ひとり用wikiソフト

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/14(金) 04:07:04ID:SHMrovmI0
辞書や用語集などを作るのに便利なwiki。
もはや必須ツールと化した感もあるが、
ネット経由でなく、個人のパソコンの内部で
動作する、個人用wikiもあるぞ。

今日は、そのうち、ベクターで発見した
フリーソフトを2本紹介する。

(1)PersonalWiki
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se340407.html
便利。画像も張れる。

(2)ひとりWiki
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006529.html
ダウンロード数は多いようだが、画像が貼れないバグがある。
作者と連絡が取れない

以上の2つのほかにも、ベクターのカテゴリの
Windows > PickUp Windows > インターネット&通信 > HTML作成
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/net/htmledit/index.html
に、いっぱいあるので、各自探して欲しい。
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 22:41:32.91ID:HFsB6WtJ0
>>884 >>885
ありがとうございます。解決しました。
tiddlerの右上に検索窓とホームボタンを付けることができました。

右のメニューは消しっぱなしにして利用者はその存在に気が付かない状態で使用します。
新入社員向けの用語集、業界用語辞典みたいなものを作成中です。
2017/08/11(金) 23:14:27.22ID:tSrR8BVo0
>>886
右のメニューってサイドメニューのことかな…
tiddlerの右上ってサイドメニューに代わる位置なのか、各tiddlerの右上なのか…
用途から言うと、検索窓とHomeボタンの載った通常のtiddlerを作って
「$:/tags/AboveStory」をタグ付けて置けばいい気がする…
2017/08/12(土) 03:10:20.28ID:1lbrXUew0
>>887
各tiddlerの右上です。
「$:/tags/AboveStory」のタグを付けた、tiddleerをどのように使えば、右上に表示されるのでしょうか?
2017/08/12(土) 08:47:31.88ID:oVErWm+z0
>>888
「$:/tags/AboveStory」をタグ付けると
各tiddlerではなく、一番上のtiddlerより上の地(Page background)の部分に固定で表示されます。
タグ付けるだけだから適当なtiddlerにタグ付けてみれば直ぐ、どんな感じか分かるyo!
「Reference>SystemTag」http://tiddlywiki.com/#SystemTags
(検索Boxとかtiddlerを特定させる必要のない機能は共通で一つだけ持っていればいいのでは…って話です)
2017/08/13(日) 12:47:53.99ID:RNEIT+o90
\define item(title value)
|!$title$|$value$|
\end

表1行分をマクロ化しようとするとくっついてくれないんだけど
改行?を入れないようにする方法はないものか

http://i.imgur.com/xsXPExc.png
2017/08/13(日) 13:12:04.68ID:MdRWMHJS0
>>890
\define item(title value)
<tr><th>$title$</th><td>$value$</td></tr>
\end

<table><<item a A>><<item b B>></table>


>>887訂正m(_ _)m
×サイドメニュー → ○サイドバー(sidebar)
2017/08/13(日) 13:22:01.84ID:RNEIT+o90
タグ直打ちでいいのか
twフリーダム過ぎるなw
ありがとう
2017/08/13(日) 13:52:58.47ID:t/S9mWkq0
これ左端が見出しってことでなく色変えたいだけならCSSでもいいと思うよ
<style>
.testClass tbody tr td:nth-child(1) {
background-color:AliceBlue;
}
</style>
|testClass|k
|a|b|
|c|d|
みたいな感じ
2017/08/13(日) 22:59:59.12ID:MdRWMHJS0
>>835>>836)一応念のため訂正
今更ですが<$macrocall 〜/>のタグを閉じるときのスラッシュが抜けていたので気を付けてくださいm(_ _)m
2017/08/13(日) 23:22:37.54ID:t/S9mWkq0
スラッシュ忘れがちだよね
こっちも訂正
>>893
AliceBlueだと機能しないみたいだからaliceblueかその他適当な色に(色名載ってたサイトからコピペしたのに…)
あと</style>と|testClass|kの間はもう1行空けるの忘れずに
2017/08/13(日) 23:42:19.11ID:MdRWMHJS0
>>894
すみません自レスと間違えて勝手に訂正してしまいましたm(_ _)m…(テンパっているノシ)
2017/08/14(月) 00:59:35.80ID:EggESt/N0
>>896
全然問題ないしむしろありがたいうっかりしてたよ
2017/08/15(火) 02:33:30.30ID:xPaE/lhi0
>>889
ありがとうございます。
「$:/tags/AboveStory」タグの使い方がわかりました。とても参考になりました。
気になるのは、この方法だと表示したいものが画面外にスクロールされており、
毎回ユーザーが画面をスクロールして表示させないといけないのですね。
(ブラウンザーによるのでしょうか…)

マクロを使っていろいろな計算ができるようになったのですが、計算結果を任意のtiddlerのfieldに入力することは可能でしょうか?
といいますのは、計算結果を表示すると同時に、さらにその数値を使って別の計算も行いたいからです。
2017/08/15(火) 13:29:51.13ID:jGe2qtzb0
>>898
スクロールさせたくないなら、絶対位置指定のdivで包んでおくかな
z-indexの値とか適当なんで、不具合があれば適当に自分で修正して使える人向け
(自分はこのやり方は使ってないので何か不具合あったらごめん)

>…任意のtiddlerのfieldに入力することは可能
フィールド値を更新出来るwidgetと組み合わせてマクロを複数回呼べば可能じゃないかな


以下を適当なtiddlerに記述して、タグ「$:/tags/AboveStory」を付ける。

<style>
.ab_div1{
position: fixed;
top: 0; left: 0;
width: 100%; height: 40px;
margin: 0; padding: 10px;
text-align: center;
background: #ffffaa;
z-index: 2000;
}
</style>

<div class="ab_div1">
タグ <<tag $:/tags/AboveStory>> のテスト中(ここに検索窓とか追加)
</div>
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 01:56:06.72ID:z6xXnoST0
>>899
ありがとうございます。この方法だと、tiddlerのタイトルと重なってしまいますね…。
なかなか思い通りにいかないもんです。

>フィールド値を更新出来るwidgetと組み合わせてマクロ
つまり、EditTextWidget をマクロの中に組み込むということでしょうか?
2017/08/16(水) 06:58:07.32ID:oHcp9uER0
>>900
tiddlerのタイトルと重なるだけなら
位置調整で改行<br>だけのtiddlerに$:/tags/AboveStoryを付け調節を
wikiのタイトルとはタイトル設定で改行入れる等で調整を試してみて。

>つまり、EditTextWidget をマクロの中に組み込むということでしょうか?
いいえ。マクロとWidgetを柔軟に組み合わせましょうってだけ。

まぁまずはリファレンスをもう少し読みましょうですが……
ボタンをトリガーに更新するWidgetを使用すると計算結果をフィールドにセット
出来ると思うけど、そもそも中間値を本当にフィールドに取る必要があるのか…
なければ、計算マクロを二つ(パラメータで処理を分けてもいい)置けばいいだけとか……あとはパス。
2017/08/19(土) 11:52:52.29ID:aJ6wu0T40
$:/core/ui/ViewTemplate/subtitle
は結構いじりがいが有るな
定番tiddlerへのリンク張ったり
backlink張ったり(正直あまり役に立ってないような・・)
{{!!description}}してtiddlerの説明表示したり

<small><small><font color=#888888>
<$reveal type="nomatch" state=<<folded-state>> text="hide" tag="div" retain="yes" animate="yes">
[ [[Top]] | [[Search]] | [[Help]] | [[SandBox]] | [[Task]] ]
modified: <$view field="modified" format="date" template="YYYY/0MM/0DD 0hh:0mm"/>
backlink: <$list filter="[all[current]backlinks[]sort[]]" emptyMessage=(none) ><$link to={{!!title}}><$view field="title"/> </$link></$list>
</$reveal>
{{!!description}}
</font></small></small>
2017/08/20(日) 15:22:43.30ID:m+hBolUW0
しばらく弄ってないうちに、色々WigitとかFilter増えてて、また弄りがいが出てきたわー
上で用語辞典とか作ってる人いるっぽいが、そういう用途にTWってばっちりだよなぁ

ViewTemplateを弄くって、さらに固有フィールドも自分でつけちゃって
そうすっと今度はEditTemplate弄って、入力作業が捗るようにEditTextWidgetを組み込みたくなり、
さらに定形の入力作業が捗るようにLinkCatcherWidgetやら、SelectWidgetを組み込み、CSSで調整して・・・

結果的に入力作業が一向に捗らないでござる
2017/08/20(日) 16:32:35.29ID:1xR40SWw0
【TW5φ(..)】タグ「$:/tags/AboveStory」を利用してツールバー

1. 「http://tiddlywiki.com/」(index.html ver.5.1.14)でテーマの変更なし、ブラウザchromeでレイアウト確認。
<style>
.as_div1{
position: fixed; top: 0px; left: 0px;
width: 70%; height: 30px;
text-align: center; margin: 0px; padding: 6px 4px 4px 0px;
background: #cceedd; z-index: 200;
}
.as_div2{
position: fixed; top: 0px; left: 70%;
width: 30%; height: 30px;
margin: 0px; padding: 4px 4px 0px 10px;
background: #ddffee; z-index: 201;
}
</style>
<div class="as_div1">★{{{[<currentTiddler>]}}}★
<$button>{{$:/core/ui/EditorToolbar/preview}}</$button></div>
<div class="as_div2"><<tag $:/tags/AboveStory>></div>
<!-- この上に改行<br>を入れてもtiddlerのタイトル位置を調節出来る。
wikiのタイトル位置は「$:/ControlPanel」の「Title of this TiddlyWiki」欄で改行で調整… -->

2.display Theme 「Tight and Heavier」利用時の補整例
※参考:http://tiddlywiki.com/#Using%20Stylesheets

.tc-site-title{padding-top: 30px;}
@media (max-width: {{$:/themes/tiddlywiki/vanilla/metrics/sidebarbreakpoint}})
{.tc-site-title{padding-top: 20px;}}
.story-backdrop{padding-bottom: 40px;}
2017/08/20(日) 16:40:57.89ID:1xR40SWw0
TW5 ver.5.1.14でかなり熟れてきた感じですね。
個人的にはサイドバーのオープンタブのリストの並び替えをドラッグアンドドロップで出来るようになったのが嬉しいです。
次のバージョンあたりで自分もひとり用wikiってことで利用してみようかな…

ところで
TiddlyWiki5の(カスタマイズの)話題でスレを占拠しつつありますね…次スレは別にしたほうがいいのでしょうか?
2017/08/21(月) 15:53:25.65ID:fclkFf9t0
「ひとり用Wiki」ってスレタイだが、別にTWも複数人でも編集しようと思えばできるし
このスレ完走したら専スレ立ててもいいかもなー

つか俺の知らない間にiOS版のTWEditが終わってて
新しい「Quine」ってのがリリースされてたんだな
ごちゃごちゃカスタムしまくりの俺のTWも動かせるんだろうか・・・
2017/08/23(水) 14:38:32.54ID:YYHEO8Ax0
TW5について幾つかご教示ください。
初心者&英語がわからないので質問ばかりですみません。

・タブを幾つか作ると、カスみたいなTiddlerが勝手に作られて増えていきます。これって発生しないようにはできますか?消したらまずいのでしょうか?
・ページ内リンク。tiddler内の特定の見出しにジャンプすることは可能ですか?
・SelectWidget。http://keisan.casio.jp/exec/system/1260261251のように、選択肢によって処理を変えることは可能ですか?
・DataTiddler。この中のリストを読み取って、SelectWidgetの選択肢として表示することは可能でしょうか。
・qualify Macro。これの目的がわかりません。
2017/08/23(水) 19:55:06.33ID:u5a0ni580
>>907
当方の認識では…

Q1.タブを幾つか作ると…
A1-1.(マクロの改造とか、やろうと思えば可能だろうけど…)出来ません。
A1-2.妙な使い回しとかをしていなければ、消すと最後にそこでどのタブを選んだかのデータが消えるだけです。
(自分は「$:/temp/自分の…」のとかたまにまとめて削除しちゃってますね)
Q2.ページ内リンク…
A2.>>846(Tiddlerは分割され、リスト化されることを望んでいるのですw)

Q4.DataTiddler…
A4.可能です。(つhttp://tiddlywiki.com/#indexes%20Operator
Q5.qualify Macro…
A5.紐付けで、発生元のtiddler タイトルが判別できます。
(当該タイトル名を変えると.qualify Macroでもやはり紐付けが外れるという→>>803〜)
2017/08/23(水) 21:04:03.08ID:u5a0ni580
>>908
訂正(タイトルと違ってqualifyから発生元tiddlerを引き当てるのはちょっと面倒そうです)
→A5.重複しないTiddler名の取得に利用できます。
2017/08/23(水) 22:41:03.24ID:s/JUA5MV0
1.tabsマクロ
$:/state/tab-xxxxxxxxxみたいなのなら気にする必要がないんだが
どうしても気になるならstateで$:/state/tab/mytab!!selectみたいに指定してもいいかもしれない(不具合あっても知らん)
qualifyがフィールド名に適用されるので違うtiddlerの影響を受けることは無いが
もし同一tiddlerで複数のtabsマクロを使うようならselect1フィールドとselect2フィールドみたいに分ける必要あり

3.SelectWidget
公式ReferenceにExampleがあるからまずは見て欲しい
上から2つ目のValue listsって書いてあるとこが特にお薦め
それでExampleの上にAttributeが書いてある表があるのでそこも見て欲しい(このウィジェットにどんな引数的なのがあるのかという表)
読むか試してinfoボタンか編集ボタンクリックしてフィールド見れば分かるが
tiddlerとfieldで指定した場所に選択したやつのvalueが書き込まれる(つまりEditTextWidgetと同じように使える)
後はセレクトしたのをマクロに渡してJavaScriptで分岐処理させてもいいし、処理を別々に作って<option>のvalueにマクロ名を入れれば
<$macrocall $name={{!!フィールド名}}/>
みたいにも書ける
選んだのによって渡す引数が全然変わってくるなら処理するマクロに入力を渡すためのマクロを書いておいてもいいと思う
2017/08/24(木) 02:31:19.82ID:hiyTM6x60
>>908>>910
ありがとうございます。

・tab。 カスtiddlerは気にしないことにします。
・ページ内リンク。見出しの目次を作って飛びたいと思いましたが残念です。
・SelectWidget。もう少し勉強してみます。「セレクトしたのをマクロに渡して・・・」この渡し方がわかりません。
・DataTiddler。公式サイトを見ても全然わかりません。具体的にどのように書けば良いのでしょうか?
・qualify。重複しないTiddler名の取得を自動でやる必要性がわかりません・・・。どういう時につかうのでしょうか。
2017/08/24(木) 11:45:49.21ID:uTh79ikX0
ページ内リンク:ではないがhttp://tiddlywiki.com/#Table-of-Contents%20Macrosのinternalとか試してみては
SelectWidget:セレクトしたの(=SelectWidgetで指定したtiddlerのフィールドの値)をマクロに渡すのはテキストボックス(EditTextWidget)のやつでやってるはず

DataTiddler
ListWidgetで<option〜</option>部分を出力する。フィルターを使う必要がある
このフィールドの値がこれなtiddler名の一覧が欲しい field Operator
ちなみにtiddler名はtitleフィールド
DataTiddlerの全indexを取得したい indexes Operator
DataTiddlerの指定indexの値が欲しい getindex Operator
フィルターの結果を表示したい <$text text={{{フィルター}}}/>

qualify
EditTextWidgetやSelectWidgetやtabsマクロみたいな余所のtiddlerにデータを書き込むマクロ等を作ったとする
qualifyマクロがなければ同じtiddlerに書き込む形になるか、マクロを呼び出す時に他と被らないよう指定させなければならない
qualifyマクロがあれば>>910の$:/state/tab-xxxxxxxxxのように後ろに-xxxxxxxxxをつけることができるので
指定をしなくても被らずに呼び出し元のtiddlerごとに別々のtiddlerへと書き込ませることができる
2017/08/25(金) 16:17:16.60ID:YAPhaRoc0
フィルターの結果の表示は{{{フィルター}}}でOKだな
TextWidgetだと先頭の1個だけ?しか表示ないわ
getindex使う分にはこれでも困らないけど

この辺の書式色々あってややこしいな
変数やマクロにフィルターにテキストリファレンスに
2017/08/26(土) 12:04:54.79ID:VrXWVBCw0
>>910
横ですが、field(index)まで指定できたのですか……一つ勉強になりました。
(「$:/core/macros/tabs」みたらなるほど、<$button set=<<qualify "$state$">> …>と
<$reveal …state=<<qualify "$state$">>…>と、テキストリファレンスで場所を指定してますね)
by >>908

>・qualify。重複しないTiddler名の取得を自動でやる必要性がわかりません・・・。どういう時につかうのでしょうか。
>>911さんは、実験くんになって「$:/ControlPanel」の一番上に
\define qualify()実験くんTiddler##qualify
と一行書き加えてみるといいと思います。二段目のタブを選択すると…あらっw

さらに、別の実験くんで
「$:/core/ui/ControlPanel/Info」に<<qualify>>を書き加えてみると…
なるほど、同じTiddlerでも (transclusionの階層構造での?)位置が違えばユニークな文字列になっています。
currentTiddlerは「$:/ControlPanel」のままなのに、それのとも別なユニークな文字列で、多段タブが可能なわけですね。
(「qualify Macro」の説明は難しくてよくは理解出来ていませんが……)
2017/08/26(土) 23:21:49.90ID:/H3kgT7b0
教えていた入て有難うございます。ですが理解できません。
indexes Operator はどのように使うのでしょうか?

例えば、 MonthDaysという DictionaryTiddlerがあったとして、中身は下記のようになっています。
oct:31
nov:30
dec:31
・・・

SelectWidgetで選択肢が、
oct
nov
dec
と表示されるので、oct選択すると、
30が表示される。

ということをやりたいのです。
2017/08/26(土) 23:39:59.22ID:iTrjAcgM0
調べた範囲でざっくり言うとオペレーターは左の処理を受け取って右に処理を渡す(なければそこで完成)
つまりオペレーターをつなげていくことで条件を絞っていって欲しいものを取り出せると
その例でいえば
[field:title[MonthDays]indexes[]]って感じかな?
後はListWidgetで処理すればよし
2017/08/26(土) 23:42:14.38ID:iTrjAcgM0
>>916
右に処理を渡す→自分が処理した結果を右に渡す
に訂正
2017/08/27(日) 01:00:06.95ID:O0W0GXLf0
>>915
例えば
手順1.indexes Operatoを使ったList Widgetでインデックス(キー値:octとか)を当該辞書tiddlerから取得する。

手順2.キーが分かると対応する内容(31とか)が取り出せるので、
<option value={{辞書Tiddler名##キー値}}>キー値</option>の形でhtmlのoption タグを記述すればいい。
但し、キー値を文字列として展開するのに、<option …>〜</option>の部分をマクロに落とし込んで呼び出してやる。
すると$(currentTiddler)$の形でキー値が記述できるようになっているはず。
※手順2を手順1の<$list …>〜</$list>の間で繰り返すのが前提。

あとは、選択した内容の出力先はSelect Widgetで指定して、その値を表示したい場所に表示しとく。
と…リファレンスのサンプルみて思った。あとはがんばれ!
(月の日数だと閏年の何やかんやがあるけど、そういうの無い固定値で数件なら、
辞書使わなくても「<option value="October">oct</option>」と一件ずつ手書のが>>915にはハードル低くていいんじゃないか…)
2017/08/27(日) 01:32:46.71ID:O0W0GXLf0
並び順が気になる場合は、
<$select tiddler='XXXX' field='xxxx' default='初期値'>
<$list filter='[list[$:/config/…]]' variable=index>
<option value=<<index>>><$view tiddler='$:/config/…' index=<<index>>/></option>
</$list>
</$select>

辞書tiddlerのlistフィールドに別途キーの並びをリストしておいて、並び順とキーの取捨選択をしてる例。
そして、キーの方がvalueになっているところが違うノシ
2017/08/27(日) 09:09:45.05ID:mixFlPhw0
text/plainな"template"というtiddlerがあって
中身が
aaa
bbb
ccc
だったとして
それをjavascriptなmacroから文字列として呼び出すにはどうやればいいですか
2017/08/27(日) 11:15:47.66ID:QU47TATn0
$tw.wiki.getTiddlerText(tiddlerのタイトル)
text以外のフィールドが欲しい場合とか上記が機能しない場所では
$tw.wiki.getTiddler(tiddlerのタイトル).fields.フィールド名
2017/09/01(金) 22:54:03.27ID:Y4eyxnjS0
>>904
タグ「$:/tags/AboveStory」を使わなくても
タグ「$:/tags/TopLeftBar」とタグ「$:/tags/TopRightBar」が用意されてました。
<<currentTiddler>>が空なとこちょっとだけ注意。

(二年ぶりぐらいにTW5のリファレンスを通しで読み直していたら気づいた…
Google 翻訳は、以前は tiddler=小僧とかそんな感じのが多かったけどカタカナ表記が増えて読み易くなってる気がする)
2017/09/03(日) 02:09:40.64ID:2vxZjA440
>>922
貴重な情報ありがとうございます。これはかなり面白そう!!
ここに、右サイドメニューの検索窓を表示させることは可能ですか?
結果が下にベローンと出る方式のままで、検索は、スタンダード検索のみにしたいです。
2017/09/03(日) 07:20:38.13ID:9x4mqiK/0
>>923
「$:/core/ui/SideBarLists」 から
検索窓の部分をコピペして別の tiddler にしてしまいます。

2行目ぐらい<$set name="searchTiddler" value="$:/temp/search">から
最後から4行目ぐらい <$macrocall $name="tabs"… の手前まで

<$reveal tag="div" class="tc-block-dropdown…
に適当にクラスの追加するなりして、cssでドロップダウンの高さやスクロールを調整。

そのままタグ付けするなら全体を、ブロック要素からインライン要素になるように
<div class="tc-search"…に
style="display: inline-block;"> とCSSの記述を追加しておく。

表示順は 「$:/tags/TopRightBar」 等の list フィールドで。

実地で使ってないのであとは自己責任でどうぞ。
2017/09/03(日) 19:07:30.98ID:9x4mqiK/0
>>913
>先頭の1個だけ?
http://tiddlywiki.com/#HTML%20in%20WikiText
(widgetだけど…最後の例。結果リストの最初のアイテムってあるね)
2017/09/04(月) 05:28:16.19ID:Y1Sw73bi0
ひさしぶりにTiddlyWikiいじろうと思ったらTiddlyFoxが効かなくてこのスレにたどり着いたんだけど
>>816,>>817で解決案としてあがってるTiddlyFoxの1つ前のVersionってもうダウンロードできないのかな
2017/09/05(火) 02:18:18.45ID:LgzbL0IY0
>708
http://nihongodetw.tiddlyspot.com/

タイトルの「$:/」の部分だけ灰色表示されているのは、何か特殊な設定をしているのでしょうか?
2017/09/05(火) 06:25:11.63ID:kjmtEHYp0
TWの仕様
$:/から始まる=SystemTiddler
変えたいならtc-system-title-prefixクラスを書き換えればOK
タグで$:/tags/Stylesheetをつけたtiddlerの本文にCSSを書けば反映される
929926
垢版 |
2017/09/05(火) 20:14:07.38ID:vAbMNRY/0
なんかTiddlyWikiのタブ開いた状態でTiddlyWikiのアドオンのボタン(猫がボール乗ってるやつ)
クリックしたら出てくる緑のボタン押したら保存できるようになった
2017/09/06(水) 15:54:39.75ID:rCNQQdOwO
TW5の実際の使用例をもっと見たいのですが、spot以外にないものでしょうか?
カスタマイズについて情報が得られるのは、このスレ以外に存在するのでしょうか?

spotも、アカウント一覧表とかはないですよね?
2017/09/08(金) 18:58:22.58ID:qEEeiPAc0
>906
正直普通にTiddyWikiのスレ立てるべきだったと思う
新規とかいないし
2017/09/09(土) 00:53:21.45ID:bBudsL6H0
このスレ立ったの2006年の04月なんだな
十年以上前とか少し胸熱
2017/09/09(土) 23:24:09.10ID:LV5SFe6k0
Tiddler Managerで「created」でソートかけて
自分の最古のTiddlerを調べてみたら2009年だった
ずいぶん長いこと使ってるんだなーと、ちょっと胸熱
2017/09/09(土) 23:27:52.47ID:0t5fhBTl0
ハイパーリンクの後ろに内部イメージのsvgをつけたいのですが、CSSはどのように書けばよいのでしょうか。

例えば、データファイルへのリンクにフォルダー画像を表示したい場合、
フォルダー画像が外部ファイルなら、content:url("〜〜〜.svg");でできたのですが、
$:/core/images/folderをつけたい場合は、どう書けば良いですか?
2017/09/10(日) 03:38:00.72ID:p2yUdVzz0
>>934
ちょっと力技だけどデフォルトのtiddlerアイコンを表示させる分にはいいかな。
マクロの内容はsvgタグにxmlns属性がなければ追加してからdataURIに変換するってことをやってる。

ついでにcssのほうはmaskにsvgを設定することで色と大きさを変更できるようにしてみますた

¥define svg(title)
<$set name="content" filter="[[$title$]search:text[xmlns=]]" emptyValue={{{ [{$title$}removeprefix[<svg]addprefix[<svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg";]] }}} value={{$title$}}>
<$macrocall $name="makedatauri" text=<<content>> type="image/svg+xml" $output="text/plain"/>
</$set>
¥end

a::after {
content: "";
mask: url(<<svg "$:/core/images/folder">>) no-repeat;
-webkit-mask: url(<<svg "$:/core/images/folder">>) no-repeat;
mask-size: contain;
-webkit-mask-size: contain;
background-color: currentColor;
display: inline-block;
width: 1em;
height: 1em;
}
2017/09/10(日) 22:07:53.57ID:2eQZrLNB0
>>935
ありがとうございます。
結構手間がかかる作業をしなければならないのですね・・・。内部画像なので楽にできるのかと思っていました。

他にも教えていただけないでしょうか。

最近更新されたtiddlerや最近作成されたtiddlerのリスト(新しい順)を表示させるにはどうしたらよいでしょうか。
リストにはハイパーリンクをつけたいです。
2017/09/12(火) 02:51:39.14ID:QubHsxt20
>>936
listウィジットとlinkウィジットを組み合わせればおk
例えば更新された最近の20件のTiddlerを出力したけりゃ

<$list filter="[sort[modified]!limit[20]]">
<$link>{{!!title}}</$link>
</$list>

後はお好みで<ul>とか<li>で装飾して、CSSで箇条書きに成形したり
filterのsortをmodified→createdで制作日を基準に並べ替えたり
公式リファレンス参考にしたら、もっと複雑なリストもつくれるぜー
http://tiddlywiki.com/#GroupedLists
http://tiddlywiki.com/#Filter%20Operators
2017/09/13(水) 00:38:21.79ID:oV/Knlk10
>>935で書いていただいたことを実行しましたが、四角が表示されるだけで、フォルダーのsvgが表示されません・・・。
\は変換済です。
2017/09/13(水) 17:48:58.65ID:63re26gG0
>>938
>>876
http://caniuse.com/#search=mask
じゃね?

Windowsのローカルフォルダをエクスプロラーで開けるのはHTA便利だけどね
HTA一般、便利な分コンピュータウィルスの温床だから野良コードを未検証に拾い食いするには向かんべな
まあ遊び専用のパソコンとか自己責任で収まる範囲でどうぞ
2017/09/15(金) 20:20:59.37ID:lkABfPSM0
svg タグの中に script タグ書くと safe-script と「safe-」が自働で付加されるのね
外部リンクも、わさわざ<a>タグ記述しなければパーマリンクで target="_blank"とrel="noopener noreferrer"と自働で追加されるみたいだし
TW5のこいうとこ個人的には好きだわ〜
2017/09/16(土) 08:08:32.50ID:PAurAvLs0
>>940
考えてみればscript タグ 別にsvg タグの囲みの外でも使えなかった…です。
スレ汚し失礼しました。
2017/09/17(日) 09:14:20.62ID:fybrwSRw0
TiddlyDesktopちらっとだけ動かしてみたけど
Wikiのパスに2バイト文字が混じっているとsaveでコケるようだ

nw.js でちらっとぐぐってみたけど HTAからの乗り換え候補になりそうな予感?
(ローカルファイルへのアクセス、クリップボードへのアクセスetc.)
2017/09/28(木) 12:33:57.76ID:wXQYr4yN0
Fx52 32bit ESRとFx57 64bit DE比べてみたけど
TiddlyWikiのインクリメンタルサーチのカク付が若干減ったかなという程度で
パフォーマンスはさほど変わらず
TiddlyFoxが対応してないので閲覧のみになってしまうので論外だな
2017/09/30(土) 02:05:20.06ID:tDFIXrIl0
前々から気にはしていたが、いよいよ次期バージョンの57でWE版Addonしか動かなくなったらやべーな
Chromeと同じ形式になるんなら、SAVEする度、指定ダウンロードフォルダにコピーがつくられていくのか…
Dropboxに丸ごと上げてbackup兼ねてたからこの方式になると辛いわー
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 12:30:06.88ID:hJXFoE9a0
これを機に、Dropbox Paperに移行しようかと思う
記事内でジャンプできる目次にも惹かれる
2017/10/09(月) 03:14:30.99ID:ssMlEAfq0
SVG云々だけど、新規アイコンとして追加(取りこむ)する方法を備忘録がてらに書いておく

ttps://qiita.com/akiy502/items/3fea96df87feceae0c6e
ココを参考にmarkdownで新規投稿ボタンを作っておく

markdownのアイコンを
ttps://github.com/dcurtis/markdown-mark/blob/master/svg/markdown-mark-solid.svg
から拝借。RAWってボタンをクリックするとテキストで表示されるので全選択してコピー
自分で作った場合とか、既にローカルに保存されてるSVGを使う場合はメモ帳とかで開けばテキストで読める

TiddlyWiki5で新しいtidderを作成(markdown記法じゃないデフォルトの)
タイトルを $:/core/images/markdown
タグ名を $:/tags/Image
本文にさっきコピーしたSVGのテキストを貼りつけ
そのままだとアイコンが大きすぎるので、width="208" height="128" を width="22pt" height="22pt" に変更して保存

最初に作ったmarkdownの新規投稿ボタンの本文5行目を
{{$:/core/images/new-button}} から {{$:/core/images/markdown}} に変更して保存

完成
2017/10/12(木) 16:56:48.76ID:Zyh1SOj50
Firefox57で必須のアドオンTiddlyFoxが死んで困る人は
Firefox ESRを導入するか、面倒ならTiddlyDesktopという手もある
Firefox ESRも「延命」でしかないから、有る意味TiddlyDesktopが最適解かもしれん
2017/10/13(金) 00:24:51.35ID:iTYs8OW+0
自分はそのうち解決策が出てくると信じつつ
ESRで来年6月まで粘って
その後はバージョン固定したFirefoxのPortableバージョンで使っていくつもりだ
レガシーアドオンサポートを謳うブラウザもあるようだし

HTA化や開発の止まっているTiddlyDesktopは不便すぎるし将来性もFx以上に不安
2017/10/16(月) 02:59:44.23ID:jLw4zbqc0
ちょっと前にTiddlyWiki5にMarkdownプラグイン入れて使ってみてますが
これって記事の頭に勝手にその記事の目次のリンク入れる事ってできますかね
2017/10/16(月) 04:10:31.67ID:bucz01T00
>>949
Wikiでよくある見出しのリンク一覧みたいなのは
見出しを書き出すところまでは出来てもページ内リンク(アンカー)ができない(>>908 Q2.)
たいていtabsマクロとか>>912の1行目ので代用してると思われる

記事の頭に決まった物を入れたい場合は新規Tiddlerボタンか表示のテンプレートを弄ると作れる
基本的に前者だと思うので>>796を参考にしながら<$action-sendmessageのとこに
type="image/jpeg"と同じようにtext="新規作成時に入力したい文字列"を書き加える
2017/10/16(月) 08:36:36.78ID:f/wBrWwP0
\define tabv(tagname defaulttab:"" description)
<<tag "$tagname$">>$description$<<tabs "[tag[$tagname$]]" "$defaulttab$" "" "tc-vertical">>
\end

\define tabh(tagname defaulttab:"" description)
<<tag $tagname$>>$description$<<tabs "[tag[$tagname$]]" "$defaulttab$" "" "">>
\end

<<tabv "Task" "Taskタグとは" "Taskタグの付いたTiddlerを縦並びのタブとして表示">>

タグを指定してタブとして並べるというのはあまりにもよく使うからマクロ化したけど
PukiWikiの#contents相当は標準機能として欲しいな
これがないとtiddlerとしてバラす必要のないものまでバラさないといけないし
タグでグルーピングするまでもないものにもタグつけないといけないし
2017/10/16(月) 19:30:43.43ID:bucz01T00
スクロールはJavaScriptでできるとは思うけど公式がやってくれるのに期待したいね
タグつけたくない場合はタイトルを"タグ名/本来のタイトル"にしてフィルタ変えるとか(>>703〜も参考にしつつ)
複数箇所で呼び出すならどっかのTiddlerに作って置いて{{タイトル}}とかあるけどやっぱタグが楽ちん
表示したくないだけならビューテンプレートを弄って特定の文字列から始まるタグは画面に表示しないって手もあるか
2017/10/22(日) 15:03:27.83ID:3iNQMMRW0
TW5で自作メニューを作成中です。

{{$:/core/images/down-arrow}}を押すと、デフォルトの右側メニューのOPENのようなリストをポップアップで表示したいのですが可能ですか?
検索結果が表示されるのと同じスタイルで、今開いているtiddlerの一覧が表示されます。
そしてそれをクリックするとそのtiddlerに移動。

また、同様のスタイルで、特定のタグのリストがポップアップで表示されるといこともやりたいです。
例えば「編集」という項目の右隣りに{{$:/core/images/down-arrow}}を表示して、クリックすると
ポップアップで「編集」というタグがついた一覧がベローンと表示される。
再度{{$:/core/images/down-arrow}}を押すと閉じる。

という操作です。
2017/10/22(日) 15:41:38.25ID:nTC6X1Ja0
>>953
自作メニューというのと
{{$:/core/images/down-arrow}の指定は何か意図があるのか分からない

ボタンのクリックでドロップダウンリストを表示してクリックでアクションということなら可能。幾つか方法がある。

一例としては最新版の
「$:/core/ui/AdvancedSearch/Filter/FilterButtons/dropdown」
この方法は<$linkcatcher>を使っているところがみそ

OPENのフィルターは「$:/core/ui/SideBar/Open」が参考になる

前提としてCSSのpositionプロパテあたりの知識はないとレイアウトの調整で詰むかも知れない
955名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:35:46.04ID:XyM8TwLx0
最近TW5に移行したのですが、タグを「全て開く」機能はなくなったのでしょうか
2017/10/22(日) 17:59:58.54ID:nTC6X1Ja0
タグ付けされたtiddlerを一括で開くってことなら
タグピルをサイドメニューのOPENタブのリストエリアにドラッグアンドドロップで出来るけど…
(version: 5.1.14 以上)
957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 21:01:11.51ID:3iNQMMRW0
>>954
{{$:/core/images/down-arrow}は見た目です。これを押してポップアップが下に開くデザインが気に入っているからです。

<span class="tc-popup-keep">
<$button popup=<<qualify "$:/state/filterDropdown">> class="tc-btn-invisible">
opened tiddler</$button>
</span>
<$reveal state=<<qualify "$:/state/filterDropdown">> type="popup">
<div class="tc-block-dropdown tc-edit-type-dropdown">
{{$:/core/ui/SideBar/Open}}
</div>
</$reveal>

こう書いてみたのですが、ポップアップの中の表示がおかしくなります。
何がいけないのでしょうか。
2017/10/22(日) 21:44:55.85ID:nTC6X1Ja0
>>957
CSS的に tc-block-dropdown クラスが子(孫)セレクタのボタンかなにかに干渉してるかな?
tc-block-dropdown クラス(のCSSの記述を調べて)を自分で別途追加するか不要なら削除とか試してみて
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 23:08:29.66ID:O/VJSssa0
>>958
ありがとうございます。もう少し試行錯誤してみます。
960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 01:54:55.95ID:PtbpTVdz0
>>958
tc-block-dropdown クラスの修正方法がわかりませんでした・・・。
もし一から書くとしたら、どのようなCSSを書けば良いのでしょうか。
2017/11/02(木) 23:30:48.62ID:Z4lPuyCI0
>>960
$:/AdvancedSearch で検索すると
$:/themes/tiddlywiki/vanilla/base と
$:/themes/tiddlywiki/snowwhite/base (選択テーマによっては無視)が
出てくるので、取りあえずそこの定義を参考にするとよいのでわ…

.tc-block-dropdown {
position: absolute;
min-width: 220px;
border: 1px solid <<colour dropdown-border>>;
background-color: <<colour dropdown-background>>;
padding: 7px 0;
margin: 4px 0 0 0;
white-space: nowrap;
z-index: 1000;
text-shadow: none;
}

.tc-block-dropdown {
border-radius: 4px;
<<box-shadow "2px 2px 10px rgba(0, 0, 0, 0.5)">>
}

他に .tc-block-dropdown a{… 等も定義されているので真似るか真似ないか判断していく
(一度に見るの面倒なら取りあえずは無しで様子見とか…)
2017/11/03(金) 23:03:10.53ID:MrUeQIIj0
元のクラスを直で弄ると同じの使ってる他のところに影響が出かねないから
例えば同じタグに適当なクラスを指定して
CSSは.tc-block-dropdown.fooみたいに書いたりした方が無難
2017/11/04(土) 16:56:47.90ID:kjEE5xLC0
Google Sitesで自分用Wiki作るのは危険ですか?
2017/11/04(土) 20:53:05.29ID:luNAshx90
>>961>>962
ありがとうございました。やりたいことができました。

CSSでSVG画像をリンクの後ろにつけるのが、いまだに実現できません・・・。
外部の画像ならできるのに、内部のSVGはなぜこんなに難しいのでしょうか・・・。
2017/11/05(日) 09:38:11.88ID:XonX3BnZ0
>>964
上の方ですでにレスが付いている
なにが難しいのかはかりかねる

おそらく886等とも同じ人ではないかと予測するのだけれども…、
スコップでご飯をよそるしゃもじで布団を叩く
ツールの使い方が我流で素直ではないような予感がする。

さらに憶測すると、TW5以前にHTML、CSS、SVGに対する
基礎知識が頭の中に体系化していない。
それは急げば回れで入門書でも読むと良いのではないだろうか?

的外れだったらスマソ。
2017/11/15(水) 01:34:07.39ID:XvMgb+E50
>>965
仰る通り、HTML、CSSの知識はほぼ皆無です。
いろいろ調べてはいるのですが、>>935 に書かれている内部svg画像の貼り付けがどうしてもできません。外部リンクの画像を貼り付けるのはできるのですが・・・。
2017/11/15(水) 02:05:59.12ID:EB/JOtZA0
>>965
それはブラウザがダメなんじゃねって>>939が書いてる(HTAはIEだかEdgeだと思うがどっちも赤でカーソルを合わせるとサポートしてないと書かれてる)
どうしてもブラウザを変えられない事情があるなら別の方法探すしかない
例えばリンク+目当てのSVG表示をするマクロを作って既存のリンクを書き換えるとか?
リンクをマクロに差し替えるのに多少手間はかかるが
2017/11/15(水) 02:06:46.20ID:EB/JOtZA0
すまん>>965じゃなくて>>966だった
2017/11/18(土) 22:46:05.78ID:RtI4ARK90
いつのまにか5.1.15
Firefox57には以下をサジェストするということらしい
https://github.com/buggyj/savetiddlers
https://github.com/pmario/file-backups
970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 08:53:56.54ID:HOwtBCsV0
保存場所が自由に決められないみたいね
2017/11/28(火) 14:18:43.03ID:qtmym6zSO
TW5について質問です。

タブ機能は、別名が使えないのでしょうか?
2017/11/28(火) 22:00:03.74ID:NCl7fzax0
tabsマクロのタブ部分の表示名を変えたいってことなら
表示する対象のTiddlerのcaptionフィールドに表示したい文字列入れればOK
2017/12/01(金) 00:07:05.00ID:R1JIL5U5O
>>972
ありがとうございます。帰宅したら試してみます。
こういう情報は、本家サイトに載ってるのでしょうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 03:24:26.64ID:+fFTKddN0
>>815のAnkiを参考に、これを加工して下記のように書いてみました。注釈用に使えるかと思いまして。

\define Show(Text:"")

<$button class="tc-btn-invisible" popup=<<qualify "$:/temp/popup">>>

`表示`
</$button>
<$reveal type="nomatch" state=<<qualify "$:/temp/popup">> text="">
$Text$
</$reveal>
\end

あ行
<<Show "
!!!補足
50音の最初の行。

あいうえおの5文字。
次は[[か行]]。
https://tiddlywiki.com/
">>

同一tiddler内に複数配置すると、全てが開いてしまいます。個別に開く方法はないでしょうか。
また、「表示」を、「閉じる」に切り替えることは可能でしょうか。
2017/12/01(金) 06:51:22.64ID:kcYfGEEx0
>>973
全部載ってるかはわからないが例も含めれば基本的にのってるんじゃない?
今回のはtabs Macroにこう書いてある
>The tabs display the caption field of a tiddler if it has one, or the tiddler's title otherwise. If specified, the tabs display the tooltip field of a tiddler as the respective button tooltip.
あとExamples見ればFourってタブで同じことしてるのが分かるから(マクロで指定してないタブ名が存在するので)
そこからFourの元tiddlerのフィールドを調べるとcaptionフィールドがFourになってることが分かる

>>974
切替にかんしてはRevealWidgetのExamplesのAccordion or Sliderを参照
同一tidddler内に複数配置すると全部連動してしまうのはRevealWidgetが同じstateを参照してるから
それぞれ違うstateを参照するようにすれば個別に開ける(マクロの引数で渡すようにするとか)
対応するButtonWidgetも合わせて変えるのを忘れずに
976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 01:56:54.03ID:E56FfHrI0
>>975
ありがとうございます。
>それぞれ違うstateを参照するようにすれば個別に開ける(マクロの引数で渡すようにするとか)
対応するButtonWidgetも合わせて変えるのを忘れずに

具体的にはどのような記述になるのでしょうか。
2017/12/06(水) 14:45:18.18ID:ZshX0qf30
moongiftにいくつか来てるけど
あそこ完成度実用性お構いなしに紹介するから役に立った試しがないんだよな
978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 20:55:21.51ID:VhcDaMGN0
>>977
実際使い込んですらないからな
インストールしてみましたってだけ
それならまだ手順も全て載せてるクソジンのほうがマシ
979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 07:45:50.25ID:ZkM2MPMI0
tidddlerをプレーンテキストで出力するプラグインはありますか?
980979
垢版 |
2017/12/15(金) 16:42:39.82ID:+xARUAEf0
custom export formatというのでやると、複数のtiddlerが一つのtxtファイルとなって出力されるので困っています
2017/12/16(土) 01:16:13.86ID:mUrKfzGM0
弄る気ないから知らんが
各tiddlerの右上にある方のexportボタンでやってるか?
2017/12/19(火) 12:49:36.23ID:5ZhxWCFY0
jsonかcsvで出力してあとはスクリプトで好きなように変換すりゃいいんじゃないの
2018/01/03(水) 01:35:15.28ID:tM/NXlY70
すげぇ
Tiddlerにギャルゲが埋め込める
ゲームじゃなくてもパワポ的なスライドショーも作れそう
無料版もある

<iframe width="680" height="480" src="http://b.tyrano.jp/demogame/game/"; frameborder="0"></iframe>

Steam で 34% オフ:TyranoBuilder Visual Novel Studio
http://store.steampowered.com/app/345370/TyranoBuilder_Visual_Novel_Studio/
2018/01/23(火) 21:45:03.94ID:rMG4qM3P0
予想はしてたけど、やっぱFirefox57リリース以降はスレ静かになってんなぁ
みんなESRとかでとりあえず延命してんのかね?

自分はさすがにモッサリ動作がうざくなってきて
>>969のsavetiddlersにシンボリックリンクの機能組み合わせて
無理やりDropbox上のTWをいじることにしたが、これセキュリティ的にどうなんだろう
2018/02/08(木) 02:59:06.27ID:piONx2d+0
'TiddlyWikiに検索ボックスを付けるコード' | TextUploader.com
http://textuploader.com/dhlas

これで検索ボックスに文字列が残った状態で保存すると
文字列とその検索結果がブラウザリロードしても常時残りっぱなしになってしまうんだけど
保存しても検索ボックスを空にしておくのってどうやるの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況