音楽ファイルの可逆圧縮ソフト Monkey's Audio のスレ
本家サイト
http://www.monkeysaudio.com/index.html
前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1081785690/l50
Monkey's Audio part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 19:16:41ID:mKL7YQqa02007/07/07(土) 04:56:21ID:3EGPYMwM0
>>403
んだな。
んだな。
2007/07/14(土) 02:29:52ID:vKatMPZL0
>>404
だな。
だな。
2007/07/14(土) 03:19:51ID:8Di08tE50
>>405
な。
な。
2007/07/19(木) 22:34:04ID:lHD7bBcp0
>>406
。
。
2007/07/20(金) 14:51:35ID:Y41/3W4R0
>>407
。な
。な
2007/07/20(金) 21:03:08ID:FpBQloFh0
2007/07/22(日) 15:10:17ID:QV/Ur3Lm0
>>409
。
。
2007/08/09(木) 04:19:56ID:Rd71T2Xo0
なんかいつもステータスが50%で止まって、フリーズするんだけど・・・
一応、変換は終わってるんだが、複数変換したい時に大変なんだ!
誰か助けてくれw
一応、変換は終わってるんだが、複数変換したい時に大変なんだ!
誰か助けてくれw
412名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 05:29:24ID:VNocIiRS0 Windows Mobileでape再生できるPocket Playerはガイシュツ?
ところでcrusoeとape codecの相性最悪ですな
まともに再生できない
ところでcrusoeとape codecの相性最悪ですな
まともに再生できない
413名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/19(日) 08:54:43ID:Vqd2gTWK0414名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/19(日) 09:01:48ID:Vqd2gTWK0 つか、apeって商用に使っていいんだったっけ?
2007/08/19(日) 10:42:17ID:VT4des8V0
商用の意味分かってる?
2007/08/19(日) 10:51:47ID:VT4des8V0
ってスマソ、PocketPlayerが商用ソフトってことか。
猿のライセンスには制限は無いようなことが書かれてたと思うけど。
猿のライセンスには制限は無いようなことが書かれてたと思うけど。
417名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/22(水) 23:23:06ID:jhclImPS0 >>413
俺のzero3esではできてます
SDカード経由だけではなく、フォルダ共有で母艦のファイルにダイレクトにアクセスして再生できる。
肝心のオーディオアウトプットの音が悪いのでウォークマンとしては使ってないけど。
Adesなら、そこそこ音質良好らしいのでウォークマンとして使えるかもしれない。
電源付きUSBハブかましてUSBスピーカーが使えたという報告があるので
上手くすれば最小のデスクトップオーディオシステムが作れるかもしれないが
まだ試してない。
俺のzero3esではできてます
SDカード経由だけではなく、フォルダ共有で母艦のファイルにダイレクトにアクセスして再生できる。
肝心のオーディオアウトプットの音が悪いのでウォークマンとしては使ってないけど。
Adesなら、そこそこ音質良好らしいのでウォークマンとして使えるかもしれない。
電源付きUSBハブかましてUSBスピーカーが使えたという報告があるので
上手くすれば最小のデスクトップオーディオシステムが作れるかもしれないが
まだ試してない。
418名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 05:59:43ID:CmXERLa10 Invalid checksumで解凍ができません。
419名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 23:43:33ID:K5y1yemC0 それDL失敗してるだろ
420名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/06(木) 03:48:26ID:WpAlbInP0 apeにした奴を再度wavに戻してCDDBから情報を得る事って出来ますか?
2007/09/06(木) 05:44:31ID:SUtu0Chu0
>>420
なぜwavが話しに出てくるの?
情報を得るだけならCDDBの各HPで検索すればいい。
情報取得と同時にタグに自動で書き込みたいなら・・・・・
普通のリッパーソフトとかはCDが無いと無理。 wavとか関係ない。
アルバム全曲あるならfreeDBTaggerで可能。 apeでOK。
曲単位でならMusicID機能を持つソフト(QMPとか)で可能。 QMPならapeでOK。
なぜwavが話しに出てくるの?
情報を得るだけならCDDBの各HPで検索すればいい。
情報取得と同時にタグに自動で書き込みたいなら・・・・・
普通のリッパーソフトとかはCDが無いと無理。 wavとか関係ない。
アルバム全曲あるならfreeDBTaggerで可能。 apeでOK。
曲単位でならMusicID機能を持つソフト(QMPとか)で可能。 QMPならapeでOK。
2007/09/06(木) 09:49:25ID:8poWCLhf0
ape + cueにしてるなら、そのまま仮想ドライブにマウントすればokじゃ?
2007/09/06(木) 20:04:59ID:Pe0qRPmn0
fb2k使えば?
424名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/06(木) 23:30:27ID:WpAlbInP0 ape+cueで仮想ドライブにマウントできるのか!
初めて知ったよ。
どうやってやるの?デーモンでできる?
初めて知ったよ。
どうやってやるの?デーモンでできる?
2007/09/08(土) 01:14:15ID:XwaagBQ50
2007/09/09(日) 12:34:05ID:joaVfvIf0
なるほど・・・
2007/09/10(月) 23:33:15ID:0mOTn7ES0
apeファイルをLISMO(ape非対応)に読み込ませたいんだけどどうにかならないかな
いったんWaveにデコードしてしまえば読み込めるんだけどタグ情報が全滅しちゃうんだよね・・・
AACとかWmaにエンコードしてやればタグを殺さずに読み込めるんだけど
ape→AAC or WMA→LISMOでのエンコードってなっちゃうから音質が悲しいことに・・・
タグ情報を維持したまま擬似的にwaveに見せかけるような都合のいい技術はないかな
いったんWaveにデコードしてしまえば読み込めるんだけどタグ情報が全滅しちゃうんだよね・・・
AACとかWmaにエンコードしてやればタグを殺さずに読み込めるんだけど
ape→AAC or WMA→LISMOでのエンコードってなっちゃうから音質が悲しいことに・・・
タグ情報を維持したまま擬似的にwaveに見せかけるような都合のいい技術はないかな
428名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 23:48:40ID:1MA7yU5R0 dBpowerAMPでape→mp3 or aac にダイレクト変換すれば
タグ情報残るんじゃない?
タグ情報残るんじゃない?
2007/09/13(木) 04:07:19ID:IkW+0n2l0
ffmpegにapeのdemuxerとdecoderが実装された。
これにより今後vlc、mplayer、ffdshowなどでもapeが再生できるようになる。
ffmpegにaudioの可逆圧縮のデコーダが実装されるのはflac、shorten、ALAC、tta、wavpackに続いてこれで6例目。
なおこれらのコーデックの詳細は以下のmultimedia wiki参照のこと。
http://wiki.multimedia.cx/index.php?title=Category:Lossless_Audio_Codecs
#面倒くさいのでフライング。
これにより今後vlc、mplayer、ffdshowなどでもapeが再生できるようになる。
ffmpegにaudioの可逆圧縮のデコーダが実装されるのはflac、shorten、ALAC、tta、wavpackに続いてこれで6例目。
なおこれらのコーデックの詳細は以下のmultimedia wiki参照のこと。
http://wiki.multimedia.cx/index.php?title=Category:Lossless_Audio_Codecs
#面倒くさいのでフライング。
2007/09/17(月) 01:09:20ID:MssX7CPC0
>>425
「やぶさかでない」の意味を逆に捉えていないか?
「やぶさかでない」の意味を逆に捉えていないか?
431名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 02:18:21ID:aQc8Ed7r0 ほしゅ
432名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 03:10:48ID:EwFoz8da0 >>430
や、ぶ、さ、かでなーい〜〜〜♪
や、ぶ、さ、かでなーい〜〜〜♪
2007/10/11(木) 03:26:50ID:1Zlgpay60
とんねるず乙
434おばQ
2007/10/19(金) 01:55:58ID:8vmf0NCe0 おまいらば香じゃねーの
435名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/19(金) 03:37:11ID:9Xe8vIo80 test
2007/10/31(水) 07:01:58ID:bXIpHAtR0
質問なのだが、apeファイルを追加すると追加した瞬間に閉じてしまうんだが、
何がいけないんだろう?
その前までは普通に使えてたんだが。
何がいけないんだろう?
その前までは普通に使えてたんだが。
2007/11/01(木) 00:32:21ID:c2n368tv0
追加した瞬間に閉じなきゃいい
2007/11/01(木) 20:28:18ID:ni1+DCPq0
ファイル名に使えない文字があると閉じる
apeを猿で解凍するところまではできたのだが
デーモンでcueを取り込もうとすると
「Unable to mount image. Invalid WAVE format」
とエラー表示される。
「画像ファイルを取り込めない。無効なWAVE形式」ってどういうことだよ・・・
デーモンでcueを取り込もうとすると
「Unable to mount image. Invalid WAVE format」
とエラー表示される。
「画像ファイルを取り込めない。無効なWAVE形式」ってどういうことだよ・・・
2007/11/01(木) 21:57:52ID:4E4MHFAv0
βακα..._〆(゚▽゚*)
2007/11/12(月) 14:06:38ID:NVIronlc0
このスレではVer3.97が推奨されていますが、
タグは全て手動で入力されているのでしょうか?
EAC+wapetを利用してCDDBから自動取得で変換した場合、
Ver3.97ではタグ情報が読み込めないのです。
タグは全て手動で入力されているのでしょうか?
EAC+wapetを利用してCDDBから自動取得で変換した場合、
Ver3.97ではタグ情報が読み込めないのです。
2007/11/12(月) 14:31:36ID:NVIronlc0
↑はwinampで再生する場合です。
この場合は3.99以降を使うか再生ソフトを変更するかしかないのでしょうか。
この場合は3.99以降を使うか再生ソフトを変更するかしかないのでしょうか。
2007/11/13(火) 05:02:07ID:LNuSsW7l0
DS Monkey Audio Filterを導入したのですが、タグはWMPで表示できないようです。
Redrightのほうは何故か再生することすら不可能でした。
タグも表示できるような何か良い方法はありませんか?
Redrightのほうは何故か再生することすら不可能でした。
タグも表示できるような何か良い方法はありませんか?
2007/11/13(火) 10:05:21ID:DVXP/cWA0
2007/11/14(水) 18:28:06ID:Buk0Pbkk0
apeを開くとソフトが落ちるのはファイルが壊れてるってこと?
2007/11/14(水) 21:35:16ID:XMVuaZPh0
猿なんか使うなよ。既に死んでるフォーマットなのに…
2007/11/16(金) 12:07:09ID:d2RFRpTK0
死んでるフォーマットのスレに来てわざわざそんなことを言うのは、
内心まだ現役だと思ってる証拠だなw
内心まだ現役だと思ってる証拠だなw
2007/11/16(金) 14:47:51ID:fMHSM+I30
じゃあ生きてるフォーマットはなんですか?
2007/11/16(金) 21:02:39ID:Qnoui1VZ0
FAT12
2007/11/24(土) 15:18:53ID:lXHeHY1a0
apeをwavに変換しようとすると猿音が落ちてしまって変換できません
誰か解決策教えてください
誰か解決策教えてください
2007/11/24(土) 15:35:58ID:6OBUaxrA0
CD→wav→ape→wav???
CD→wavでいいのでは?
CD→wavでいいのでは?
2007/11/24(土) 16:06:57ID:rt7iQgVq0
水樹いまいちだったけど…
2007/11/24(土) 20:53:54ID:JSfXH+Q00
2007/11/24(土) 21:55:09ID:TiF2t4Wv0
>>450
チップセットは何ですか?
自分も古い焼きマシーン(NECの815)に導入したら、
必ず途中でフリーズした。別の同型PCでも同じ症状だった。
連続処理させるとダメみたいなので、時間をおいて1曲ずつ解凍した。
さすがにめんどくさいからそれらのPCは使っていない。
現在DELLとNECの810Eを4台使っているが、一度も落ちた事はない。
チップセットは何ですか?
自分も古い焼きマシーン(NECの815)に導入したら、
必ず途中でフリーズした。別の同型PCでも同じ症状だった。
連続処理させるとダメみたいなので、時間をおいて1曲ずつ解凍した。
さすがにめんどくさいからそれらのPCは使っていない。
現在DELLとNECの810Eを4台使っているが、一度も落ちた事はない。
2007/11/24(土) 23:40:48ID:lXHeHY1a0
2007/11/25(日) 13:24:10ID:YZMuHUa70
それがいいね
FLACでよくフロントエンドじゃ変換できなくて、foobarだとあっさり出来たことが多々あった
FLACでよくフロントエンドじゃ変換できなくて、foobarだとあっさり出来たことが多々あった
2007/12/02(日) 16:03:39ID:KlsY7EXd0
aplファイルのバイナリ仕様を明記したドキュメントはありますでしょうか?
英文でも構いません
英文でも構いません
2007/12/03(月) 09:41:41ID:fEzpYUtf0
ねぇなんで3.97がおししめなの??
2007/12/03(月) 13:30:42ID:fScIdqkE0
3.99でHighでも3.97のExtraHighに近い圧縮率になったけど、その分エンコード
時間が長くなって、結局3.97のExtraHigh使った方が良いじゃん、て話だったっけ?
時間が長くなって、結局3.97のExtraHigh使った方が良いじゃん、て話だったっけ?
2007/12/03(月) 16:57:17ID:Xrcux21z0
じゃあFastエンコしかしない俺には関係ないか
2007/12/06(木) 03:02:17ID:uZXhInkh0
俺はタグの関係で3.97だな
2007/12/17(月) 18:27:17ID:rnk9pjR00
eac使ってるんだけどコマンドラインオプションでリプレイゲインを追加する場合ってなんて追加したらいい?
2007/12/30(日) 23:42:16ID:67zO5k1y0
EACでCDデータをwave+cueとして出力。ほいでwaveを猿でapeに変換。
んでもってcueを猿にブチ込んでAPLを作成しようとしたら、
「Error(undefined)」ってエラーが帰ってきた。
>>142の指摘するパターンかと思って4.01をアンスコして3.99を入れなおしてみる。
すると3.99には「Make APL's」の項目が見当たらなかったため、4.01を上書きする。
しかしエラーは変わらず。
念のためcueの記述部分の"wave"を"ape"に置換してみるも効果なし。
もう年末だというのに冴えてないぜチクショー。
参考までに
OS:Vista Ultimate
EAC:Ver.0.99 beta3
なんかおかしいことやってるかな。
んでもってcueを猿にブチ込んでAPLを作成しようとしたら、
「Error(undefined)」ってエラーが帰ってきた。
>>142の指摘するパターンかと思って4.01をアンスコして3.99を入れなおしてみる。
すると3.99には「Make APL's」の項目が見当たらなかったため、4.01を上書きする。
しかしエラーは変わらず。
念のためcueの記述部分の"wave"を"ape"に置換してみるも効果なし。
もう年末だというのに冴えてないぜチクショー。
参考までに
OS:Vista Ultimate
EAC:Ver.0.99 beta3
なんかおかしいことやってるかな。
2007/12/31(月) 02:22:21ID:0e5ESugq0
(;´Д`)
2008/01/03(木) 22:42:38ID:OyXUjPLs0
2008/01/05(土) 15:10:59ID:XgaSf1oM0
2008/01/12(土) 02:02:43ID:bkxYzTMa0
2008/01/12(土) 20:52:07ID:bkxYzTMa0
aplをテキストで開いてみて判ったけど
cueみたいにアルバム全部含める事は出来ないのか・・・
残念だ
cueみたいにアルバム全部含める事は出来ないのか・・・
残念だ
2008/01/19(土) 07:26:46ID:5yV2NZ/o0
cueがあればAPLいらないじゃん
foobarにcueを読ませれば曲単位になるし
foobarにcueを読ませれば曲単位になるし
2008/01/19(土) 12:01:39ID:5DlRd8710
aplはReplayGainを含ませることができるのが利点かと
2008/01/19(土) 12:31:21ID:+JqcMqS60
cue にも含ませる事できるしね
foobar 限定だけど
foobar 限定だけど
473名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/30(水) 06:37:56ID:ql3i1VMD0 下がりすぎてるのでage
474名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/10(日) 14:35:35ID:rf+bwT8z0 下がりすぎてるのでape
2008/02/12(火) 11:22:02ID:OwNipLQW0
ttp://www.monkeysaudio.com/files/MAC_397F.exe
これがサイキョなんだよな。
これがサイキョなんだよな。
476名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/12(火) 12:54:40ID:XEQpGBDu0 http://www.cowonglobal.com/product/product_Q5W_feature.php
http://www.cowonglobal.com/product/images/cowonQ5W/feature_img_06.jpg
音声:MPEG1 Layer 1/2/3,WMA,FLAC,OGG Vorbis,OGG FLAC,
AAC/AAC+,APPLE Lossless,AC3,True Audio,Monkey Audio,MusePack,WavPack,G.726,PCM
http://www.cowonjapan.com/product_wide/product_A3_feature.php
http://www.cowonglobal.com/product/images/cowonQ5W/feature_img_06.jpg
音声:MPEG1 Layer 1/2/3,WMA,FLAC,OGG Vorbis,OGG FLAC,
AAC/AAC+,APPLE Lossless,AC3,True Audio,Monkey Audio,MusePack,WavPack,G.726,PCM
http://www.cowonjapan.com/product_wide/product_A3_feature.php
2008/02/12(火) 18:13:58ID:gsh+/Ggz0
もう長いこと新バージョンがリリースされないけど
開発が止まってるわけじゃないよね?
開発フォーラムに書き込みはあるし。
開発が止まってるわけじゃないよね?
開発フォーラムに書き込みはあるし。
478名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 07:19:45ID:JygEVAe50 新バージョンが時間のlogででるようになってるな…
2008/02/13(水) 23:28:59ID:IYaK7ohP0
480名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/14(木) 08:53:00ID:BojcIOmj0 log(t)
2008/02/14(木) 10:29:16ID:nV/MKpmy0
そっちのlogかよw
つまり成長曲線で言えば、枯れて安定したってことだ
つまり成長曲線で言えば、枯れて安定したってことだ
2008/02/14(木) 12:49:50ID:HJDg2F6f0
ソフトの進化よりも、対応ハード、環境への適合、他のソフトに対する親和性などを重視していかないと
あっという間に忘れ去られるからな。そっちに力を入れて欲しい。
いくらなんでも、手持ちのCD数百枚を引っ張り出して他のフォーマットへコンバートし直しってのは嫌過ぎる。
あっという間に忘れ去られるからな。そっちに力を入れて欲しい。
いくらなんでも、手持ちのCD数百枚を引っ張り出して他のフォーマットへコンバートし直しってのは嫌過ぎる。
2008/02/14(木) 16:31:42ID:galldWQT0
foobar2000でAPE>FLACって無理?
484名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/15(金) 09:41:20ID:ZJfKBab902008/02/18(月) 04:51:02ID:KPcP+9FG0
いつの間にやらlinuxのmac(ape)サイトが配布を止めとる..
486名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/22(金) 06:22:49ID:X/U3Uuss0 ape+cue を mka に出来る?
COWON A3 で聴きたいんですが
COWON A3 で聴きたいんですが
2008/02/22(金) 22:10:50ID:Jl9hAcim0
PocketPlayerで動いてるのかわからんがAPEって文字が気になる
http://www.i-muz.com/product_detail.php?ca=1&no=8
http://www.i-muz.com/product_detail.php?ca=1&no=8
2008/02/23(土) 16:02:36ID:iO8yxnlX0
>>486
できまへん
できまへん
2008/03/01(土) 10:29:10ID:nK/HlJ9N0
エンコードの遅さといえばWMV9には敵わんな。
戯れに紅白を丸ごとエンコしたら2週間かかりやがった。
戯れに紅白を丸ごとエンコしたら2週間かかりやがった。
2008/03/09(日) 07:53:44ID:by/QX1W10
単に低スペックマシンのせいでしょ。
491名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/20(木) 02:07:42ID:eM4qQI2X0 3.97から4.01に移行するメリットってある?
Core2DuoをノートPCを手に入れたんだけど。
Core2DuoをノートPCを手に入れたんだけど。
2008/03/20(木) 13:08:20ID:TDn/H8W80
>>491
4.01のデコード
4.01のデコード
493名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/11(金) 00:28:07ID:IyrRMvbN0 apeだけじゃ話すこと少ないよなあ
可逆総合スレがあった方がいいかな?
可逆総合スレがあった方がいいかな?
2008/04/11(金) 01:26:46ID:a7szA4Lr0
可逆総合スレって昔無かったっけ?
無くなったのか。
無くなったのか。
2008/04/11(金) 01:31:46ID:oICCXE/80
ダウソにあるのが事実上総合スレかなあ
2008/04/11(金) 08:01:52ID:riaOsNsG0
あそこは馬鹿と釣りばっかだw
497名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/28(月) 22:14:42ID:QCNhLjlx0 4.01ってOption→Shell Extension(右クリックメニュー)のON、OFF設定が出来なくね?
File Info (MAC)とかAdd Monkey's Audioとか使わないからうざいんだが
File Info (MAC)とかAdd Monkey's Audioとか使わないからうざいんだが
2008/04/29(火) 01:01:53ID:HcFEaGcq0
499名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/10(土) 10:33:39ID:7cxWQsri0 EACからしか使わないよな
それよりape対応の「まともな」プレイヤーがでて欲しい
それとFLACみたいにLinuxのライブラリーを作ってくれよ
それよりape対応の「まともな」プレイヤーがでて欲しい
それとFLACみたいにLinuxのライブラリーを作ってくれよ
2008/05/10(土) 11:39:45ID:tc4NQLvr0
>>499
昔はsourceforgeにmac-portというプロジェクトがあったんだが、
ライセンス問題で消されたようだ。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?s=&showtopic=21858&view=findpost&p=523562
でファイルは落とせる。
まあx86なら公式のソースに付属のMakefileを弄ればライブラリも作れるが。
昔はsourceforgeにmac-portというプロジェクトがあったんだが、
ライセンス問題で消されたようだ。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?s=&showtopic=21858&view=findpost&p=523562
でファイルは落とせる。
まあx86なら公式のソースに付属のMakefileを弄ればライブラリも作れるが。
501名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/10(土) 12:12:07ID:7cxWQsri0 MACのライセンスってなんであんなめんどくさいんだろ
あれが無くなればFLAC並にプレイヤーがでたりするだろうに
あれが無くなればFLAC並にプレイヤーがでたりするだろうに
2008/05/11(日) 16:37:47ID:417yhtmD0
昔がどうだったかは忘れたが、今は至ってシンプルだと思うが。
http://www.monkeysaudio.com/license.html
sourceforgeのプロジェクトが消されたのは登録した人(作者とは無関係)が
ライセンスを偽っていたせい。
http://www.monkeysaudio.com/license.html
sourceforgeのプロジェクトが消されたのは登録した人(作者とは無関係)が
ライセンスを偽っていたせい。
503名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/22(木) 15:02:13ID:ENfEqdrc0 EACスレに書いたけど反応がなかったのでこっちで
EACとMACで音楽CDをエンコしてるんだけど、
最近ramdiskを導入したんで自動的に wav を ramdisk に書いて
エンコした ape は音楽ファイル用のディレクトリに自動的に入れるようにできないかな?
EACとMACで音楽CDをエンコしてるんだけど、
最近ramdiskを導入したんで自動的に wav を ramdisk に書いて
エンコした ape は音楽ファイル用のディレクトリに自動的に入れるようにできないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【高市朗報】高橋洋一「これあまり知られてないんですが、財政が悪化し続けば勝手に円高になります」🤔・・・😰??? [931948549]
- 9歳の男児さん、人生ハードモードすぎておわる、母親の彼氏にバッドでボコボコに殴られておわる [329329848]
- 【朗報】親ガチャSSRがこれwwwwwwwww [394133584]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
