【外付HDDで】 BOOT革命/USB 【OS起動】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2005/07/19(火) 08:35:18ID:caAy995I0
アーク情報システム 
ttp://www1.ark-info-sys.co.jp/index.html
商品情報BOOT革命/USB Ver.1
ttp://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusb1/index.html

作ってみました。
2007/02/15(木) 00:10:21ID:PWZKu7or0
>>199
何に対して言ってるんだ。おまえなら解決できるのか。
2007/02/15(木) 00:46:45ID:slFK/HUU0
頭の回転が悪い人って哀れッスね(汗
2007/02/15(木) 00:49:07ID:PWZKu7or0
了解、馬鹿が登場して一人でネット弁慶してるだけか。>>199, 202
2007/02/15(木) 00:55:06ID:slFK/HUU0
残念ながら>>199は俺じゃない(w
2007/02/18(日) 13:22:14ID:OqJToact0
USBメモリ、4GB 4000円のと1万円のとあるけど
書き込み速度で10倍の開きがあります。
見分け方は、Vistaの新機能ReadyBoostに対応
していると書いてあるかどうか。

でも高いのだと、まだまだ2.5inch hddとUSB用ケース
を買った方がいいのだ。80GBで1万円しないし
使い勝手はそう変わらない。手のひらぐらいにでかいけど。
そーするとBoot革命Usb Memoryが全く使えないのだ。
Boot革命Usb Ver2.0を買うべきなのだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 23:26:07ID:njzjqlv00
CDから起動させようと思ったら全くダメだw
hight speed mode 〜のままw

内蔵HDDが完全に死んでるPCじゃ使えんのか・・・
2007/02/22(木) 09:47:37ID:f3mZoFgK0
USBメモリ、通販で8GB 9800円のとかあるな。
でもやはり安いのだと書き込み速度が1.7MB/Secぐらいか。
よい製品の10分の1ぐらいの書き込み速度。
やっぱりこんなの買うぐらいなら、

2.5inch hddとUSB用ケース
を買った方がいいのだ。80GBで1万円しないし
使い勝手はそう変わらない。手のひらぐらいにでかいけど。
そーするとBoot革命Usb Memoryが全く使えないのだ。
Boot革命Usb Ver2.0を買うべきなのだ。
2007/02/22(木) 13:03:37ID:LK+M/JHW0
買い間違えたバカが必死になってますね
2007/02/22(木) 13:22:35ID:f3mZoFgK0
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-BOOT%E9%9D%A9%E5%91%BD-USB-Memory-Ver-1%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E7%89%88/dp/B000GCFH14
これがあるのに
通常版買うバカって俺ぐらい?
2007/02/22(木) 21:31:58ID:CTT45s0R0
質問なのですがBoot革命で外付けHDDに移したPCのデータを
外付けHDDからPCに移せないでしょうか?

外付けHDDにデータを移した後にPCにトラブルがあって
元に戻したいんです。

スレ違いかも知れませんが教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします。
2007/02/22(木) 21:48:59ID:8pZALtpN0
移せる。終了。
212sage
垢版 |
2007/02/23(金) 09:08:10ID:Pdc1K2l80
すいません、方法というか手順を教えていただけないでしょうか?

検索も下手でどう検索しても目当ての手順が出てきません・・・

普通にPCのHDDをフォーマットしてコピーすればいいのかと思ったんですが
フォーマットできないし・・・

是非手順を教えて下さい。お願いします。
2007/02/23(金) 09:47:41ID:u4xA9OTb0
エクスプローラーでデータを移す。終了。
2007/02/23(金) 10:19:12ID:Pdc1K2l80
それは普通にマイコンピューターで外付けHDDの中身を内臓HDDにドロップすればいいということでしょうか?

それだといろいろとエラーが出てコピーできないのですが・・・

内臓HDDで起動せずに外付けHDDから起動しているのですが、使用しているので上書きできないとエラーが出ます・・・
2007/02/23(金) 12:13:06ID:u4xA9OTb0
データは移せる。起動中のシステムファイルは移せない。以上。終了。
2007/02/23(金) 12:26:38ID:Pdc1K2l80
>215
ありがとうございました。
knoppixから移してみます
アドバイスありがとうございました
2007/02/23(金) 12:42:10ID:u4xA9OTb0
正解!
2007/02/24(土) 00:45:56ID:V+AbHEy50
何とか、4GBのUSBメモリーを手配してBOOT革命USB Memoryを
使えるようにしたんだけど、安物USBメモリーだとつらいっす(><)。
せめてスワップ領域を別ドライブに変更しなきゃ。
初回起動の遅さは覚悟しなくっちゃ。
ちなみに安物USBメモリの最近の相場 4GB・・・4000円、8GB・・・10000円
但し安物なのでWrite 1.5MBytes/sec , Read 15MBytes/sec 程度。
2007/02/24(土) 10:57:55ID:V+AbHEy50
USBメモリで起動、途中までしかしない・・・
なにこれ?最後の最後、タスクバーとかデスクトップとかが
出てこない。いつまで待っても。オワタ!とうとう返品か・・・。
2007/02/25(日) 10:33:02ID:RpVu4yj40
USBメモリから起動しようと思ったら、FDDにUSB接続のカードリーダが付いているせいか、
全く起動しなかった。
外すしかないと思うが、面倒なので、また、後日ということにする。
2007/02/25(日) 11:29:24ID:vdWgw0tN0
>>220
その程度なら関係ないと思うけどな。
マザー直結のUSBにUSBメモリつけたら起動するお
2007/02/25(日) 19:47:05ID:RpVu4yj40
>221
>マザー直結のUSBにUSBメモリつけたら起動するお
ありがとうございます。どれがそうなのか、研究してみます。
2007/02/25(日) 21:50:56ID:HA4NT8UJ0
>>194
禿同、起動時間も同じくらいだった
しばらくつかわないと 起動しない
だから今は使っていない
あとPCスタンバイ不可
この3つ以外の問題なし
問題改善されたら買う
2007/02/28(水) 10:52:24ID:ZqLEOSDw0
上のリンク
アフェリ仕込乙
2007/02/28(水) 21:49:44ID:U0qTlD930
>>224
あー、アフェリエイトだった?貼ったの俺だけど検索して出てきたの
貼っただけだから。そうか。でもアフェリだからっていちいち指摘するのはどうかな。
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/28(水) 23:57:20ID:FfcMM3lm0
これって外付けHDから起動できるけど
外付けHD持ち歩いて他人のPCに接続した状態からでも
外付けHDから起動できるんですか?
2007/03/01(木) 00:01:41ID:N74TBi2h0
ムリ
2007/03/01(木) 01:55:41ID:f5hb5zr30
Windowsでそんな高度なことは無理
CD起動のLINUXでやればいいよ
あっ、BOOT革命いらないじゃん・・・w
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/02(金) 16:41:01ID:Ybfq6J+c0
例えば今動いてるXPを外付けHDにいれて
PCには2003serverをインストして
たまに外付けHDからXPにインストしてたゲームができたり可能なのかな?
2007/03/03(土) 11:45:30ID:Cu3aErOY0
>>229
可能。オフィシャルのページくらいちゃんと読んでから質問してね。
2007/03/03(土) 22:03:13ID:/1mqe+yd0
俺は今の環境をクリーンインスコして
USB起動で常時うぃにぃ環境
たまに持ち出すときは内蔵HDDで
まっとうな環境で起動
そんで会社のLANに繋げるだけどどうかな?
2007/03/04(日) 11:33:59ID:1AZWssmY0
USB Memory版のユーザー他にいないの?
SDカードで使用できないか試して!(俺がやったらメモリ壊れたから)
2007/03/17(土) 08:04:26ID:92mpefwD0
USBメモリーも、シリコンHDD化の並が・・・。
ますますBOOT革命USB Memoryの存在意義がなくなる。
だってシリコンHDDって、"(USBメモリー)"として認識しないもん。
2007/04/01(日) 14:07:44ID:q/SF4H660
HDDをメモリって・・・・・
2007/04/01(日) 14:54:06ID:GiwoUoHB0
>>234
お前は何も判ってない
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/02(月) 04:10:50ID:1gJAD3V90
このソフト、Vistaについては何もいってないけど、
適応云々の問題じゃなくて、インストールしようにも、
最初にはねられてしまうな。
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/06(金) 01:20:14ID:RaJBpHva0
Flashdriveからの起動は無理なん?
最近16Gとか出たんやけど
2007/04/12(木) 07:05:03ID:3ExzoaxM0
>>163 も書いてるけど、USB-HDD側で起動すると、
システムのプロパティでUSB-HDDにページファイルを作るようにしても作成されないし、
内蔵HDDのページファイルの削除もできないね。

これって、Boot革命/USBでシステムコピーするときにどっかファイルをいじってるのかね?
レジストリをざっと見てみたけど、よくわからん。
2007/04/13(金) 15:59:29ID:s364FW010
シリコンHDDはBoot革命でHDDとして使えるのか?
2007/04/19(木) 21:24:42ID:c39NM25V0
>>239
もともとSSDはBoot革命なんて使う必要ないでしょ
2007/04/21(土) 12:00:01ID:HWdeVIqx0
結局このソフト使って、外付けから起動できるってようだが
一意のPCでしか起動できないってことですね
意味無いじゃんww
OSインストールしたドライブを持ち歩いて、どんなPCからでも起動できなれば
意味なしこんな糞ソフト買うくらいなら内蔵のHDD買うよ
2007/04/23(月) 12:38:47ID:VUEqYiN10
>>241
WindowsってのはインスコしたPCの環境でしか起動できんのだよ!
ソフトでどうにかなる問題じゃない。お前の思考こそ無意味!
2007/04/28(土) 23:15:47ID:STHBH31A0
つまり、内臓HDDに必要最低限の環境を作って、普段はUSBHDDから起動してそっちを使うようにすれば簡単にリカバリーできるということかな?
あ、ゴーストとかで事足りるかw
やっぱりちょっと試したいツールとか、事前テストしたい場合に重宝するくらいだろうか。
最近のはメディアプレーヤー11いれただけでおかしくなる場合もあるしな。。。
2007/04/30(月) 12:44:07ID:XoOM70YH0
OS再インスコのついでに、BOOT革命USB使って外付けUSB HDDにも環境を作ろうと思い、
Cドライブ(合計サイズ120GB。使用容量9GB程度)を、コピー先のUSB HDD(合計容量80GB程)に
コピーしようとしたら、

「コピー先として選択されたUSBデバイスの容量が小さいため、コピーを行うことができません。
※コピー元ドライブの必要のないデータを削除・移動するなどして、容量を減らしてください。」

ってメッセージがでた。

ようは、コピー元より合計容量がでかい容量のHDDじゃないとダメなんだろうけど、全く的はずれな
メッセージでワロタ

>>243
リカバリは無理じゃない?
ちょっと試したい・・・などの場合も、結局はGhostやTrue Imageなどで
足りてる・・っていうか、そういう用途で使いたい人は、その手のツール
+内蔵HDDのリムーバブル化などですでに対応してそうだし、このツールの
存在意義は薄いかもしれない。



2007/04/30(月) 12:54:50ID:WHcZxoRj0
USBメモリ1.0 使えない・・
返品したいよ
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/23(水) 02:16:33ID:uNgEsoQO0
リムーバブル化などですでに対応してそうだし、このツールの
存在意義は薄いかもしれない
2007/06/04(月) 16:17:09ID:3SqSJrUp0
BOOT革命/USBのほうなんですが
これって内臓HDが壊れたらUSBから起動できないとか書いてたんですがほんと?
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/04(月) 16:17:49ID:3SqSJrUp0
あげわすれ
2007/06/04(月) 22:57:54ID:DTphwHX80
あばずれ
2007/06/04(月) 23:30:25ID:WW7L0R9E0
壊れなくてもUSBから起動できません。
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/04(月) 23:48:06ID:3SqSJrUp0
ごめん、USBじゃなくて外付けHDDからね・・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/05(火) 01:42:39ID:qb1cNXsO0
>251
BTOのパソコンでBIOSでは、USBハードディスクに設定できるものも、あるんですが、
それでも、外付けハードディスクから起動できませんか?
2007/06/05(火) 08:02:23ID:hf8ZKSap0
BTOじゃなくてもできるし(w
知識ない人が使いこなせるソフトじゃないから。
2007/06/05(火) 16:08:39ID:++p0qvgA0
革命/外付けUSBを、「PCIスロットに刺したUSB2.0」から起動出来てる方おられますか?
サポート外だとは思いますが、オンボード以外は全く出来ないんでしょうか
2007/06/05(火) 19:15:45ID:hf8ZKSap0
>>254 できないだろ。
2007/06/08(金) 15:46:03ID:ihbq6PKC0
やった奴に聞いてんだろ。
出来る可能性は低いだろうけど。
2007/06/09(土) 12:01:36ID:HoEmCjPC0
USBメモリー版、レシート残しておけばよかったな。
返金させられねーや。
なんでログイン画面になんねーんやww
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/09(土) 21:05:17ID:QA7jLpgX0
HDD CLEAR の決定版過去Ver1〜Ver4までの機能を生かして今度はWin対応版
大量にたくさんのカテゴリーに出品

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ogatama_ttt?alocale=0jp&mode=1
http://www.checkdns.net/quickcheck.aspx?domain=ogatama.com&detailed=1
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=KF2989JP
root@ogatama.com
furu@furu.jp
2007/06/10(日) 13:34:56ID:qfhZh+Lw0
レジ汚したくないんで、これでゲーム専用環境作ってるけど
他に有効な使い方ない?
2007/06/10(日) 15:31:27ID:Drlgp0930
ver2の方だけど、1.8インチHDDが載ってるノートのディスクアクセスの遅さ解決を主目的に購入。
とりあえず入れたけどまだうまく動いてない。

後で報告に来たら役に立つかしら?
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/10(日) 22:11:43ID:3fUvPbnh0
 例えば、アクロニスでHDDをコピーしたとしても、ドライバーとか違うから
他のPCではブートできませんよね。教えて下さいお願いします。
他のPCでもブートできる可能性があったら教えてください、宜しくお願い
致します。
2007/06/11(月) 00:16:30ID:uUXW+SBX0
ブートできません。終了。
2007/06/11(月) 23:55:49ID:RBy6GlAq0
これって古いXPノートパソコンの中身をUSB経由でHDDにコピーして、
本体のHDDは、クリーンインストールしても、USB接続HDDから起動できますか?

(古いノートパソコンが劇重になったけど、もしかして中身を使うかもしれないから削除はしたくないのです)
2007/06/12(火) 02:06:44ID:rvl+w4N+0
出来ません。終了。
2007/06/12(火) 10:58:33ID:z7rdMHN50
じゃあ、クリーンインストール後にブート革命をインストールしてもだめですか?
2007/06/13(水) 12:05:22ID:zh3LuRm/0
なぁこれって、WindowsPEとBOOT革命DVDって
どうちがうんだ・・・?(*´д`*)ハァハァ
2007/06/14(木) 18:41:41ID:TagTmSAj0
>>263
できるよ

>XPノートパソコンの中身をUSB経由でHDDにコピー
ってのがboot革命を使うって意味ならな
2007/06/14(木) 21:45:31ID:Pty4Aj1c0
つうか商品ページくらい読め。
2007/06/18(月) 13:54:21ID:XzcXmP2U0
winのブートローダで管理してる訳じゃないのか。
乗っ取るのか?
2007/06/18(月) 15:59:17ID:lD4fX7Zu0
>>269
乗っ取る。乗っ取らずにCDブートで外付けHDDへ投げることも出来るが。
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/10(火) 22:22:46ID:j90Tn/AQ0
ver2のダウンロード版をvectorで買いました。
で、起動用CDってどうやって作るんでしょう?
ver1.1は作成出来るらしいのですが
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/11(水) 05:45:28ID:ivvTKd5H0
んー、俺もそれわかんないんだよね。
ダウンロード版だからって出来無い事は無いと思うんだが
質問メール出してみるか
2007/07/20(金) 01:31:24ID:/7hN/jYO0
これは使えるかしら?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-uh/
2007/07/22(日) 15:15:29ID:oE9yvm6r0
これのお陰で助かったぜ
嬉しさあまってN実+に糞スレ立てちまったよ
2007/08/05(日) 09:18:25ID:PtCWX5l70
>>244
boot革命1.0で同じメッセージ出た。
合計サイズでちぇっくしてるのかよ
まったく。

boot革命2で改善されてますか?
2007/08/16(木) 16:15:36ID:FNfaGM+c0
裸族の一戸建てはOSの起動には対応しておりませんて書いてあるけどブート革命とか使ったらできるのかな?
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/17(金) 10:15:19ID:rhDb/snD0
突然ですが、東芝AX/630LLをコピーしたものを富士通LX70/Wで
起動を挑戦中。
XP(AX/630LL)を起動しようとしたらロゴはでるがその瞬間USBが認識されなくなるw
でもこれを解決すればすぐ起動できるところまで来てるのだが・・・

デバイスマネージャーで色々いじってるのだが中々うまくいかねorz
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/17(金) 11:14:07ID:rhDb/snD0
>>277の補足と経過報告
>>XP(AX/630LL)を起動しようとしたらロゴはでるがその瞬間USBが認識されなくなるw
補足↑認識されなくなって青画面になる。
英語の成績1の俺なりによんでみたらUSBが認識されなくなったせいで、
ハードディスクが読み込めなくなってOSの起動ができなくなるみたい。

ついでにデバイスマネジャー晒し(一部)
AX/630LL

USBコントローラー
→USB ルート ハブ
→USB ルート ハブ
→USB ルート ハブ
→標準OpenHCD USB ホスト コントローラー
→標準OpenHCD USB ホスト コントローラー
→標準エンバス PCIto USB ホスト コントローラー

279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/17(金) 11:49:07ID:rhDb/snD0
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/windows2000serv/proddocs/reskit/scenarios/ras02_config_portablecomputer.mspx
↑これつかえばできるのかな?
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/17(金) 16:19:51ID:rhDb/snD0
すこし聞きたいのですが、ハードウェアプロファイルってXPだとすぐ出せるけど、
ビスタではどう出せばいいのですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/20(月) 01:13:44ID:M/X/O0030
>>278です
\(^o^)/
なにこれwwwコピーできるのはいいけど別ハードで起動しないのはまあわかるが、
同ハードでも起動しないってw(俺の現状況で最善を尽くしたが)
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/21(火) 06:50:00ID:gn2oKCly0
BOOT革命2では、Norton Gobackと共存できないと書かれているのですが
BOOT革命1では、何も書かれていません。
これは共存できるということでしょうか?
2007/09/12(水) 00:35:29ID:br/rwaxX0
最近新しいPCを買って、OSやアプリをインストールしなおした状態で
USB起動できるようにBOOT革命をつかって外付けHDDにシステムボリュームをコピー
したんだけど、その外付けHDDから起動できないよ〜

MBRを書き換えて、外付けHDDから起動してるよ画面にはなるけど
HDDにアクセスしてないっぽい。HDDの電源ははいってるけど、アクセスランプが点滅しない。

どうしたら、外付けHDDから起動できるようになりますか?

ちなみに、旧PCでは起動できてました。
2007/09/22(土) 18:16:16ID:HXC9nr000

なんでわざわざUSBから・・・
eSATA使えば良いじゃん・・・
2007/09/22(土) 20:57:46ID:XK2r/U7H0
>>284
ノートPCだとSATAでブートできる環境を構築しにくいだろ。
牛のSATAカードは書き込み死ぬほど遅いし。
2007/09/25(火) 19:03:14ID:dlZ7v97o0
>>285
だな
2007/09/30(日) 20:36:25ID:SltdPuCm0
デスクトップPCの内臓HDDが認識しなくなり、ブートできなくなりました。
デジカメの画像などを取り出したいのですが、
例えば別のノートPC用に使用しているUSB外付けHDDにこのソフトをインストールし、
これを使ってデスクトップPCをブートさせ、ファイルを救出することは可能でしょうか?
2007/09/30(日) 21:03:11ID:D6/oCj240
できるに決まってんだろーが!
289287
垢版 |
2007/10/04(木) 06:06:06ID:R6hgH38P0
購入して試してみましたが、ダメでした。
デスクトップでは外付けHDDを認識しません。
当然、内蔵HDDも認識しません。
せっかくですので、返金処理を申し込みたいと思います。
2007/10/09(火) 08:48:50ID:GJAgGobb0
パソコンAで作ったブート用ハードディスクはパソコンBでは使えない
というのはこのスレで何度も報告されていたと思うのだが、なぜ>>288

ところで、DiskMirror はBOOT革命USBをほとんど兼ねるとヨドバシで言われて買ったのだが、本当なのかな?
さらに、VISTAが出たばかりの頃、ヨドバシ店内のパネルで
「VISTAの入ったPCが買いたい。でもxp環境で使えていた今までのソフトも無駄にしたくない。そんなときにBOOT革命USB。」
という趣旨の説明がされていたのだが、
xpパソコンで作ったブート用ハードディスクをVISTAパソコンでは使えないのでは?
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/09(火) 19:14:42ID:OLuocftkO
保守
292288
垢版 |
2007/10/09(火) 22:05:36ID:0XHoVVNw0
>>290
何度も報告されてるのに、なぜ>287みたいな質問が出るのか教えてくれ。
2007/10/15(月) 04:52:18ID:16K4tWZZ0
過去レス読まん、自分で調べない、なんでも他人に聞いて済ます、なんでも他人がやってくれて自分ではないもしない、・・・・
やつが多くなった。ゆとりry
2007/10/15(月) 22:14:40ID:3xDJBBLx0
何度聞かれようが何をしようが、>>288か間違った返答をしたことは事実だ。
2007/10/16(火) 00:05:36ID:hO4LiZym0
そんなん説明せんでも分かっとる!
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/23(火) 01:07:43ID:ExcWYvXS0
起動に30分前後かかっていたけど、USBHDの電源を切っておいて
途中で電源を入れると5分で起動するようになった。
なんかよく分からないソフトだな。そもそも何で内蔵HDに比べて
起動にえらく時間がかかるんだろう?
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/12(月) 15:01:02ID:k+UaUQ+b0
この製品1年前にヨドバシで買っておいてまだ封開けてなかったんですが・・
使う前にこのスレを見てみたらあまり使えなさそうな感じですね。
使用領域を区別できるとも聞いてますが、それだけじゃ勿体ないですよね?
パソコン(本HDD)がちょっとあやうい状況なので、早めに外付けHDDに移そうと思ってるんですが
別にBoot革命使わなくてもよさげな感じなのですかねぇ・・。
今のところ、BOOT革命のメリットってなんなんですかねorz

すごく初歩的な質問なんですが
今のOSがXPで、新しくVistaに移動するとき、HDDをVistaに繋げてデータを移動することはできますか?
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/13(火) 00:00:34ID:dNgR+TSH0
BOOT革命のメリットは怪しげなフリーソフトや動作に影響を及ぼすゲームなどを
安易な気持ちでテスト出来ること。
データの移動も出来る。
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/13(火) 02:48:03ID:wv5PYRhr0
>297
VISTAになったら、使えなくなった。
今は、対応版がでているけど、正直、このソフトの存在意義がもう一つわからない。
いつも外付けから起動して、本体のハードディスクはほとんど使わないから、
ノートだと結構換装しにくいノートのハードディスクを長持ちさせるというのが、
目的なのか。ただし、僕の場合は、いちばんハードディスクをいためる
ページファイルは強制的に本体のドライブに設定されてしまい、
どういじっても、だめだった。書き換えが頻繁でいちばん本体におきたくないもの
なのに。
あとで、わかったんだが、ノートのハードディスクの換装は、メーカーによって、
子供にもできる簡単なものがあるのね。メモリ増設するときにわかったんだが。
それ以来、このソフトはつかっていない。
パナのは、換装も大変だし、ハードディスク自体が省電力の特殊なものなので、
そういうのに使うのはいいのかな。
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/29(木) 01:46:22ID:nX006cpR0
すいません、VistaでもVer.1.0動きますか?
2.0じゃないと駄目?
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/02(日) 20:08:47ID:JqwqmIAf0
自分が過去ログ読まずウソ書いたくせに居直ってる288の謝罪まだぁ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況