ひとり用wikiソフト

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/14(金) 04:07:04ID:SHMrovmI0
辞書や用語集などを作るのに便利なwiki。
もはや必須ツールと化した感もあるが、
ネット経由でなく、個人のパソコンの内部で
動作する、個人用wikiもあるぞ。

今日は、そのうち、ベクターで発見した
フリーソフトを2本紹介する。

(1)PersonalWiki
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se340407.html
便利。画像も張れる。

(2)ひとりWiki
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006529.html
ダウンロード数は多いようだが、画像が貼れないバグがある。
作者と連絡が取れない

以上の2つのほかにも、ベクターのカテゴリの
Windows > PickUp Windows > インターネット&通信 > HTML作成
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/net/htmledit/index.html
に、いっぱいあるので、各自探して欲しい。
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/25(火) 17:00:11ID:WVWLYbl1O
TiddlyWikiでソースコードを見やすく色替えする方法はないのかね?
2008/03/26(水) 20:57:00ID:e/xCshvS0
日本語検索は使い物にならないけど
DokuWiki結構いいな
2008/03/27(木) 20:06:01ID:jSuQiBns0
TiddlyWiki
pukiFormattersとJapaneseTranslationPluginの相性が悪いな
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/29(土) 01:57:58ID:TA+zPubo0
>>175
DokuWikiいいですね。
日本語ドキュメント増えれば急速に広まりそう。
2008/03/29(土) 22:01:09ID:qJBhltJN0
phpだけで可能なのは良いよな。
あと、構成が分かりやすくて、スキンも変更しやすい。
日本では、今はpukiwikiが多いが一気に塗り替えられる可能性もあるな。
2008/03/29(土) 23:59:05ID:zzBsMAN70
>>175
面白いね。
チョット使ってみようかな。
2008/04/13(日) 23:30:53ID:C499AV/G0
お前らってこのソフトでどういう活用してるの?
とりあえず保存してあるけど使う機会がない俺に教えて
2008/04/14(月) 03:02:33ID:7LQD3+ZE0
>>182
メモ帳かな。単なるメモなら、エディタで十分だけどリンクとか晴れて便利。
2008/04/16(水) 02:18:24ID:c967NXWb0
一番評判いいのってTiddlyWikiかな?
2008/04/16(水) 03:06:54ID:3tcME9gu0
評判がいいというか、利用者が多いから拡張が豊富だね
2008/04/16(水) 19:55:42ID:c967NXWb0
TiddlyWikiって何て読むの?
翻訳サイト使ったら、スマートなウィキ、って出たんだけど。
2008/04/16(水) 20:01:46ID:t+rfCz/d0
てぃdりーうぃき

使ってるけど、ページ遷移しないのが個人的に痛い。
2008/04/16(水) 21:23:16ID:c967NXWb0
てぃどりー?

とりあえず使ってみたけど、全然わからない・・・。
そもそもwikiを編集したこと無いから余計わからない。

書いたメモが何処行ったかわからなくなる程にわからない。
そして必要ないメモがなぜかそのまま残っている程にわからない。

単に、1つ1つのメモを分類して、ツリーで表示できて、検索できればいいんだけどな。
フォルダの階層が作れて、それぞれの中にテキストと画像がある、というもので。
2008/04/16(水) 22:19:44ID:3tcME9gu0
>>188
それはwikiに向いてないね
ツリー構造に特化した便利操作がいろいろ無いとだめだし
2008/04/16(水) 22:39:10ID:c967NXWb0
>>188
「wiki」そのものに向いてない?
どういうソフト使えばいいんだろう。

例えばの使い道

気に入った名言を辞書化
気に入った言い回しを辞書化
気に入ったアスキーアートを辞書化
日々得た技法(CGソフトの使い方とか)を書き溜める
その他何か辞書化

↑ソフトでオールインワンに
2008/04/16(水) 22:39:31ID:c967NXWb0
安価ミス
>>189
2008/04/16(水) 23:15:52ID:jXoBsOPi0
>>188
メモだけ(画像なし)でいいならTextTree使えばいいんじゃない
2008/04/16(水) 23:24:49ID:c967NXWb0
>>192
ごめん
画像は必要だなあ
2008/04/16(水) 23:35:14ID:3tcME9gu0
http://www.portnet.ne.jp/~suga16/soft/techo/techo.htm
検索したらこんなんが出てきたが
2008/04/16(水) 23:43:37ID:3tcME9gu0
ツリー形式の分類にこだわらないならwikiでいいんだけどね
2008/04/17(木) 12:22:39ID:GTo6WJmX0
ツリー形式ってとこでアウトラインプロセッサとかツリー型メモとかの範疇になるだろうし。

窓の杜 - 【NEWS】画像・動画を利用したオリジナルの用語集や辞書を作成「Voralent FluxBase」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/04/15/voralentfluxbase.html
2008/04/17(木) 15:08:21ID:lEJJGF7o0
その上でwiki使いたいなら、EcoノートかTreeproofかなぁ。
2008/04/17(木) 21:52:06ID:IwxbkTHp0
>>196
これ、良いな。
自動でリンクを貼り付けてくれるのが良い。
文字装飾が使いづらいが、そもそもメモ帳にあんまり必要ない機能か。
2008/04/18(金) 17:07:43ID:HCCFNnHL0
>>196
これはいい!
2008/04/21(月) 09:30:08ID:bzDYSQyM0
>>196
HTML中心に使おうとすると改行をそのまま表示しちゃうから書きづらいな
そこらへん設定できるといいのになあ
2008/04/22(火) 13:47:13ID:xNYpJqpf0
>>196
ツリーっていうか、これって階層は作れないよね?
各「ブックファイル」の中に各「ページ」を作るだけで、中にまた「ブックファイル」は作れないのね。

たとえば「アスキーアート」っていうファイルの中にまたジャンル分けして書きたい時困るよね。
一応「グループ」っていう機能があるけど、量が多くなると面倒だね。
2008/04/22(火) 16:06:56ID:UhrYDudx0
そこまで望むならアウトラインプロセッサでいいだろ
2008/04/23(水) 06:32:11ID:/jQ9iU/e0
英語だが、wikidpad がかなり高機能でよさそう

http://www.jhorman.org/wikidPad/
2008/04/23(水) 22:24:57ID:pY9QP5+w0
日本語化よろw
2008/04/23(水) 22:51:39ID:1RWWlIxg0
おや、これはGUIツールキット以外はPure Pythonアプリケーションだな
日本語化どころか改造もそんなに難しくなさそ
やらないけどw
2008/04/24(木) 10:31:33ID:3AtYq7PF0
DokuWiki on a Stick使っています。
ttp://www.splitbrain.org/blog/2007-12/01-dokuwiki_on_a_stick

dokuwiki使っている方、最近のdokuwikiのバージョンで日本語検索うまくいってますか?

ttp://www.higuchi.com/dokuwiki/dokuwiki:localize
ここの情報のどこをどう変えたら新しいバージョンでも動くのか教えてください・・・。
2008/04/24(木) 22:34:01ID:uRihm/WT0
>206
そこの情報通りにやればできそうだが…
問題でも起きてるの?
208206
垢版 |
2008/04/25(金) 11:47:53ID:FZxRYryY0
>>207
うん。windowsだから /dev/null を nul に書き変えて、後は書いてある通りにやったんだけど、
日本語はおろか、アルファベットもhitしなくなってしまいました・・・。

たしかに、そのサイトでコメントアウトされている箇所などが自分の環境と微妙に違ってて、
DokuWiki on a Stickのバージョンじゃ何かもう一ひねりなのかなぁと思っています。
2008/04/27(日) 17:54:42ID:8iLaTjXO0
TiddlyWikiを使い始めてちょこちょこいじってます。
カレンダーとremainder,dateプラグイン入れてみたんですが、祝祭日をピンク?色
に個別にするにはどうすればいいんでしょうか? デフォだと7月4日とか7月24日
とか特になにもせずにピンク色になってるんだけど、どこで設定してるかわからない・・・
2008/05/02(金) 18:01:33ID:lTprmh470
アウトライン機能を使ってTODO管理に使用しています。

レベル1:^【.+
レベル2:^・.+
で定義してあるとして、

【仕事】
・ほげほげ1
タスク内容のメモ1
・ほげほげ2
タスク内容のメモ2
【プライベート】
・あうあう1
【完了】
・終わったタスク1

みたいにしているのですが、

・ほげほげ1

が完了したときに【完了】配下に簡単に移す方法はないでしょうか。

今まではアウトラインツリーのドラッグ&ドロップでやってたのですが
200行ぐらいになってきたので一発で移したいのです。

マクロのヘルプをみたところ標準のマクロ関数で
アウトラインのツリーを選択や移動するようなものが見つかりませんでした。
2008/05/02(金) 18:03:00ID:lTprmh470
すみません。秀丸スレと間違いました。。
2008/05/02(金) 21:33:29ID:Sp5aI7Me0
>>209
これ?
ttp://www.tiddlytools.com/#DatePluginConfig
213209
垢版 |
2008/05/03(土) 12:44:09ID:PlGwtLfe0
>>212
ありがとうございます。試してみたところ祭日の背景色を
変更できました。またこれで日本の祭日を設定できるようになりました。

CalendarPluginConfigの方ばかりに気をとられていました。Dateの方の
Configだったんですね!助かりました。
2008/05/14(水) 13:07:01ID:VOGmp4Ts0
いろいろ試したけど
自分用まとめWikiが使いたかったオレは
XSAS/XCP+Pukiwikiに落ち着いた

ちょっと試したいだけの人にもオススメ
2008/05/14(水) 22:01:10ID:sjhlayyd0
PukiWikiが欲しいだけなら、microapacheで十分な気も。

ちなみに自前でapache+php+PukiWiki組み合わせるのも
そこそこの手間でできる。
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/18(日) 20:32:01ID:QPNjVllG0
microapache、サイトに繋がらないですね。
2008/05/18(日) 22:17:52ID:Lc3DA+RR0
>216
あんたもか!
でも会社では繋がるという謎。
2008/05/18(日) 23:42:59ID:QPNjVllG0
使ってみたいが、繋がらなかったです。。。
2008/05/19(月) 01:34:51ID:6pNAwvJY0
繋がらない香具師は>175のDokuWikiを使うとよろし。
dokuwikiフォルダをごっそり削って、httpd.confの
↓の行をPukiWikiのフォルダに書き換えればOK。

DocumentRoot ./dokuwiki

根性ある香具師は自分で環境作るのも良いかと。
apacheのバイナリに手を加えんでも
一応ポータブル環境は組める模様。
2008/05/21(水) 21:26:43ID:k2uaIHRh0
やっとtiddlywikiの話題が通じるスレみつけた!
あまりに話題にならないし
日本語ページも作ってそのままのところが多いんで
日本で日常的に使ってるの自分だけかと思ってたよ。
tiddlywikiはウェブページ作って公開するには
あまり向いてないね。
2008/05/22(木) 09:39:38ID:7XT5UCmB0
>>220
向いてないかどうかはわからんが
俺は個人メモとしてwebに置いてる
2008/06/03(火) 02:47:23ID:8UFVvBMB0
TiddlyWiki 2.4 用に日本語化プラグインを更新しました。
もし誤訳等、お気づきの点があればご指摘ください。
http://ogoshi.tiddlyspot.com/
2008/06/05(木) 17:35:50ID:gIst74ox0
>>222
手順4  「Specify the type of Server」にはfileを
fileていう選択肢が無いんだが
TiddlyWiki と Choose...しか出てこない
どっちも「アクセスが拒否されました。」ていう結果になる
224222
垢版 |
2008/06/06(金) 00:40:08ID:sTtUIP500
>>223
Ver2.3用を公開中に、似たような質問メールをいただいたことがあるのですが、
当方ではその現象は再現せず、特に何の問題もなくimportできます。
その質問された方も、日をおいて試すと支障なくimportできたそうです。
選択肢は、どちらを選んでも取り込み可能です。

インストール手順の説明が2.2用のままなのは手抜きです。すいません。
近日中にスクリーンショットを取り直して、改訂したいと思います。
225223
垢版 |
2008/06/06(金) 02:09:22ID:JyxTmOxF0
>>224
保存したempty.htmのプロパティを弄ったら手順4はクリアできましたが
最後のセーブでIEが固まってしまいますね・・・
Firefoxをインストして試してみたら問題無くできました。
ありがとうございます!
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/28(土) 15:46:57ID:paNyOc+N0
TiddlyWikiは画像が貼れるんですか?
ネットにある大人数用は貼れるのに、
なんで一人用だとこんなに不便なんだろう…?

日本語対応で画像が貼れて…
できればpukiwiki形式、を探しているんですが、
vectorで「wiki 画像」と検索してもヒット数0…
2008/06/29(日) 02:33:35ID:q4LI3Ca00
TiddlyWikiでも画像表示はできるけど
画像ファイルもまるごと一つのhtmlに収めるような仕様にはなってない。
2008/06/29(日) 04:34:29ID:Gzg+Ahmg0
あくまでリンク形式だからな。まあ、その分軽くなるが、
使い勝手からすると面倒なことは面倒だ。

かといって、中に入れると、これはこれで、
絶対に「重たすぎ」っと言い出す人が出てくるな。

妥協点としては、画像のD&Dで自動リンクしてもらいたいよね。
これなら、あらかじめ「画像フォルダ」でも自分で作っておいて、
そこから放り込めばいいだけだし。
まあ、この手間ですら「面倒」と言われそうだが。
2008/06/29(日) 20:38:03ID:89JFD5Zb0
ここで紹介されているwiki(一人用のもの)を使ってみたいのですが、
今まで編集(某ゲーム関係で、設置者に頼まれてデータ追加をお手伝い)を
手伝ってきたwikiはすでにメニューetcができていました。

初心者スレッドなどが見当たらなかったのでここで質問させていただきますが…
ここでダウンロードできるwikiは、左のメニューetc
すでに用意されているんでしょうか?
2008/06/29(日) 20:59:44ID:4BoLTFjU0
ダウンロードして開いてみたらわかるよ
2008/06/30(月) 02:00:32ID:D/sntCJ70
ttp://www.moongift.jp/2008/06/wixer/

WEBサーバ内蔵だから、1人Wikiに使えそうだな。
2008/07/12(土) 15:18:26ID:qGBr32JI0
Wiki on a Stick は既出?
ttp://sourceforge.net/projects/stickwiki/
2008/07/13(日) 09:51:26ID:VQxuW/Nl0
wikiって何故かウィッキーと読んでしまう・・・
皆さんはなんて読んでますか?
1.ウィキ
2.ウィッキー
3.うっきー!

2008/07/13(日) 11:02:04ID:7HYDbvQq0
ウィキ
2008/07/13(日) 11:11:13ID:OYtrxT1r0
ウィキ。
というか、つづり的に「ッ」の入る余地がないように思う。
2008/07/13(日) 13:20:34ID:mtfCCXcm0
Webをウェッブって読むうざい奴と同じだな
2008/07/13(日) 14:26:28ID:klPWplR70
続きは「ウエブ」で……これもうざいw
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/04(月) 02:33:41ID:fD92JVNp0
あげ
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/24(日) 02:29:56ID:u8x5ikn00
あげ
2008/08/29(金) 05:05:05ID:1hlfBx0N0
http://tiddlybackpack.com/
これ使って更新した内容保存できてないっぽいんだけど
なにか設定がいるのかな
2008/09/05(金) 10:21:34ID:FUu+SbH40
ひとりwikiを使っています

一覧が、ひらがな→カタカナ→漢字の順になるのですが
読み仮名順に並べ替えたいと思います
プロパティ→概要→タイトル、をいじっても並べ替えられません
何かいい方法がありましたらご伝授ください
2008/09/05(金) 20:26:02ID:Jyc3eU2r0
ひとりwikiってそこはかとなくエロスな雰囲気を醸し出す名前ですね
2008/09/06(土) 13:08:27ID:fAaOK2Pt0
kamiwikiつかってたけど
ある日突然項目が削除できなくなって
なんども消してたら、それ以来アクセスすらできなくなった。
んでサイトみてみたら、そういうバグがあるらしい。
中途半端なもん公開すんな・・・
データが・・・・
2008/09/06(土) 15:52:54ID:yL5UY1Hl0
WIKIとして致命的なバグだな
TiddlyWiki使っててよかった
2008/09/07(日) 02:59:45ID:v8RoYigO0
>>232
使ってみた。
HTML一つにエンコされて格納されるのは漢字の問題も出ないしお手軽だね。

でもPukiWikiのページを貼ったらソースがそのまま出てきた。
書式が全然違うんだね・・・

でも、まったく新規のトップページを作るにはどうしたらいいのかな・・・
英語わかんないし。


とりあえずNew Pageで作ってみた。
書式は分からんかったけどボタン一発でレイアウトできた。
作ったページは目次したの方に出てきて、日本語表示されてて、Searchも日本語でできた。
こういうのが欲しかったような(今日思い立ってはじめて探してみたが)。

でも・・・最初のページはいらないんだけどなあ
・・
とりあえずトップページを編集して空っぽにしてみた。
自分で作ったページがトップで出てきて、MainPageとやらはリンク切れになった。
リンク切れは、OKすると勝手に作ってくれるようだ。

単一ページなら限りなく簡単に作れるんだが・・
2008/09/07(日) 05:15:40ID:v8RoYigO0
Wikiって全部書式一緒かと思ってたけど全然違うんだね。
PukiWikiの編集を簡単にやりたかったんだ。
WysiWygといえばWZEditorはどうしたろう?
2008/09/07(日) 07:14:25ID:v8RoYigO0
リブラ Lv19 3番目はカード
処理場内部通路1にあるパイに会えって言うけど、
パイのホログラムしかなくてクエ進行できない・・

あと、進行中リストの一番下1件がスクロールできなくて見えないバグが。
折りたためば見えるけど。
2008/09/07(日) 10:22:54ID:KOcXE0Z60
>>232
Wiki on a Stick

tiddlywiki以外にこんなのもあったのか。
でもtiddlywikiの方が普及してるかな。
2008/09/07(日) 15:25:18ID:vijSPt2x0
Femoみたいなスタイルでオフラインで利用できる奴がほしい。
2008/09/15(月) 13:49:45ID:XcJ93jTU0
TiddyWikiにソースコードを貼り付けたら、ソース中の記号を使って勝手に整形されて
メチャクチャな見た目になってしまった。ソース貼り付けってどうやったらいい?

あとTiddyWikiの全ての整形ルールをまとめたサイトって無いかな?
探したんだけど、よく使うやつ(箇条書きとか)をまとめてる所はあっても、全てのルールを網羅してるってのは無い感じ。
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/16(火) 03:45:07ID:hN/hW9Ck0
{{{
ほげ
}}}

みたいなブロックでいいんじゃないかな。
そういうルール一覧みたいなのは自分も欲しい。
自分のtiddlywikiのメニューからヘルプとして参照できるようにしておきたい。
http://tiddlyspot.com/twhelp/
ここは結構まとまってるけど重すぎるな。
2008/09/16(火) 10:54:21ID:HGOMBukW0
結局PukiWiki最強って事か
2008/09/17(水) 12:30:39ID:2Mviirxw0
お、TWスレ発見
TWネタをblogによく書くんだけど情報がなくて困ってたわ

>コード強調(pukiwikiのhighlighterみたいなの)
Syntaxifyでぐぐるといいのが見つかるぜ
だけどこれは2.1以前のcoreじゃないと動かないという曲者だ

2.4以降で動かすには、Codeformatter
ttp://genisis329.googlepages.com/TWMath.html#CodeFormatter
という奴を自分用にカスタマイズするのが一番てっとり早いぜ

まあ前述のSyntaxifyを2.4用にfixできれば最強なんだがな
2008/09/25(木) 22:00:08ID:oznNb9ZZ0
PersonalWikiで
FrontPageは書き換えられるのに、
新規ディレクトリや新規全般が作成できません。
ブラウザがいけないの?
それともエラーか何か?

使っている方、教えてください。
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/24(金) 07:45:45ID:QREI5L2g0
Tiddlywiki、絞込検索が出来ると良いんだけどなぁ
タグは可能みたいだけど、本文の方も出来れば良いのに
2008/10/26(日) 09:49:54ID:2ALn3u1Y0
YoursearchPluginじゃだめなのん?
2008/10/27(月) 22:34:51ID:43PbeG6O0
ひとりwikiを使い始めてかなり気に入った
でもどういうわけかプラグインが全く反映されない
後から気が付いたけど対応OSがXpだけだった
2000(´・ω・`)ショボーン
何とかならないかねえ
2008/11/05(水) 20:13:45ID:vEQhnAP7P
wikepageイカシテルー
2008/11/09(日) 15:34:23ID:3XdBng1N0
ひとりwiki使ってますが
wiki内の検索が出来ない事に
大きな不満があります。
それ以外は満点ですが
人名、住所のデータとか多いので、蓄積データ内を検索できる
同じような機能のソフトがあれば教えてください
お願いします。
2008/11/09(日) 17:48:27ID:TzBqZEDk0
TiddlyWikiは検索できる
2008/11/09(日) 17:57:14ID:xtuxUVgCP
TiddlyWikiは導入楽でいいんだけど、癖が強すぎてなあ……
2008/11/09(日) 19:33:33ID:ir/dpMpX0
micro contentとかいっても
結局一つのtiddlerにだらだら書いちゃう。

いろんな情報が細ぎれになってリンクすることで
多角的な思考の支援とか、そういう流行の
ブレーンストーミング的使い方もできるようになってるんだろうけど、
結局は普通の文書の集合体として使ってるよ。
それでも一ページに複数同時に表示できたり
便利な点は多いけどね。
2008/11/10(月) 01:14:55ID:dnL9uzOR0
>>259
検索タブでタイトル・本文から検索できるし
本文表示時はCtrl+Fで検索可能じゃね?

編集時の話なら外部エディタ使ったほうがいいぜ。
2008/11/15(土) 19:00:03ID:H41aNLwk0
wikiの書式が使えて、ツリー管理できるやつないかなぁ
2008/11/21(金) 18:06:30ID:uQHkwsAu0
TiddlyWikiで複数のTiddlerのユーザ名を、一括で別のユーザ名に置換することってできないかな?
デフォルトの"YourName"でしばらく使っていたんだけど、変更したくなった。
2008/11/21(金) 19:58:54ID:eREa+aNU0
本体ファイルを modifier="YourName"で検索するのじゃダメ?
2008/11/21(金) 22:38:00ID:irXonQdZ0
本体ファイルはなんか改行コードが複数種類あるから気をつけてね。
2008/11/21(金) 23:41:13ID:uQHkwsAu0
>>266, >>267
ありがとう。

メモ帳で大丈夫かな?
一応置き換えてみたところ問題なさそうなんだけど、
初めにTeraPadでやったら一部Unicode文字が扱えないらしく(小さい下向き三角記号がダメ)、その部分がおかしくなっちゃった。
2008/11/22(土) 06:42:28ID:R3LYaj+u0
http://www.TiddlyTools.com/#TiddlerTweaker
複数選択可能
2008/11/25(火) 23:08:08ID:JWIRXdvg0
>>269
おおー
すばらしいねこりゃ。ヒゲのおっちゃんありがと。
いつもお世話になってます。
2008/12/02(火) 01:57:37ID:zPwEkKS80
TiddyWikiは、画像を掲載したい場合は
ネットにアップロードしないとだめなんでしょうか?
できれば、PC内に保存した画像にリンクできれば…。
2008/12/02(火) 02:16:54ID:4KDpkOOi0
できるよ。tiddlywiki.htmlのあるところから
相対パスで書けばよい。
273271
垢版 |
2008/12/02(火) 16:59:14ID:zPwEkKS80
どうもありがとうございました。
プロバイダのHPスペースが画像置き場になりかけていたので
とっても助かりました。
2008/12/02(火) 18:35:25ID:NMgDMREd0
TiddlyWiki で Toolbar の 'more' を押すとコマンドが追加されるけど、このままになってしまう。
'more'と逆で、追加されたものを元に戻せないのかな? つまりトグル動作させたい。

ToolbarCommands を見たけど、ここで設定しているのではなさそう。うーん・・。
2008/12/03(水) 00:15:51ID:ZUjg0w/t0
Tiddywikiには、pukiwikiの#contentsのような
機能はないのでしょうか?
ページ内ジャンプというか、
htmlでいう<a href="#アンカー名">のようなものですが。

上に作った一覧から、同じページ内の下に作った細かい説明まで飛べたら
とっても助かるんですけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況