WinSCP

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/23(金) 20:49:57ID:Um9x+nxU0
WinSCPはSSH (Secure Shell)を使用してファイルを転送するプログラムです。
OpenSSHパッケージにある sftp のWindows GUI版 にあたります。

公式
http://winscp.net/

WinSCP Japanese site
http://www.tab2.jp/~winscp/

WinSCP日本語化
http://www.geocities.jp/winscp_jp/
2007/03/23(金) 20:54:14ID:Um9x+nxU0
これ、重要なソフトだろ?
どうしてどの板にもないんだよ!
困るだろ!
2007/03/23(金) 20:56:03ID:Um9x+nxU0
SCP出来るソフトが少なすぎる
無料のSCPソフトはこれだけだろ
2007/03/23(金) 21:01:10ID:Um9x+nxU0
で、早速質問です

FFFTPみたく、拡張子毎に自動的にパーミッションを変更する方法ってないですか?
アップ後の変更がマンドクセー
2007/03/23(金) 21:07:36ID:Um9x+nxU0
あと、ミラーリングする前にどのファイルが更新されるか確認する方法ってないかな?
2007/03/23(金) 23:21:37ID:5Mjgleiz0
これFFFTPとどう違うの?
大分使い勝手悪いんだけど、根本的に違うのか?
2007/03/23(金) 23:32:02ID:hs39Z9Hc0
>>6
SCPだからFTPじゃない
http://ja.wikipedia.org/wiki/Secure_Shell
2007/03/23(金) 23:39:42ID:5Mjgleiz0
フーン、SecureCopyね。
個人で使うなら汎用性こそがグローバルスタンダードの基準だから
当分日の光を見る事は無いだろうね。
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/24(土) 00:25:44ID:4lWNhVCP0
日本語がよくおわかりにならないなら母語でお書きください。
それはともかく、SCPは上っ面しか見えない素人には必要ないでしょうねw
2007/03/24(土) 00:29:02ID:aQBvCLQS0
プッ
クソスレ主逆上乙。
2007/03/24(土) 01:07:32ID:1hU6J1nt0
を、レスきてる。

>>6
正直、使い勝手は悪いですね
しかし、SCPソフトは他に無いので5年近く使ってます
無料SCPソフトはこれしかないのですよ

誰か開発してください><

>>7
ですね

>>8
セキュリティの関係でFTP鯖立ててない場合もあるのですよ
そういう場合は、SSHを使用してSCPでアップするしかないのです

>>10
スレ立てたの自分ですよ
どっちでもいいですけど
2007/03/24(土) 01:09:38ID:1hU6J1nt0
>>9
普通のレンサバ借りてる人には必要ないのかもしれませんね
2007/03/24(土) 17:55:49ID:YfWUGcZs0
>>9ってあたまわるそうだね
2007/03/24(土) 20:27:45ID:1hU6J1nt0
ファイル転送にはSCPやSFTPを使いましょう page1 (@IT)
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/netool17/winscp01.html
2007/03/28(水) 07:31:28ID:enhpwpB50
まだまだFTPが主流だからなー
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/29(木) 21:31:15ID:rGhMNDFM0
age
2007/03/29(木) 23:51:50ID:Q+h4b//c0
sftpだけだったら FileZilla のほうがいいの?
2007/03/30(金) 01:36:13ID:D1buk0RY0
>>17
Filezilla は、ミラーリング・アップロード が出来ない
これ重要
2007/03/30(金) 06:54:47ID:8sJieeS90
SCPソフトって他にないの?
2007/03/31(土) 06:34:38ID:sVUeWrTS0
ない・・・
あったら教えて欲しい
2007/03/31(土) 07:24:10ID:v0bYCg480
何人かいるようなので質問をと

「軽快なscp 高機能なsftp」 と言われていますが、
WinSCP使いの方はどちらを使ってますか??
2007/03/31(土) 09:53:22ID:li3fsjeh0
>「軽快なscp 高機能なsftp」 と言われていますが、
速度ってあまり変わらなくないかい? つー事でSFTPを薦めてみる
2007/04/03(火) 17:33:57ID:/by7twKu0
重いなーこれ

でも他にないねw
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/08(日) 10:33:41ID:wHDdzSWV0
あげ
2007/04/11(水) 00:38:34ID:OcouoNwo0
>>21-22
うちはSFTPのほうが軽快だな
俺だけか?
2007/04/14(土) 09:02:27ID:kQiNBnhu0
Version 3.8.2をインストールしてみたんだが、フォルダにWinSCP.jpがあるのに
Languages設定で日本語を選べないな
2007/04/14(土) 09:28:27ID:kQiNBnhu0
更新日が2007年04月10日でサイズ401920 バイトのWinSCP.jpは4.0 beta用か
そっちをインストールしたら日本語が選択できた
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/19(木) 00:33:38ID:wSrgknG80
あげ
2007/04/19(木) 01:05:41ID:IYB1TesP0
>>27
うほっ、4.0beta出てるじゃん!!

しかもFTPに対応したようだね。
今後はこいつ一本で逝けそうだ。
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/23(月) 19:27:04ID:yeOJwjbQ0
保守
2007/04/23(月) 19:49:23ID:rhoOHDOo0
誰かインポートする方法教えてくれ

FFFTP→WinSCP
Filezilla→WinSCP
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/23(月) 20:42:34ID:Km2kc/z10
俺もFFFTPと、Filezillaから移行中
移行できるかな?

ちょっと質問なんだけど、ドラッグアンドドロップ時に、
ダイアログ出さずに、上書き警告だすことってできるかな?

詳細表示で、「このダイアログを2度と表示しない」ってあるけど、
それやると、上書き警告も出なくなってしまう・・・
2007/04/26(木) 12:47:39ID:fw7fhSir0
4.0betaで、SCPの速度があまり出ない問題は解決されたのかな?
Puttyのアップデートにそれが入っているといいんだけど、それらしき記述は見つからないな・・・
それさえ直れば最強なんだけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/01(火) 09:44:51ID:t8iUunYZ0
(・∀・)
2007/05/01(火) 15:55:36ID:TTpg6Qd20
どうした?
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/08(火) 22:08:43ID:UvN28P700
(・∀・)
2007/05/09(水) 02:00:49ID:m7R7CdMi0
WinSCPで接続しているのですが、時間が経つと接続が自動的に切れて再接続しますか?というダイアログがでてきます。
これをなんとかしたいのですが、方法はありますか?
#自動切断をなくしたい。
2007/05/09(水) 03:49:18ID:d865Ci/P0
うちは勝手に切れないなぁ

環境設定の、自動再接続、確認ダイアログ、バックグラウンド転送辺りかな
2007/05/11(金) 03:31:04ID:ibmWOdv30
鯖側のコンフィギュレーションだと思う。
生のsshで長時間繋いで放置すると
「session closed by remote host」が表示される相手がいるから。
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/11(金) 10:26:01ID:CuWC/aqH0
これってUNCパスに対応してないんですけどみなさんどうしてます?
一人で開発してるなら良いけど、うちの会社では、すべてLinux上にみんなでいじる
ファイルを置いてSambaで共有してるんですけど、ローカルウィンドウに表示ができないので、同時移動機能も使えないし
windows上で開いたフォルダからドラッグアンドドロップするとなんかゴミ?も一緒に上げようとするみたいで
、いちいちスキップをクリックしなきゃならないのでめんどくさいです。

FileZillaはUNCに対応してるけど、鍵が使えないので、うちの環境では使えません。
FTP使わないとだめっぽいのかな?
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/12(土) 08:08:18ID:e5Iw7Dzp0
>>37
sshdのkeepalive設定じゃないかしら?
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/13(日) 16:48:05ID:skn7uv0g0
connectionのkeepalivesに適当な間隔でパケット送るようにする設定がある
それだったような気がするが
2007/05/14(月) 00:11:05ID:VNdUd+Hk0
4.0からdネリングに対応したのが非常にイイ!!
今までputtyとかでportforwardしてたのがこれひとつで解決できるし。
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/17(木) 23:40:18ID:gGMo5wMd0
age
2007/05/24(木) 15:13:55ID:DxsOBOeF0
>>43
いままではputtyで繋いでたが、
より楽になったな、俺も。

しかし、文字化けをどうにかして欲しい。
日本人が開発してくれれば・・・・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/25(金) 02:46:01ID:GWszKO4I0
エクスプローラーからD&Dできないな。
2007/05/25(金) 18:57:50ID:LOydZBu/0
\デスクトップ とか日本語入ってない場所からなら出来るにょ
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/26(土) 02:06:33ID:WQ3504ob0
>>46
できるよ
2007/05/31(木) 15:31:10ID:ZmtwGVv90
>>43>>45
何処で設定できるの?
v4.02で試行錯誤してみたけど解らなくてまだputty頼り
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/07(木) 00:01:29ID:CUqAPaAj0
age
2007/06/11(月) 03:18:28ID:czbJt6+v0
>>49
左下の詳細設定(Advanced options)にチェックを入れたら出てきますね。

>>45
相変わらずS-JIS以外の漢字コードには対応していないようですね。これさえ対応してくれれば、
ほぼ完璧なのですが。

上のほうでFTPでやればいいとむちゃくちゃ言っている人もいますが、今はSSH以外のポートを
外部に開けていないサーバーが多いんですよね。FTPはポートフォワードしにくいので、自分が
管理していないと、どうにもならないことがありますね。
2007/06/11(月) 09:33:02ID:z2wUqgR90
>>51
詳細設定にチェックを入れて出てくる
"接続−トンネル"はトンネルを経由して接続する際に使う設定ですよね?
portforwardの設定は何処の項目?
2007/06/11(月) 15:48:47ID:czbJt6+v0
>>52
SSH経由のトンネルだから、ポートフォワードと同じでは。
(独立してportfowarderのように、動かせるわけではないようですが。)
2007/06/12(火) 10:00:57ID:QXRf+8XE0
>>53
>43の
>今までputtyとかでportforwardしてたのがこれひとつで解決できるし。

これをやりたいのですが・・・どうやってportforwardの設定をするのかさっぱりです
SSHトンネル経由で接続するだけで大丈夫???(理解出来ない・・)
2007/06/12(火) 20:30:56ID:SU2p/KFm0
>>54
おかしいなあ。どっちかが勘違いしている?

PuttyでServer1につないで、localhostの22番をServer2の22番にポートフォワードして
いるんだったら、WinSCPでTunnelの方にServer1の情報を、Sessionの方にServer2の
情報を書くだけでしょ?
2007/06/13(水) 15:04:13ID:tL/iIauP0
トンネル経由で接続するのにputtyが要らなくなったってことですね
puttyと同じように単独でportforwardが出来る様になったと勘違いしてました
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/20(水) 23:46:34ID:x5BOgc/P0
age
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/24(日) 13:57:29ID:SehoAc110
(・∀・)
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/29(金) 07:49:34ID:JzWk8cgX0
(゚д゚)
2007/07/01(日) 17:27:13ID:3H4oWn4Q0
一回見たディレクトリはキャッシュに溜め込まれるのか、更新されてても反映されないんだよね。
いちいち更新ボタン押すのは面倒なんで、毎回lsで取得するみたいにしたいんだけど
どこで設定するんだろ?
2007/07/05(木) 09:48:14ID:ShK6B6XH0
>>60
環境−ディレクトリ(Environment-Directoris)
の中にあるディレクトリ読み込みオプション(Derectory reading option)で
移動したリモートディレクトリをキャッシュ(Cache visited remote directories)のチェックをはずせはいいんでは?
6260
垢版 |
2007/07/05(木) 18:53:12ID:pYNE8wlf0
>>61
ありがとう!
何で気づかなかったんだろ・・
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/07(土) 19:40:55ID:70BNMQTp0
age
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/16(月) 07:44:04ID:+Uw7UbgJ0
4.0.3正式リリースあげ
2007/07/16(月) 11:52:41ID:Fm1s3mkQ0
>>64
thx
早速更新した

・ Mask *.php* in default text file mask is replaced with *.php and *.php3.
・ Subdirectories of current directory are not scanned for purpose of displaying in tree view when the tree view is hidden.
・ Bug fix: Once any transfer is done while keep remote directory up to date is running, its dialog cannot be minimized anymore.
・ Bug fix: Failure when automatically reconnecting the session from script with option batch continue.
2007/07/26(木) 12:55:52ID:kgH/UNE/0
立ち上がりだけ遅いな
なんでかろ・・
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/06(月) 23:16:11ID:vnfhfkuX0
age
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/09(木) 11:41:33ID:1XosTXYc0
4.0.3導入したけど、ログインダイアログにあるサーバ一覧のリストボックス、下のほう切れてない?
とりあえずダミーでzzzセッションを作ってみたけど、なんか気持ち悪い。

いつのまにかFTP対応してたのね。
いまだsftp対応してないレン鯖多いんだよね。助かった。
FFFTPと同時に使うのは辛すぎる。
2007/08/09(木) 18:32:30ID:n+unjhuj0
    __/__   /     ___        /                 /
      /      /     _____  __/___            /
  __/__   /         /        /      ____  _/|
    /      /   /     /        /                 |
   /      /__/     /       /                  |
            _
            \\                    /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、 /\\                 /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ/ / \\            +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´/ ,/⌒)   ̄                |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7/ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| +
      //_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´ /:::/    +
       ̄ (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、  ┃/|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ┃./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー┃‐'´ |\-、
2007/08/10(金) 22:42:40ID:pOVcuhsG0
次はrsyncだな

>>69
ダディーーーーーー!!
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/11(土) 17:10:02ID:j0TZl0wk0
これって、ミラーリング機能あったけ?
2007/08/11(土) 19:33:39ID:1pFfBRst0
あるよー
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/29(水) 16:00:49ID:oN1iuBKl0
ほす
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/04(火) 19:57:07ID:SaGdIoP60
ほす
2007/09/18(火) 13:20:33ID:t8hXxae30
WinSCP 4.0.4 released

* Fallback to simple FTP LIST command, when LIST -a fails.
* Workaround for bug in Windows Vista preventing selection of files with keyboard.
* Offline network drives are not scanned on startup to prevent long delays before a main window is shown.
* Improved security when handling URL’s (from web browser).
* Bug fix: When connection was broken during automatic transfers, program stalled for few seconds.
* Bug fix: Instability the connection was dropped while keep remote directory up to date function was running.
* Bug fix: Malformed prompt for username in scripting.
* Bug fix: Second opened session with enabled SSH tunnel (with automatic selection of tunnel port) actually used the existing tunnel of first session.
* Bug fix: Memory leak when SSH connection is refused.
* Bug fix: When username is not specified on login dialog, password typing is revealed on authentication dialog.
2007/09/18(火) 13:28:17ID:ouKWaRVy0
>>74
ほす なんて言ってる場合じゃない!


2007-09-02 WinSCP 4.0.4 Release

Fallback to simple FTP LIST command, when LIST -a fails.
Workaround for bug in Windows Vista preventing selection of files with keyboard.
Offline network drives are not scanned on startup to prevent long delays before a main window is shown.
Improved security when handling URL’s (from web browser).
Bug fix: When connection was broken during automatic transfers, program stalled for few seconds.
Bug fix: Instability the connection was dropped while keep remote directory up to date function was running.
Bug fix: Malformed prompt for username in scripting.
Bug fix: Second opened session with enabled SSH tunnel (with automatic selection of tunnel port) actually used the existing tunnel of first session.
Bug fix: Memory leak when SSH connection is refused.
Bug fix: When username is not specified on login dialog, password typing is revealed on authentication dialog.
2007/09/18(火) 13:29:29ID:ouKWaRVy0
被った…orz
>>75とみんなゴメソ…
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/18(火) 13:43:42ID:t8hXxae30
>>77

   ('(゚∀゚∩ イーンダヨ!
    ヽ  〈 
      ヽヽ_)
2007/09/19(水) 01:24:48ID:cOlM9bh40
過疎ってるのによく被ったな
スゲー確率じゃんw
2007/09/19(水) 04:07:53ID:oYNv8rAO0
このソフトはもうちょっと流行ってもいいと思うんだ
2007/09/19(水) 17:16:39ID:wRq4YXVc0
ユーザーは多いと思うけど。
2007/09/19(水) 20:31:26ID:2bui8Y7F0
うむ、俺の周りも多い
だがスレは盛り上がらないなw
2007/09/20(木) 07:43:38ID:cspM/1+A0
使う人間にとっては当たり前の道具だからじゃないのか?
2007/09/22(土) 15:29:43ID:AVS8pYju0
特に話題がないからじゃないか?
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/26(水) 03:25:29ID:AUfwtL+d0
sftp使おうとWinSCPを試したが日本語対応がダメすぎ。
ファイル名は無問題だが、フォルダ名の日本語や半角スペースに対応した
sftpクライアントって無いのか?
FileZillaも試したが、DSA鍵が使えないからこれもダメ。
・日本語フォルダ名に対応
・DSAに対応
・Windows XPで動くGUI
>>20 あたりで「ない」と結論でてるみたいだが
ハックした人とかいたら情報くださいおねがいします。
もう疲れました。

Poderosaが採択されてるくらいだし、sftp完全日本語版なら
未踏ソフトウェア創造事業に向いてそうなんだが。誰かやらない?
2007/09/26(水) 07:33:20ID:m+89ASK20
>>85
期待してます><
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/28(金) 17:10:16ID:PX+JIpmA0
>>85
うちじゃ日本語フォルダ名も問題なく処理できてるけど・・・どのあたりで問題が?
2007/09/29(土) 18:30:41ID:hVmSeSP20
>>87
linux←→Windowsかな
UTFとSJISの違いで日本語アウト
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/29(土) 19:27:45ID:zjtiMDKD0
これってffftpで言うところのディレクトリの同時移動できる?
2007/09/29(土) 19:39:51ID:zjtiMDKD0
あ、できますね
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/30(日) 10:18:05ID:SJETcRPk0
これってファイル共有ソフト?
2007/09/30(日) 23:37:05ID:D3+MFU2v0
どちらかというとFFFTP
2007/10/01(月) 00:49:52ID:g8cQDA/U0
どちらかといえばssh
2007/10/01(月) 19:11:34ID:zZpGcVa/0
2画面ファイラーという視点も捨てがたい
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/05(金) 18:15:40ID:eOLs1i730
>>91
sshというプロトコルを利用した、
暗号化されて安全だけど、遅いftpみたいなもの
ftpみたいな使い方すれば、ファイル共有にも使える
2007/10/07(日) 09:48:17ID:/iJcZr0h0
FFFTPからの情報をインポート出来る強者いねーかい?
手動でWinSCPに移動させるの面倒だよ><
2007/10/08(月) 01:31:47ID:WtY6x+dz0
とか書き込んでる暇あったら移行しろよ
2007/10/08(月) 02:03:15ID:t05xdpFC0
どうやればいい?

FFFTPの保存をiniへ
WinSCPの保存もiniへ

その後、WSHかなんかで条件を絞って書き出せばおk?
2007/10/08(月) 02:05:18ID:t05xdpFC0
と思ったらFFFTPのパスは暗号化されるのね・・・
無理でつか?手動でやれですか?
2007/10/08(月) 17:06:21ID:U/UdXMqL0
自己解決
簡単ですね・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/14(日) 08:53:45ID:1/6+bfQN0
保守
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況