【勝訴】一太郎2005【確定】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/18(火) 19:21:50ID:R+iXIVU60
日本語ワードプロセッサ 一太郎2005 オンラインカタログ
ttp://www.ichitaro.com/2005/

「一太郎」訴訟、ジャスト勝訴が確定 松下控訴せず
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/17/news038.html

■前スレ
【ついに】一太郎2005【発売】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108076080/
【国産】一太郎2005【負けない】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1107319480/

■関連スレ
一太郎 総合スレッド その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1107318546/

■特許問題、松下不買運動関連スレ
松下不買運動スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1107280517/
◎松下電器製品不買運動◎ by 一太郎事件
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1107319573/
許せん!糞松下が一太郎潰しにかかる。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1107264687/
・・・その他ニュー速+などに多数のスレあり。
2007/07/24(火) 23:15:44ID:jKuVbnkS0
>>452
オートフォーマット機能等で勝手に行頭が変えられてしまうことがある。
2007/07/25(水) 10:40:05ID:K/Bce4FD0
オートインデントみたいなもんか。
でも、それはOFFにしたらいいだけの話じゃないのか?

ワードを擁護するわけではないが、
一太郎もデフォルトのままだと使いづらいところあるし。
2007/07/26(木) 00:36:07ID:EGK2kktN0
バージョンアップしても過去に自分がいじくりまわした設定を全部引き継いでいるから、
どれがデフォルトの設定だったかなんて覚えてない。
2007/07/29(日) 10:23:34ID:c9W4SFzB0
一周してデフォルトになってたりしてな。
2007/08/07(火) 19:50:39ID:3pCyOUGT0
取説書くなら、WORDより一太郎だな
データくれって言われても断れるし
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/10(金) 11:40:36ID:ddne7H5t0
一太郎の脆弱性を悪用した不正なプログラムの実行危険性について
http://www.justsystem.co.jp/info/pd7003.html

> ※ サポート終了製品の対応モジュールは提供しておりません。
って2004もダメなのか ひでー
2007/08/10(金) 14:37:58ID:YTsA+AliO
>>458
Microsoft Office製品、国は今後購入せず
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1183644167/

関係あるんじゃね!?
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/23(木) 10:36:57ID:trmun3Uz0
Trojan horse Generic6.UMS","D:\:::::::::webdown\JUST\t15sup2.exe","2007/08/23 9:21:46","t15sup2.exe","
AVG で トロイとして検出され自動的に削除されました。

検索してみると
本家サイトに 更新版の
アップデートモジュール | ツール&マニュアル | 体験版 | ダウンロードFAQ| 各OSの対応状況
一太郎2005の脆弱性を回避します。

更新日(公開日) 対象製品 ファイル名 サイズ
2007.08.09 (2007.04.10公開) 一太郎2005  t15sup3.exe 9,604,120バイト と掲載されていました。

本モジュールを導入いただくことで、以下の現象を回避します。
・ 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、
任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎2005で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
※ 本モジュールは、2007年4月10日公開版、2007年5月10日更新版で対応した内容も含みます。

※ 本モジュールは、2006年8月21日公開、9月29日更新の「一太郎9−2006 セキュリティ更新モジュール」、
2006年12月5日公開の「一太郎2005/2004、花子2006/2005/2004、三四郎2005 セキュリティ更新モジュール」の内容を含みます。
本モジュールを導入すれば、上記のセキュリティ更新モジュールを導入いただく必要はありません。

不具合の詳細は、以前説明ありません。通知もありませんでした。正規ユーザー。

2007/10/23(火) 13:58:40ID:gID/mJlN0
家にPCが複数台あります。最初からワードが入ってて、それぞれにワードCDとライセンスキーがあります。

一太郎の新品を買おうと思ってるのですが、それは複数台にインストールしていいのでしょうか?
何かまずいことはありますか?
2007/10/23(火) 18:03:37ID:k9U3O4d50
>>461
インストールは許されていて、同時起動はダメだったっけ?
2007/10/23(火) 20:15:17ID:wQqJyQEn0
複数台のマシンに入れて、一人で使うならOK

 (1)本ソフトウェアをお客様が占有・管理する1台のコンピュータに複製(インストール)しお客様ご自身(お客様が法人の場合は従業員1名)が使用することができます。
 (2)前(1)号にかかわらず、お客様の管理のもと第3条に違反しない範囲で、1台のコンピュータにのみインストールした本ソフトウェアを複数人で使用することができます。
 (3)前(1)号にかかわらず、本ソフトウェアの使用者がお客様ご自身(法人の場合は特定の従業員1名)に限られている場合は、本ソフトウェアを同時に使用しないという条件で、お客様(当該従業員)のみが使用する他のコンピュータにインストールすることができます。
2.本ソフトウェアは独立した複数のソフトウェアで構成される場合がありますが、これらを分離して複数人が使用することはできません。
2007/10/23(火) 23:03:12ID:k9U3O4d50
>>463
複数台に入れて、起動しまくりしてもokつーこと?
Wordじゃライセンス認証だからなぁ。
2007/10/26(金) 00:08:01ID:cTgQ/rFT0
一太郎の脆弱性を悪用した不正なプログラムの実行危険性について
http://www.justsystems.com/jp/info/pd7004.html

過去のはセキュリティーパッチなしかよ
2007/10/26(金) 01:46:50ID:CqDRH45O0
操作されるて何? マジで? どんなことされるの?
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/30(火) 07:28:15ID:pE8iFdDL0
>>466 キーロガーだって by NHK
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/30(火) 09:54:48ID:24ApWTfV0
>>465
NHKでも報道されてるのに、2chでは無風だな。もはや企業ユーザしか
いないのか?
2007/10/30(火) 11:26:15ID:EBqx1bcb0
テキストエディタ.Super JastNote2008があったらいいな。

・一太郎よりも軽い。
プレーンテキストを主に編集するヘビーユーザーに適している。
もちろん、HTMLの編集にも対応可能。
・プロポーショナルフォントに対応。
メイリオなどのフォントが使用可能。
・Unicode完全対応。内部処理はShift-JISじゃなくて、
Unicodeで処理をしている為、Unicode特有の文字も記述出来る。
・2GBまでの大きなテキストファイルの編集可能。
・カスタマイズも秀丸並みに豊富。
・全角→半角変換対応。
・リジューム(途中まで書きかけのまま終了した場合、終了した行で起動する)。

ジャストシステムよ、一太郎よりも軽くて、もっとまともなエディタを開発してくれ。
現在、株式会社ビレッジセンターのWZ EDITORを愛用している。
ワープロソフトの文書の下書きはエディタの方が軽いし、早い。
2007/10/30(火) 13:39:01ID:joZGRfdH0
>>465
家族が仕事で使ってて、家のPCにも入ってるんだがサポート終了済みの奴で
多分法人ライセンス製品でもないだろうからセキュリティパッチあてられない。
最悪削除するしかないのか…勝手に削除したら怒るよなあ…
2007/10/30(火) 20:44:44ID:xQ/8bj4o0
【ソフト】ジャストシステム「一太郎」のプログラムに欠陥、情報漏れなどの危険性 [07/10/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193742737/
2007/11/01(木) 00:46:30ID:JnzY71f10
苦情があったのか昔のも提供してるな
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/01(木) 15:36:44ID:kNRNI7Xj0
旧バージョン用も用意して解決

http://www.justsystems.com/jp/info/pd7004.html

一太郎2004/13/12/11用のダウンロードはこちら[ update : 2007.10.31 ]
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/03(土) 00:33:25ID:jVypfTB20
一太郎2006使ってるんですが、最近日本語入力のときのデフォルトがカナ入力なってしまいました。
ローマ字入力にしててもすぐいったん文章入力やめるとカナ入力になってしまいます・・
メモ帳に書いたりではなりません。直し方どなたか知りませんか?
2007/11/03(土) 06:23:39ID:ynO47opR0
>>474
101/104英語キーボードあるいはカナ無刻印の106/109日本語キーボードで
このようなことになったら私はマジで大慌てをしますぜ。

カナロックがかかっているんじゃねえ。もじもじしないでググれ。
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/15(木) 15:48:16ID:PcKl0nLV0
ついに一太郎2005のサポートが来年2月10日で終了だとさ。
2007/11/15(木) 21:02:08ID:+xALoJmI0
>>476
ウィルス関係は>>473みたいに緊急対応するんじゃないの?

それ以外でサポートが必要って、再インストールの仕方を電話で聞くとか?
そういうのが、金を出しても対応してもらえなくなるという話じゃろ

サポート要員のコストも安くないんだから、いつまでも旧バージョンに対応させてる訳にもいかないだろ
+1年くらい長くても良いとは思うが
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/17(土) 23:20:09ID:WyjIhvzaO
一太郎の上の部分をクリックすると空白になるんですがなんの意味がありますか?
2007/11/17(土) 23:24:03ID:WyjIhvzaO
ATOKメニューみたいにマウスでクリックして文字切り替え英字とかのキーボード上でできますか?
2007/11/18(日) 05:41:58ID:cMiRxRPu0
余裕でできるよ
2007/11/18(日) 23:06:35ID:554YngUw0
>>478
http://www.justsystems.com/jp/product/applicat/premium/pre_100/t2.html
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?30220+0251#a02
?
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/28(水) 00:00:43ID:mlFIJAD5O
>480
じゃあその方法を教えてください
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/15(土) 14:44:06ID:AibKGhX80
ジャストシステムの脆弱性を悪用した不正なプログラムの実行危険性について
http://www.justsystems.com/jp/info/pd7005.html
2007/12/17(月) 17:19:58ID:GsqrsY950
高木浩光@自宅の日記 2007年12月16日
「一太郎Zero-day攻撃発覚経緯の謎 ―― 非国民は誰?」
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/
2007/12/17(月) 18:54:33ID:90R3Q2740
>>484
ありがとう。
2007/12/31(月) 00:25:29ID:UQmL8o9J0
バージョンアップは三年毎で、大幅なマイナー更新は2000円以下で有料サービスパックでだせ。
2007/12/31(月) 01:51:59ID:DVpfunR60
【勝訴】一太郎
ってのが、勝新太郎に見えてしまったorz

2008/01/01(火) 08:05:49ID:ph2stcZ90
あけましておめでとう!
もうパンツははかない。
2008/01/11(金) 10:08:27ID:sGUgc81j0
話を豚切ってスマソ というか、どっちかというと、最近過疎気味のようですね。
一太郎のスレが他にないのでここで質問させていただきます。

私は一太郎8を長年使ってきたのですが、それで特に不満はありませんでした。
しかし、最近、少し不満が出てきました。
たとえば、マウスのローラーに対応していないとか、辞書が満杯なのか、変換の
優先度が、すぐに下がってしまって使いづらいとか。また、小説を書いているのですが、
当初から、その「文書校正機能」はかなり貧弱で使いものにならないと感じていました。
それと、一太郎8は、一度書式を決定してしまうと、文章の途中からの変更が利きません。


そのあたり、最新版の一太郎では、どれくらい改善されているのでしょうか?
最新型に買い替えるメリットはあるのでしょうか?
もちろん、旧タイプユーザーなので、割引はあります。
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/11(金) 10:11:53ID:sGUgc81j0
レスが欲しいので、ageさせていただきます。
2008/01/11(金) 10:41:48ID:WgovUzf70
>>489
8ってもう10年ぐらいですね。
ローラーってスクロールですか?
校正機能は使わないので解りませんがそれ以外は
いけると思います。
Atokもかなりの進化をしてますよ。

ただすごく画面が変わっているのでとまどうかもしれません。
2008/01/11(金) 15:13:52ID:PeKnXwk50
>>489
一太郎2007で小説を書いてるけど、
たぶん、列挙されたところは全部改善されていると思う。

>>491の言うとおり、画面は変わっているし、
動作も少し重くなっているとは思うけど。


そういえば、あと一ヶ月もすれば最新版か…。
今年は見送るかな
2008/01/11(金) 15:36:08ID:1wwj3qdx0
>>489
というか、その8を使ってるPCで最新版使うつもりなの?
ある程度スペック高くないと、かなり重いよ。

> 一太郎のスレが他にないので
ビジネスソフト板にもあるよ。

> マウスのローラーに対応していないとか
えっと、もう10年も前のことなので覚えてないけど、8ってまだそんな時代だったんだねぇ。

> 一度書式を決定してしまうと、文章の途中からの変更が利きません
これの意味がよくわかんないけど。8より古いのでも変更はできるけどなぁ。

ただね、挙げてる問題点だけじゃなく、総合的に改善されてる点は無数にあるので、
PCのスペックさえOKなら、バージョンアップするに越したことはないよ。
逆に、進化し過ぎてて、操作とまどうかも知れないけどね。
2008/01/11(金) 15:51:04ID:r56GZFBB0
>>489
一太郎2008 動作環境
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/spec.html
>Windows Vista(R) または Windows(R) XP(Service Pack 2以上)
>/2000 Professional(Service Pack 4以上)
&使っている↑のOSが推奨する以上のハードウェア環境

これに耐えられるのだろうか?
まあ、パソコンの方だけは既に新しくなっている、というのかも知れないけど。

耐えられなければ
一太郎Lite2 /R.2 (Vista対応予定なし)
ttp://www.justsystems.com/jp/software/dt/lite2r2/
の方がいいのではないだろうか。
495489
垢版 |
2008/01/11(金) 17:03:12ID:fqiyvpOr0
みなさん、レスありがとうございます。

>>493
私のいう「書式の変更」というのは、たとえば、最初は30文字×40行とかで
書いていて、途中のページから20文字×20行で書くとか、余白の大きさ
を途中のページから変更するとか、そういう意味です。
それって、古いバージョンでも出来るのですか? いろいろ探したけれど、
分からないのですが。

PCそのものは昨年買い替えたものですから、スペックは問題ないと思います。
メモリは1G積んでいます。


2008/01/11(金) 19:11:58ID:1wwj3qdx0
>>495
オレの記憶では、8でも既にページスタイルは存在したと思うが。
497489
垢版 |
2008/01/12(土) 01:46:55ID:zedaOBuI0
>>496

あ、なるほど、ページスタイルというのがありますね。
これ、いまやってみましたが、その都度ページスタイルを「登録」しないといけないんですね。
しかも、どこからどこまでと範囲を指定しなければならない。そんなことをせずに、指定したら
そこからずっとそのスタイルで進んで、「解除」とかで元に戻る方が簡単だと思うのですが、
そのあたりはちょっと面倒ですね。それと、最初の文書スタイルで登録されているのをそのまま
流用できると便利なんですけどね。

でもたしかに、「可能」ではありますね。ありがとうございました。
498489
垢版 |
2008/01/16(水) 09:48:38ID:Q+MmDopl0
 それで、みなさんに質問なのですが、
当面、古いバージョン8を使うとして話します。

○現在、辞書エリアが飽和したのか、漢字変換の優先度設定が明らかにおかしいです。
 一度でも違う文字を選択すると、それまで優先度一位だった文字が、一気に十位以下
まで落ちてしまいます。

 さて、これを回避するための方策はありますか? ちなみにATOKはおそらく11です。
2008/01/16(水) 13:09:51ID:CKJpC7ve0
どーでもいいけど一太郎スレってビジネス板じゃね
2008/01/16(水) 15:30:32ID:QD2yrE0c0
いや、ビジネスソフト板でしょ。
2008/01/16(水) 23:33:41ID:vVr3dLC00
>>489-500
-> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1173881503/877
2008/02/03(日) 02:00:28ID:VbHdyf3/0
最近の一太郎ってフリーカーソル解除できるけど、
設定を有効にしてても罫線表内ではフリーカーソルに
なってしまうみたい。
これを解除することは出来ないのかな?
2008/02/04(月) 15:20:32ID:rKIPORdK0
なぜ、このスレでそんな質問をしているのかな?
2008/02/24(日) 21:22:16ID:/OJZk7VM0
MSのIMEがひどすぎるからJust Suite2008買ってやった
ATOKは優秀だよ

MS市ね
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/05(水) 01:07:55ID:j6D1gWM60
>>504
MS IMEの変換効率悪化は開発が中国にシフトしたのが原因?
http://slashdot.jp/articles/08/02/17/2155224.shtml
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/05(水) 14:19:34ID:zC/I0J5EO
一太郎の質問は一太郎WEBで
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/14(金) 10:35:43ID:s6aTt05s0
特別優待版て普通に使えるんでしょうか?
2008/03/14(金) 13:30:14ID:I7ha+HQh0
使えるよ。対象製品持ってればね。
関係ないけどいつの間にかLotus SuperOfficeが対象製品から消えてたんだな。
M$-Office正規製品持ってなかった俺はソースネクスト版SuperOfficeから乗り換えたんだが。
2008/03/14(金) 22:57:31ID:4B8McElm0
2007だとStarSuite対象だったのに2008になってMS/ジャストのみか。
2008/04/27(日) 22:19:53ID:+8C9OoQA0
age
2008/05/16(金) 22:19:46ID:jTAK0Adc0
age
2008/06/02(月) 22:14:09ID:QPXBj2rk0
age
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/16(月) 23:04:57ID:UJ7iuUdxO
上げてないよ
2008/07/26(土) 16:07:42ID:LotGlXRd0
Voice一太郎10をVistaにインストールしたいんだけど
どうしてもProTalker97のセットアップができない
なんか良い方法知ってる人いませんか?
2008/07/26(土) 17:14:52ID:LotGlXRd0
>>514
自己レス
フォルダーのなかゴソゴソしてインストーラー見つけたので
起動したらなんとかインストールできた

で全部インストールして起動しようとしたら
やっぱVistaにはマイクロソフトエージェント自体対応してないらしく
あえなくアンセットアップ
それにしてもVistaは使えないOSだな
2008/08/24(日) 13:52:13ID:rPqth9Pv0
一太郎Lite2、Vista無印に入れてもエラーで起動できず、しばらく放置していた。
でも先日、Vista SP1 & JustHome4のある環境でインストールしたら起動できた。

Jslib32とSystem32内のシステムファイルが原因だったのかな。
JustHome4以外でもVista対応製品と同居させれば動くのかもしれない。
2008/08/31(日) 03:50:31ID:DrYPw3VV0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【勝訴】一太郎2005【確定】
キーワード: 勝新太郎


383 名前:玉緒[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 15:51:55 ID:9zk1r0tH0
スレタイが勝新太郎に見えましたがな
グフフフ

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 01:51:59 ID:DVpfunR60
【勝訴】一太郎
ってのが、勝新太郎に見えてしまったorz






抽出レス数:2
518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/31(日) 05:39:51ID:ntLfDosI0
ところでさ、一太郎2005が現役っている?
漏れはバリバリ現役だけど。
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/03(水) 13:24:35ID:Z4Ik7w0A0
自己紹介乙
2008/09/26(金) 02:28:17ID:TUi3ZNgK0
A4一枚いっぱいに、大きな文字を書きたい場合(例:人の名前など)、
フォントサイズは50までしかないわけですが、何かいい方法はありませんか?
2008/09/27(土) 02:40:51ID:Bju1AK560
>>520
とりあえず,お使いのバージョンぐらい書かないと。
一太郎2007は500までできますが?
2008/09/28(日) 03:30:46ID:tqOzerFu0
>>521
すみません、バージョンは2007です。

・・・って、500までできるんですね。
一昨日見たときは50までしかなかったような・・・。
私の勘違いでした。お騒がせしました。
2008/10/18(土) 09:40:05ID:OzU3XrbvP
一太郎の使い易さやWordのだいたいとしての使い勝手はどうなのでしょうか?
ATOKやShurikenを使っているので、いっそSuitにして乗り換えようかと思ってます。
やhりWordファイルの使い回しの面で、制約って多いですか?
2008/10/19(日) 03:09:48ID:PLUR9Lcw0
>>523
http://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/download.html
......

--
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1223855884/
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/18(火) 09:26:09ID:ymdVFYAD0
五十代の自営業者です。
話の流れを読んでなくて恐縮ですが、ちょっと質問させて下さい。

新たに一太郎の最新版(2008かな?)を買おうと思っています。今は古いバージョン8を使っています。
私自身は、れっきとした一太郎ユーザーなのですが、上記のバージョン8を自費で買って、
当時サラリーマンだった私は、会社に置いてあった自分のパソコンにインストールするよう部下に命じました。
すると、頼まれた社員は、会社のものだと勘違いして、会社の名前で登録してしまいました。
当然、登録名は私の名前になっていません。(余談だが、彼は他のパソコンにも次々とインストールしてしまった)
ずっと古い、ダイナブック用の一太郎(バージョン4のライトだったか?)は、私の名前で登録していました。

さて、肝心の質問ですが、一太郎にはいくつかの商品があって、アカデミック版とか、
既にユーザーとして登録している人向けとかあるようですね。ところが、販売サイトとかみると、「証明不要」と書いてありますね。
ということは、学校関係者だと偽ればアカデミック版が誰でも買えるということでしょうか? 既に登録しているユーザーでなくても、
登録ユーザーと同じ価格で買えるということでしょうか? 買うのは証明が要らなくても、オンライン登録などで問題が生じるとか
あるのでしょうか?
それと、アカデミック版というのは、通常版と比べて、どこか内容的に違うのでしょうか?

私としては、登録ユーザー版を買おうかと思うのですが、バージョン4のような古いバージョンのユーザーでも、同じ価格で買える
のでしょうか?
よろしくお願いします。

2008/11/18(火) 09:44:57ID:LxzPV1Lk0
アカデミックと通常版の差はライセンスの違い。
別のスレで貼られたものを転載。

>アカデミック版と通常版は当然ライセンスが異なる。
>最大の相違点は、家族の共用なんかを認めるか否か。通常版は同一のPCであれば複数人の
>使用が可能だが、アカデミック版では対象となる本人以外は不可。
>アップグレード後もアップグレード対象製品のライセンスが適用されるから、家族共用PCなんかで
>使いたい場合には通常版をすすめる。


バージョンアップ版はシリアルじゃなくてユーザーIDが必要とあるので、こちらでも良いかも。
(念のため確認した方が良いと思うけど)
特別優待版なら何の問題も無し。他アプリユーザーに向けた販促用のものなので、
対称ソフト(ワード等)のシリアルチェックなどもない。そもそも不可能だけど。

バージョンアップ版とも大して値段変わらないし、優待版で良いんじゃないでしょうか。
527525
垢版 |
2008/11/18(火) 17:01:39ID:HFNA1yV10
>>526
優待版というんですね。言葉がわからなくて……。
分かりました、それにしようと思います。
ご指導、ありがとうございました。
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/18(火) 17:51:48ID:GM367d+d0
PCが学校所有のもののため、OSやバージョン等の基本事項すら書けないので申し訳ないのですが、質問があります。

子供の学校のテストで一太郎について問題が出る事になりました。
そして「これで勉強しておけ」と渡されたプリントの印刷が汚くて判断付かない箇所が一ヶ所ありました。

メニューパレット(でいいのかな)の文字サイズの横に長方形が縦と横に重なっているアイコンがあるんですが、これって用紙方向もしくは用紙設定のボタンでいいんでしょうか?

予想・推測で良いのでどなたかご教授下さい・・・テスト明日なんだそうです(ボケナスが・・・)。
2008/11/18(火) 18:27:46ID:LxzPV1Lk0
文書スタイルの画面を呼び出すボタンです。(用紙や字数行数の設定)
PC自体はあるのでしたら一太郎の体験版入れてお子さんに触らせてみるのが手っ取り早いと思いますよ。

今の子は学校でPCアプリについてのテストがあるのか…。
2008/11/18(火) 21:40:52ID:bQNJTVX30
おお、ページ設定みたいなもんなんですね。
こんな質問に答えていただいてありがとうございます!

PCは・・・すいません。俺マカーなんで・・・家族のもお古が回るので全部Macだったりする('A`)


>今の子は学校でPCアプリについてのテストがあるのか…。

先日はWindowsについて小テストあったようです。
前回テストではインターネットについて問題出たり。
問題見たけど、先生自体が良く分かってないようで、「インターネットを見るために必要な〜」とか問題自体が微妙な事が多いですがw
問題添削して子供経由で先生に渡したら、その問題全員丸になったりw

テストとかにも出るようだし、やっぱWindowsマシンも1台ぐらいあった方が良いのかなぁ・・・。
2008/11/18(火) 23:15:16ID:RP3N01Ti0
>>530
そのぐらいの理由だったら、仮にWindows環境を導入するにしても
Boot CampかParallels Desktopで十分じゃない?
マシン買うと場所もとるし。
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/18(火) 23:36:38ID:bQNJTVX30
>>531
BootCampも考えたんだけどね・・・。
ヘタにやりかた覚えられるとエロ動画はまだしも、嫁とのハメ撮りだの発見された日には、たぶん俺じゃなくて息子が自殺するしwww


いい加減スレチだと思うんでこの辺で・・・スマンですた。
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/10(水) 00:31:23ID:Mfz6Zgtb0
2009
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/10(水) 14:26:32ID:+AioOcQ+0
2005のままにしようか2009にしようか考え中・・・・
2008/12/10(水) 14:54:17ID:L1WeumfJ0
2009予約した。
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/10(水) 16:09:16ID:3asIHbJ+0
2008の住所録が「編集禁止モード」となって編集できないんですが、どうすればいいのでしょうか。
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 16:49:09ID:43er8Mv30
2009、プロフェッショナル画面が廃止されている。
縦書きで原稿を書くために一太郎を使っている人。
2009は使わない方がいい。
全画面表示はいちいち邪魔くさい。
2008が、今まででいちばんいい。

なんでこんなことをしたんだジャストシステム。
意味が分からん。
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/04(土) 20:32:30ID:8EKcTdnv0
「一太郎」や「ATOK」で有名なあのジャストシステムがキーエンスの傘下に、経営立て直しへ
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090403_just_keyence/
2009/04/07(火) 13:10:08ID:z1kqlO1U0
一太郎ビューアもこのスレでいいの?
2009.04.07版でたみたいだけど
2009/05/01(金) 15:08:13ID:P0rnQOxd0
当方マイクロソフトワードからの乗り換えを検討しており、
一つ質問があります。

一太郎でルビを付けると、行数はズレませんか?

小説賞で投稿する時に、行数×字数の指定が有るので、
ルビ自体に行を割く様な仕様だと困るな……と。

長文を書いていると文章のレイアウトがグチャグチャになるので、
もうワードは使いたくないです……
2009/05/01(金) 20:01:15ID:EHroCZgX0
>>540
そんなことを気にしている時点で落選間違いなし
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/02(土) 21:46:09ID:TDz1HwT8O
一太郎ってワードみたいに縦にページが表示されないけど、一太郎でもワードみたいに表示できないのかな
2009/05/02(土) 22:36:27ID:SWCEkzDR0
出来るだろ。何言ってんだ。
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/02(土) 23:53:11ID:TDz1HwT8O
え、できるんですか。
すいません、やり方を教えていただいてもよろしいでしょうか
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/09(土) 21:54:22ID:Ig6x7a4RO
アンインストールしたいんだができない
インストールもできないのはなぜ?
2009/05/11(月) 01:13:02ID:E1+kwUhC0
>>545
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=024552
etc.
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/15(水) 02:33:17ID:3J7dfY6g0
次期「オフィス」無料提供へ MS、オンラインで

 ソフトウエア最大手、米マイクロソフト(MS)は13日、表計算などを組み込んだ統合ソフト「オフィス」
の全面改良版について、オンラインで利用できる無料版の提供を始めると発表した。米インターネット検索大手、
グーグルがネット上で表計算ソフトなどを無料で提供しているのに対抗する。

 全面改良版は「オフィス2010」で、来年前半から提供する。無料版は主に個人向けで、世界で4億人に達するM
Sのオンラインサービス登録者が対象。オフィスは表計算やワープロ機能などを備える人気ソフトで、MSは無料提供で利用
者を引き付け、広告収入を柱とするオンライン事業の拡大を狙うとみられる。

 より機能を充実させたオンライン版や従来のオフィスと同様のパッケージ版も、主に企業向けに有料提供する。
(共同)

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090714/fnc0907140958009-n1.htm
2009/08/16(日) 19:49:23ID:FH0FcjnF0
ショートカットキーの機能が一般で知られるものと大きく異なるものが多いため、
当ソフトで活用するには区別して覚える必要がある
(たとえば、CTRL+Fは多くのツールやブラウザで『検索』であるが、当ソフトでは『段落指定』であり、
『検索』を行うにはCTRL+^と入力する必要がある。)。更にこのインタフェイスはジャストシステム製造の
アプリケーションソフト同士でも整合性がない場合がある(一太郎とラベルマイティなど)。

このように、ショートカットキーが異なっているアプリケーションでは、脳内が混乱してしまって、
つい間違えたキーを押したりするし…。
2009/08/30(日) 13:25:11ID:1WEabJG00
一太郎13を使っているのですが、検索の履歴を消したい場合、どうしたらいいのか
どなたか教えてください。
2009/09/03(木) 21:27:59ID:ag6l25bl0
>>548 死ね
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/17(木) 21:31:00ID:q2o4Twjm0
一太郎って中古では買えないんですか?
ブックオフで探しても無駄ですか?
2009/09/18(金) 13:32:42ID:FdgBx/NX0
>>551
君が一太郎で何をしたいのか知らないが、一太郎の初心者なら、一太郎LITE2 これオススメ。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/c26?sg=dsggl0501_13&e=dsggl0501_13
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=%E4%B8%80%E5%A4%AA%E9%83%8ELITE%EF%BC%92&cate=
もう10年も前に発売されたものだが、いまだに販売されてる。
10年も前に一太郎の基本機能が完成されているといっても過言ではない。
基本的に、一太郎シリーズで作成された文書は全部開け、編集できる。

VISTA 以降には対応してないが、DL販売だと3,900円で買える。

俺は一太郎13を持っていながら、あえてネットブック用に一太郎LITE2を導入した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況