【自動歌詞検索】MiniLyrics【プラグイン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2006/05/12(金) 01:06:43ID:4jONDEyQ0
便利だよ

公式
http://www.crintsoft.com/
305KEnLyLFnR
垢版 |
2008/07/25(金) 10:53:19ID:MEWK9L3x0
buDKHB <a href="http://pjcikaqqfglr.com/">pjcikaqqfglr</a>, [url=http://qsvqfsbzntsr.com/]qsvqfsbzntsr[/url], [link=http://uwczrkiuimwm.com/]uwczrkiuimwm[/link], http://elnmmnjtskzy.com/
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/26(土) 22:15:02ID:xr6rtuHF0
>>304
まずはお前がやれ。
2008/07/27(日) 01:04:40ID:5TWNUKgq0
>>306
もちろんやってる
これまで4.6.2280使っていたんだがiTunesの関係で6.0.3643b2に上げたら形が様変わりしてて泣いた
余計なポップアップにも泣いた
2008/07/27(日) 09:41:29ID:KqphMNB40
たしかにこのソフト便利なんだけど不便なとこいっぱいあるよな。
まずファイル名のつけ方に不満。
曲名を同じファイルとUPしたファイル名の2択しかない。
邦楽は中国語コードが多いのでほとんどが文字コード変換が必要。
foobarの拡張コンポネfoo_funcで外部プログラムとの連携ができるので
とりあえずVBSスクリプト組んで不満な点は取っ払った。
2008/07/27(日) 18:38:41ID:VIGfEmm90
どういうファイル名にしてるの?
俺が使ったことある歌詞表示ソフトはどれも曲ファイル名と同名にしておく必要が
あったんで、迷わずそうしてたけど。それ以外にしたら利用可能ソフトが限定されるのでは?
310308
垢版 |
2008/07/27(日) 20:51:21ID:KqphMNB40
>>309
コンピネの場合はtracknumber. Artist - title.拡張子で
それ以外はArtist - tracknumber. title.拡張子だよ。
俺はアルバム単位でしか入れてないので全てをこういう名前のつけ方にしている。
歌詞のファイル名にトラックナンバーとか付加させるのはなんか嫌なので
foobar終了時にスクリプト処理を実行するようにしている。
スクリプトでは歌詞フォルダ内の再帰検索して正規表現でArtist - Title.lrcに変更している。
それと音楽ソフトに関してはfoobar以外を使わない。
ちなみにこのソフトはあくまでもタグ付を取得するだたのツールとして使っていてメインではfoobarの歌詞コンポネ使用しているからファイル名は本当はどんなになっていようが引っ張れるのようにできるから変更しなくてもいいのだけどね。
2008/07/28(月) 00:48:42ID:AvM0zyOb0
ふーん。細部はどうでもいいけど、君のファイル名に関する不満はあまり
一般性のあるものじゃなさそうだな。結局「なんか嫌」ってだけでしょ。
まあ文字コードに関しちゃMiniLyrics側で何か対応すべきだとは思うが。
2008/07/28(月) 07:16:06ID:hreBiLKj0
>>311
てことはトラックナンバーをファイル名にいれてないの?
それだとソートしたときに並びがめちゃくちゃになるよね。
まあソフト側でタグ情報でトラックナンバーでソートすればいい話ではあるけど。
たしかにMiniLyricsはIDタグ情報を使って検索かけているのにファイル名保存とかに関してはIDタグを利用できないのは???と思う。
2008/07/28(月) 07:47:32ID:AvM0zyOb0
いや、そうじゃなくて。
曲ファイル名にはトラックナンバー入れてるよ。で、歌詞ファイルは曲ファイルと同名にしてる。
データは特定ソフトに依存するような形にしたくないからね。曲と歌詞は同名が前提のソフト多いでしょ。
それに歌詞ファイルに限定のファイル名の拘りって特に無いし。
君のMiniLyricsに対する不満は「歌詞ファイルが曲と同名/アップファイル名しか使えない」ってことなんでしょ?
それはあまり多くの人が思うことでは無さそうな気がしたんだよ。ファイル名にタグ情報使うというのは曲ファイル
にも言える事で、曲ファイルがそうなってたら歌詞ファイルも自動的にそうなるんだから、それでいい気がする。

ああ、でも1つだけ。ファイル名に文字コード識別する記号を自動で追記してくれたら、あとでまとめて直すときに
便利かな。○○○_GB.lrcとか。
2008/07/28(月) 21:12:07ID:hreBiLKj0
だからそれもそういうスクリプト書けばできるって。
結局、文字コード変更するのならファイル名に文字コード識別する記号を自動で追記とかは全く意味ないけどな。





2008/07/29(火) 17:02:58ID:2rhKqX7B0
結局スクリプトって言いたかっただけか
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/08(金) 00:44:00ID:Fi3K2LoT0
vanってやつがあげた歌詞ファイルは例外なく文字化けしてるな
2008/08/08(金) 12:21:04ID:f7b4iR0H0
6.0.3642b2使ってるんだがFantasy以外のスキンでジャゲ画表示する方法ない?
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up35380.jpg
2008/08/09(土) 00:24:34ID:u8sBKQmo0
方法も何もスキン作ればよかろう。
2008/08/09(土) 23:24:06ID:u8sBKQmo0
MiniLyricsのタグ付歌詞取得にお世話になっているが
このソフトの仕様はお世辞にも褒められたもんじゃない。
2008/08/21(木) 07:11:49ID:DDfCds3f0
邦楽洋楽は微妙なのに
アニソンだけはなぜか正確なのばかりw
ワロス
2008/08/21(木) 21:25:29ID:zH1C5nRS0
ほうほうそうなのか〜。
アニソン聞かない俺には無縁だな。
でも本物のオタは完全なカラオケタグしか使わないみたいよ。
たしかMiniLyricsって先頭行のタグしか有効じゃなかったよね?
2008/09/04(木) 19:42:25ID:jMoJ9HGh0
鯖落ち?
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/04(木) 19:57:49ID:0cdfp3qd0
昨日ぐらいから歌詞鯖に繋がらないね
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 00:55:05ID:V3mPJc0F0
>>321
は?

>>323
復活してますね
2008/09/06(土) 16:25:33ID:gmbt/0na0
>>321
試しに入れて使いかたよくわかんなくて自動取得を数回やって飽きた程度のかたはお帰り下さい
2008/09/08(月) 14:02:41ID:4T2zJn5e0
タイムラグついてるのに自動スクロールしなくなった
結構長いこと使ってるけど初めてだから設定?
2008/09/09(火) 02:01:37ID:DYxabfzb0
右クリック→表示オプション→固定テキスト式にチェックが入ってない?
2008/09/12(金) 14:56:47ID:5yIoFrT20
これ便利なんだが
欲を言えば、まずローカルの歌詞フォルダ内から検索してほしいかな
毎回自動取得してきてめんどい
2008/09/12(金) 17:52:38ID:KFQwfr9C0
ファイル名が音楽ファイルと同じ歌詞ファイルがあればそれを優先的に使う設定にはできたはず
2008/09/13(土) 11:13:03ID:mXV1+1xf0
>>328
一番新しいバージョンだと、そうなっちゃうね
アーティスト名、曲名と歌詞ファイルが一致してない場合は毎回取りに行く

仕方ないので、自分は歌詞の自動ダウンロードを切った
2008/09/18(木) 22:47:47ID:CeRJq+9H0
このソフトはなんでタグ情報を元に検索かけているのに
曲ファイルと同名とUPしたファイル名のままの二択しかできないんだ?
2008/10/03(金) 00:32:12ID:QYWoxP2V0
鯖おかしい?
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/03(金) 20:39:06ID:uLldHAWJ0
最近超Hitしている曲が検索に引っかからないのはナゼ?
他のアプリだと表示されるのになー
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/05(日) 14:36:26ID:wC+l4xI00
なんかログインできないな
せっかく歌詞ファイル作ったのにアップできない
2008/10/09(木) 23:12:09ID:N8EduaSd0
なんか歌詞減ってる?
2008/10/09(木) 23:20:48ID:Tz2xzzzA0
また鯖死亡→復活でなんか消えたのか
2008/10/14(火) 17:08:46ID:VkCSe9mp0
ログイン出来ず歌詞も消えてたやつ復活した
あーよかった
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/14(火) 17:58:22ID:J6Xhr+Q70
これ、あんまりHitしないね。
他になにかオススメある?
2008/10/14(火) 18:06:49ID:604IGLLv0
ない
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/15(水) 00:22:23ID:VXFC8s9a0
あるだろー
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/17(金) 21:06:58ID:xCpmivyO0
初歩的な質問ですみませんが,Minilyrics を購入したときの Registration と
歌詞を Upload するときの Sign-in は同じものですか?

また Sign in せずに 歌詞を Upload できますか?

Upload するときに Sign in をせずに Ignore bottun を押しても何も反応
がないので・・・どうなっているのかと疑問に思っています
2008/10/17(金) 21:16:11ID:sYQGp05a0
分からんが多分アップロードのために名前がいるだけで
そのためにサインインしなきゃ駄目だけどそれには金いらんはず
2008/10/17(金) 22:52:57ID:WCDrETsR0
いらない
2008/10/19(日) 21:46:27ID:jWIutYYw0
>>342 さん >>343 さん
ありがとうございました.
やっぱり Sign in が必要ということのようですね.
2008/11/01(土) 12:06:00ID:LzxTbP5x0
日本人でおk
2008/11/19(水) 01:28:14ID:gprGwheG0
アップされてる歌詞のタイムタグが正確すぎてワロタwwwwwwwwww
2008/11/19(水) 17:41:05ID:BDXvzr9i0
そりゃ手作業で暇人が作ってアップしたものだからな。
究極に暇な奴は0.01秒単位であわせてたりする。
俺は0.1秒までしか合わせてないけど。
2008/11/21(金) 05:55:23ID:+kLxDpYZ0
これ便利だなぁ〜
もっと使う人が増えて、歌詞が充実すれば言うことなし!
是非広めましょー
2008/11/21(金) 13:05:03ID:ux5GmAzG0
広まると消されるがな。
少なくとも日本では完全に黒だし
2008/11/21(金) 13:45:29ID:Dd+cQYOg0
ローカルにある歌詞を自動で読み込んでくれないんだがなんか設定あったっけ?
前は何もしなくてもロードしてくれた気がするんだけど
2008/11/21(金) 21:48:45ID:XcjQYnCG0
とりあえず俺はD&Dで対応してる。
2008/11/22(土) 17:20:02ID:noq9YLs70
>>349
確かに、歌詞にも著作権ありますからね。。。残念
2008/11/24(月) 22:17:59ID:4Z8UtzBL0
最新verより5.7.3418がいいと感じたんだけど。
最新verってスキン機能以外でいいことある?
バグが多いだけに感じたんだけど。
2008/11/25(火) 01:18:49ID:7EDNWqc30
>>353
フロート歌詞機能は人によっては重宝すると思う
俺とかプレイヤーは基本最小化だから
歌詞表示でもウィンドウ表示させたくないし
2008/12/03(水) 23:12:24ID:8XhjDQaQ0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asong/1212799216/
ここのタグは秒単位が仇になっててワロタ
2009/01/01(木) 05:06:41ID:SP2qMom10
最新版のエディタのバグが酷いんだが。。。
2009/01/01(木) 14:54:01ID:+CijqET40
ローカルの歌詞自動で読み込まないバグ最新版で直っててよかった
2009/01/04(日) 01:08:04ID:Y1zyOpXF0
>>356
漏れも当分編集しない事にした
2009/02/17(火) 22:10:22ID:3/cSEn3T0
foobarと連携させて使っているのですが,複数の曲をまとめたcueシートから再生させた場合,
曲が終了して次の曲に言ってもminilyricsの曲が変わらないので困っています.
mp3など1曲ずつのファイルは切り替わるのですが...
2009/02/21(土) 18:41:56ID:duyW6MoH0
仕様
漏れはflacで個別管理してる
2009/02/21(土) 19:26:49ID:zDfVUnAT0
曲ファイルと歌詞ファイルを1:1で対応付けて管理してるから
しょうがないよな。MiniLyricsに限らずみんなそうじゃね?
cue自体が歌詞書き込み可、みたいに拡張されないと難しそう。
2009/02/22(日) 00:24:09ID:ram03YNQ0
Cassiniならcue対応してる
2009/03/11(水) 22:39:45ID:emiQ6o4Q0
今までCassini使ってたけど、
タイムタグ付きが手に入るのが良いね
フロートなのもいいし
2009/03/13(金) 01:17:42ID:jYe2aVfM0
書き込みが少ないのは動作が安定しているからかな
今日はじめて使ったがこれは結構いいね
一々ネットに接続せず手持ちの歌詞やアートワークを表示してくれるのと
表示がデカいし、選べる表示形式が豊富
てなわけでCDArtDisplayをアンインスコしたよ

KMPlayerと一緒に使うと起動時に固まるw
MediaMonkeyは問題なく動くが、アートワーク表示機能がかぶるんだよなあ
VLC Media Playerもアートワーク表示がかぶるがこれは軽いのでなんとかこれと連動できないものか

連動してるソフトで一番軽いのってなんですか?
2009/03/13(金) 05:58:34ID:SoRH4HGH0
それは全部使ったことある奴でなきゃ答えられない気が(^^;
VLC、連動できないの?

俺は12個/19個(QCD、QMPに分けると13/20)使ったことあるが、
軽さ重視ならfb2k、QCD、XMPlay、AIMP2から必要な機能を持ってる
ものを選べばいいんじゃね?QCDはライブラリ無いけど。
俺はスクリプトでこいつを内部Windowとして取り込めるMediaMonkeyと
軽量かつ多機能なXMPlay使ってる。
366364
垢版 |
2009/03/13(金) 13:34:10ID:armwVb4m0
ID変わりましたが>>364です
>それは全部使ったことある奴でなきゃ答えられない気が(^^;
確かにそうですねw
しかしほとんど使ったことがあるとはすごいですね

MiniLyricsは 6.4.212、vlcは0.9.8aを使ってますが、vlc側で何か設定する必要があるのでしょうか?
あるのでしたら教えてください
またVLCと連動させるにはMediaMonkeyとの連動設定をはずさなきゃならないって事はないですよね?
QMPとMediaMonkeyとWMPの三つに連動させたままでもどれでも連動できたので
2009/03/13(金) 16:35:26ID:JgG1VdtT0
つい先日導入したんだけど、昨日の晩から繋がりにくくないですか?
2009/03/13(金) 18:21:08ID:SoRH4HGH0
>>366
VLC使ったこと無かったけど前から興味はあったから入れてみた。
MiniLyricsインスコ時にVLCで使用する設定にしてなかったなら、再インスコ必要。
VLCの設定も必要。設定の表示を「すべて」にして、「制御インターフェイス」の所。
それだけでちゃんと連動したが。
2009/03/13(金) 23:27:50ID:armwVb4m0
>>368
VLCの設定していませんでした
ありがとうございます!!おかげで連動できました!!多謝!
2009/03/16(月) 01:42:53ID:5LmwGlsy0
最近使い始めたけど、思ってたよりタイムタグ付きの邦楽歌詞が手に入って感動
しかし、この文字化けなんとかならんもんか
みなさんどうやって文字化け解消してます?
なるべく自動化したいんですが・・

.lrcファイルが生成されたのを自動的に検知して、
ファイル読み込んで、
文字コード自動判別して
gb2312だったらshift-jisとかに変更して保存し直す
[encoding:gb2312]がテキスト内にあったら
ついでにそのエンコードタグも削除しておく
最後にMiniLyricsで歌詞を再読込

みたいなツールがあればいいんだろうか
エンコードタグ追加するだけでもいいけど、
これだとMiniLyrics以外で読み込むと結局文字化けするし
どうせなら文字コード変換してしまいたい

後、gb2312のを変換しても、特定の文字が変だったり「?」ってなったりするのは
仕様として仕方ないってことでおkですか?
2009/03/16(月) 17:00:50ID:b0QtTsgr0
表示させてるだけだから俺にはなんとも
取得するならcassiniの方が便利だし
2009/03/17(火) 09:43:33ID:xpsjJV8j0
フロート歌詞がクリック出来ないんですが対処方無いでしょうか
373370
垢版 |
2009/03/19(木) 22:36:40ID:fCJGkoWK0
>>371以外反応無し(´;ω;`)
自分はタイムタグ取得出来るものはMiniLyricsで取得、なければCassiniで取得 って感じですな

とりあえず、自分はMediaMonkeyと連携して使ってるので
歌詞取得して文字化けしてたら
MediaMonkeyのスクリプトで文字化け修正して上書き保存
で落ち着いた
操作的にボタンワンクリックでいけるのでまぁほぼ満足
2009/03/19(木) 23:42:56ID:QENKXQzF0
>>373
>>371は俺だけど、安定してるソフトだしマイナーだからここを見てる人も少ないんじゃないの?
2009/03/20(金) 00:33:10ID:gVYlEdJM0
>>374
そうだろうねぇ

まぁ自分はこれからも使い続けるだろうし
スレも覗くと思うから
>>370の件もっと良い案あったら見てる人これからも書き込んで欲しいっす
2009/03/20(金) 00:48:09ID:L1YANOFq0
>>373くらいが限界じゃないの?
だって、
>lrcファイルが生成されたのを自動的に検知して
これって常時監視ってことでしょ?そりゃいくらなんでも・・・。

ていうか、メーカーに要望出した方がいいんじゃない?
メーカーが中国系みたいだから、Shift_JIS、GB、Big5を自動でユニコードに
変換という話にして、「中国の人も日本人がUPしたShift_JIS歌詞で困ってるはず」
とでも書けば対応してくれそうな気がするよ。
2009/03/20(金) 01:12:43ID:gVYlEdJM0
>>376
うーむ、英語書く気起こらんのでムリっすな

でもまあ、ソフト側で対応してもらうのがどう考えても一番いいね
2009/03/20(金) 01:35:13ID:9A4mniBi0
何でこんなにマイナーなんだろうな
CDArtDisplayとかなんとかLyrixとか似たようなソフトはあるけど
これが一番軽くて歌詞が豊富でアルバムアートワークの表示も簡単にできる
その場で歌詞を埋め込むこともできるし
なんつってもローカルの歌詞を表示してくれるってのがいいんだよな
歌詞なら持ってるのに一々ネットから落としてくるってw
マイナーな曲だったら間違ってることの方が多いのに
2009/03/20(金) 07:44:27ID:IUFS6sFB0
自分の場合もローカルの歌詞重視かな
タグは自分でつけてるし(最近エディタがおかしくてイヤになりつつあるけど)

日本語歌詞の文字コードの問題も、慣れた上に、
文字化けの有無を問わず、気にくわないlrcが来たら自分で歌詞編集するので、
>>370みたいな問題意識が希薄になってたなあ
そういう意識は大事だと思うけど
2009/03/20(金) 18:06:18ID:+2Teg+nt0
>>356辺りからエディタにバグあるみたいだけど、どういう症状なの?
そもそもそのバグに気づけない
使い出したのが最近だからバグなし時代を知らんのだが
2009/03/21(土) 08:48:38ID:XJ30q/CW0
エディタ画面で、文字が全て背景色になって見えなくなる
タイミングは、タイムタグに従って現在歌詞の行が切り替わった瞬間
2009/03/21(土) 22:54:14ID:taDNg1GU0
なるほど、それはまだ遭遇したことないや
2009/03/22(日) 10:57:07ID:XVLvDP3k0
これでcue対応してくれれば言うこと無しなんだがな
2009/03/22(日) 12:35:34ID:Vvpl7xoj0
歌詞ファイル名を完璧に曲と対応した書式にすれば、
一応対応するぞ。
俺はそれでfoobar2000+埋め込みtakでやってる。
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/24(火) 23:31:55ID:7cWS2bH40
調子悪くなったので本家からダウンロードし直したら日本語化されてた
2009/03/25(水) 00:15:52ID:G1+CyIWu0
随分古いの使ってたんだな。日本語化されたのは確か2年くらい前だぞ。
2009/03/25(水) 01:44:23ID:4y7RewD30
なんだってえ?ageて馬鹿みたいじゃん
2009/03/25(水) 14:28:06ID:t6bVrCC90
俺も二年ぶりぐらいに起動&更新してたら、色々様変わりして驚いた。
歌詞フロートとか。
でも一番変わってて欲しい、起動時の購入しろよダイアログは変わっていなかった。
2009/03/25(水) 22:53:07ID:iB4o9wtS0
歌詞がしょっちゅう減ってるのだけは何とかして欲しいな
2009/03/27(金) 04:21:48ID:wXmXoZgn0
>>378
歌詞見るだけならバグなくて使いやすいソフト他にあるし
正直これは安定性なくて使いものにならん
2009/03/27(金) 09:31:51ID:1RLOdLlx0
歌詞無い時は自動的に隠すって機能してる?これ。
2009/03/27(金) 10:34:18ID:sJEWqVaK0
別に便利で使いやすけりゃなんでもいいんでコレを擁護するつもりは無いが、
うちじゃMediaMonkey、QCD、XMPlay上で2年以上安定的に使ってる。
歌詞見る部分でバグってなにかあったっけ。
邦楽のタグ付き歌詞自動で取ってこれるので他にいいものあるの?
Cassiniはコレで歌詞見つからない曲のテキスト歌詞取得にバッチで使ってるけど。
2009/03/28(土) 00:44:29ID:lUqZMUMC0
>>392
すいませんがXMPlayで同期させる設定方法教えてください
ググっても解説サイトが見つからないし英語は良くわからんし
MiniLyricsでの設定はしてあります
2009/03/28(土) 06:13:27ID:nB+zwEZi0
>>393
OptionsのPluginsの所のドロップダウンリストでMiniLyrics表示させ、
Addボタンを押す。

もしかしたら微妙に違うかも。俺は最新修正版の3.4.2.100使ってるから。
確か設定画面の構成とかオリジナルの3.4.2.1とは微妙に変わってた気がする。
(DSPの所、だったかな?)
2009/03/28(土) 11:55:17ID:lUqZMUMC0
>>394
レスありがとうございます
MiniLyrics.dllをXMPlayのフォルダに入れ忘れていたという初歩的なミスでした
すみません、お騒がせしました
DSPのところで設定するようですね、XMPlayのサポートページに書いてありました
http://support.xmplay.com/file_comment.php?id=531

おかげさまで無事同期が取れました、ありがとうございました
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/08(金) 17:12:09ID:pJQMn3AQO
まんこ
2009/05/13(水) 19:07:48ID:JXTx0B3c0
昔のHave nothingみたいな名前のスキン使いたかったのだが無くなってるorz
2009/05/16(土) 02:15:11ID:GJycyb/+0
>>356
>>381
ついに修正きた
今までもアンチエイリアスONにしなければ回避できてたのか・・・

MiniLyrics 6.5.278
Fixed: If lyrics editor is opened, when changing skin, MiniLyrics will crash.

MiniLyrics 6.5.275
Improved: Only enable click through on inactive mode.
Improved: Optimized the preferences.
Improved: Add advanced save options to select text encoding.
Improved: Remove rate lyrics link.
Fixed: Lyrics text display bug in editor when anti-alias option is on.
Fixed: Long file name bug in MediaMonkey.
Fixed: Get Foobar2000 playing song file name bug.
Fixed: MiniLyrics can't restart in iTunes.
Fixed: Can't save "Winamp's" skin setting.
Fixed: Cause Quintessential Media Player crash bug.
2009/05/16(土) 02:49:34ID:7FFs5lhh0
フロート歌詞モードがまともに戻った気がする。
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/16(土) 17:40:38ID:8Kx73nRt0
>Add advanced save options to select text encoding.
これでGB2312も文字化けすることなく保存できるのか・・?
と思ったけど結局文字化けしてる。
俺だけ?

GB2312(と思われる)ファイルをGB2312で保存しても結局文字化けする。
どういう処理してんだろ
2009/05/17(日) 01:59:41ID:7TxUvmtt0
いや、なぜGB2312で保存するんだ?
GB2312とかの歌詞データをUnicodeやShift_JISに変換して保存するための
オプションだろ?
まあ、この機能で保存すると先頭に[encoding:・・・・・]とか付くんで、
どれで保存しても化けずに表示されるようになるかも知れんが。

因みに最新版はその部分も日本語訳されてるぞ。
2009/05/17(日) 02:02:26ID:7TxUvmtt0
ああ、最後の行はちと勘違い。
6.5.275は最初その機能のメニュー表示が英語のままだったんだよ。
数日後にそこも日本語化されたけど。
2009/05/17(日) 14:02:00ID:MkW8sHce0
>>402
いや、読み取りの時点で文字化け(文字コード判定がうまくいってない?)
さらに保存時にはそのデータを別の文字コードに変換してるぽいのでので結局文字化けする。
ウチの環境だけ?日本語のOSだとなるのかと思ってたんだけど

だからせっかくエンコードタグ付けてくれても意味がない。
こんなんならエンコードタグ付けてくれるだけで良かったのに
2009/05/17(日) 15:53:33ID:7TxUvmtt0
それ、ある特定の歌詞ファイルの話? それとも全部?
うちじゃ稀に一部文字だけおかしくなることはあるが、基本的に全部OKだな。
XP-SP3でフォントはTahomaを指定。
2000とかMEとかならフォントリンクの問題とかもあるから、文字コードに合わせて
一々フォント変えてやらないと無理かもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況