WinSCP

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/23(金) 20:49:57ID:Um9x+nxU0
WinSCPはSSH (Secure Shell)を使用してファイルを転送するプログラムです。
OpenSSHパッケージにある sftp のWindows GUI版 にあたります。

公式
http://winscp.net/

WinSCP Japanese site
http://www.tab2.jp/~winscp/

WinSCP日本語化
http://www.geocities.jp/winscp_jp/
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/16(月) 07:44:04ID:+Uw7UbgJ0
4.0.3正式リリースあげ
2007/07/16(月) 11:52:41ID:Fm1s3mkQ0
>>64
thx
早速更新した

・ Mask *.php* in default text file mask is replaced with *.php and *.php3.
・ Subdirectories of current directory are not scanned for purpose of displaying in tree view when the tree view is hidden.
・ Bug fix: Once any transfer is done while keep remote directory up to date is running, its dialog cannot be minimized anymore.
・ Bug fix: Failure when automatically reconnecting the session from script with option batch continue.
2007/07/26(木) 12:55:52ID:kgH/UNE/0
立ち上がりだけ遅いな
なんでかろ・・
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/06(月) 23:16:11ID:vnfhfkuX0
age
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/09(木) 11:41:33ID:1XosTXYc0
4.0.3導入したけど、ログインダイアログにあるサーバ一覧のリストボックス、下のほう切れてない?
とりあえずダミーでzzzセッションを作ってみたけど、なんか気持ち悪い。

いつのまにかFTP対応してたのね。
いまだsftp対応してないレン鯖多いんだよね。助かった。
FFFTPと同時に使うのは辛すぎる。
2007/08/09(木) 18:32:30ID:n+unjhuj0
    __/__   /     ___        /                 /
      /      /     _____  __/___            /
  __/__   /         /        /      ____  _/|
    /      /   /     /        /                 |
   /      /__/     /       /                  |
            _
            \\                    /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、 /\\                 /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ/ / \\            +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´/ ,/⌒)   ̄                |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7/ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| +
      //_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´ /:::/    +
       ̄ (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、  ┃/|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ┃./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー┃‐'´ |\-、
2007/08/10(金) 22:42:40ID:pOVcuhsG0
次はrsyncだな

>>69
ダディーーーーーー!!
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/11(土) 17:10:02ID:j0TZl0wk0
これって、ミラーリング機能あったけ?
2007/08/11(土) 19:33:39ID:1pFfBRst0
あるよー
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/29(水) 16:00:49ID:oN1iuBKl0
ほす
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/04(火) 19:57:07ID:SaGdIoP60
ほす
2007/09/18(火) 13:20:33ID:t8hXxae30
WinSCP 4.0.4 released

* Fallback to simple FTP LIST command, when LIST -a fails.
* Workaround for bug in Windows Vista preventing selection of files with keyboard.
* Offline network drives are not scanned on startup to prevent long delays before a main window is shown.
* Improved security when handling URL’s (from web browser).
* Bug fix: When connection was broken during automatic transfers, program stalled for few seconds.
* Bug fix: Instability the connection was dropped while keep remote directory up to date function was running.
* Bug fix: Malformed prompt for username in scripting.
* Bug fix: Second opened session with enabled SSH tunnel (with automatic selection of tunnel port) actually used the existing tunnel of first session.
* Bug fix: Memory leak when SSH connection is refused.
* Bug fix: When username is not specified on login dialog, password typing is revealed on authentication dialog.
2007/09/18(火) 13:28:17ID:ouKWaRVy0
>>74
ほす なんて言ってる場合じゃない!


2007-09-02 WinSCP 4.0.4 Release

Fallback to simple FTP LIST command, when LIST -a fails.
Workaround for bug in Windows Vista preventing selection of files with keyboard.
Offline network drives are not scanned on startup to prevent long delays before a main window is shown.
Improved security when handling URL’s (from web browser).
Bug fix: When connection was broken during automatic transfers, program stalled for few seconds.
Bug fix: Instability the connection was dropped while keep remote directory up to date function was running.
Bug fix: Malformed prompt for username in scripting.
Bug fix: Second opened session with enabled SSH tunnel (with automatic selection of tunnel port) actually used the existing tunnel of first session.
Bug fix: Memory leak when SSH connection is refused.
Bug fix: When username is not specified on login dialog, password typing is revealed on authentication dialog.
2007/09/18(火) 13:29:29ID:ouKWaRVy0
被った…orz
>>75とみんなゴメソ…
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/18(火) 13:43:42ID:t8hXxae30
>>77

   ('(゚∀゚∩ イーンダヨ!
    ヽ  〈 
      ヽヽ_)
2007/09/19(水) 01:24:48ID:cOlM9bh40
過疎ってるのによく被ったな
スゲー確率じゃんw
2007/09/19(水) 04:07:53ID:oYNv8rAO0
このソフトはもうちょっと流行ってもいいと思うんだ
2007/09/19(水) 17:16:39ID:wRq4YXVc0
ユーザーは多いと思うけど。
2007/09/19(水) 20:31:26ID:2bui8Y7F0
うむ、俺の周りも多い
だがスレは盛り上がらないなw
2007/09/20(木) 07:43:38ID:cspM/1+A0
使う人間にとっては当たり前の道具だからじゃないのか?
2007/09/22(土) 15:29:43ID:AVS8pYju0
特に話題がないからじゃないか?
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/26(水) 03:25:29ID:AUfwtL+d0
sftp使おうとWinSCPを試したが日本語対応がダメすぎ。
ファイル名は無問題だが、フォルダ名の日本語や半角スペースに対応した
sftpクライアントって無いのか?
FileZillaも試したが、DSA鍵が使えないからこれもダメ。
・日本語フォルダ名に対応
・DSAに対応
・Windows XPで動くGUI
>>20 あたりで「ない」と結論でてるみたいだが
ハックした人とかいたら情報くださいおねがいします。
もう疲れました。

Poderosaが採択されてるくらいだし、sftp完全日本語版なら
未踏ソフトウェア創造事業に向いてそうなんだが。誰かやらない?
2007/09/26(水) 07:33:20ID:m+89ASK20
>>85
期待してます><
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/28(金) 17:10:16ID:PX+JIpmA0
>>85
うちじゃ日本語フォルダ名も問題なく処理できてるけど・・・どのあたりで問題が?
2007/09/29(土) 18:30:41ID:hVmSeSP20
>>87
linux←→Windowsかな
UTFとSJISの違いで日本語アウト
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/29(土) 19:27:45ID:zjtiMDKD0
これってffftpで言うところのディレクトリの同時移動できる?
2007/09/29(土) 19:39:51ID:zjtiMDKD0
あ、できますね
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/30(日) 10:18:05ID:SJETcRPk0
これってファイル共有ソフト?
2007/09/30(日) 23:37:05ID:D3+MFU2v0
どちらかというとFFFTP
2007/10/01(月) 00:49:52ID:g8cQDA/U0
どちらかといえばssh
2007/10/01(月) 19:11:34ID:zZpGcVa/0
2画面ファイラーという視点も捨てがたい
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/05(金) 18:15:40ID:eOLs1i730
>>91
sshというプロトコルを利用した、
暗号化されて安全だけど、遅いftpみたいなもの
ftpみたいな使い方すれば、ファイル共有にも使える
2007/10/07(日) 09:48:17ID:/iJcZr0h0
FFFTPからの情報をインポート出来る強者いねーかい?
手動でWinSCPに移動させるの面倒だよ><
2007/10/08(月) 01:31:47ID:WtY6x+dz0
とか書き込んでる暇あったら移行しろよ
2007/10/08(月) 02:03:15ID:t05xdpFC0
どうやればいい?

FFFTPの保存をiniへ
WinSCPの保存もiniへ

その後、WSHかなんかで条件を絞って書き出せばおk?
2007/10/08(月) 02:05:18ID:t05xdpFC0
と思ったらFFFTPのパスは暗号化されるのね・・・
無理でつか?手動でやれですか?
2007/10/08(月) 17:06:21ID:U/UdXMqL0
自己解決
簡単ですね・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/14(日) 08:53:45ID:1/6+bfQN0
保守
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/22(月) 03:09:24ID:vOfsT3pf0
(゚д゚)
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/25(木) 20:58:39ID:z5SvlJua0
バージョンアップあげ

> 4.0.5
> 2007-10-24
>
> * With FTP protocol, errors when parsing file permissions in directory listing are ignored.
> * Reading/writing INI files is faster.
> * Hostkey of tunneled session is verified against target session of tunnel.
> * When opening session in PuTTY, defaults for session options not set by WinSCP are loaded from Default settings of PuTTY.
> * Increased maximal length of username.
> * Full system error is reported when writing of local file fails.
> * Sample custom command Execute changed to ./! (from !).
> * When parsing directory listing, plus sign after permissions, separated by space, is silently ignored.
> * When uploading to symbolic link with SFTP protocol, resuming is disabled to preserve the link.
> * Bug fix: Automatic reconnect in scripting was not working.
> * Bug fix: When reading of local file failed, while uploading with SFTP protocol, file transfer was interrupted without reporting any error.
> * Bug fix: When file transfer failed with FTP protocol, whole batch was interrupted, without an option to retry or skip the file transfer.
> * Bug fix: Failure when parsing of directory listing failed with FTP protocol.
> * Bug fix: Background color of directory tree icons has not reflected session color.
> * Bug fix: Removed dependency on netapi32.dll (not present on Windows 95/98/ME).
> * Bug fix: It was not possible to upload file opened in another application with FTP protocol.
> * Bug fix: Missing GSSAPI was incorrectly reported, even when SSPI with GSSAPI support was present.
> * Bug fix: Workaround for occasional bug when opening some dialogs.
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/26(金) 08:41:21ID:ydB03qbW0
おー、Verupきたのか。
2007/10/26(金) 16:00:00ID:QzvFEN750
Verupって上書きでよいの?
2007/10/26(金) 19:58:51ID:wolyCGvH0
うn
2007/10/26(金) 21:35:28ID:QzvFEN750
サンクス
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/04(日) 00:56:14ID:UrTqX5y30
2007/11/04(日) 08:52:51ID:zxEPFX620
s
2007/11/06(火) 02:48:26ID:rsGUeMaS0
最新のバージョンでもそうなんだけど、
ディレクトリごと削除しようとすると、
Invalid Argumentエラーで削除できない・・・。
4.0.4までは、ディレクトリ消そうとするとすぐにエラー。(中身も変わらず)
4.0.5では、中のファイルを全部消して、最後にエラー。

たぶんディレクトリ削除の地点でエラーになってると思うんですが。

原因何なんでしょう・・・?
2007/11/06(火) 03:00:00ID:rsGUeMaS0
空のディレクトリ作って(それはできた)、それを削除しようとすると
やはりエラー。検索しても出てこないし・・・。お助けください。m_ _m
2007/11/07(水) 23:29:56ID:X56UKMSi0
恐らく外してると思いますが・・

前にsambaで似たようなこと(ファイルは作れても消せないという症状)が起きましたが
原因はvarのディレクトリがパーティションで小さく設定されていて
ログが増えた結果残容量0になってエラー発生
2007/11/08(木) 10:19:57ID:j0ibcNgC0
どのプロバイダでも駄目なんですよねぇ・・・。
so-netとhi-hoで試していますが・・・。うーむ。
他のソフト(ffftp等)では普通にできます。
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/16(金) 07:02:01ID:hsAFBoCk0
保守
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/16(金) 17:54:07ID:YThwNj/q0
WinSCP特有かチェックしないとな
あえて、WinSCPってことだから、sftpだろうから、

FileZillaでも、同じ現象が起こるか、試してみて。

あと、その消せないディレクトリを、他のソフトで、消せるか?というのも・・・。

しかし、Invalid Argument?って・・・
引数のエラーなんだけど、WinSCP側のエラーなのか、サーバーが返したエラーなのか・・・
たぶん、前者なのだろうけど
2007/11/22(木) 18:41:34ID:NZFYS6ew0
USBメモリで持ち歩きたいんだけどさ、
設定でiniに保存すればおkですかね?
2007/11/22(木) 22:52:05ID:TjvrfdWI0
OK!
2007/11/23(金) 00:24:53ID:P47Bnbf50
よっしゃ!
2007/11/23(金) 02:58:33ID:P47Bnbf50
と、思ったら WinSCP U3 package なんてのあるんだね
こっちも試してみよう
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/24(土) 15:07:31ID:dR49rT/U0
同時移動って記憶出来ないかな?
毎度ポチるのマンドクセー
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/28(水) 14:08:35ID:M4P9wk/d0
ho
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/02(日) 14:24:29ID:LQtecuZy0
2007/12/05(水) 08:13:12ID:GJmIFi+T0
>>103
4.0.5に上げたら起動速度が速くなった!
俺だけ?

Reading/writing INI files is faster の影響かな
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/11(火) 13:33:03ID:R+nfDt7+0
2007/12/12(水) 01:23:43ID:0Jj3/EiG0
コレってさパスに日本語入るとドラッグして転送するとエラーが出るんだけど
2007/12/12(水) 09:17:36ID:ELthvRl90
>>125
日本語入っていてもエラー出ないけど?
2007/12/12(水) 10:08:30ID:0Jj3/EiG0
デスクトップとかなどからやると文字化けしてエラーが出る
2007/12/12(水) 10:34:54ID:ELthvRl90
>>127
ああ、explorerからドラッグって事か
そらエラー出るでしょ

>>46-48
2007/12/12(水) 11:06:16ID:0Jj3/EiG0
そうなのか
SSH Secure Shellのほうが使い勝手がいいな
2007/12/12(水) 11:20:47ID:hSK6fcmN0
デスクトップからドラッグして転送する人って少ないと思うよ・・・
あまり良い方法とは思えないし・・・

よく使うルートなら、セッション毎に分別して記憶させたほうがいいとは思う
2007/12/12(水) 12:27:52ID:IXbaxq8v0
>>125-130
ローカル側のフォルダ名に日本語が入ってると、
エラーが出るんだよ。以前からよく言われてるけど
直らん・・・。

デスクトップから転送するのも便利だし、ユーザーの
名前に日本語が入ってると、多分マイドキュメントでも
エラーが出ると思う。
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/12(水) 15:39:49ID:z0WZTP5V0
>ローカル側のフォルダ名に日本語が入ってると、エラーが出るんだよ。

WinSCP内で転送するならエラーは出ない
ローカル側のパスに日本語が入っていてもね

エクスプローラーからドラッグする行為は・・あれだ
2007/12/16(日) 01:01:19ID:Mp0UHvmW0
sage
2007/12/18(火) 01:13:19ID:EDyeUvE10
>>5
ディレクトリ内の比較は出来るね

>>4
これは欲しい
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/24(月) 23:53:13ID:DAUUvLTq0
ho
2007/12/31(月) 21:06:54ID:UJaAfZ9v0
ログインする時「ネットワークエラー:接続がタイムアウトしました」ってでるんだけど、どうすればいい?
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/03(木) 16:09:57ID:jcmEbXDA0
>>136
SSH対応のteratermとかで鯖にログインできるのですか?
一度もログイン出来ないんだったら、
単純にIPアド、ホスト名、ログイン名、パスワードの思い違いとか。
鯖側被疑だったらiptablesで開けてないとか。はなからsshdが(ry

私も質問;
サーバOS: RHEL3あるいは4(どっちも使う)
winSCP: Ver3.7.4

20個ぐらいのRPMをリモート鯖へsftp転送すると、
最後の方になって結構な頻度でシグナル11で終了してしまう。

もう一回ログインしなおして同じことやってあげると、
問題なく最後まで転送し終わる。

だから、いちも転送時は祈ることにしたのですが、
皆さんはこんな現象でたことあります?
あるいは、winSCP4.0.5でこんな経験ありますか?
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/05(土) 04:15:55ID:hjSOvbOU0
4.0.6 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2008/01/05(土) 10:40:33ID:DHiJzcwh0
thx
自動更新してないからここで書いてくれると助かる
2008/01/05(土) 10:43:46ID:DHiJzcwh0
更新ついでに貼っておきますぜ

4.0.6 2008-01-03
* U3 version launches by default PuTTY for U3 and saves settings to its registry key.
* Access denied errors upon implicit writing to an INI file are ignored (it is expected that user made the file read-only deliberately).
* Drag and drop on 64-bit systems is working (was actually implemented for testing purposes in 4.0.5 already).
* When parsing directory listing, “at” sign after permissions is silently ignored
* INI file is being saved only when there was a change made.
* Bug fix: WinSCP has not allowed ending of Windows session (Log off, Shut down, etc.).
* Bug fix: Last line of authentication banner may have been incorrectly listed on authentication window.
* Bug fix: When prompt was displayed while reconnecting session with internal editor focused, it was not possible to focus the prompt input box.
* Bug fix: WinSCP was ignoring external requests to resize its window (particularly Cascade, Tide Horizontally and Tide Vertically taskbar commands).
* Bug fix: WinSCP hanged when authentication prompt was displayed while “timeout” message was shown.
* Bug fix: With some servers, it was not possible to remove a directory because WinSCP made the directory current before deletion.
* Bug fix: INI file was uselessly being saved also when opened for reading only.
* Bug fix: Improved compatibility with MSVDM. Main window no longer minimize into small window caption.
* Bug fix: Quotes around string options saved to an INI files were duplicated.
* Bug fix: Reference to dragext.dll was not released once not used.
* Bug fix: Directory content cache was not reset after timestamp synchronization.
* Bug fix: When specifying session using ftp:// URL, correct port 21 is used by default.
* Bug fix: When URL of translator was not specified, stray URL was used instead.

141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/05(土) 13:11:42ID:L8p68OAv0
ちゃんと更新を続けてくれて非常に助かる。
保守あげ。
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/06(日) 17:10:40ID:dTXsLQVJ0
更新age
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/07(月) 21:20:26ID:TQGRHwkF0
age
2008/01/08(火) 15:18:47ID:WfXVIcZW0
>>140
4.05→4.06へ更新する価値あり?
英語詳しい人ヨロ
2008/01/10(木) 03:03:40ID:zGdjPVFQ0
バグを気にしないで使えてるなら
更新しなくていいよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/13(日) 01:00:26ID:rdSKUXUv0
age
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/23(水) 01:51:51ID:4V/w0H1n0
(゚д゚)
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/25(金) 21:06:26ID:aIGroCF10
こっち見んな
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/31(木) 01:28:53ID:z4Vl75rb0
(゚д゚)
2008/02/01(金) 14:00:34ID:ywD2l9tK0
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/02(土) 23:56:10ID:Phn2in4o0
(^-^)
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/07(木) 23:40:41ID:TEvmfGjr0
(・∀・)
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/12(火) 00:08:26ID:6ziQjqTP0
windowsXPでホームページビルダー8を使ってます。
今まで転送ソフトはwinscp3を使っていたのですが今日winscp4.06に変えて
更新しようとしファイルをドラック&ドロップしたら
「リモートファイルNF/○○○○○を上書きできません。
上書きする代わりに削除ボタンを押して、ファイルを削除して新しいファイルを
作成してください」
と表示され削除ボタンを押してもファイルNF○○○○○のエラーと出て
更新できません。今までは難なくできていたのにこれは初めてです。
原因は何でしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/16(土) 17:20:38ID:whfw1Hsq0
age
2008/02/28(木) 19:38:43ID:pHLFVUwc0
メタミドホシュ
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/03(月) 20:57:30ID:TNe6LWnd0
ほしゅ
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/05(水) 22:34:36ID:HMEXBc5n0
4.0.7age
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/12(水) 00:13:19ID:TGLsRHCh0
age
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/22(土) 04:53:21ID:Gnof3bYh0
WinSCP 4.1 beta 北!
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/22(土) 12:17:39ID:1DS37N9O0
直接rootでログイン出来ず、root以外でログインしてからsuでrootにならなきゃいかんサーバーに対して、
WinSCPをroot権限で動作させることは出来るんでしょうか。
root所有のテキストファイル編集をviで編集しなきゃならんのがつらいので、
WinSCPでテキスト編集したいっす。
2008/03/22(土) 15:45:02ID:xhNDzzIJ0
ssh使え。
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/24(月) 10:13:30ID:0khVCju10
ふつー、ssh(scp)でrootの認証は蹴るだろ、JK
2008/03/24(月) 15:05:34ID:vltNWkbu0
鯖管なら vi くらい使えなくてどうするんだよ。ボケが。
ssh でsu するなり sudo するなりしろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況