【祝】TeraPadを語るスレpart1【ソフトウェア板】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1SZC
垢版 |
2007/04/13(金) 00:51:42ID:+M0dRmiU0
【祝】TeraPadを語るスレpart1【ソフトウェア板】
Windows板にあったので、ソフトウェア板に立ててみた。
みんな、大いに語ってくれ。糞ソフトだが・・・
2007/04/13(金) 01:00:30ID:kBr569IB0
2
2007/04/13(金) 02:15:49ID:ROOiiFgF0
Win板から転載

-----
本家サイト
http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/index.html

過去スレ
【復活】TeraPadを語るスレpart3【復活】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1067412629/
TeraPadを語るスレpart2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1026713017/l50
TeraPadを語るスレ
http://pc.2ch.net/software/kako/1022/10225/1022575893.html
2007/04/13(金) 09:06:37ID:yT8fHgQt0
>>1
これ糞なん?
2007/04/13(金) 09:45:55ID:BNjhOcI00
Unicode文字に対応していない(サロゲートペアは勿論のこと、単独の文字も)時点で既に時代遅れ。
ただメモリ食わないし軽いのでちょっとしたメモ書きには使える。
マクロは普段使わないから要らない。
Unicode文字を使うには『真魚2』がベストかな。『萌えディタ』でもいいけど。
2007/04/13(金) 12:24:08ID:+M0dRmiU0
> つかSoftware板に建てろよ・・・。
> なぜWin板?他のエディタスレはSoftware板にたっているのに

だから立ててみた。
2007/04/13(金) 15:15:24ID:YN/urhMa0
前はJword入ってたやつか
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/13(金) 18:39:17ID:+M0dRmiU0
>>7
そうそう。
でも今は入ってないよ。
サポートもあるし。
でも時折融通が利かない部分は否めないけど。
2007/04/13(金) 18:42:18ID:Og2E4qKD0
jwordが消えた頃からterapad使ってる
そろそろ他のエディタを試してみるか
2007/04/14(土) 01:21:43ID:JM5WNo0S0
>>5
「真魚」使うなら「EmEditor Free」の方がいいんじゃない?
実際にメモ帳にあまり不満を感じていない程度の人に勧めるのなら
「TeraPad」か「EmEditor Free」って所かなぁ。
人によっては「sakura」を勧める場合もあるがそこはケースバイケース

「TeraPad」は本が出ているって言うのが初心者には取っつきやすいみたいだけど
2007/04/14(土) 20:54:42ID:GCHSDHvL0
>>10
teraもEMFREEもGrepができない
真魚の作者はEMFREEオススメと言ってるが、
俺はだんぜん真魚をオススメする
2007/04/14(土) 21:49:04ID:h/W2S6O50
それならこんなのはどうですか?

テキストエディタJmEditorスレ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1151128986/
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/17(火) 20:29:50ID:FcXYPaMP0
>>12
重いよ
2007/04/18(水) 03:45:05ID:+Y3of2Ze0
動作に強い癖があるから人を選ぶと思うが…重いか?
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/22(日) 15:40:12ID:dnkmOZ3K0
terapadをIEのソース表示プログラムに指定するとき、どうもうまく
HTML表示モードにできなかったので、vbScript書いてみた

下をterapad.vbsとか名前付けて保存してIEソース表示用プログラムとして
指定すればOK

こんなことしなくてもうまくコマンドラインオプションで設定できるのかなぁ?
どうしても俺はできなかったっす、、。

-----------
Dim Sh, Arg, i, args
Set Sh = CreateObject("WScript.Shell")
Set Arg = WScript.Arguments

For i = 0 To Arg.Count - 1
args = args & " " & Arg(i)
Next
Sh.Run ("c:\progra~1\terapad\terapad.exe" & " /html" & " " & Chr(34) & Rtrim(Ltrim(args)) & Chr(34))
--------------
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/30(月) 02:20:10ID:HPIr0Hp20
TeraPadに対抗してTeraEditorっていうの開発してます。
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/05(土) 16:10:57ID:oNjsSibO0
-------- 特別告知(限定サービスあり)--------
HN:こーすけ
ブログやってまつ。
blade9@murakumo.jp
http://blog.so-net.ne.jp/blade9/
ぜひ足を運んで下さい。
2007/05/05(土) 21:16:43ID:eiBqVpQ50
いいソフトだよ
軽いし機能もそれなり
ただタブじゃないのが残念
ただEMのFREE版とは比較にならないくらい使えるのは間違いない
2007/05/06(日) 03:07:26ID:m02gOO6T0
[TAB]hoge[TAB]hoge
と記述すると、後者の[TAB]が全角スペースになってしまうのですが、
そうならないように出来ますか?
出来るのであれば、どなたか、お教え願えませんでしょうか
2007/05/06(日) 17:30:09ID:BPXMVBhI0
え?ならないぞ?
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/07(月) 13:51:54ID:LHYETtaW0
うん、なんないね
TeraPad Ver. 0.90

>[TAB]hoge[TAB]hoge
>と記述すると、

前の[TAB]と後ろの[TAB]とでは幅が違うから、
後ろの[TAB]は全角スペースみたいに見えなくもないけど、ちゃんと[TAB]だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況