日本語ワードプロセッサ 一太郎2005 オンラインカタログ
ttp://www.ichitaro.com/2005/
「一太郎」訴訟、ジャスト勝訴が確定 松下控訴せず
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/17/news038.html
■前スレ
【ついに】一太郎2005【発売】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108076080/
【国産】一太郎2005【負けない】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1107319480/
■関連スレ
一太郎 総合スレッド その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1107318546/
■特許問題、松下不買運動関連スレ
松下不買運動スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1107280517/
◎松下電器製品不買運動◎ by 一太郎事件
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1107319573/
許せん!糞松下が一太郎潰しにかかる。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1107264687/
・・・その他ニュー速+などに多数のスレあり。
【勝訴】一太郎2005【確定】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 19:21:50ID:R+iXIVU602005/11/06(日) 22:55:02ID:XlNLCF4M0
ほんとだ
問答無用に1回なんだな
問答無用に1回なんだな
77名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 13:43:07ID:Zb1a2AQ/0 Justは負けるべくして負けたってことか
2005/11/09(水) 17:48:14ID:XGuUarm40
三四郎、大地、五郎などについては、企画時点で負けてたような希ガス
2005/11/09(水) 17:52:28ID:fHeBjIgZ0
元々数合わせだろ。MS-Officeに対抗するための。
結局Justsystem Officeって長続きしなかったけどな。
結局Justsystem Officeって長続きしなかったけどな。
80名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 18:17:13ID:ACT2ZPg/0 値下げすればいいのに。
いまの1/3くらいに
そしたら結構いいせんいくんじゃないの?
いまの1/3くらいに
そしたら結構いいせんいくんじゃないの?
2005/11/11(金) 11:02:45ID:KmUld8YB0
ロータス下げても意味なかったじゃん
2005/11/11(金) 11:22:54ID:R2Q6GTsD0
よりよい製品になるのが、シェアのためにもユーザーにとってもいい。
2005/11/12(土) 18:14:32ID:e3lzIrMa0
DOSで一太郎→MacでクラリスワークスとEGWORDに発狂する
→就職してMS WORDに触れる→なんじゃこりゃあああああ!!!
あれは日本語を入力するソフトじゃない。日本語には日本生まれの
一太郎が合っている(前述のEGWORDも一応国産ワープロだが
MS WORDを意識し過ぎて縦書き・罫線機能が糞)。
MacOSXでも動くと噂のLinux版に期待してます。自作機組めば
いいんだろうけど、Vistaの仕様がはっきりするまで手が出せない。
→就職してMS WORDに触れる→なんじゃこりゃあああああ!!!
あれは日本語を入力するソフトじゃない。日本語には日本生まれの
一太郎が合っている(前述のEGWORDも一応国産ワープロだが
MS WORDを意識し過ぎて縦書き・罫線機能が糞)。
MacOSXでも動くと噂のLinux版に期待してます。自作機組めば
いいんだろうけど、Vistaの仕様がはっきりするまで手が出せない。
84名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 05:37:27ID:+D3hMaQQ0 >Vistaの仕様がはっきりするまで
>就職してMS WORDに触れる→なんじゃこりゃあああああ!
だったのでしょう?
仕様がはっきりしたり重度の発狂間違いなしですね。
>就職してMS WORDに触れる→なんじゃこりゃあああああ!
だったのでしょう?
仕様がはっきりしたり重度の発狂間違いなしですね。
2005/11/13(日) 15:01:35ID:vOcI1UcP0
裁判所からもらってきた雛型っつーか書式が
一太郎用のものなんだけど
これって一太郎かわんとそのまま利用できない?
Wardで同じようなのつくってもいいんだけどなるべくそのまま使いたい
一太郎用のものなんだけど
これって一太郎かわんとそのまま利用できない?
Wardで同じようなのつくってもいいんだけどなるべくそのまま使いたい
2005/11/13(日) 15:07:20ID:Uy0uY0w90
それに直接書き込むなら一太郎が必要だけどプリントアウトするだけなら
フリーの一太郎ビューアでいけるよ。
フリーの一太郎ビューアでいけるよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 19:00:13ID:+D3hMaQQ0 思うんだけど公的な部門で特定のソフトでしか
書類を出さないって独占禁止法にならないのかな?
いや、wordきらいだけどユーザビリティ考えたらwordでもつくっておくべきだと思う。
書類を出さないって独占禁止法にならないのかな?
いや、wordきらいだけどユーザビリティ考えたらwordでもつくっておくべきだと思う。
2005/11/13(日) 19:06:22ID:8RiDWJG90
超局所的に独占したって独禁法には引っかからないだろw
それはともかく公的な機関が一私企業のフォーマットにしか対応しないのはおかしいと言えば改善されるかもな。
それはともかく公的な機関が一私企業のフォーマットにしか対応しないのはおかしいと言えば改善されるかもな。
2005/11/13(日) 19:18:23ID:lt2Jl5MW0
Wordでも一太郎形式読めますが何か?
2005/11/13(日) 19:56:19ID:4WG9jEc10
2005/11/14(月) 04:28:19ID:sn7kBRtX0
単純に、縦書き文書が作りやすいから一太郎が選ばれてるんじゃないの?
ダメダメなワードで荒業駆使して縦書き文書作ってるヤシもいるにはいるが、ほんとご苦労さんって感じ
ダメダメなワードで荒業駆使して縦書き文書作ってるヤシもいるにはいるが、ほんとご苦労さんって感じ
2005/11/14(月) 10:24:16ID:o9kn6sHh0
スレ違い&チラシの裏でスマン。
エクセルで、セルに一つずつ文字が書いてある書類(横書き)を貰った。
作成者曰く、「ワードで書くと、縦のラインが揃わなくて嫌だから。」
多分、その人のPCの(ワードの?)フォントが、
デフォルトでプロポーショナルフォントになってるんだろうけど、
よくもまぁ、こんな面倒な事したな・・・・と、ちょっと感動した。w
エクセルで、セルに一つずつ文字が書いてある書類(横書き)を貰った。
作成者曰く、「ワードで書くと、縦のラインが揃わなくて嫌だから。」
多分、その人のPCの(ワードの?)フォントが、
デフォルトでプロポーショナルフォントになってるんだろうけど、
よくもまぁ、こんな面倒な事したな・・・・と、ちょっと感動した。w
2005/11/14(月) 20:21:49ID:1XRIvwl40
ワードはプロポーショナルじゃなくてもずれる。(句読点や括弧とかで。)
一太郎ならコマンド一つなのに。
一太郎ならコマンド一つなのに。
2005/11/15(火) 00:45:07ID:4HiuV7zc0
>>92
こだわるところを間違ってるな
こだわるところを間違ってるな
2005/11/17(木) 19:53:14ID:4dgOeK+60
justmyshopでセールやってるけどジャスト製品のセールってやらないの?
1月とかに2005の在庫処分セールとかやればいいのに
1月とかに2005の在庫処分セールとかやればいいのに
2005/11/17(木) 20:14:35ID:3fHuzvS80
無償アップグレードシールをつけて終わりの予感
2005/11/18(金) 17:26:16ID:oYP4+CUr0
役所、つーか、都立学校はワード以外禁止でつよ。
http://htanaka.exblog.jp/1981458 より一部を引用
>時代に逆行?教育庁標準ワープロ
>今日も「都ネタ」です。(^^; 〜いろいろとある時期なので…
>
>学校のメールボックス(電子メールではありません)を見てみたら、都からの文書が入っていました。そこには、「教育庁標準ワープロソフトウェアへの統一について」という通知がありました。
>
>内容を簡単にまとめてみると、次のようになります。
>・ワープロはMS-Wordを標準とするので、文書等は統一せよ。
>・MS-Word以外は、予算措置しない
>・2005.4.1以後は、MS-Word以外のワープロソフト調達は原則禁止!
>・必要があれば届けて協議せよ
>・授業でもMS-Word以外のワープロソフト導入には、増額申請を認めない
http://htanaka.exblog.jp/1981458 より一部を引用
>時代に逆行?教育庁標準ワープロ
>今日も「都ネタ」です。(^^; 〜いろいろとある時期なので…
>
>学校のメールボックス(電子メールではありません)を見てみたら、都からの文書が入っていました。そこには、「教育庁標準ワープロソフトウェアへの統一について」という通知がありました。
>
>内容を簡単にまとめてみると、次のようになります。
>・ワープロはMS-Wordを標準とするので、文書等は統一せよ。
>・MS-Word以外は、予算措置しない
>・2005.4.1以後は、MS-Word以外のワープロソフト調達は原則禁止!
>・必要があれば届けて協議せよ
>・授業でもMS-Word以外のワープロソフト導入には、増額申請を認めない
2005/11/18(金) 21:06:15ID:KcCCWfcV0
うちの学生生協はジャスト製品の取り寄せができない。
教授は論文を一太郎で書いているけど、印刷に出すときは学生が
WORDとExcel に打ち直してる。
出版フォーマットは縦書き、300〜400P。ルビや縦中割、注釈も
含めたら地獄絵図ですよ。
教授は論文を一太郎で書いているけど、印刷に出すときは学生が
WORDとExcel に打ち直してる。
出版フォーマットは縦書き、300〜400P。ルビや縦中割、注釈も
含めたら地獄絵図ですよ。
2005/11/18(金) 23:54:49ID:V7cS1MsD0
一太郎(2004)で注付きの文章を作成してWORD形式で保存すると、
WORDで表示したときに行間がずれるのが非常に困る。
2005では解決してるのかね。
WORDで表示したときに行間がずれるのが非常に困る。
2005では解決してるのかね。
100名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 02:32:43ID:alUh75qN0 ユーザー登録してある製品って削除することはできないんすかね??
べつに一太郎を削除するわけじゃありませんが。
べつに一太郎を削除するわけじゃありませんが。
101名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 19:17:42ID:9rK4N05L0 削除して転売か?
2005/11/20(日) 20:08:57ID:57uc2fZx0
>>12
見映えが良い書類が仕上がるから。ただそれだけ。
知人が官公庁・自治体の浄書業務請負をやってたから愚痴ってた。
あっちの部署はワードで綺麗に仕上げて寄こせと言ってきたり、
こっちの課長は同じ書類を一太郎で寄こせといってきたりと、
完全に規格として決まっているというわけでもないらしい。
内部でも混在していて、役所の全部のPCに一太郎が入っているわけでもなく、
またワード作成派と一太郎作成派とか個人の好みもあって、
それでワード←→一太郎の変換浄書業務なんかも多くて、
仕事になるのだから良いけど、まぁ税金の無駄遣いかなと。
あと昔のオアシスとかの専用機で作った書類のPDF化とかも請け負ってた。
一応日本も先進国大国の一つなんだから、公式書類フォーマットと専用ワープロぐらい
さっさと国が音頭取って開発するもんじゃないのかね…。
所詮日本なんでOSまでとは言わないが、せめてワープロぐらい…。
見映えが良い書類が仕上がるから。ただそれだけ。
知人が官公庁・自治体の浄書業務請負をやってたから愚痴ってた。
あっちの部署はワードで綺麗に仕上げて寄こせと言ってきたり、
こっちの課長は同じ書類を一太郎で寄こせといってきたりと、
完全に規格として決まっているというわけでもないらしい。
内部でも混在していて、役所の全部のPCに一太郎が入っているわけでもなく、
またワード作成派と一太郎作成派とか個人の好みもあって、
それでワード←→一太郎の変換浄書業務なんかも多くて、
仕事になるのだから良いけど、まぁ税金の無駄遣いかなと。
あと昔のオアシスとかの専用機で作った書類のPDF化とかも請け負ってた。
一応日本も先進国大国の一つなんだから、公式書類フォーマットと専用ワープロぐらい
さっさと国が音頭取って開発するもんじゃないのかね…。
所詮日本なんでOSまでとは言わないが、せめてワープロぐらい…。
2005/11/20(日) 22:53:47ID:1wlEIEKP0
2005/11/26(土) 17:03:15ID:vRuCG6PR0
2006の試作版が送られてきたのでつかってるんだけど、画面の配色に白が多すぎてまぶしい
2005/11/26(土) 17:08:45ID:bMiMmZ+a0
2005みたいにデザイン替えられないの?
2005/11/28(月) 21:33:32ID:b2d6zdJz0
>>105
なんか固定したのじゃないとかえられないところみたいです
なんか固定したのじゃないとかえられないところみたいです
2005/11/29(火) 15:54:43ID:HKHODZxo0
「一太郎2006」「花子2006」と連携し、効率的な文書の作成や
多彩な活用を支援する5製品を来年2月10日(金)発売開始
http://www.justsystem.co.jp/news/2005l/news/j11291.html?w=gtidx
多彩な活用を支援する5製品を来年2月10日(金)発売開始
http://www.justsystem.co.jp/news/2005l/news/j11291.html?w=gtidx
2005/12/06(火) 01:29:27ID:stRTtEny0
一太郎は気に入ってるんだけど、脚注を次ページに繰り越せないのが欠点。
繰り越せないと脚注が長くなったとき、本文エリアがスカスカになって非常に見栄えが悪い。
ワードは出来るのに。実は一太郎も出来たりするんですかね?
繰り越せないと脚注が長くなったとき、本文エリアがスカスカになって非常に見栄えが悪い。
ワードは出来るのに。実は一太郎も出来たりするんですかね?
109蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
2005/12/06(火) 02:00:00ID:8XvoWCp90 >>108
http://office.microsoft.com/training/training.aspx?AssetID=RP010981951041&CTT=6
> 脚注の内容がとても長い場合は、最初のページに収まりきらない
> 部分が、次のページの下部に押し出されてしまいます。
> このような場合は、文末脚注を使うべきでしょう。
-> http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?30030+0261
http://office.microsoft.com/training/training.aspx?AssetID=RP010981951041&CTT=6
> 脚注の内容がとても長い場合は、最初のページに収まりきらない
> 部分が、次のページの下部に押し出されてしまいます。
> このような場合は、文末脚注を使うべきでしょう。
-> http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?30030+0261
2005/12/06(火) 05:31:18ID:stRTtEny0
通常は出典を示すだけとかだけなので、脚注の方が便利なのです。
確かに、注釈が長くなった場合だけ文末にする手もあるのだけど、
読んでいる時にいちいち後ろのページと本文を行ったり来たりするのは
好きじゃないので、なるべく脚注にしたいですね。
109さんがリンクされた、マイクロソフトの説明ページに、
「本文を読み終わった後に読めば十分な参考文献や補足説明
であれば、文末脚注を利用する方がよいでしょう」
とあるのですが、文脈を無視して後で脚注を読むことって余り無く
ないですか?最後にまとめて読める内容だったら、その部分は
補論か何かの形で、むしろ本文に持ってくると思うのですが。
スレ違いすみません。それだけ一太郎に対する個人的な脚注ニーズが
高いということで。
確かに、注釈が長くなった場合だけ文末にする手もあるのだけど、
読んでいる時にいちいち後ろのページと本文を行ったり来たりするのは
好きじゃないので、なるべく脚注にしたいですね。
109さんがリンクされた、マイクロソフトの説明ページに、
「本文を読み終わった後に読めば十分な参考文献や補足説明
であれば、文末脚注を利用する方がよいでしょう」
とあるのですが、文脈を無視して後で脚注を読むことって余り無く
ないですか?最後にまとめて読める内容だったら、その部分は
補論か何かの形で、むしろ本文に持ってくると思うのですが。
スレ違いすみません。それだけ一太郎に対する個人的な脚注ニーズが
高いということで。
2005/12/06(火) 18:55:55ID:vzYojNGc0
今年の流行語をワンキーで一発変換できる「goo 流行語辞書2005 for ATOK」公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/12/06/gookeyworddic.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/12/06/gookeyworddic.html
2005/12/06(火) 20:00:42ID:g2dMrGQj0
なぜか「goo 淫語辞書2005 for ATOK」に見えてしまった・・・
溜まってるんだろうか
溜まってるんだろうか
2005/12/06(火) 20:02:33ID:uvr5gxBa0
>>110
割注か注釈をつかえば
割注か注釈をつかえば
2005/12/06(火) 20:02:46ID:GJqWuIXt0
2005年に流行した淫語を語ろう
2005/12/06(火) 21:08:09ID:f6He7jN10
じゃあ俺みさくらなんこつ担当するわ。
2005/12/09(金) 22:34:57ID:oM9j6lKs0
ジャストシステム、韓国メーカーのau携帯電話にATOKを提供
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20092571,00.htm
(ノ∀`) アチャー
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20092571,00.htm
(ノ∀`) アチャー
2005/12/10(土) 03:15:10ID:keSQlLST0
しまった法則発動か!?
2005/12/10(土) 15:28:18ID:ehjh2z0b0
韓国で物売るぐらいいいだろ
2005/12/10(土) 16:15:51ID:fLb+0uZd0
おいおい法則の恐ろしさを甘く見すぎ
2005/12/12(月) 14:05:42ID:66H1IBIk0
法則ってあれだろ、ちゃねらが何かあるたびに法則発動法則発動って
スレ荒らし始める法則だろ。
スレ荒らし始める法則だろ。
2005/12/13(火) 22:12:56ID:cSwS7bgR0
簡単に言えばそうだろうな。
122名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 13:55:56ID:buyGYGRf0 今日からうちの会社は一太郎すべて排除でwordに統一しました。
今後、一太郎形式の配布禁止で、購入もすべて却下です・・・。
いままで頑張って使ってきたけど、今日でさよならです。
使っていて思ったけど、昔ほど「一太郎じゃなきゃ」って思うことが減って
きたのもたしかで、反対にへんな機能がゴチャゴチャわかりずらく付いている一
太郎よりWORDのほうが取っつきやすいかも。
Excel操作覚えればWORDの基本操作もわかるしね。
うちの会社でもおっさん(年寄り)は一太郎派が多かったけど、若い人たちはほぼWORD派だった。
今後、一太郎形式の配布禁止で、購入もすべて却下です・・・。
いままで頑張って使ってきたけど、今日でさよならです。
使っていて思ったけど、昔ほど「一太郎じゃなきゃ」って思うことが減って
きたのもたしかで、反対にへんな機能がゴチャゴチャわかりずらく付いている一
太郎よりWORDのほうが取っつきやすいかも。
Excel操作覚えればWORDの基本操作もわかるしね。
うちの会社でもおっさん(年寄り)は一太郎派が多かったけど、若い人たちはほぼWORD派だった。
123名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 17:42:43ID:9ZBthGdu0 一太郎はバージョンアップに対する新規ユーザー獲得の割合がほとんど0らしいからね。
松下に訴えられるまでもなく自滅する運命にあったのだろう。
松下に訴えられるまでもなく自滅する運命にあったのだろう。
124名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 18:03:29ID:P6EwLdek0 韓国メーカーのauに協力しだしたのか
もうダメだな。auはtu-kaも吸収したDQN会社だ。
今まで一太郎を買ってきたが今年は見送りだな。
>>122
>へんな機能がゴチャゴチャわかりずらく付いている
その辺はワードのがヤバくないか?
行間せばめるのもワードではやりにくいし、文字も欠けるし
もうダメだな。auはtu-kaも吸収したDQN会社だ。
今まで一太郎を買ってきたが今年は見送りだな。
>>122
>へんな機能がゴチャゴチャわかりずらく付いている
その辺はワードのがヤバくないか?
行間せばめるのもワードではやりにくいし、文字も欠けるし
2005/12/14(水) 18:24:43ID:MMYXz6mi0
( ´∀`)はー。
電子書類 イコール Word の時代が来るのか。
電子書類 イコール Word の時代が来るのか。
2005/12/14(水) 18:26:04ID:MMYXz6mi0
一太郎がPDFに対応…だけど、
ワープロ用フォーマットじゃないから世間から却下されるだろうなあ。
ワープロ用フォーマットじゃないから世間から却下されるだろうなあ。
127名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 22:24:07ID:JFoAQvQ50 ちょっとゲーム機が大コケしそうなんで赤字をWord/Excelで埋めさせてもらいますね。
Xbox360 HD規格の次世代機を来年発売 2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1134564023/
Xbox360 HD規格の次世代機を来年発売 2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1134564023/
2005/12/14(水) 22:35:33ID:4g8MhNU40
Word使わされている人(´・ω・)カワイソス
2005/12/15(木) 11:26:53ID:vOjpdWjt0
一太郎で作成、docで保存、Wordで微調整
が効率よく思える今日この頃
が効率よく思える今日この頃
2005/12/15(木) 21:13:55ID:e5/jOek10
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051215-00000213-yom-soci
CDコピーするだけだしなあ
CDコピーするだけだしなあ
2005/12/15(木) 21:46:58ID:g5YHEBPS0
>>124
嫌韓厨うざっ
嫌韓厨うざっ
2005/12/16(金) 16:30:16ID:eMjeY9WeO
2004を使ってます。
縦書きで文書を作成しています。
画像を使用しているのですが、
同じ大きさのJPG(250×250:写真屋で作成)を並べました。
しかし作成画面では大きさに微妙なズレが出てしまうんです。
理由が分からず途方に暮れてます。
どなたか分かる方いますか?
縦書きで文書を作成しています。
画像を使用しているのですが、
同じ大きさのJPG(250×250:写真屋で作成)を並べました。
しかし作成画面では大きさに微妙なズレが出てしまうんです。
理由が分からず途方に暮れてます。
どなたか分かる方いますか?
133名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/16(金) 17:05:46ID:XUtEgo6y0 ■双子の姉妹を、かわるがわるレイプ
高校生(19)が、Kさん姉妹の家に侵入し、寝ていた姉妹たちを凶器で脅して、
かわるがわるレイプした。
http://news.naver.com/hotissue/popular_read.php?date=2004-11-04§ion_id=000&office_id=079&article_id=0000014403&seq=8
>幼女売春する韓国人男:『コレコレア』
>問題は、これらの韓国人たちがキリバスの女性、特に、幼い少女を買春することだ、
>とテケネネさんは話した。
ttp://www.geocities.jp/savejapan2000/korea/k317.html
「人身売買性」国際結婚が急増 韓国男性とアジア女性
>「韓国男性と結婚した移住女性は殴打や暴言、性的虐待に人格侮辱、経済的貧困問題を抱えている」
ttp://www.geocities.jp/savejapan2000/korea/k248.html
「人身売買の国」のレッテルを張られたコリア
ttp://www.geocities.jp/savejapan2000/korea/k221.html
高校生(19)が、Kさん姉妹の家に侵入し、寝ていた姉妹たちを凶器で脅して、
かわるがわるレイプした。
http://news.naver.com/hotissue/popular_read.php?date=2004-11-04§ion_id=000&office_id=079&article_id=0000014403&seq=8
>幼女売春する韓国人男:『コレコレア』
>問題は、これらの韓国人たちがキリバスの女性、特に、幼い少女を買春することだ、
>とテケネネさんは話した。
ttp://www.geocities.jp/savejapan2000/korea/k317.html
「人身売買性」国際結婚が急増 韓国男性とアジア女性
>「韓国男性と結婚した移住女性は殴打や暴言、性的虐待に人格侮辱、経済的貧困問題を抱えている」
ttp://www.geocities.jp/savejapan2000/korea/k248.html
「人身売買の国」のレッテルを張られたコリア
ttp://www.geocities.jp/savejapan2000/korea/k221.html
134初心者
2006/01/01(日) 12:09:11ID:k+hr2agfO 一太郎についての質問いぃですか?
自分は『一太郎10』を使っているのですが、最近パソコンのバージョンアップをしたら一太郎とかのフォントが減ってしまい、ゴシック体だけになってしまったのですが、何か原因、直す方法わかる人いませんか?
本当に困っています↓↓
教えてください(u_u;)
自分は『一太郎10』を使っているのですが、最近パソコンのバージョンアップをしたら一太郎とかのフォントが減ってしまい、ゴシック体だけになってしまったのですが、何か原因、直す方法わかる人いませんか?
本当に困っています↓↓
教えてください(u_u;)
2006/01/01(日) 12:11:18ID:qP+WlY8W0
インストールすりゃいいんじゃね。
136初心者
2006/01/01(日) 14:15:30ID:k+hr2agfO 元々、親の知り合いがインストールしてくれたみたいで、ソフトが手元にないのですが、ヤッパリ買わなきゃダメですか?
2006/01/01(日) 14:31:42ID:NauzuvaJ0
買いなさい。
2006/01/01(日) 16:12:53ID:qP+WlY8W0
>>136
エエエェェ(´д`)ェェエエエエエエェェ(´д`)ェェエエエエエエェェ(´д`)ェェエエエ
エエエェェ(´д`)ェェエエエエエエェェ(´д`)ェェエエエエエエェェ(´д`)ェェエエエ
エエエェェ(´д`)ェェエエエエエエェェ(´д`)ェェエエエエエエェェ(´д`)ェェエエエ
エエエェェ(´д`)ェェエエエエエエェェ(´д`)ェェエエエエエエェェ(´д`)ェェエエエ
エエエェェ(´д`)ェェエエエエエエェェ(´д`)ェェエエエエエエェェ(´д`)ェェエエエ
エエエェェ(´д`)ェェエエエエエエェェ(´д`)ェェエエエエエエェェ(´д`)ェェエエエ
エエエェェ(´д`)ェェエエエエエエェェ(´д`)ェェエエエエエエェェ(´д`)ェェエエエ
エエエェェ(´д`)ェェエエエエエエェェ(´д`)ェェエエエエエエェェ(´д`)ェェエエエ
139初心者
2006/01/01(日) 17:01:24ID:k+hr2agfO >皆さん
safeモードを起動して、何とか自己解決できました!
書き込みして下さった方、ありがとうございました!
皆さんも良いお年を♪
safeモードを起動して、何とか自己解決できました!
書き込みして下さった方、ありがとうございました!
皆さんも良いお年を♪
2006/01/01(日) 17:12:52ID:hJNDIg9P0
今年になって17時間くらいだが、ずいぶん気の早い人だ
2006/01/07(土) 15:50:43ID:9zlMd4uG0
すみません、一太郎初心者です。質問させて下さい。
フォントと文字数を指定して、
A4横書きの日本語文書を作成するだけであれば、
一太郎2005ではなくて、一太郎Liteというソフトで足りますか?
オンラインでダウンロードできるみたいで安いから・・・
よく分からないのでご教示ください。
どなたか、お願いします!
フォントと文字数を指定して、
A4横書きの日本語文書を作成するだけであれば、
一太郎2005ではなくて、一太郎Liteというソフトで足りますか?
オンラインでダウンロードできるみたいで安いから・・・
よく分からないのでご教示ください。
どなたか、お願いします!
2006/01/07(土) 16:57:23ID:P7vIQ3wA0
2006/01/07(土) 18:10:13ID:Q7Ov0jr70
PDFではなくPostScript?
2006/01/07(土) 18:57:12ID:JQ0J8qep0
TeX
2006/01/07(土) 20:07:40ID:sseJ5pAg0
2006/01/07(土) 20:28:53ID:9zlMd4uG0
2006/01/07(土) 21:05:57ID:6ewYPQO60
何でもいいならそれこそOpenOfficeでもいいんじゃね
2006/01/07(土) 21:53:33ID:SioMbioG0
>>147
OpenOfficeはかなり使いにくい…
OpenOfficeはかなり使いにくい…
2006/01/07(土) 22:23:04ID:RC0nqQSM0
>フォントと文字数を指定して、
>4横書きの日本語文書を作成するだけであれば
これぐらいならワードパッドでも出来ると思うけど
>4横書きの日本語文書を作成するだけであれば
これぐらいならワードパッドでも出来ると思うけど
2006/01/08(日) 20:16:51ID:9iKEZgzH0
ワードパッドは「文字数を指定」できないと思う。
2006/01/16(月) 18:03:35ID:trFzEnLC0
商品券当たった
ありがとうジャストシステム
ありがとうジャストシステム
2006/01/16(月) 20:49:08ID:Nwt6nrhj0
外れた orz
153名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 00:19:10ID:Hkm4f5N00154名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 20:25:37ID:SMK4hpTp0 当方一太郎2004。
一太郎で作成した脚注付きの文章をWord形式で保存してWordで開くと、
注のついた行の行間が広がって不格好になってしまう。
2005や2006では改善されているでしょうか?
これが改善されてるのならバージョンアップしたい。
一太郎で作成した脚注付きの文章をWord形式で保存してWordで開くと、
注のついた行の行間が広がって不格好になってしまう。
2005や2006では改善されているでしょうか?
これが改善されてるのならバージョンアップしたい。
155名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 21:43:11ID:6/u9uRyy0 ライブドアがジャストシステム買っとけばよかったのにな。
堀江には先見の明がなさ過ぎた。
堀江には先見の明がなさ過ぎた。
2006/01/23(月) 21:54:54ID:zlkl/mIN0
ライブドアは今が買い時だ。
ジャストシステムがライブドアを買ってしまえばおk
ジャストシステムがライブドアを買ってしまえばおk
157名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 09:35:55ID:i03mA+br0 で、JustNet復活ですかぁ?w
2006/01/24(火) 22:18:19ID:jJlc8hhe0
新バージョンは例のスタートアップに登録まだあんのかな?
無くしてくれたら速攻で買うんだが…
無くしてくれたら速攻で買うんだが…
2006/01/24(火) 22:53:16ID:aSlrq7Lx0
2006/01/24(火) 22:59:38ID:jJlc8hhe0
え?あれ無くせるの?リソースハッカーとかで調べても分からなかったぞ。
2006/01/25(水) 01:54:06ID:x8a2IMUG0
努力の方向が間違ってる。
2006/01/25(水) 03:21:44ID:X8V1uSll0
スタート>すべてのプログラム>スタートアップ
そこにある常駐させたくないプログラムを全部削除すればよい。
一太郎はRealPlayerなんかと違って起動するたびに常駐化したりしない。
それよりも問題なのは、
タスクバーを右クリックしたときの一番下の項目がどうなっているかだ。
そこにある常駐させたくないプログラムを全部削除すればよい。
一太郎はRealPlayerなんかと違って起動するたびに常駐化したりしない。
それよりも問題なのは、
タスクバーを右クリックしたときの一番下の項目がどうなっているかだ。
2006/01/25(水) 11:59:24ID:SIGPNn690
>>162
プロパティじゃないのか?
プロパティじゃないのか?
2006/01/25(水) 22:52:58ID:WQtEIoIe0
>>163
また相変わらず「スタートアップに登録」だろ…
また相変わらず「スタートアップに登録」だろ…
2006/01/25(水) 23:56:18ID:SXki7HVb0
あそこにあんなのがあってありがてえと思ってる奴はいるのか?
2006/01/26(木) 07:14:17ID:y936xgye0
2006/01/26(木) 14:36:48ID:SiNeLgcP0
adobeリーダーの手法か
2006/01/26(木) 14:41:20ID:+6t3rPC+0
MSなんて隠れてやってる。
169蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
2006/01/27(金) 03:34:21ID:ZyUlKjdk0 >>168
+ http://support.microsoft.com/kb/826318/JA/
> 以前のバージョンの Microsoft Office では、Office セットアップにより
> Windows の Startup フォルダに Osa.exe ファイルのショートカットが
> 配置されましたが、このショートカットは配置されなくなりました。
etc.
+ http://support.microsoft.com/kb/826318/JA/
> 以前のバージョンの Microsoft Office では、Office セットアップにより
> Windows の Startup フォルダに Osa.exe ファイルのショートカットが
> 配置されましたが、このショートカットは配置されなくなりました。
etc.
2006/01/27(金) 11:13:32ID:T/CyRZmL0
ttp://okaguchi.at.infoseek.co.jp/top.htm
1/27 裁判所のパソコン 一太郎からワードへ
全国の裁判所の全てのパソコン(裁判官,職員用も含む)から,国産ソフト一太郎及びATOKがなくなり,ワード及びMS−IMEが導入される予定です。
これからの裁判所のパソコンは次のようになります。
OS マイクロソフト社のウインドウズ
ワープロソフト マイクロソフト社のワード
日本語入力 マイクロソフト社のMS−IME
プレゼンソフト マイクロソフト社のパワーポイント
表計算ソフト マイクロソフト社のエクセル
データベースソフト マイクロソフト社のアクセス
メーラー マイクロソフト社のアウトルックエクスプレス
ブラウザ マイクロソフト社のインターネットエクスプローラー
1/27 裁判所のパソコン 一太郎からワードへ
全国の裁判所の全てのパソコン(裁判官,職員用も含む)から,国産ソフト一太郎及びATOKがなくなり,ワード及びMS−IMEが導入される予定です。
これからの裁判所のパソコンは次のようになります。
OS マイクロソフト社のウインドウズ
ワープロソフト マイクロソフト社のワード
日本語入力 マイクロソフト社のMS−IME
プレゼンソフト マイクロソフト社のパワーポイント
表計算ソフト マイクロソフト社のエクセル
データベースソフト マイクロソフト社のアクセス
メーラー マイクロソフト社のアウトルックエクスプレス
ブラウザ マイクロソフト社のインターネットエクスプローラー
2006/01/27(金) 15:53:49ID:YlmUMGyK0
勝訴したのに?
2006/01/27(金) 15:56:30ID:/L3BAFsS0
Justsystemオワタ
173名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 21:27:02ID:Xnl//U8m0 売国奴が裁判所にもいたということ
2006/01/28(土) 04:04:22ID:bGRLXrTU0
1: Wordを使い始める
2: 公文章のお堅い変換にMS-IMEが耐えられない
3: 一太郎に戻る(゚д゚)ウマー
2: 公文章のお堅い変換にMS-IMEが耐えられない
3: 一太郎に戻る(゚д゚)ウマー
2006/01/28(土) 11:45:57ID:J3sDU85o0
> メーラー マイクロソフト社のアウトルックエクスプレス
危険だな
危険だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- まみちゃん
- ちっしゃーねーな。俺が習近平のアナルに武力侵攻してきてやるよ
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- 言うほどミッキー逆さにするとちんこに見えるか?
