WinSCP

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/23(金) 20:49:57ID:Um9x+nxU0
WinSCPはSSH (Secure Shell)を使用してファイルを転送するプログラムです。
OpenSSHパッケージにある sftp のWindows GUI版 にあたります。

公式
http://winscp.net/

WinSCP Japanese site
http://www.tab2.jp/~winscp/

WinSCP日本語化
http://www.geocities.jp/winscp_jp/
2009/07/27(月) 23:50:17ID:gZ6MBLSn0
ぶっちゃけ新アイコンどうよ
2009/07/28(火) 09:47:37ID:34tmryW80
ttp://winscp.net/eng/download.php
から、セットアップファイルをダウンロードすると
ウイルスバスターがウイルス感知してしまったんだけど
winscpがウイルスなのか、バスターが誤動作なのか?
おまいらたち大丈夫? 
2009/08/02(日) 11:01:04ID:L3w/EfWf0
>>262
winscp419setup.exeをダウンロードしたが特に問題なし@Avast
バスターの誤検出だと思うけど、今も警告出る?
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/03(月) 10:39:36ID:FSphf+AK0
rootでログイン権限はないのでいつもtestでログインしてからsuでrootになってるんですが
WinSCPも同様にログインはtestでしか出来ません。WinSCPでtestにログイン後にrootになる方法ってありますか?
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/22(土) 00:09:10ID:3Tm7DDU80
保守
2009/08/22(土) 06:51:48ID:Avz6dpvv0
>>264
su とか sudo とかはできないです〜
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/04(金) 23:42:32ID:aLUzLAa20
保守
2009/09/14(月) 11:10:57ID:DZFUgE7F0
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/09(金) 13:16:50ID:4K9kpzHF0
iphone用に使おうとしてるのですが、
どうしてもつながりません。
IP、ユーザID、PASS
間違いなく入力しているのですが、他に疑うべき点はありますか?
2009/10/25(日) 18:43:59ID:3l58ZrSy0
Linuxで似たようなの探したけど、
同期とかミラーリングアップロードとかできるのが見つけられなかったから
Wineで動かしてみた。ちょっとCPU負荷が高いけど普通に使えるな。
WineもWinSCPもマジありがたい。
2009/10/26(月) 15:02:40ID:9FEzr48A0
ちょっと質問よろしいでしょうか?
WinSCPでシンボリックリンクをたどらずに、その場で展開して扱うことってできないものでしょうか?
sshなどシェル上ではcd でシンボリックリンク内のディレクトリに入るとそのまま操作できますよね?

シンボリックリンクをたどるのチェックをはずしても、たどってしまうのですが…
272271
垢版 |
2009/10/26(月) 15:17:32ID:9FEzr48A0
scpにしたら解決しました。シンボリックリンクをちゃんとディレクトリとして扱ってくれるみたいです。

scpにして他に問題ないかわからないですが、しばらく使ってみます。
しかし、sftpだと、オプションで切っても、シンボリックリンクをたどってしまうのですね。
2009/10/26(月) 22:55:49ID:jyYb2jUw0
>>270
コマンドラインでよければ、lftpが便利だよ。
ミラーもある。
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/18(水) 22:13:07ID:vnwmJ3fD0
保守
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/24(木) 00:22:36ID:IYO85DGd0
WinSCP 4.2.5
the first stable release of 4.2.x series.だって
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/25(金) 11:13:05ID:3VgUcn/ni
winscpアップグレードしたら何も聞かずに強制再起動するのやめて欲しい

悪質
2009/12/25(金) 12:47:12ID:y5jLv9v/0
>>276
Windowsを?
2009/12/25(金) 16:48:45ID:kf3wi3Ha0
4.2.5インストーラもスタンドアロンも途中でスタックするんだけど…。
NIS2010が悪さしてるのかと思って切ってみたけど変化無し。
XPSP3うちだけかな?
2009/12/25(金) 16:58:58ID:kf3wi3Ha0
ttp://winscp.net/eng/docs/opencandy

winscp425setup.exe /NOCANDY でいけたわ。
2009/12/26(土) 21:50:05ID:PzqN0gCEi
>>277
そう
2010/01/04(月) 03:26:07ID:oaJpSrLz0
WinSCP Portable | PortableApps.com - Portable software for USB drives
http://portableapps.com/apps/internet/winscp_portable
2010/01/12(火) 09:53:12ID:m0V4es000
サーバにアップロードすると、エラーが出てアップロードできないというメッセージが出るのだけど、
アップロードされた、.filepartファイルの.filepartを削ると、きちんとアップロードされています。
エラーが出ないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
2010/01/22(金) 11:01:07ID:fJfDbNwxP
あたたの日本語が分からない
.filepartって何?
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/04(木) 22:35:55ID:ydhtex6M0
保守
2010/02/21(日) 18:23:15ID:F/CGA+/O0
WinSCP 4.2.6出てるよ
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/23(火) 17:12:55ID:ksdlDs/a0
表示されているサーバ内のファイル(20桁くらいの数字のファイル名のもの数百個)
の中から、ファイル名の下5桁の数字で探す方法あるでしょうか
上5桁なら名前順の表示にすれば探しやすくなりますが、下の5桁なので
一個一個見ていくしかないでしょうか?
サーバ内をファイル名で検索する方法とかありませんでしょうか
2010/02/23(火) 17:35:42ID:HXBODhdX0
>>285
Portable版に期待
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/06(土) 20:38:31ID:3iwRLyo+0
4.2.7
2010/03/07(日) 06:22:37ID:o2P7fZV90
なんかハングするようになった
2010/03/09(火) 20:20:45ID:aQy3+pYJ0
FFFTPには便利な「ミラーリング」機能があって重宝してるんだけど
WinSCPにもFFFTPと同等の「ミラーリング」機能ってある?
2010/03/09(火) 21:18:37ID:+8+kAsc60
同期機能はある
この機能もFFFTPも使ったことはないから同等かどうかは知らないけど
2010/03/09(火) 23:39:07ID:aQy3+pYJ0
>>291
WinSCPの同期機能って

・リモート→ローカル
・ローカル→リモート

というふうに方向を自由に選ぶことは可能?


あとミラー元には無くてミラー先に余計なファイルやフォルダがあった場合
ミラーリングすればその余計なファイルやフォルダは削除してくれる?
2010/03/12(金) 01:30:13ID:I7y0VGGw0
グダグダ聞かずに使ってみればいいじゃないか
2010/03/12(金) 21:54:54ID:2x3BijVf0
「292がWinSCPの設定が出来ない」に スパーひとし君
2010/03/15(月) 14:55:15ID:9Mks/oWS0
>>292
FFFTPほどの高機能なFTPクライアントはいまだに存在していない
特に理由がなければFFFTPを使え
2010/03/16(火) 18:18:55ID:2kdIhron0
lftp
2010/03/17(水) 17:47:23ID:nBnRPsbQ0
がんぶらなど広まってる昨今、いまどき他人にFTP勧めるやつはなんなんだ・・・
もちろん感染しない方法を広める方が先ではあるんだが(adobe readerとかflashアップデートしとけみたいなの)
2010/03/17(水) 20:52:31ID:kJScOVVQ0
「リモートとローカルのファイルを同期させる」の”方向”って固定できないかね?
通常は

ローカル→リモート

の方向で反映させるんだけどたまたまフォーカスがリモート側のウィンドウにあったりすると

ローカル←リモート

が選択されてたりするんだよ。そのまま気付かずOKボタンを押すとローカル側の更新したファイルが
綺麗さっぱり削除されて元通りにされてしまう。

数時間かけた編集作業が一瞬でパーになる可能性を秘めてるわけで精神衛生上よろしくない('A`;)
2010/03/18(木) 01:08:18ID:Tf1dadv70
エクスプローラモードにでもしとけ
2010/03/18(木) 09:51:47ID:BsgyTjvW0
>>298 それかなり気を付けてる。
本当はアラートも出したくないのだが、確認の為アラートで再確認してる。

>>299 やっぱコマンダー風でないと使いにくい。


その反転フォーカスだが、薄い点線枠で囲まれるだけで目立たない・・・
Shift押せば青く反転するが
一発目のクリックだけで青く反転フォーカスする設定ってある?
2010/03/20(土) 00:52:48ID:7wGbraBz0
二画面の時って転送中ものすごい勢いでF5かますのなんとかしてほしいわ
2010/04/07(水) 20:23:44ID:Dunk0Xfz0
Windows7(64bit)上のVer.4.2.7 日本語表示で、
バージョン・ミラーリング・各種確認などの一部ダイアログの文字が
化ける現象が起きているのですが、同様の現象の人っていますか?
ログインウィンドウや環境設定ウィンドウなどは正常に表示されます。
WindowsXP(32bit)上では発生しないことは確認しました。

7が悪いのか、設定が悪いのか切り分けできなくて、、、
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/12(月) 04:46:08ID:x5EyIeyk0
WinSCP 4.2.7にアップデートしました。ところがリモートのディレクトリの日本
語のファイル名が文字化けします。この回避策として、「ツリーメニューの「環境」
⇒「SFTP」を選択⇒「Server does not use UTF-8」で"オフ"を選択する」とあるので
すが、WinSCP 4.2.7にはなくなったようです。このような経験をされている方お
りませんか。ロカールはWindows XP、リモートはubuntu 9.10です。
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/12(月) 17:36:58ID:x5EyIeyk0
>>303 自己解決


ttp://d.hatena.ne.jp/ushiday/20091002/1254460360

のようにすると文字化けしなくなりました。
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/22(土) 10:11:16ID:3XFcXzgf0
サーバ側で、WinSCPのアクセスログを見ることはできるのでしょうか?
2010/05/26(水) 17:51:34ID:Kw/+tOrX0
>>305
それが出来たらそれは脆弱性って言うんじゃね?
307305
垢版 |
2010/05/28(金) 00:00:45ID:2wy4oXsK0
少し言葉が足らなかったのですが、
サーバ側で、WinSCPによってダウンロードされたファイルを知りたいのですが、
どうにかして取得できませんかね?
2010/05/28(金) 03:12:57ID:hJs8+vc+0
>>305さんはサーバ管理者さん?管理者さんなら使用してるサーバクライアントは?
場合によっては自鯖板http://pc11.2ch.net/mysv/の専用スレやくだ質スレの方が適切かとも思います
309305
垢版 |
2010/05/29(土) 06:14:50ID:FikNK/cU0
>>308
ありがとうございます。サーバはCentOSです。
くだ質スレの方で聞いてみます。
2010/05/29(土) 10:07:15ID:gGOeJMz40
>>295
FFFTPなんて高機能でもねえよ信者か
2010/07/05(月) 12:15:51ID:nDdPNLrU0
ジャンクション張ったディレクトリの同期は出来るけど
ミラーリングの監視は無理なのか…
2010/07/20(火) 20:25:50ID:5ndYae0j0
WinSCPにマスターパスワードを設定して、スクリプトファイルでセッション名を指定して
下のような感じで動かしてます。
これだと、Sendkeysでウィンドウに送られるメインのパスワードは簡単に盗まれるもんでしょうか?
マスターパスワードはスクリプトでは暗号化してあり、実行するときに解読してから送っています。

//Sample_Winscp_jscript.js
MasterPassword='passwordhogehoge';// マスターパスワード
scriptfile="V:\\test.txt"; //スクリプトファイル

scommand = "V:\\WinSCP\\WinSCP.exe" + " /console /script=" + scriptfile;

var oshl=new ActiveXObject('WScript.Shell');
var n=oshl.Run(scommand,1,false);// WinSCPをRunする。
WScript.Sleep(1000); //ちょっと待つ
oshl.AppActivate('WinSCP');//WinSCPの名前のウィンドウを表に出す。
WScript.Sleep(200);//ちょっと待つ
oshl.SendKeys(MasterPassword);//マスターパスワードをSendkeysで送る
oshl.SendKeys('{Enter}');// 入力する
WScript.Sleep(500);//ちょっと待つ
WScript.Quit(); // 終了
2010/07/22(木) 12:11:06ID:KzUdQcwW0
WinSCP 4.2.8
OS:Win7 64bit版

ローカルツリーでファイルを右クリックで送るからアプリを選択すると、
Program Files(x86)を参照してエラーになっちゃうんですけどだれか解決法ご存知ないですか?
2010/07/25(日) 10:52:00ID:TVrgPnMSP
>>312
WinSCPってマスターパスワード設定できたのか

しかしSendKeysでマスターパスワードを盗まれる状況だと、
秘密鍵やパスフレーズ抜くのも難しくないような気がするが
315312
垢版 |
2010/07/25(日) 22:21:12ID:Z6i+ILYJ0
>>314
しばらくPortable版の古い奴つかってて、新しい奴入れたら出来たよ。
Sendkeysで盗まれる可能性を心配すると、手打ちだって
あぶないっちゃあぶないのかもしれんしね。
楽な割りにそこそこ安全かな?と思うので
しばらくSendkeysでやることにしますw
2010/08/05(木) 21:54:25ID:h4R+WqC00
// マスターパスワードを使うWinSCP用のCscript.exe用スクリプト。FTPアップロード.js
// http://winscp.net/eng/docs/guide_automation_advanced
var oshl = new ActiveXObject('WScript.Shell');
session="hoge@hoge.sakura.ne.jp";/ * セッション名 * /;
pexe="V:\\Ftp\\winscp.com"; / * WinSCP.comのパス * /;
sopt=" /log=z:\\log.xml"; / * ログを残すならパスを設定する。 * /;
plogconsole="z:\\tmpconsole.log";try{var ofile = ofso.OpenTextFile(plogconsole,8,true,0);}catch(e){;}; / * コンソールのログを残すならパスを設定する。 * /;
pfile="z:\\filelist.txt"; / * アップロードするファイルのパス * /;
udir="/home/hoge/www" + "/" + "aaa"+"/"; / * アップロード先のURL * /;
masterpassword='masterpassword'; / * マスターパスワード * /;
scommand='';
scommand_do='';
scommand_session='';
scommand_session+= "option batch abort\n";
scommand_session+= "open " + session + "\n";
scommand_session+= masterpassword + "\n";
scommand_session+= "option batch on\n";
scommand_session+= "option confirm off" + "\n";
;;;
317312
垢版 |
2010/08/05(木) 22:00:44ID:h4R+WqC00
scommand_do+= "option transfer binary" + "\n";
scommand_do+= "put "+ "\"" + pfile + "\"" + ' ' + "\"" + udir + "\"" + "\n";
;;;
scommand_close="close" + "\n";
scommand_exit = "exit\n";
scommand = scommand_session + scommand_do + scommand_close + scommand_exit;
;;;
var oexec = oshl.Exec(pexe);;;oexec.StdIn.Write( scommand);;;var sout,nline=-1;;;
while(!oexec.StdOut.AtEndOfStream){
nline++;sout= oexec.StdOut.ReadLine();
if(!(sout.substr(0,9)=='マスターパスワード')){/ * パスワードは表示しない* /;
WScript.StdOut.WriteLine(nline +' '+ sout);/ * ほかは表示する * /;
if(!plogconsole==''){ofile.Write(sout+"\r\n");;};
};
};;;
while(oexec.Status==0){WScript.Sleep(100);};;;
try{ofile.Close();}catch(e){;};
WScript.Echo('終了コード=' + oexec.ExitCode + "\n" );;;
WScript.Sleep(10000);
//StdInに入れて動きました。
2010/08/05(木) 23:46:16ID:ZnLcY3oX0
>>316 最初に↓のfso入ってないと駄目だ。スマン。
var ofso=new ActiveXObject('scripting.filesystemobject');
2010/11/01(月) 04:02:18ID:SmZc6vVR0
昨日は繋がったのに、今日はダメ。
よくある事?
2010/11/04(木) 13:27:52ID:8pGH2ZOw0
ねーよw
2010/11/18(木) 19:13:09ID:mmBl1WI30
〜 が ・ に置き換わる文字化けなんとかならないかな?
ファイル転送の時に、ファイルがみつかりませんとか言われるとかなりうざい
2010/12/02(木) 11:35:14ID:ZJL2DK330
2画面のとき、ウィンドウ右側がリモート、左側がローカルだけど、
これを逆にはできないの?
2010/12/04(土) 05:11:53ID:k5fyiBES0
>>321
波ダッシュ問題じゃね?

波ダッシュ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E7%B7%9A
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/23(木) 00:27:31ID:zNtf4kv00
WinSCPを閉じる際に確認ダイアログが出ますが、
間違えて「次回は表示しない」にチェックしてしまいました。
復旧する方法はあるでしょうか?
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/06(木) 00:53:59ID:WBXaNDiN0
保守
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/26(水) 23:44:17ID:NaPulvuL0
保守
2011/02/14(月) 11:08:34ID:ot7vjvQw0
保守
2011/02/23(水) 22:34:44.34ID:j214qZQc0
4.3.2
2011/05/26(木) 14:33:37.52ID:/eHmBajO0
4.3.3
言語ファイルなくなた
りあるぷれやおすすめされる
2011/05/28(土) 04:17:42.46ID:jWcAQstL0
リリースノートにはincludes translationsでしっかり書いてあるのにね
日本語ファイルを別途落として来ればいい話なんだけど・・・
331 忍法帖【Lv=5,xxxP】
垢版 |
2011/06/11(土) 01:01:59.36ID:2asUsads0
保守 
332チラ裏
垢版 |
2011/06/16(木) 00:05:23.09ID:2XOOHhih0
リモート側のコンテクストメニューをカスタマイズできないものかな。
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 18:12:54.68ID:OLsf6nia0
4.3.4
インストするときにUniblue RegistryBoosterっていうのがなくなって
代わりにUniblue DriverScanner 2011 っていうのをすすめられる
もちろん断ったけど、いつからこうなった?
2011/07/30(土) 10:59:33.31ID:u4cYQRnQ0
4.3.4にアップデートしたらpageantも0.61にバージョンアップされてた
で、pageant + teratermの組み合わせが動かなくなってしまった
おんなじ症状の人いるかな?

>>333
4.3.3からと思う
たしか4.3.2のときはなかった
2011/09/06(火) 07:53:42.01ID:NrGw3koH0
調べてみたけどなさそうなのですが秘密鍵を使用してアクセスしている場合
WINSCP使用中にrootパスを入力してroot化する方法はないのでしょうか。
2011/09/08(木) 19:21:17.24ID:A6V7gMna0
ありますん
2011/09/11(日) 16:50:51.78ID:ZXdFoKcTP
Android端末T-01CをSwiFTPというアプリでFTP鯖化しています
端末で撮影した画像をPC側に差分ダウンロードするコマンドなのですが、
つい最近になってなぜか存在するファイルもダウンロードするようになってしまいました
何かoption batchの仕様が変わったのでしょうか?

option batch on
option confirm off
option echo on
option transfer automatic
open ftp://user:pass@192.168.1.101:2121
cd DCIM/Camera
lcd Z:\Media\Photo
get *
exit
2011/09/13(火) 19:58:51.04ID:4Q95Dyx40
古いバージョンのWinSCPを最新バージョンに更新したいと思っています。
登録してあるFTPサーバーの設定や、各種設定を維持したままアップデートするにはどうしたらいいでしょうか?
2011/09/25(日) 04:20:15.56ID:Knjj9XGk0
test
2012/03/19(月) 15:18:09.76ID:LdqSn6IY0
大きめのファイルをダウンロードすると断片化しまくるから
最初に領域を一括でHDD上に確保してそこに書き込んでいくような機能ってないものかな
2012/03/20(火) 05:36:22.08ID:p3An5R780
2012/03/20(火) 12:26:04.66ID:O6wqqoMs0
 
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/30(月) 23:47:49.66ID:7y5re7/D0
今日初めてFFFTPの代わりに導入した
FTPだけじゃなくSFTPも使う必要性が生じたからだ
2012/09/22(土) 20:09:30.44ID:TtTRFL1s0
過疎りすぎ長寿すぎワロス
5.09RC にしてみたらUIのフォントがさらに小さくなっててワロス。まじ何に対する挑戦なの?コレ。
2012/09/26(水) 16:42:15.62ID:6q/rdOBH0
5.1
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/27(木) 00:37:39.79ID:YdcTyxpk0
age
2012/09/27(木) 19:27:33.31ID:hcBHbBlk0
ふぉんとまたちっさくなったお
2012/09/28(金) 21:39:25.92ID:r6ZH7E0+0
ふぉんとだな
2012/09/29(土) 19:43:58.10ID:zK7WiKkI0
>>338
exe実行すれば良いだろ
2012/10/05(金) 16:42:17.64ID:tZ8/XItt0
jpまだかな
2012/10/06(土) 13:53:10.99ID:GViY8QIU0
ttp://winscp.net/eng/translations.php
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/09(火) 13:54:37.32ID:4PJNIhdF0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 14:56:42.53ID:qZFOjVee0
久しぶりにWinSCP入れてみようと思って5.1ダウンロードしてきたんだけど
インストーラーの段階で日本語が選べなくなってる・・・

日本語って除外されたの?
2012/11/04(日) 15:26:34.03ID:cLnAzg5z0
そなことなかです
2012/11/04(日) 16:21:07.85ID:qZFOjVee0
あ、日本語ファイルだけ別配布にされてたのね・・・
なんか日本だけ除外感が・・・
2012/11/04(日) 16:21:55.30ID:w3xD6++m0
5.1リリース以降にでけたから入ってないだけあるね
2012/11/04(日) 16:38:02.88ID:OAobDTkM0
リリースノート見れば
- Includes translations:
Czech, Dutch, English, Finnish, French, German, Italian, Korean,
Norwegian, Polish, Simplified Chinese, Slovak, Spanish, Swedish,
Traditional Chinese
とあるんだから
今回はそれ以外の言語はメンテナーがサボって
言語ファイル作らなかったんだろうってことだろう
2012/11/05(月) 14:01:24.61ID:M8J48lVm0
>>356
なるほどアル
>>357
それ以外の言語ってそんなにないぞw
メジャー言語ではポルトガル語くらい?
2012/11/05(月) 17:15:23.81ID:7zNeQJsr0
>>358
ttp://winscp.net/eng/translations.php
がたがた言う前に目でみればいいのに

現状放棄
ar id eu be bg ca hr da fp ms srl ta th uk

対応したのが
hy pt cs nl et fi fr de hu it jp ko no pl ptg ru chs sk es sv ch tr vi
2012/11/10(土) 00:53:36.83ID:stYjXhlN0
7 x64版にWinSCPをインストールした。
設定関係をレジストリじゃなくてiniファイルに保存しようとしたところ、

 ファイル 'C:\Program Files (x86)\WinSCP\WinSCP.ini'を作成できません
 システムエラー, コード 5.
 アクセスが拒否されました

ってエラーメッセージが表示される。

どないせいと(´・ω・`)?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況