【外付HDDで】 BOOT革命/USB 【OS起動】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2005/07/19(火) 08:35:18ID:caAy995I0
アーク情報システム 
ttp://www1.ark-info-sys.co.jp/index.html
商品情報BOOT革命/USB Ver.1
ttp://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusb1/index.html

作ってみました。
2008/02/24(日) 22:52:31ID:oEc7IunT0
>>323
ありがとう。
このソフトでコピーしないとダメなんですね。

明日買ってきて使ってみたいと思います。
325320
垢版 |
2008/02/29(金) 18:04:32ID:svV6D1kU0
このソフト付きのUSBHDD買ってきた
内蔵HDDが5400rpm 外付けが7200rpm
コピーした直後は外付けからの起動のほうがわずかに早かったけど
外付けメインで使ってるうちに内蔵よりだいぶ起動が遅くなった
まあ色々インストールしたり設定変えたりした影響だとは思うけど

起動した後の読み書きは内蔵より早い気もするけど
内蔵7200rpmを体験したことがないからなんとも言えないや

ちなみにもともと本体のノートがすごく静かだから外付けの方が音でかい
2008/03/07(金) 12:31:53ID:3JGwpUd+0
(アニメOPED) ロザリオとバンパイア ED2 (第02話〜) 「Dancing in the velvetmoon」(1280x720 x264 AAC 60fps).mkv d558jJoPJW 139,400,819 e8793b351beda83baea20d2153d320586e52c084
2008/03/10(月) 15:46:46ID:4L9SjfHV0
USBで起動する場合、仮想メモリのみ内蔵HDDも使うようですが、
仮想メモリをOFFにすれば内蔵HDDが無くても使えますか?

あと、USB起動中にもしウイルスに感染した場合、
内蔵HDDにも感染したり影響を与えてしまうのでしょうか?
2008/03/11(火) 05:17:56ID:1TblVzAQ0
うん
2008/03/11(火) 20:44:59ID:cXoDvrp00
アーク情報システム、HDDユーティリティー「HD革命/DISK Mirror Ver.2」を発表
http://ascii.jp/elem/000/000/115/115978/
>新たに、パソコンの内蔵HDDに障害が発生した場合、USB HDDから起動して復旧を行なう機能を備えるのが特徴。
えっ?
2008/03/11(火) 21:15:33ID:Fl2VpRqw0
USB起動しても内蔵HDDにまで影響与えるんじゃ意味無いな。
BIOSで内蔵HDDをNoneにしとけばいいのか?
それで使えるんか?
2008/03/11(火) 22:18:09ID:cexCOeVB0


             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |   ○○がクビになりますように
    /  ./\    \_________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..        |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙     ゙゙゙
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/18(火) 00:18:00ID:+UWL1zI50
>>330
HDD側OSがポシャって何回か本体側OSをいれかえてるけど、
特に初期セッティングが変わったようなことはないけどね?
本体側のレジストリは変わってないと思うんだけど?
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/18(火) 05:10:33ID:4bCk5fRW0
>327
ぼくもその件でうまくゆかなくて、参った経験がある。
そのころはメモリに余裕がなくて、ページファイルをゼロにできなかった。
何回設定しなおしても、外付けハードディスクにページファイルは移動できなかった。
理屈の上ではゼロにすれば、内部ハードディスクにはページファイルはできない
はずだけど。
ただ、正しいかどうかはわからないけど、ゼロにすると、かなりのトラブルが
生じた。ちなみに現在の物理メモリは1.25ギガ。
2008/03/19(水) 13:02:44ID:UxiTGEuJ0
Pro版ではパーティーション操作もできるということなんですが、
どうやってするのでしょうか?

起動すると、コピー先HDDを聞いてきてくるだけ。
HDDを指定すると「データはすべて消去されます」というメッセー
ジが出る。起動用の新しいパーティーションを作れないよ。
どうして?
マニュアルにも出てない。

別ソフトが付属してるの?
2008/03/19(水) 13:09:58ID:bUHJG9TC0
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusb2vista/bootusb2.jpg

そう書いてあるだろ
2008/03/19(水) 13:32:43ID:UxiTGEuJ0
なるほど、わかりました。
で、そのパーティーションLiteなんですが、本体のインストールCD
の中に入ってますか?
それとも別CDですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/19(水) 17:03:28ID:+2SvdhGe0
単に別個パーテーションソフトがついて来るだけで、
BOOT革命と連動してるわけじゃない。

最も気をつけないといけないのは、外HDDで起動してるのに
迂闊にも本体の起動ドライブをいじくってしまうこと。
本体CドライブがEとかFとかなってるからね(笑
やっちゃった本人の弁ですw

それと、パーテーション作っても、前方に元Cドライブより大きい空スペースを設ければ
後方のドライブは維持できるようなこと書いてあるけど、次にコピーした時全部消えちゃったな。
やりかた間違ってそうなっただけかもしれないけど。
もったいないけど120Gを40Gで使ってるよw
操作ミスでデータ全部消えちゃうリスクあるんじゃ、外起動HDD専門と考えた方が安心。
2008/03/19(水) 20:27:44ID:UxiTGEuJ0
たびたび、すみませんが、その別個パーテーションソフトはどこに
入ってますか?
本体のインストールCDからインストールするのでしょうか?
それとも、別のCDがあるのですか?

それから、外HDDから起動させる場合、まず製品CDで起動する必
要があるようですが、その「製品CD」というのは本体のインストール
CDのことでしょうか?
このCDでは起動出来ないのですが・・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/19(水) 20:54:10ID:+2SvdhGe0
Ver.2 Pro なら、最初からCDもマニュアルも別々で(2組)入ってると思うんだけど?
箱にちゃんとProって書いてある?

製品CDからの立ち上げはやったことないけども、
「起動コードをハードディスクに書き込む」をチェックしておけば、
通常は本体だけで起動できるはずなんだけどね。
ただ現実はPCで状況違うようだね。
ぜんぜん起動できない機種もあるらしい。
こっちのはThinkpadだけど、ハイスピードモードに毎回切り替えないと起動できないなぁ。
何かBIOSの設定でいいやり方あるのかな。

2008/03/19(水) 23:44:17ID:WUibMIvF0
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=10-HDHU500SR2-001
これ買ったんだけどソフトは全部1枚のCDに入ってたな
製品版はどうかは分からん

俺のノート(DELL Inspiron1520)でも、CD使って起動するなんてことはない
それに起動コードを書き換えなくても、BIOSでUSBの起動優先順位を内蔵HDDより上にしとけば
何も操作しなくてもUSBの方から立ち上がるよ
2008/03/19(水) 23:56:32ID:i+OONpNm0
BOOT革命でUSB外付けHDDにコピーさえすれば、
内蔵HDDに起動コードを書き込まなくてもUSBブートすればOKってこと?
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/20(木) 03:40:51ID:/ytgc6gw0
>>340
ああ、IO製品に付属してるのもあるのか。

>BIOSでUSBの起動優先順位を内蔵HDDより上にしとけば

ところが、それでも一発では立ち上がらないんだな、このThinkpadは(笑
同じ設定でもレッツノートだと問題ないんだけどね。

2008/03/20(木) 16:02:32ID:j9+MBu7a0
HDDとセットの買ってきてDELLのVostro1000で使ってみたら、
電源ON→F12→USBブートで難なく起動できた。
起動コードとか不要で楽だな。

ファイルコピーの速度とか以外は、思ってたよりレスポンスもいい感じ。

Ver.1だけど、そのままで無問題?
2008/03/20(木) 17:26:56ID:RSrZHtJk0
>>342
Thinkpadはこの手のツールは使いにくい
バッファローのSATAカードでブートできるやつとかもThinkpadは対象外扱いだし
345343
垢版 |
2008/03/20(木) 17:50:34ID:j9+MBu7a0
順調かと思ったら、さっそく起動できなくなった・・・。

BOOT革命を使わずにXPをUSB起動しようとした時に出るのと同じで
ブルースクリーンOS起動停止。

BOOT革命の特殊MBRが壊れたのか?

修復できないんだろうか。
2008/03/20(木) 18:09:44ID:DrXeUaNg0
>>341
そゆこと
本体と相性が悪いとどうやっても無理みたいだけど

でも結局使い道がなあ・・・
俺は外付け→家での起動専用だから趣味丸出し
内蔵→持ち出して人前で使っても大丈夫
みたいにしてるけど

eSATA版が出てくれれば、ノートの遅いHDDじゃなくて外付けの早いHDDで起動できて嬉しいんだが
2008/03/20(木) 23:36:39ID:KnLmqibZ0
BOOT革命の軌道ディスクに120GのポータブルHDDを指定後、
インストール対象を変えようと思い、インストール内容をクリアしようとしたら
できないのでポータブルHDDをフォーマットしたら、
容量が30Gしかなくなってしまいました。

まだウィンドウズの起動ディスクと認識されているようなのですが、
どうしたら120Gのもとの状態に戻せるでしょうか?
2008/03/21(金) 01:01:01ID:K5zieeWC0
>>347
2〜4行目がよく分からん
ポータブルHDDじゃなくて別のUSBHDDでの起動にしたいから
ポータブルHDDにコピーされたOSとかのデータを消したいってこと?
だとしたらフォーマットでいいと思うけど、もしかしてポータブルHDDで起動してる時に
Dドライブ(じゃないかも知れんが、C以外のドライブ)をフォーマットしちゃった?
USBブートしてる時はポータブルHDDの方をCドライブとして認識してるから
違うドライブをフォーマットすると、内蔵HDDの方がフォーマットされるぞ
ひょっとして元の内蔵HDDのCドライブ容量が30GBだったとかじゃないか?

もしそうなら内蔵HDDの方をリカバリーしてからポータブルHDDをフォーマットだね
2008/03/21(金) 03:14:16ID:VcM2WT5n0
ドライブ情報表示(Driveinfo)というのが付いてるけど、
これでBOOT革命で作った外付けHDDのMBRを保存しておけば、
もし>>345みたいに不意に起動しなくなっても↑のMBR修復で起動できるようになる?

詳細は非公開のようだけどBOOT革命が関与してるのはMBRのみ?
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/21(金) 07:02:44ID:0Mled4Il0
>>348

>USBブートしてる時はポータブルHDDの方をCドライブとして認識してるから
違うドライブをフォーマットすると、内蔵HDDの方がフォーマットされるぞ

そうそう、これだけは肝に銘じておく必要あるな。
本体フォーマットやっちまった俺としては声を大にして言いたいw

>ひょっとして元の内蔵HDDのCドライブ容量が30GBだったとかじゃないか?

たぶんそうだと読んだなぁ。90G分後方で空スペースになってるんじゃないの?
俺個人の意見だが、外HDDが何Gでも単純に本体Cドライブコピー単体と考えた方が無難。
ただでさえこのソフト不安定な環境w、なるべく単純にしとく方がいい気がするな。
2008/03/21(金) 07:33:37ID:gx0IX+Es0
ライセンスパックでもPro版はCD二枚ですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/21(金) 17:20:06ID:FM6w+j9M0
347さんとよく似ているのでびっくり。
ええっと、ちょっと質問させて頂きます。

事務用に使われていた古いマシンを貰い使っている手前、そろそろ寿命と
120GのポータブルHDDを購入してBOOT革命を使って見たところ、
作業元のドライブから環境をポータブルHDDへコピーして起動は出来たものの
ポータブルHDDの使用可能領域も作業元のドライブと同じ5Gになってしまいました。
もとは120Gもあるんだから使えるものと思ったのですけど残り余った領域を使う事出来ない
ものでしょうか?

因みにそこをどうにか解決しようとパーティションマジック等のソフトを使いましたが
「OSが見つからない」とエラーが出てダメでした。
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/21(金) 19:57:56ID:q4Pl6zSW0
普通にコピーするだけだと外HDDが120Gだろうが160Gだろうが問答無用で
本体Cドライブと同じもんが一個できるだけみたいだよ。
そこでPro版付属のパーテーションソフト使って空スペースに別ドライブ作くればよい、という話なんだろうが、
次のコピーでやっぱり全部消えちゃったんだよなぁ。幸いたいしたデータは入れてなかった。
このへんうまく行ってる人の話を伺いたいですね。

>>343
Thinkpadの者だけど、F12で入るのやってみたけど、どうやらこれ行けそうだ(Thank
354348
垢版 |
2008/03/21(金) 20:43:43ID:K5zieeWC0
実は俺も350と同じで内蔵HDDを消しておりますw
メーカーはこの辺の説明なり警告なりを、もうちょっと分かりやすく書いておくべきですな
・・・まあちゃんと事前にバックアップとっとけばいいんだけど

で、352−353の件だけど、当方は一応外付けの全領域を使えてます
最初は本体がCドライブ40G Dドライブ80Gで、Cドライブを500Gの外付けにコピー
たしか外付けの残り領域も普通に使えてたとは思うけど、そのあと色々パーティションいじって
本体フォーマットとかしてるからちょっと思い出せないw
ひょっとしてコピーする際に、元のドライブと同じだけの容量のパーティションを外付けに作って
残りを未割り当てにしてるのかも

容量減ってる人はマイコンピュータを右クリックで「管理→ディスクの管理」でチェックしてみるといいかも(XPの場合)
未割り当て領域があるならそこをフォーマットすれば使えるようになるはず
355348
垢版 |
2008/03/21(金) 20:55:23ID:K5zieeWC0
あ、353でそれでも出来ないって書いてあるねorz
でも4行目の「次のコピーで」ってのがちょっとひっかかるなあ

1 外付けにCをコピー
2 外付けの残り領域を使えるようにフォーマット で完結するはず
その後再度Cをコピーしたら、1の状態に戻っちゃうだろうね

なんにせよ外付けの容量が物理的に減ることはありえないから、消えた容量がどうなってるか調べてみるといい
ちなみに俺は付属のパーティションソフトは使わず、354のディスクの管理でパーティション区切ったりしました
356353
垢版 |
2008/03/22(土) 00:11:39ID:nP2fBJEF0
>>354
Thank,
なるほど、多分きちんとしたやり方があるんだろうけどね。
なにせマニュアルにちゃんと説明無いから。

2008/03/22(土) 17:15:45ID:pIZrhQBB0
USB2.0+7200rpmで使ってるけど、通常用途なら速度的には
普段とあんまり変わらないね。

HDDに高アクセスする処理や高容量のファイルコピーとかしなければ
なかなか使えるな。

ただ、ご機嫌を損ねてOS起動しなくなるとお手上げだな。
BOOT革命に修復ツールがあればいいんだが。
358352
垢版 |
2008/03/22(土) 17:50:17ID:tCsdHE8s0
えーと、結局全部の領域使用する事出来ましたよー
手順としては…

・ポータブルHDDへ環境をコピー
・マシン本体から起動してUSBを認識させて終了
・USBから起動してUSBを認識させる
・マシン本体から起動しパーティションマジックでUSB内の空の領域を編集
・USBから起動して変更を認識させる

これで良かったと思います。
速度はUSBからだと落ちるもののちゃんと動きました。
要はUSB側に変更をしたい時はマシン本体から起動させて変更を行い、
次にUSB側の起動をして変更を認識させるのがポイント。
前の書き込みでエラーが起こったのはUSB側から起動してUSB内のパーティション変更
したのが原因で本体から起動すべきでした。
359353
垢版 |
2008/03/23(日) 00:46:11ID:zUX6HvzG0
勿論そこまでは問題ないんだけど、
次にコピーした時、起動ドライブ以外の領域が
はたしてちゃんと残ってくれるかどうかの不安なんだよなぁ。

まぁ頻繁に書き換えやるんじゃなければ問題ないんだが、
通常外HDDを使って怪しくなったらいつでも本体から書き換えという用途だと、
起動ドライブ以外の領域を使う場合、そこが確実に残る確証が欲しいんだよね。
2008/03/23(日) 01:06:16ID:o/aa2dx80
>>359
何を言ってるのかと思ったけど、BOOT革命でコピーする場合には
外付けHDDは常に全消去→内蔵と同状態+未使用領域になる。

だから、BOOT革命でコピーしたパーティション以外の別パーティションが
作ってあっても、再度BOOT革命でコピーしたら全部消える。

ちなみに別パーティションを作るだけならディスクの管理でOK。
2008/03/23(日) 11:16:10ID:KqSM3xnMO
質問です。
USBメモリーVersion1使ってます。
USBメモリー2GBです
起動に最低限必要なデータはどれですか?
全部コピろうとしたら容量デカすぎて

よろしくお願いします
2008/03/23(日) 12:24:20ID:+e2m5FY50
何がしたいのかわかりませn
2008/03/23(日) 13:39:32ID:KqSM3xnMO
>>362起動用メモリ作りたい
条件:1.8GB以内でお願いします
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/23(日) 14:02:40ID:oNfxaEJN0
>>360
Thank、やはりそうなのかw
そういことだとは思ったんだけど、マニュアルの説明がわかりにくいというか、
読みようによったら、別ドライブは残せるのかなとも思ってしまうしw
いずれにしても、別ドライブ作っても意味ないというか、危険だよな。

やはり外OS専門HDDと考えた方がいいことになる。
2008/03/23(日) 16:37:27ID:o/aa2dx80
仮想メモリOFFの状態でBOOT革命でコピーして、
そのまま仮想メモリOFF(内蔵HDDなし)で使ってるけど、
今のところ無問題。

メモリ不足にならんよう注意はしてるが。

ちなみにメモリ512MB以下でやるのは無理。
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/29(土) 17:57:12ID:ZgCRLfeW0
USBメモリーからの起動ならHDDより早そうだけどどう?
XP用のReadyboost入れたらアプリの起動早くなったんで
エロイひと教えて
2008/03/29(土) 18:24:04ID:94sSP1H20
>>366
>XP用のReadyboost入れたらアプリの起動早くなった

メモリ増やせばいいのに。

USB2.0ならHDDからでも起動は充分に速いわけだが。

SSDと違ってUSB接続じゃ大差ない。
USBメモリがReadyboostに使われる理由は↓
http://www.center-left.com/blog/archives/2006/10/windows_vistareadyboost.html
2008/04/23(水) 22:56:53ID:6XtgQBLo0
age
2008/04/30(水) 15:27:25ID:kSW5SWf70
ロジテック LHD-PBD120U2BK ポータブルハードディスクHDD DC5V2.5Wです。
USB電源供給ケーブルはあるのですが、AC100V供給電源探してます。
お分かりの方よろしく、お願い致します。 
2008/04/30(水) 18:19:28ID:xgp0A6U/0
>>369
馬鹿たれが!取説に書いてあんだろ!
2008/04/30(水) 19:03:53ID:u3Mg7vNO0
ACアダプタどれ買えばいいか分からんから、PSPのACアダプタで代用してる。
5Vだから大丈夫だよな?
2008/05/12(月) 23:24:55ID:E+eUZ6TU0
age
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/14(水) 00:31:13ID:zYCY8+U20
外付けからやっても不安定にならないか?
こちらはFM-BIBLOに外付けやって試したんだがこれがまたえらく不安定でさあ・・・
確か何かインスコしただけでもフリーズしやすくなったような。

そしてその内いじってる内に電源入れるなりブルースクリーンで停止、落ちて振り出しブートに戻るの連荘。
結局起動しなくなるから使うのやめたが同じような症状に見舞われた奴いる?

374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/14(水) 01:04:48ID:NkfdwPVL0
スムーズに動いたにしても、このソフトの目的がよくわからない。
いわば、メインのハードディスクのクローンをつかって起動するわけだが、
最初はバックアップの目的化とおもっていたら、そうでもないみたい。
ハードディスクを長持ちさせるというみみっちい目的なら、いまは、信じられないくらい
ハードディスク自体がやすい。
で、外付けで起動しても、しっかりページファイルは本体側にのこるという
問題がある。いちばん移したいものなのに。
2008/05/14(水) 01:20:24ID:AFPr/um+0
仮想メモリOFF&内蔵HDDをBIOSで切るか、取り外す。

ダミー環境の使い道が無いなら元から買わんだろうに。
2008/05/21(水) 22:15:41ID:AK19Ou9x0
今日使って見たこれはUSBHDDを使ってデュアルブート環境を構築するソフトだね
しかしうちのThinkPadじゃUSBFDDとHDDを認識させてからじゃないと起動しないめんどくさいなあ 内蔵HDDにパーティション切ってDrive Imageでデュアルブート環境にしたほうが楽だわ


2008/05/22(木) 00:09:07ID:irdDApoo0
暗号文か。
2008/05/23(金) 07:42:49ID:WqmYy6MX0
全く使えねーソフトだ。
教則とかこれとか明らかに金目当てでむかつくわ
2008/05/23(金) 09:38:46ID:QhIc3b6S0
驚速は1円でもいらんが、これは使い道あるわ。
まぁ、ソフト単体で買わんでIOのHDDとセットのを買うのがデフォだが。
2008/05/23(金) 21:04:15ID:SDNW03IR0
boot革命2.0で内蔵HDを外付けUSB HDに移そうとしたら
OSごと完全フリーズ。仕方ないのでパソコンをリセット。
起動は問題なかったのですが、USB接続をしていた関係の無い残りのHDが全部
「フォーマットされていない」、「フォーマットしますか?」という状態。
300ギガ1台、200ギガ1台、すべてほぼ満タンのデータが入っているんですが
なんとか復旧できませんか?マジで困っています。
2008/05/23(金) 21:27:33ID:QmeaI9Js0
HDDの管理情報が飛んだっぽいな
データ復元ソフト使えば戻せるかもしれん
↓の無料体験版でテストしてみたらどうかな
ttp://www.finaldata.jp/
2008/05/23(金) 22:07:08ID:SDNW03IR0
さっそくのレスありがとうございます。
ファイナルデータでいけそうです。
助かりました!!!
2008/05/23(金) 23:01:21ID:QhIc3b6S0
他のHDDを繋いだままコピーってw
2008/06/11(水) 20:31:19ID:0u/IXRee0
HD革命のスレが見つからないのでこちらで失礼します。
HD革命 / BackUp Ver.8のスタンダード版とプロフェッショナル版の違いは何ですか?
2008/06/11(水) 21:40:13ID:0u/IXRee0
冷静に見ると、しばらく書き込み無い・・・よそで聞いてきます。
スレ汚し失礼しました。
2008/06/12(木) 01:30:15ID:Sbwh3gOk0
Proはパーティションライトが付いてるんじゃなかったかな
2008/06/12(木) 12:08:25ID:mUvdvVqB0
レス有り難うございました。
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se401381.html
↑を買っても↓は付いてこないんですね。
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se441634.html
2008/06/12(木) 22:27:49ID:Sbwh3gOk0
これね
http://www1.ark-info-sys.co.jp/press/hdbk8/index.html
389南部裕作
垢版 |
2008/06/12(木) 22:33:29ID:zb53yYpv0
バッファローHD-ES500U2
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/81956917.html
2008/06/12(木) 22:54:41ID:nS2Dx3200
安いw
2008/06/12(木) 23:20:22ID:K32qd0Ib0
「BOOT革命/USB Ver.3」、外付けHDDにOSを直接インストールできる機能追加
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/12/19917.html
2008/07/28(月) 20:47:12ID:krZDET+w0
HD革命BACKUP7使っているのですが、
Cドライブ240G(使用80G)圧縮してDドライブに圧縮ファイルを
34Gちょい置いて復元最中なんですが
復元するときは時間ってどんくらいかかるんでしょ・・・
24時間以上かかって
Detect difference at sector 2億5千万桁− it had been rewritten!
っていまだに続いてるんですが・・・

再インストールしたほうが早いのかな・・
2008/07/28(月) 20:58:53ID:MBsHYEZ/0
「BOOT」革命スレでつ。残念。
2008/07/28(月) 22:11:58ID:krZDET+w0
すみません。自己解決しそうです。orz

7.07にならないとVistaSP1ではwindowsから復旧できないってOHPに・・・
私の1日はいったい・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/31(木) 07:54:12ID:eDJjorcS0
外付けにWindowsインスコできるって何気にすごくないか?
2008/07/31(木) 08:50:49ID:GOeS1TiE0
>>395
PCJapan今月号

特集1 USBメモリ完全活用ガイド
ポータブルハードディスクからWindowsを起動する方法も解説

http://www.sbcr.jp/pcjapan/
2008/07/31(木) 14:23:01ID:O+toR0Tj0
http://piece-you.cocolog-nifty.com/blog/files/usbhdd.pdf


めんどくさい
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/31(木) 18:21:21ID:eDJjorcS0
>>396
Boot革命使わなくても外付けHDDからWindowsが起動できるってことかお?
2008/07/31(木) 18:45:15ID:O+toR0Tj0
>>398
PDFだが>>397に書いてある。
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/01(金) 10:47:20ID:h/YICln70
お手軽バックアップツール?
2008/08/01(金) 11:59:29ID:VvlG3FKV0
リストアに不自由するやん(w
2008/08/04(月) 10:15:06ID:0LxADcmQ0
VistaPE>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>BartPE>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
BOOT革命

VistaPEを作って外付けにいれて緊急時に別PC使ってCDに焼く

最強(XP持ってればBartPE

VistaPEはVista持ってなくてもできる

お試しあれ
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/06(水) 15:56:52ID:azGvhnxk0
ソフト使わなくても出来るみたいだけど、激しくめんどくさそww
2008/08/06(水) 18:30:43ID:cTIIIuc20
I/OポータブルUSBハードディスクにバンドルのVer1.2インストしてブート試そうとしたけど
DELL DIMENSION4500では使えるはずなのになぜか起動しない症状発生
マニュアルにある起動しない場合の説明どおり何時間もかけていろいろためしたけど結局原因が分からずやめた
やっかいな問題の解決をユーザー任せにするふざけたソフトだな
マジで腹立つ
ハードディスクのアクセスしっぱなしになったまま動きがなくなるとか動作不安定過ぎ
2008/08/06(水) 20:47:32ID:h4KWeq4d0
オマケソフトで腹立ててるよ(w
2008/08/06(水) 21:29:14ID:XOgkY7Er0
>>404
XPクリーンインスコしてから、BOOT革命でコピーしてみ。

余計なパテとかも無しで。
407402
垢版 |
2008/08/07(木) 21:55:32ID:3/dpW73b0
>>403
その通り、超激めんどい
だけど、他の人にシステム直せ言われたときに重宝する
俺はCD失くすと時間が無駄になるからっていう理由で外付けHDに作ったまま置いてる
あと、自分のPCが不幸になった時にも、幸せにするときに役立つ(他人のPC借りて焼くww)

>>397
そのPDF貰った(ありがと
でもめんどい
エーティーエー接続を切るのが
俺厨房だからできない
408408
垢版 |
2008/08/09(土) 16:54:26ID:XK05Camz0
このスレ随分下がったな
2008/08/09(土) 21:16:01ID:6SdJgveu0
これってフラッシュメモリでもOKなの?
2008/08/09(土) 21:18:25ID:VKwH5i6l0
>>409
フラッシュメモリで起動するのは別製品
2008/08/10(日) 06:39:47ID:+7ur+GTJ0
そうか、ありがとう
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/11(月) 19:47:54ID:P8Z9t8iU0
起動メニューに外付けHDDが出てないのに外付けを表示させる方法ってある?
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/13(水) 07:41:34ID:e3xjy9Ot0
>>397
うはwめんどくせーw
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/18(月) 18:58:04ID:FVSkf/yw0
BOOT革命の本当の利点はマザーボードがUSB-HDDの起動をサポートしていなくても
付属のCDでUSB-HDD起動できる点だと思う。
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/20(水) 18:17:00ID:vPhPYzXU0
このソフトって技術的にすごいとはおもうんだけど
なんのために使うソフトなんだかようわからん。
2008/08/20(水) 18:26:13ID:bboxFYEY0
>>415
それは製品版を買ったけれど半年経っても開封してない俺に言ってんのか?
2008/08/20(水) 18:50:15ID:QFs/d2Nh0
現在TrueImage使ってる俺としては
たいして欲しいと思わん
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/22(金) 21:39:56ID:sU1dc5B40
>417
あのね、TrueImageでつくったバックアップファイルを、ほかのところに復旧する
ことは、できるじゃない。
だから、もし、外付けHDDに、復旧して、Biosで起動をその外付けHDDにしたら、
どうなるんだろう?
もちろん、ディヴァイスが違うから、おかしなことになるとは思うけど、
一度立ち上がってしまえば、あとは、部分的な修正でなんとかなるはずなんだが。
こんな高いソフトを買うより、面白いことになりそう。
2008/08/22(金) 21:49:49ID:Nz2a2gN60
だからUSBからじゃそれやっても起動しないんだよ。
起動途中でブルスクだ。
2008/08/22(金) 22:20:08ID:pRbT4Fq20
結局USBから起動ってのが売りなんでそ
実用性あるのかどうか解からんが
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/22(金) 22:50:53ID:LvdJaYRC0
すごいけど意味のないソフトw
2008/08/23(土) 11:30:31ID:3GYQztDk0
>>419
それなら、ブルスクの問題を解決すればいいじゃん。
止まる原因はStop7bとか、だいたい数カ所だけ。
2008/08/23(土) 14:22:15ID:nVuh+uaH0
>>422
どっかに詳細でもあったら教えてくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況