのです(*´д`;)
いつも先頭にあるので、ちょっとメンドイのです(*´д`;)
2008/06/30(月) 09:41:13ID:tBMr9rTr0
て
184名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/09(水) 21:30:09ID:T5z+RQkz0 age
2008/07/11(金) 21:29:49ID:MsZxwBcJ0
特定文字列抽出プラグインって、どれ?
186名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 01:17:05ID:i4PKc44kO 誘導されてきました。
文字コードについての質問です。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<meta http-equiv="Content-type" content="text/html; charset=UTF-8" />
編集の際ははMKEditor ttp://www.mk-square.com/home/software/mkeditor/
を使用し、シフトJISからUTF8への変換はTerapadを使用しています。
問題はないのですが、あまりにもファイルサイズが小さい時(1KB程度)は
Terapadで変換し直したにも拘わらずシフトJISに戻っている?ようです。
おまじない<!--京-->で解決しなくもないのですがもし原因がわかるようなら知りたいです。
また、ファイルサイズの容量が大きいにも拘わらず指定保存でも文字コードが変わらないこともあります(CGIファイルやpmファイルなど)
アンスコ再インスコしても変わりません。
同じような経験のある方がいればぜひご意見を聞かせて頂けませんでしょうか?
文字コードについての質問です。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<meta http-equiv="Content-type" content="text/html; charset=UTF-8" />
編集の際ははMKEditor ttp://www.mk-square.com/home/software/mkeditor/
を使用し、シフトJISからUTF8への変換はTerapadを使用しています。
問題はないのですが、あまりにもファイルサイズが小さい時(1KB程度)は
Terapadで変換し直したにも拘わらずシフトJISに戻っている?ようです。
おまじない<!--京-->で解決しなくもないのですがもし原因がわかるようなら知りたいです。
また、ファイルサイズの容量が大きいにも拘わらず指定保存でも文字コードが変わらないこともあります(CGIファイルやpmファイルなど)
アンスコ再インスコしても変わりません。
同じような経験のある方がいればぜひご意見を聞かせて頂けませんでしょうか?
2008/07/12(土) 10:40:58ID:oM7YR6ZO0
テキスト内に2バイト文字が含まれていなければSJISもUTF8NもEUCもJISも一緒。
188名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 13:09:28ID:i4PKc44kO そういえば小さいファイルサイズの件に関しては2バイト文字がありませんでした。
ただやはりサイト全体をutf8で作っているので統一させたいです。
エディタの誤認識であればやはりおまじないしか対策はないでしょうか(1バイト文字だけの1KBファイル)
他ファイルに関しては少し前まで誤認識なく普通に開けていました。
改行コードも変わっているようです…。
ただやはりサイト全体をutf8で作っているので統一させたいです。
エディタの誤認識であればやはりおまじないしか対策はないでしょうか(1バイト文字だけの1KBファイル)
他ファイルに関しては少し前まで誤認識なく普通に開けていました。
改行コードも変わっているようです…。
2008/07/12(土) 15:43:59ID:39BTbjJL0
190186
2008/07/12(土) 16:23:31ID:i4PKc44kO2008/07/12(土) 17:51:48ID:pIeHbl8Q0
VISTAでTerapadを.txtの既定に設定したんですが、うまく開けません。
白紙状態のTerapadが開かれるだけです。原因とかわかる人いませんか?
白紙状態のTerapadが開かれるだけです。原因とかわかる人いませんか?
2008/07/12(土) 19:20:19ID:3EwDoF4h0
>191
もしかして、これかな?(違ったらスミマセン)
(Readme.txtより)
> ■関連付けについて
> Windowsのフォルダオプションで関連付けたいファイルタイプ探し、
> C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe "%1"
> と設定して下さい。
> この「%1」を「"」で囲うのは必須です。 正しく設定しないとパスに半角
> 空白が含まれているファイルのオープンに失敗します。
もしかして、これかな?(違ったらスミマセン)
(Readme.txtより)
> ■関連付けについて
> Windowsのフォルダオプションで関連付けたいファイルタイプ探し、
> C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe "%1"
> と設定して下さい。
> この「%1」を「"」で囲うのは必須です。 正しく設定しないとパスに半角
> 空白が含まれているファイルのオープンに失敗します。
193名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 20:42:27ID:3BK7XUrp0 関連付けってのがよくわかりません
ビスタホームプレミヤム
でメモ帳をクリックするとTeraPadがひらくようにするにはどうすればよいですか
ビスタホームプレミヤム
でメモ帳をクリックするとTeraPadがひらくようにするにはどうすればよいですか
2008/07/14(月) 13:16:22ID:e1iRy+aP0
よくわからない場合は少しは自分で調べてみましょう。
で、『びすたほーむぷれみやむ』で「メモ帳をクリックするとTerapadがひらく」というのは無理です。
「メモ帳を開く」というのは、notepad.exeというプログラムを開いているのです。
メモ帳のアイコンが使いたいのであれば、Terapadのアイコンをメモ帳のものに変えましょう。
やり方は説明しません。わからなければあきらめて下さい。
さて、たぶんこちらが本題なのだと思いますが、
「拡張子が.txtなどのテキストファイルをTerapadで開きたい」 のであれば、
関連付けを変更する作業が必要になってきます。
たとえば、まずデスクトップなどに新規作成でテキストファイルを作成します。
そしてそのファイルを右クリックし、「プログラムから開く」→Terapad.exeを選択
(一覧に無い場合は参照ボタンを押してTerapadのインストールフォルダを開き選択してください)
→「この種類のファイルを開くときは常にこのプログラムを使用する」にチェックを入れる。
これで、テキストファイルをダブルクリックするとTerapadで開くようになります。
関連付けというのは、上記のような作業のことで、
いちいちファイルを選択して上記作業を行うのではなく、
拡張子ごとに開くプログラムを設定できます。
その際に、>>192さんが(Readme.txtで)言われているように、
フォルダオプション → 関連付けたいファイルタイプ(たとえば.txt)
以下引用
> C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe "%1"
> と設定して下さい。
> この「%1」を「"」で囲うのは必須です。 正しく設定しないとパスに半角
> 空白が含まれているファイルのオープンに失敗します。
これでももしわからない場合は、PC初心者掲示板に行ってください。
で、『びすたほーむぷれみやむ』で「メモ帳をクリックするとTerapadがひらく」というのは無理です。
「メモ帳を開く」というのは、notepad.exeというプログラムを開いているのです。
メモ帳のアイコンが使いたいのであれば、Terapadのアイコンをメモ帳のものに変えましょう。
やり方は説明しません。わからなければあきらめて下さい。
さて、たぶんこちらが本題なのだと思いますが、
「拡張子が.txtなどのテキストファイルをTerapadで開きたい」 のであれば、
関連付けを変更する作業が必要になってきます。
たとえば、まずデスクトップなどに新規作成でテキストファイルを作成します。
そしてそのファイルを右クリックし、「プログラムから開く」→Terapad.exeを選択
(一覧に無い場合は参照ボタンを押してTerapadのインストールフォルダを開き選択してください)
→「この種類のファイルを開くときは常にこのプログラムを使用する」にチェックを入れる。
これで、テキストファイルをダブルクリックするとTerapadで開くようになります。
関連付けというのは、上記のような作業のことで、
いちいちファイルを選択して上記作業を行うのではなく、
拡張子ごとに開くプログラムを設定できます。
その際に、>>192さんが(Readme.txtで)言われているように、
フォルダオプション → 関連付けたいファイルタイプ(たとえば.txt)
以下引用
> C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe "%1"
> と設定して下さい。
> この「%1」を「"」で囲うのは必須です。 正しく設定しないとパスに半角
> 空白が含まれているファイルのオープンに失敗します。
これでももしわからない場合は、PC初心者掲示板に行ってください。
195名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/14(月) 16:39:37ID:AOG4lquz0 >>194さんできました。
わかりやすい説明ありがとうございます。あなたはすごいですね!
わかりやすい説明ありがとうございます。あなたはすごいですね!
2008/07/16(水) 22:50:02ID:mXJlAnbW0
>>187
> テキスト内に2バイト文字が含まれていなければSJISもUTF8NもEUCもJISも一緒。
UTF8も含んで言及する時はマルチバイト文字といった方が正確だよ
UTF8では半角カタカナや全角文字は3バイトだからね
> テキスト内に2バイト文字が含まれていなければSJISもUTF8NもEUCもJISも一緒。
UTF8も含んで言及する時はマルチバイト文字といった方が正確だよ
UTF8では半角カタカナや全角文字は3バイトだからね
2008/07/17(木) 16:42:58ID:j+Tm6Y5i0
関連付けについて、
*.txtのプロパティ->タブ[全体]->プログラム[変更]->このファイルの種類を開くプログラムを選択
でTeraPad.exeを指定しても、一覧にTeraPadが追加されません。
フォルダオプションのTXTを変更しても同じく追加されません。
TeraPadを一度アンインストールしてみましたが変わりませんでした。
解決法ご存知の方いらっしゃいましたら解決策教えてください。
当方環境XP SP3です。
*.txtのプロパティ->タブ[全体]->プログラム[変更]->このファイルの種類を開くプログラムを選択
でTeraPad.exeを指定しても、一覧にTeraPadが追加されません。
フォルダオプションのTXTを変更しても同じく追加されません。
TeraPadを一度アンインストールしてみましたが変わりませんでした。
解決法ご存知の方いらっしゃいましたら解決策教えてください。
当方環境XP SP3です。
2008/07/17(木) 17:58:37ID:3EfDqM+bO
>>197
つCCleaner
つCCleaner
2008/07/17(木) 21:15:15ID:j+Tm6Y5i0
関連付けできましたありがとうございます。
2008/07/25(金) 17:28:43ID:pYV3z6lo0
凝った置換作業がしたいからマクロプラグイン探してるけど
もしかして全滅してる?
もしかして全滅してる?
2008/08/20(水) 13:45:58ID:DVxI8iSx0
なんか関連付けで梃子摺ったが、
拡張子から行こう♪ My関連付けってのを使うとあっさり行けたよ
拡張子から行こう♪ My関連付けってのを使うとあっさり行けたよ
202名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 14:40:09ID:hqAwtDy/0 背景色をグレーにしているんですが、
時々、文字の残像が残りませんか?
ちなみに、xpです
時々、文字の残像が残りませんか?
ちなみに、xpです
203名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 19:37:33ID:RI436wWF0 XPってなんですか?
2008/08/24(日) 23:23:12ID:NDDBnQkP0
>>203
ウィンドウズXPのことじゃないの?( ´_ゝ`)y━・~~~
ウィンドウズXPのことじゃないの?( ´_ゝ`)y━・~~~
2008/08/25(月) 10:54:48ID:5Om9yhd+0
206名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/30(土) 09:42:55ID:EgO5LEVW02008/08/30(土) 10:13:01ID:LZsUl/Bp0
/ ̄ ̄^ヽ / __ __ ヽ_
l l / / ヽ , , / \ ヽ
_ ,--、l ノ / o"⌒ ^ __丶 ⌒ O ヽ __o
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l | 。 ノ ) //tーーー| ) )o | | 二|二゛ ___
,/ ::: i ̄ ̄ | | ( ( |:::::::::::::::::| ( ( | ノ | ヤ ツ
/ l::: l::: ..l | ) ) |⊂ニヽ:::| .) ) |
l . l !:: |::: l | ( .( i .| |:::T::::i| ( ( /
| l l |:: l: l \ ) ト^^^^^ ゝ, ) )/
| l . } l:::::,r----- l \:: ・ 。゚ ̄ ̄ ̄ 丿 /
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;/-/__........... /
l l / / ヽ , , / \ ヽ
_ ,--、l ノ / o"⌒ ^ __丶 ⌒ O ヽ __o
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l | 。 ノ ) //tーーー| ) )o | | 二|二゛ ___
,/ ::: i ̄ ̄ | | ( ( |:::::::::::::::::| ( ( | ノ | ヤ ツ
/ l::: l::: ..l | ) ) |⊂ニヽ:::| .) ) |
l . l !:: |::: l | ( .( i .| |:::T::::i| ( ( /
| l l |:: l: l \ ) ト^^^^^ ゝ, ) )/
| l . } l:::::,r----- l \:: ・ 。゚ ̄ ̄ ̄ 丿 /
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;/-/__........... /
208名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/08(水) 18:10:53ID:hrk2u6VS0 TeraPad
しょっちゅう使ってます
ありがとう
しょっちゅう使ってます
ありがとう
209名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 00:22:37ID:LDAVkW0/0 perlで現在日時を標準出力に出力する。それをterapadのツールとして、
登録したいのですが、動きません。perl単体としては、単にprint文で
出力しているだけです。perl単体では、正常に出力します。
私が、やろうとしている事は、terapadの仕様では無理なのでしょうか?
登録したいのですが、動きません。perl単体としては、単にprint文で
出力しているだけです。perl単体では、正常に出力します。
私が、やろうとしている事は、terapadの仕様では無理なのでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 10:36:58ID:PpsoCBdc0 テラワロスw
2008/10/14(火) 12:43:39ID:wHFmQv4z0
ツールの設定にコマンド登録じゃね?
2008/11/02(日) 23:52:38ID:EKXRQFXy0
>>209
ttp://harpy.jp/delfy/tpadhelp/tips36.html
ttp://harpy.jp/delfy/tpadhelp/tips36.html
213名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/23(火) 00:19:02ID:BbVbPDDv0 元気ないな〜
214名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/25(木) 17:55:39ID:C0x+Jy2f0 時代遅れとか機能が弱いということになってるんだろうが
俺はこれで充分だわ。
プログラマーでも小説家でもないし、テキストでメモや日記や箇条書きするだけだから
俺はこれで充分だわ。
プログラマーでも小説家でもないし、テキストでメモや日記や箇条書きするだけだから
2008/12/25(木) 20:25:59ID:kBxt95r00
長くなったら印刷すればいいもんね
216名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/01(木) 23:44:55ID:+C6IJISX0 <>で囲まれた部分だけ削除したいんだけど何かいい方法知ってる?
具体的に言うとHTMLのタグの部分だけ大量に削除したい
特殊な置換とかterapadでどうにかできないかなあ
具体的に言うとHTMLのタグの部分だけ大量に削除したい
特殊な置換とかterapadでどうにかできないかなあ
2009/01/01(木) 23:46:15ID:OlJyvuOi0
2009/01/02(金) 01:17:20ID:L8zAsC+J0
TpRegExp
2009/01/06(火) 13:17:06ID:oT2wLfIZ0
TpClipsed
220名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/11(日) 12:26:13ID:rW3yU8S90221sage
2009/01/11(日) 12:27:16ID:rW3yU8S90 ageちまったスマン
2009/01/11(日) 12:28:44ID:rW3yU8S90
氏んできま。。
2009/01/12(月) 20:05:59ID:gCwGOZYp0
逝かなくていいよ
2009/01/21(水) 21:52:26ID:xAXFKV0x0
日付で自動命名(保存ダイアログも出さない)か、
CatMemoNoteみたいに新規作成時点で、ファイル名決まってるようにできないかな?
現状は、TpBPlus075で手動で日時挿入してるんだけど、保存ダイアログのクリック(enter)作業が面倒で
CatMemoNoteみたいに新規作成時点で、ファイル名決まってるようにできないかな?
現状は、TpBPlus075で手動で日時挿入してるんだけど、保存ダイアログのクリック(enter)作業が面倒で
2009/01/21(水) 22:54:15ID:yF7tHSKl0
このWindowsNT/2000/XP用バッチファイルを応用するってのはどう?
ここではメモ帳(notepad.exe)を使ってるが、これをTeraPadに置き換えれば…
↓
:STARTBAT
REM **** 環境変数のローカライズを開始
SETLOCAL
:STEP1
REM **** 環境変数RDATE,RTIMEに現在のシステム日時を設定
FOR /F "eol=; tokens=1,2 delims=: " %%i IN ('TIME/T') DO @SET RTIME=%%i%%j
FOR /F "eol=; tokens=1,2,3 delims=/ " %%i IN ('DATE/T') DO @SET RDATE=%%i%%j%%k
:STEP2
REM **** メモ帳で日誌を作る(例:作成日時が2005年04月01日23:45なら、ファイル名は"myMemo200504012345.LOG"となる)
ECHO .LOG > C:\myMemo%RDATE%%RTIME%.LOG
START NOTEPAD C:\myMemo%RDATE%%RTIME%.LOG
:ENDBAT
REM **** 環境変数のローカライズを終了
ENDLOCAL
ここではメモ帳(notepad.exe)を使ってるが、これをTeraPadに置き換えれば…
↓
:STARTBAT
REM **** 環境変数のローカライズを開始
SETLOCAL
:STEP1
REM **** 環境変数RDATE,RTIMEに現在のシステム日時を設定
FOR /F "eol=; tokens=1,2 delims=: " %%i IN ('TIME/T') DO @SET RTIME=%%i%%j
FOR /F "eol=; tokens=1,2,3 delims=/ " %%i IN ('DATE/T') DO @SET RDATE=%%i%%j%%k
:STEP2
REM **** メモ帳で日誌を作る(例:作成日時が2005年04月01日23:45なら、ファイル名は"myMemo200504012345.LOG"となる)
ECHO .LOG > C:\myMemo%RDATE%%RTIME%.LOG
START NOTEPAD C:\myMemo%RDATE%%RTIME%.LOG
:ENDBAT
REM **** 環境変数のローカライズを終了
ENDLOCAL
2009/01/21(水) 23:17:07ID:rH12QsI70
秀丸のgrepみたく、現在編集中のテキストからgrepによる検索をする方法って、ある?
qgrepを使った方法って、ファイルを一旦保存しないと駄目みたいで、それではちょっと
使いづらいので…
qgrepを使った方法って、ファイルを一旦保存しないと駄目みたいで、それではちょっと
使いづらいので…
2009/01/22(木) 01:01:13ID:q/rZZENK0
228名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/07(土) 11:44:35ID:XgtOcToY0 使い慣れてるから手放せない。ちなみにバージョンは0.78。
画像のVIXと並ぶフリーソフトの名作。
画像のVIXと並ぶフリーソフトの名作。
2009/02/07(土) 19:19:00ID:SYY+YycX0
VIXってVistaでも動くのかな?
まだ動作確認はしていないのだが・・・。
KbMedia Playerは動いた。
まだ動作確認はしていないのだが・・・。
KbMedia Playerは動いた。
2009/02/07(土) 19:57:40ID:9spcukb2O
>>229
一応動くが応答なしになりやすい
一応動くが応答なしになりやすい
2009/02/11(水) 02:01:27ID:uxQ/ZlVi0
unicodeの レ点(チェックボックス)表示はできませんか?
オプション→文字コード しても 「?」になってしまいます。
オプション→文字コード しても 「?」になってしまいます。
2009/02/11(水) 05:00:01ID:Ew6yCy9L0
>>231
内部処理がShift-JISですからね。
最新版のMIFES、WZ EDITORを使え。
フリーのエディタで、中国語、ハングル文字がそのまま入力できるものは少ない。
完全にUnicodeをサポートしているエディタとなると、シェアウエアや有料ソフトになるな。
内部処理がShift-JISですからね。
最新版のMIFES、WZ EDITORを使え。
フリーのエディタで、中国語、ハングル文字がそのまま入力できるものは少ない。
完全にUnicodeをサポートしているエディタとなると、シェアウエアや有料ソフトになるな。
2009/02/12(木) 00:08:28ID:s6M1D5fF0
>>231-232 Unicode なら jEdit がいける。
2009/03/05(木) 11:40:17ID:b8Eq6cxp0
googleで検索してみたんですが、分からないので教えてください。
URLを置換するときに、
http://terapad.com/xx/yy/0001.jpg
というような感じのURLがあったとして、
/xx/yy/の部分がバラバラなんです(文字数は全部2個ずつ)。
こういうときに、/xx/yy/だけ全部削除したり、置換する方法ってありませんか?
URLを置換するときに、
http://terapad.com/xx/yy/0001.jpg
というような感じのURLがあったとして、
/xx/yy/の部分がバラバラなんです(文字数は全部2個ずつ)。
こういうときに、/xx/yy/だけ全部削除したり、置換する方法ってありませんか?
2009/03/06(金) 02:21:41ID:HnWFgKpz0
2009/03/06(金) 02:38:48ID:2GhbDjZF0
>>235
/xx/yy/の部分がバラバラだと正規表現を使う必要がありますね。
TeraPad単体では残念ながら対応していませんが、正規表現で検索/置換できるソフトを
外部ツールに登録することにより、TeraPadから正規表現での検索/置換が行えます。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tptoolmn.html
このページの「使用例 Speeeeed で高速置換」というところを参考にしてください。
上の例で http://terapad.com/xx/yy/0001.jpg を http://terapad.com/0001.jpg
のようにしたい場合は正規表現で
/.{2}/.{2}/
を
/
に置換すると良いでしょう。
/xx/yy/の部分がバラバラだと正規表現を使う必要がありますね。
TeraPad単体では残念ながら対応していませんが、正規表現で検索/置換できるソフトを
外部ツールに登録することにより、TeraPadから正規表現での検索/置換が行えます。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tptoolmn.html
このページの「使用例 Speeeeed で高速置換」というところを参考にしてください。
上の例で http://terapad.com/xx/yy/0001.jpg を http://terapad.com/0001.jpg
のようにしたい場合は正規表現で
/.{2}/.{2}/
を
/
に置換すると良いでしょう。
2009/03/06(金) 15:54:14ID:TGqwWz8r0
239名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/07(土) 21:57:31ID:bIVY+6mJ0 terapadでgrepみたいな事をさせたくて、こんなふうにツールに登録しました。
名前 grep
実行ファイル cmd /c find
コマンドラインパラメータ "%s" < %n | %e
作業フォルダ %d
ファイルの上書き保存 上書き保存しない
キー なし
非選択時は仕様不可 true(レ点有り)
起動時に実行 falce
終了まで待機する falce
メインメニューに表示 true
ポップアップメニューに表示 true
しかし、「コンソールエラー パイプ処理中にハンドルを複製できませんでした。」
と出てしまいます。
試しに
実行ファイル cmd /k find
にすると、dos窓は出っ放しですが、新しいTeraPadウインドウが開いて結果が得られます。
どうしたらdos窓を閉じられるでしょうか?
名前 grep
実行ファイル cmd /c find
コマンドラインパラメータ "%s" < %n | %e
作業フォルダ %d
ファイルの上書き保存 上書き保存しない
キー なし
非選択時は仕様不可 true(レ点有り)
起動時に実行 falce
終了まで待機する falce
メインメニューに表示 true
ポップアップメニューに表示 true
しかし、「コンソールエラー パイプ処理中にハンドルを複製できませんでした。」
と出てしまいます。
試しに
実行ファイル cmd /k find
にすると、dos窓は出っ放しですが、新しいTeraPadウインドウが開いて結果が得られます。
どうしたらdos窓を閉じられるでしょうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/10(火) 10:45:12ID:ImR129yk0 どっちかTeraPadでのやり方を教えてください
・各行を文字数でソート
・桁数の違う数字を含む文字列を、数字の値でソート
たとえば、こんな文字列群。
abc12345
abc265
abc14
abc1345
TpSort.exeでソートすれば、こんな感じ。
abc12345
abc1345
abc14
abc265
そうじゃなくて、数値でソートして( ゚д゚)ホスィ
abc14
abc265
abc1345
abc12345
・各行を文字数でソート
・桁数の違う数字を含む文字列を、数字の値でソート
たとえば、こんな文字列群。
abc12345
abc265
abc14
abc1345
TpSort.exeでソートすれば、こんな感じ。
abc12345
abc1345
abc14
abc265
そうじゃなくて、数値でソートして( ゚д゚)ホスィ
abc14
abc265
abc1345
abc12345
2009/03/11(水) 18:58:35ID:tXsypnKk0
IEでソースを表示を選んだときに、レジストリを弄ってTeraPadで開く方法は分かったのですが、
これをはじめからhtml編集モードで開く方法はありませんか?
レジストリにterapad.exe /htmlと設定すると怒られてしまいます。
これをはじめからhtml編集モードで開く方法はありませんか?
レジストリにterapad.exe /htmlと設定すると怒られてしまいます。
2009/03/11(水) 19:19:50ID:cJbxG2Nh0
>>241
TeraPadの[表示]メニュー → [オプション] → [拡張子]タブ → [ファイル拡張子]で
HTMLのところが*.html;*.htm;*.aspになっていればはじめからhtml編集モードで
開くはずですので確認してみてください。
TeraPadの[表示]メニュー → [オプション] → [拡張子]タブ → [ファイル拡張子]で
HTMLのところが*.html;*.htm;*.aspになっていればはじめからhtml編集モードで
開くはずですので確認してみてください。
243241
2009/03/11(水) 21:01:26ID:tXsypnKk0 IEでソースを表示を選んだ場合、ソースのファイル名がxxx[1]などに変わってしまい、htmlの拡張子がつかないようです。
このファイル名の変化はうちの環境がWin2000のIE6だからでしょうか?
おそらくそのせいでhtmlモードで読み込んでくれないということでしょうか?
そこでもっと調べてみましたが、とりあえずIeSetEditorというソフトを見つけました。
もっとシンプルな方法はないでしょうか?ソースのファイル名が変化しない方法があれば早いのですが。
このファイル名の変化はうちの環境がWin2000のIE6だからでしょうか?
おそらくそのせいでhtmlモードで読み込んでくれないということでしょうか?
そこでもっと調べてみましたが、とりあえずIeSetEditorというソフトを見つけました。
もっとシンプルな方法はないでしょうか?ソースのファイル名が変化しない方法があれば早いのですが。
244名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 21:01:34ID:uiTlobCS0245名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 21:08:27ID:uiTlobCS02009/03/11(水) 22:39:05ID:v19HdAK50
terapper使え
2009/03/12(木) 00:25:45ID:tWkKqEoQ0
248242
2009/03/12(木) 02:08:06ID:HO9Xy1RY0 >>243
私も↓このページにあるような方法で
ttp://www.relief.jp/itnote/archives/000164.php
レジストリを弄ってTeraPadでソースを表示させてみましたが、
確かに標準モードで開いてしまいますね。
私の>>242の回答では不十分でした。申し訳ありません。
私の環境ではじめからhtml編集モードで開いたのは「Terapper」というツールを
使っていたからでした。
というわけで>>246さんもおっしゃっていますが、
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tptools.html
↑このページにある「Terapper」をお使いになることをお勧めします。
いろいろな方法を試してみましたがこれが一番確実なようです。
INIファイルなど、いままでメモ帳で開いていたファイルもTeraPadで開けるようになります。
私も↓このページにあるような方法で
ttp://www.relief.jp/itnote/archives/000164.php
レジストリを弄ってTeraPadでソースを表示させてみましたが、
確かに標準モードで開いてしまいますね。
私の>>242の回答では不十分でした。申し訳ありません。
私の環境ではじめからhtml編集モードで開いたのは「Terapper」というツールを
使っていたからでした。
というわけで>>246さんもおっしゃっていますが、
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tptools.html
↑このページにある「Terapper」をお使いになることをお勧めします。
いろいろな方法を試してみましたがこれが一番確実なようです。
INIファイルなど、いままでメモ帳で開いていたファイルもTeraPadで開けるようになります。
249241
2009/03/12(木) 21:46:17ID:xl9g3eR00 答えてくださった方々、ありがとうございます。
Terapperを使えば、「ソースを表示」で拡張子が化けててもhtmlモードで開けますね。
TerapperはTeraPadにただ送るだけのものと思っていたのですが、、。
ちなみに、Terapperを使わない方法としては、、 >15 さんのvbsを窓の手で指定してやってもできました。
Terapperを使った方が他の場合でもTeraPadで開いてくれるので個人的にはよかったです。
おかげで解決しました。ありがとうございました。
Terapperを使えば、「ソースを表示」で拡張子が化けててもhtmlモードで開けますね。
TerapperはTeraPadにただ送るだけのものと思っていたのですが、、。
ちなみに、Terapperを使わない方法としては、、 >15 さんのvbsを窓の手で指定してやってもできました。
Terapperを使った方が他の場合でもTeraPadで開いてくれるので個人的にはよかったです。
おかげで解決しました。ありがとうございました。
2009/03/13(金) 16:01:10ID:H7t7Yal+0
251たてごと♪ ◆i.HARPeeuc
2009/03/14(土) 04:21:22ID:H/Ujeopp0 >>240
TpSort で対応しただよー。
TeraPad ML から転載〜。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
TeraPad で編集中のテキストを行単位で並べ替えるツール 「TpSort」 を、
Version 0.11 にアップデートしましたのでお知らせします。
============================
前バージョンからの変更点
============================
◇ 数字文字列を、桁を無視した数値として比較できるようにしました。
◇ 処理前の文字列の末尾に改行文字が無い場合は、処理結果の文字列でも改
行を生成しないようにしました。
詳細は、プログラムに添付の ReadMe.txt をご覧下さい。
====================
アーカイブの URL
====================
<<<< プログラム >>>> (32,780 bytes)
http://harpy.jp/Tategoto/terapad/TpSo011.lzh
<<<< ソ ー ス >>>> (38,061 bytes)
http://harpy.jp/Tategoto/terapad/TpSo011s.lzh
<<<< 解説ページ >>>>
http://harpy.jp/Tategoto/terapad/TpSort.html
処理方法を全面改訂しました。
何かバグがあるかも知れないので、使用報告して頂けるとありがたいです。
TpSort で対応しただよー。
TeraPad ML から転載〜。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
TeraPad で編集中のテキストを行単位で並べ替えるツール 「TpSort」 を、
Version 0.11 にアップデートしましたのでお知らせします。
============================
前バージョンからの変更点
============================
◇ 数字文字列を、桁を無視した数値として比較できるようにしました。
◇ 処理前の文字列の末尾に改行文字が無い場合は、処理結果の文字列でも改
行を生成しないようにしました。
詳細は、プログラムに添付の ReadMe.txt をご覧下さい。
====================
アーカイブの URL
====================
<<<< プログラム >>>> (32,780 bytes)
http://harpy.jp/Tategoto/terapad/TpSo011.lzh
<<<< ソ ー ス >>>> (38,061 bytes)
http://harpy.jp/Tategoto/terapad/TpSo011s.lzh
<<<< 解説ページ >>>>
http://harpy.jp/Tategoto/terapad/TpSort.html
処理方法を全面改訂しました。
何かバグがあるかも知れないので、使用報告して頂けるとありがたいです。
2009/03/14(土) 22:08:52ID:vlXPenHb0
タブで使いたいんだけど、なんかいい方法ありますか?
253名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/14(土) 23:18:09ID:YOoAEXq302009/03/20(金) 09:27:56ID:eXl99Fx20
TpSortの新版、桁位置指定すると毎回落ちるわ
255名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/21(土) 02:54:14ID:VQ1lQjd50 CSSのコメント部分の色を変えたいんですが、どこをいじればいいのでしょうか?
/* */ のところです。
/* */ のところです。
2009/03/22(日) 20:36:20ID:MNfAESOZ0
>>255
ツールバーの「表示」→「オプション」→「色」→「HTMLコメント」
ツールバーの「表示」→「オプション」→「色」→「HTMLコメント」
257255
2009/03/23(月) 14:04:11ID:j948bDJw0 >>256
それだと <!-- --> しか変わりませんでした。
それだと <!-- --> しか変わりませんでした。
2009/04/01(水) 13:33:36ID:USTB6eYz0
内部unicodeじゃないこんな糞パッドに早く見切りをつけてサクラエディタ・秀丸・emeditor(フリー版あり)に乗り換えることをおすすめする
2009/04/01(水) 23:51:21ID:OGu2AimS0
秀丸みたく、今開いてるテキストに対してgrepすることって、できねーの?
一旦保存して、とか、そんなんならjgrep使うわ役立たずめ
一旦保存して、とか、そんなんならjgrep使うわ役立たずめ
2009/04/02(木) 00:01:13ID:gvc28DOY0
いつまでも寺パッド(笑)にこだわるなよwww
無料ならサクラエディタかemeditorの無料版のどっちかでおk
無料ならサクラエディタかemeditorの無料版のどっちかでおk
2009/04/09(木) 20:11:06ID:BIq8h90C0
>>261
いつも乙。便利に使わせてもらってるよ。ありがと〜
いつも乙。便利に使わせてもらってるよ。ありがと〜
2009/04/11(土) 01:44:21ID:W85EU2HC0
Terapadにもタブが欲しいんだけど。
Tab幅のタブじゃなくて、タブブラウザのタブね。
何枚も開くと、タスクが増えてウザい。
MKeditorはタブあるんだけどね。
terapadのショートカットを覚えちゃってるので、
Mk完全移行より、teraにタブ付けてくれたほうがありがたいんだが。
Tab幅のタブじゃなくて、タブブラウザのタブね。
何枚も開くと、タスクが増えてウザい。
MKeditorはタブあるんだけどね。
terapadのショートカットを覚えちゃってるので、
Mk完全移行より、teraにタブ付けてくれたほうがありがたいんだが。
2009/04/11(土) 06:26:12ID:MOtvvINr0
>252
>263
「タブ化」でググるとTeraPadに限らずいろいろなアプリケーションを
タブ化できるソフトが出て来ます。
タブとはちょっと違いますが「テラコレクション」というソフトもあります。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/07/05/teracollection.html
>263
「タブ化」でググるとTeraPadに限らずいろいろなアプリケーションを
タブ化できるソフトが出て来ます。
タブとはちょっと違いますが「テラコレクション」というソフトもあります。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/07/05/teracollection.html
2009/04/11(土) 08:58:39ID:W85EU2HC0
>>264
ありがとうございます。
テラコレクションは使ったことあるんですが、
確か、テラコレクションで最大化したりした後に
terapad単体で使うと、ウィンドウの位置が変更されてしまうみたいで
やっぱり、本家にタブが装備されてないとダメだなと思ったのです。
テラコレクションも全然VerUpされてないですし。
ありがとうございます。
テラコレクションは使ったことあるんですが、
確か、テラコレクションで最大化したりした後に
terapad単体で使うと、ウィンドウの位置が変更されてしまうみたいで
やっぱり、本家にタブが装備されてないとダメだなと思ったのです。
テラコレクションも全然VerUpされてないですし。
2009/04/13(月) 17:05:04ID:J//S7Vlt0
2009/04/13(月) 17:29:57ID:EcxmN+xw0
268263,265
2009/04/13(月) 21:33:12ID:dBgsGmSx02009/04/13(月) 23:10:38ID:2+f1JJmj0
2009/04/13(月) 23:19:09ID:dBgsGmSx0
2009/04/17(金) 08:39:09ID:ukvtXH0F0
まぁ、エディタ使う時はマウスに手は置かないし、Tera間の移動はCtrl+Tabで出来るから
実用上の面倒はないけど、気分的には普通の(Firefoxみたいな)タブの方がいいね。
実用上の面倒はないけど、気分的には普通の(Firefoxみたいな)タブの方がいいね。
2009/04/17(金) 08:47:59ID:5S5N01100
漏れはエディタ開いてるときは、
他のタスクもいっぱい開いているんで、Ctrl+Tabすらめんどい。
なので、タブが欲しいんだ。
他のタスクもいっぱい開いているんで、Ctrl+Tabすらめんどい。
なので、タブが欲しいんだ。
2009/04/17(金) 16:02:38ID:tXxfFD7o0
脳みそ漏らしてろ
274名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 21:09:40ID:oFhm2DKx0 >>273
すげーな、アルファベット二つだけであとは数字か。
すげーな、アルファベット二つだけであとは数字か。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 青銅聖闘士のパンチは音速←わかる 白銀聖闘士はその数倍←まぁわかる 黄金聖闘士は光速←は?
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- さわやかって
- 紅しょうが大量に入れるやつwwwwwwwww
- そろそろみんなが忘れてそうなこと
