アーク情報システム
ttp://www1.ark-info-sys.co.jp/index.html
商品情報BOOT革命/USB Ver.1
ttp://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusb1/index.html
作ってみました。
探検
【外付HDDで】 BOOT革命/USB 【OS起動】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2005/07/19(火) 08:35:18ID:caAy995I0
2005/07/19(火) 19:43:20ID:m9lsaEgi0
構成が違いすぎると無理だと思われ
ノートのHDDをデスクトップに繋いで、ノートのHDDのXPをブートさせようとしたが余裕で無理だったよ
WinMe/98とかなら行けるらしいが
ノートのHDDをデスクトップに繋いで、ノートのHDDのXPをブートさせようとしたが余裕で無理だったよ
WinMe/98とかなら行けるらしいが
2005/07/19(火) 21:49:27ID:QUrw2jZo0
ノート内蔵のHDDをデスクトップでブートしたってことね?
それで駄目だったら、多分BOOT革命でも駄目でしょうね。
でも一途の望みでBOOT革命で誰か試した人は居ないものか・・・。
それで駄目だったら、多分BOOT革命でも駄目でしょうね。
でも一途の望みでBOOT革命で誰か試した人は居ないものか・・・。
2005/07/19(火) 21:51:05ID:he55q1qcP
試すだけ無駄無駄
2005/07/19(火) 21:55:03ID:QUrw2jZo0
まあそう言わずに。。。
でも環境が似通っていたらBOOTできるようになってて欲しいね。
そしたら非常に有益。
期待するだけ無駄無駄?
でも環境が似通っていたらBOOTできるようになってて欲しいね。
そしたら非常に有益。
期待するだけ無駄無駄?
2005/07/19(火) 22:45:42ID:fnfHDRPa0
>>5
バスタード?w
バスタード?w
22名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 23:02:34ID:mbHSqYXn0 応用したら、ネットを通じてbootできるな
2005/07/20(水) 00:43:32ID:7f1eiCSs0
んなことより外付けHDDがやけに熱い件について
なぁにが放熱性抜群だ
なぁにが放熱性抜群だ
2005/07/20(水) 01:01:07ID:SKW5FrPg0
>> ID:QUrw2jZo0
期待するだけ無駄。外付けに限らず、2000/XPがインスコされたHDDを違うPCにつなげても
起動することは期待できないし、構成が似通っていて起動したとしても不安定で使いもんに
ならねえよ。
例え起動しても、ネットワーク周りのドライバ認識以前に再アクティベーションなんてことになったら
マイクロソフトに電話しなきゃ何ねえ。で、家に持ち帰ったらまたまたアクティベーション。
そんなもん使いもんになるか?
WBSや公式ページでもどうも説明不足な感が否めないが、
これはある特定のPCについて外付けHDDから起動できるように、内蔵HDDのOSを外付けHDDに
コピーするものだ。コピーした起動可能外付けHDDはコピーもと構成PCでしか動いてくれねえよ。
期待するだけ無駄。外付けに限らず、2000/XPがインスコされたHDDを違うPCにつなげても
起動することは期待できないし、構成が似通っていて起動したとしても不安定で使いもんに
ならねえよ。
例え起動しても、ネットワーク周りのドライバ認識以前に再アクティベーションなんてことになったら
マイクロソフトに電話しなきゃ何ねえ。で、家に持ち帰ったらまたまたアクティベーション。
そんなもん使いもんになるか?
WBSや公式ページでもどうも説明不足な感が否めないが、
これはある特定のPCについて外付けHDDから起動できるように、内蔵HDDのOSを外付けHDDに
コピーするものだ。コピーした起動可能外付けHDDはコピーもと構成PCでしか動いてくれねえよ。
2005/07/20(水) 02:22:51ID:+Lh1Qshp0
>>20
いったいどういう使い方を想定して「非常に有益」って言ってるんだ?
いったいどういう使い方を想定して「非常に有益」って言ってるんだ?
2005/07/20(水) 05:18:08ID:cRbzd4MA0
>>25
犯罪行為だろ
犯罪行為だろ
27名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 14:12:46ID:C8qsADPO0 これWBSでやってたやつだな
2005/07/20(水) 21:57:52ID:DJ2KGNyw0
同じ構成のPCを買えば可能性はあるね。
犯罪行為としか思いつかない乏しいおつむな人は有益という言葉を知らないよね。
会社で使うときに有益にならないか?
近々で企業するんだけど、数台のPCを同じ環境にしてみて試してみるよ。
犯罪行為としか思いつかない乏しいおつむな人は有益という言葉を知らないよね。
会社で使うときに有益にならないか?
近々で企業するんだけど、数台のPCを同じ環境にしてみて試してみるよ。
2005/07/20(水) 22:31:24ID:nQilXlWP0
>>28
コピーもとを一つ、コピー先は複数にして、複数の同環境PCがあるからといって
起動可能外付けHDDから同時に起動するなよ。ライセンス違反になるぞ。
コピーもとPCで動かすことをアーク(開発元)も想定しているぞ。
>このように、1台のパソコンを同一のスペックでまったく別の用途に使い分けできるようにしてしまう本製品は、
>外付けのハードディスクの使い方を根本から変え、パソコンライフに新たなスタイルを築くツールであること間違いないと自負しています。
同じ構成のPCを出先で調達できるのなら意味もあるんだろうけどな。同じノートPCを使っているとかな。
ただ、家と会社でもそれはやるべきじゃないな。会社のネットワークやポリシーはそういった環境を想定していない。
理由があってadmin権限与えてないのに、起動環境持ち込まれてadminで動かされても困るだろうし。
コピーもとを一つ、コピー先は複数にして、複数の同環境PCがあるからといって
起動可能外付けHDDから同時に起動するなよ。ライセンス違反になるぞ。
コピーもとPCで動かすことをアーク(開発元)も想定しているぞ。
>このように、1台のパソコンを同一のスペックでまったく別の用途に使い分けできるようにしてしまう本製品は、
>外付けのハードディスクの使い方を根本から変え、パソコンライフに新たなスタイルを築くツールであること間違いないと自負しています。
同じ構成のPCを出先で調達できるのなら意味もあるんだろうけどな。同じノートPCを使っているとかな。
ただ、家と会社でもそれはやるべきじゃないな。会社のネットワークやポリシーはそういった環境を想定していない。
理由があってadmin権限与えてないのに、起動環境持ち込まれてadminで動かされても困るだろうし。
2005/07/21(木) 10:09:32ID:KRHHl2lm0
29も言ってるけど、普通に考えて、同一構成なら別マシンで同じWindows使っても
ライセンスに抵触しない、なんて事はないだろ。
アクチに引っかからなければ合法、とでも言うつもりか?
>>28は他人を煽る前に「常識」というものを身につけろ。
ライセンスに抵触しない、なんて事はないだろ。
アクチに引っかからなければ合法、とでも言うつもりか?
>>28は他人を煽る前に「常識」というものを身につけろ。
31名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 15:12:54ID:gevs1jkt0 ボクちゃん見たく古いマシンでUSB1.1しかない場合、(遅すぎて)使えないのかな。
PCカードのUSB2.0インタフェースでつないだ外付けHDDはサポートしてないみたいだし。
IEEE1394もサポートしてないみたいだし。
誰か教えてチャン。
PCカードのUSB2.0インタフェースでつないだ外付けHDDはサポートしてないみたいだし。
IEEE1394もサポートしてないみたいだし。
誰か教えてチャン。
32名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 20:47:46ID:wKnaM9ML0 これ、外付けHDDにWinXP x64入れらますか?
2005/07/25(月) 20:58:32ID:tEEvihKM0
MACなんて余裕でIEE1394外付けからのブートデフォで対応なのに
そんなにコピられたくなきゃWindowsなんて売るなよ
そんなにコピられたくなきゃWindowsなんて売るなよ
2005/07/25(月) 22:10:56ID:wBwn4KNd0
動作するハードウェア自体が最強のプロテクトなMacと比べられてもね
2005/07/25(月) 23:59:20ID:LRKebZtz0
導入してみたけど
High speed Mood boot from USB-HDD
のところからなんの反応もしてくれねえ
一応FAQに則って他のUSB接続デバイスはずしたり
BIOSのUSB関連の全部切ってみたんだが うーむ。
High speed Mood boot from USB-HDD
のところからなんの反応もしてくれねえ
一応FAQに則って他のUSB接続デバイスはずしたり
BIOSのUSB関連の全部切ってみたんだが うーむ。
3635
2005/07/26(火) 01:35:23ID:DWyiehBZ0 自己解決というか・・・
当方の環境でマザボに最近良くあるマザボにUSB・LAN端子などが
ついてあるタイプで(USB1.0)、別途に玄人志向のUSB2.0ボードを
挿しているんですが(こっちがメインで本体のUSBは使用せず)
マザボ本体のUSBでないと反応してくれないっぽい
でも本体のUSBは1.0だしなぜかWINDOWSXPの起動画面が
出たとたん落ちてしまうし
別途に繋いでいるPCIの玄人志向のボードから起動できんもんだろうか?
ちなみにBIOSはaward modular bios v6.00pgなんだが
当方の環境でマザボに最近良くあるマザボにUSB・LAN端子などが
ついてあるタイプで(USB1.0)、別途に玄人志向のUSB2.0ボードを
挿しているんですが(こっちがメインで本体のUSBは使用せず)
マザボ本体のUSBでないと反応してくれないっぽい
でも本体のUSBは1.0だしなぜかWINDOWSXPの起動画面が
出たとたん落ちてしまうし
別途に繋いでいるPCIの玄人志向のボードから起動できんもんだろうか?
ちなみにBIOSはaward modular bios v6.00pgなんだが
2005/07/26(火) 01:41:48ID:qgGIcClbP
※注意事項
● コピーを行う際、コピー元のドライブはCドライブにインストールされたOSのみとなります。
● マイクロソフト社以外のマルチブート環境での動作は保証いたしません。
● USBHUB経由で接続されたハードディスクは使用できません。
※対応予定(詳しくは弊社Webサイトでご確認ください(※2005年6月現在)。
● 外付けUSBハードディスクは、コンピュータ本体に搭載しているUSBコネクタ(ポート)に接続する必要があります。PCIボード、PCMCIAカードなどのUSBコネクタ(ポート)に接続されている場合は、起動することができません。
また、USBルートハブに接続されている必要がありますので、起動しない場合は、外付けUSBハードディスクを別のUSBコネクタ(ポート)に接続すると起動できる場合があります。
● ダイナミックディスク(ソフトウェアRAID)の環境で使用することはできません。
● Windows XP、Windows2000 で本製品をお使いになるには、アドミニストレータ権限(管理者権限)が必要です。
● コピーを行う際、コピー元のドライブはCドライブにインストールされたOSのみとなります。
● マイクロソフト社以外のマルチブート環境での動作は保証いたしません。
● USBHUB経由で接続されたハードディスクは使用できません。
※対応予定(詳しくは弊社Webサイトでご確認ください(※2005年6月現在)。
● 外付けUSBハードディスクは、コンピュータ本体に搭載しているUSBコネクタ(ポート)に接続する必要があります。PCIボード、PCMCIAカードなどのUSBコネクタ(ポート)に接続されている場合は、起動することができません。
また、USBルートハブに接続されている必要がありますので、起動しない場合は、外付けUSBハードディスクを別のUSBコネクタ(ポート)に接続すると起動できる場合があります。
● ダイナミックディスク(ソフトウェアRAID)の環境で使用することはできません。
● Windows XP、Windows2000 で本製品をお使いになるには、アドミニストレータ権限(管理者権限)が必要です。
3835
2005/07/26(火) 01:55:10ID:DWyiehBZ02005/07/26(火) 12:14:09ID:v2r6hZaA0
>>36
後付ボードやカードはOSが起動してからドライバを組み込み、起動、APIコールしOSが
認識するんだから動かないのは当然、OSが認識できるまではただの温熱板。
BIOSレベルで認識できるならOSを経由しないので動くだろうって考える。
USBHUB経由で動かないというのは電源は問題外にしても通信データの速度が
安定していると言えないのでダメというのは理解できる。
後付ボードやカードはOSが起動してからドライバを組み込み、起動、APIコールしOSが
認識するんだから動かないのは当然、OSが認識できるまではただの温熱板。
BIOSレベルで認識できるならOSを経由しないので動くだろうって考える。
USBHUB経由で動かないというのは電源は問題外にしても通信データの速度が
安定していると言えないのでダメというのは理解できる。
2005/07/26(火) 18:09:43ID:1wO2ZXjZ0
USB1.0だとウインドウズを立ち上げるのに八分かかるらしい…
41名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 05:55:03ID:ImiIzW3T0 これってSCSIBIOSみたいなのをUSB2.0の板上に作るソフトに見えたけど、違うの?
42名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 21:49:12ID:oJtNorJ/0 USB-HDDに今のXP環境をコピーして、
内蔵のハードディスクにはlonghorn(Windows Vista)いれることってできるのかな?
内蔵のハードディスクにはlonghorn(Windows Vista)いれることってできるのかな?
2005/07/30(土) 12:22:56ID:O7lP+2r40
>>42
できるんじゃね?
言いだしっぺだから人柱よろしく (・∀・)/
http://nfodb.com/download_59435_Microsoft.Windows.Vista.Codename.Longhorn.Beta.1.32Bit.DVD.html
できるんじゃね?
言いだしっぺだから人柱よろしく (・∀・)/
http://nfodb.com/download_59435_Microsoft.Windows.Vista.Codename.Longhorn.Beta.1.32Bit.DVD.html
2005/07/30(土) 17:26:14ID:bXxigftU0
出来ないと思う…
2005/07/30(土) 18:08:30ID:wh0RW+QI0
男は度胸
なんでもやってみるのさ
なんでもやってみるのさ
2005/08/04(木) 02:19:26ID:tnFQwxZg0
CD/DVDで起動できたら神ソフトなんだが・・
2005/08/15(月) 22:14:11ID:7QDF2Mhi0
nliteでかりかりに削ったwindows2kを
USBメモリ128Mに入れてOSのインストール用CD代わりに使うとかはできないのか
USBメモリ128Mに入れてOSのインストール用CD代わりに使うとかはできないのか
2005/08/17(水) 18:53:45ID:9tOtw77/0
BOOT革命と同等の機能のソフトって、他にはないですかね
もちろん海外のものでも可なんですが
もちろん海外のものでも可なんですが
2005/08/18(木) 08:53:02ID:w8w/V7+m0
あったらここで晒されている
2005/08/18(木) 12:21:41ID:dVVqp2q90
つ http://www.igs-japan.co.jp/jp/ezeil/index.htm
ちょっと目的も違うしどこで買えるのかもわからない
ちょっと目的も違うしどこで買えるのかもわからない
51mmas
2005/08/19(金) 00:35:01ID:vw6AZzq90 動作テスト用に買ってみました
セキュリチィーパッチを当てると動かなくなる物が有るので
結構使えますよ、MS製品以外は(^ ^;;
これって何か怪しげなソフトを使う場合の身代わり防壁としてねらーに使われていると思っていたけど、そのような話題はでていないね
セキュリチィーパッチを当てると動かなくなる物が有るので
結構使えますよ、MS製品以外は(^ ^;;
これって何か怪しげなソフトを使う場合の身代わり防壁としてねらーに使われていると思っていたけど、そのような話題はでていないね
2005/08/19(金) 01:22:17ID:H44lsjvw0
>何か怪しげなソフトを使う場合の身代わり防壁
こんな面倒くさいものを使わないでも、もっと良い方法があるので…
こんな面倒くさいものを使わないでも、もっと良い方法があるので…
54mmas
2005/08/19(金) 13:28:11ID:vw6AZzq90 いや、導入自体は手軽だよ
内臓HDDを増設できないマシンにホイホイとシステムの複製が作れる
ただ日常的に使うような代物では無いですな(^ ^;;
内臓HDDを増設できないマシンにホイホイとシステムの複製が作れる
ただ日常的に使うような代物では無いですな(^ ^;;
2005/08/19(金) 19:40:28ID:/s0o5yV40
2005/08/22(月) 22:27:44ID:qc4YNHA30
入れました。
起動の遅さが大欠点ですね。
内蔵HDDで1分のところがUSBは3分かかります。
USBの方は発熱対策で5400回転のHDDを入れてるからだけど、
それにしても遅い!
他は特に変わってところはありません。
Photoshopの起動時間も操作も同じです。
起動の遅さが大欠点ですね。
内蔵HDDで1分のところがUSBは3分かかります。
USBの方は発熱対策で5400回転のHDDを入れてるからだけど、
それにしても遅い!
他は特に変わってところはありません。
Photoshopの起動時間も操作も同じです。
2005/08/28(日) 18:42:27ID:bdiQ5IvJ0
体験版あれば試してみたいな
58名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 20:07:56ID:YQABFAQ40 体験版ないんだ。使えないね
2005/08/31(水) 06:34:39ID:iaXsWlS30
内蔵とUSBを頻繁に切り替えて使うのはちょっと無理だけど、
緊急の場合に備えるとか、TorrentやNYを長時間使う場合は役に立ちます。
内蔵HDDの「システムの復元」がUSBをオンにしてないと正しく機能しないようです。
私の環境から来るのかもしれませんが・・・・。
使い方を工夫すれば、かなり価値のあるソフトの可能性があります。
緊急の場合に備えるとか、TorrentやNYを長時間使う場合は役に立ちます。
内蔵HDDの「システムの復元」がUSBをオンにしてないと正しく機能しないようです。
私の環境から来るのかもしれませんが・・・・。
使い方を工夫すれば、かなり価値のあるソフトの可能性があります。
2005/09/01(木) 08:22:45ID:hcyBILuf0
よくわかった
とりあえずnyのハッシュきぼん
とりあえずnyのハッシュきぼん
61名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 13:12:44ID:BXB8ESDp0 >>50
すばらしい情報をありがとう。
ちょっと高いけど。(^^;
http://store.yahoo.co.jp/plusyu/4571100793568.html
もうちょっと早くこのスレに来ればよかった。orz
すばらしい情報をありがとう。
ちょっと高いけど。(^^;
http://store.yahoo.co.jp/plusyu/4571100793568.html
もうちょっと早くこのスレに来ればよかった。orz
62名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 18:53:52ID:Q3JCHuP+063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 00:05:08ID:1aF8wILg0 良いソフトっぽいのに、いまいち使い方が分からないです…。
64名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 00:08:00ID:lfm6vJc/0 じゃあ使うな
2005/09/27(火) 00:13:55ID:QeBMhBjG0
UltraSCSI の 40GB 外付けドライブ(IDE変換)ではいけないのか?
2005/09/27(火) 00:40:25ID:1aF8wILg0
実は保守
67名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 02:43:17ID:DqqHKfqf0 >>63
すごい簡単だけど?
すごい簡単だけど?
2005/10/02(日) 01:58:07ID:srFC6Wvn0
>>67
ただ使うだけならね
ただ使うだけならね
2005/10/03(月) 21:08:26ID:pl/05Xqs0
パソコンショップでお姉ちゃんが売り子やってるやつね。
結構かわいい子がいたから、初心者を装ってながながとお話ちゃった。
おっぱいの大きい子でした。
また行こう。
結構かわいい子がいたから、初心者を装ってながながとお話ちゃった。
おっぱいの大きい子でした。
また行こう。
2005/10/04(火) 01:55:04ID:/bAPn6dS0
>>69
ore to onnnaji te wo tukaunayo www
ore to onnnaji te wo tukaunayo www
71名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 02:13:26ID:dHEgP1fT072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 21:04:17ID:Iwr2eQx20 きんも〜☆
2005/10/29(土) 16:48:37ID:LzNWYOP40
2005/10/30(日) 21:29:28ID:GI+8jGFj0
ウェスタンデジタルHDD同梱版で動いた。
再起動後2分ぐらいで画面左下にゴミが出たから失敗したと思ったら
途中経過を表すバーだった。Windowsロゴ出てこなかったら焦った。
リストア用(外付から内蔵へコピー)の操作はないが、
WindowsとかDocuments and Settings以下のコピーをさらに別に作っとけばOKっぽいな。
>>69
http://pcweb.mycom.co.jp/ad/2004/ark/revogal/
これは関係ないが、「あわせて買」ったの誰やw
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009ZDF8A/
再起動後2分ぐらいで画面左下にゴミが出たから失敗したと思ったら
途中経過を表すバーだった。Windowsロゴ出てこなかったら焦った。
リストア用(外付から内蔵へコピー)の操作はないが、
WindowsとかDocuments and Settings以下のコピーをさらに別に作っとけばOKっぽいな。
>>69
http://pcweb.mycom.co.jp/ad/2004/ark/revogal/
これは関係ないが、「あわせて買」ったの誰やw
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009ZDF8A/
2005/10/31(月) 07:33:49ID:A1NYlrhj0
なるほど、仕事環境とエロゲ環境の使い分けですね
76名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 01:09:08ID:gzT10LR40 エロ下はレジストリ汚れるから、外付けでやりまくりん
2005/11/05(土) 07:59:54ID:Tm2n486R0
SONYのVAIO U101でも使えるんかな?
USBからのCDブートも出来ないやつなんだけれど、誰か情報持ってませんか?
USBからのCDブートも出来ないやつなんだけれど、誰か情報持ってませんか?
78名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 23:05:21ID:+6evTIpJ0 USBからのCDブートができるかどうかとは、関係なし。
でもUは特殊だから買う前にメーカーに聞いた方がよさそ。
でもUは特殊だから買う前にメーカーに聞いた方がよさそ。
2005/11/07(月) 03:18:09ID:TQilDLAW0
これってUSB側で起動したら、本体のHDは回らないという事でOK?
2005/11/07(月) 09:29:11ID:RwDNfSbP0
>>79
は?
は?
2005/11/07(月) 12:17:38ID:vu/UdlNO0
>>79
?
?
2005/11/07(月) 18:37:28ID:efUq/KnX0
83名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/08(火) 19:17:31ID:dm7kOto602005/11/10(木) 08:39:07ID:VkxfC+jU0
>>84
また釣りか
また釣りか
2005/11/11(金) 18:25:12ID:2I7o4fKR0
>>84内蔵の電源コードにオンオフスイッチ付けとけばいいよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2005/11/12(土) 22:47:52ID:AIr6dqLq0
88名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 19:07:16ID:S+gKsakW02005/11/14(月) 20:03:41ID:R4lP22yq0
>>88
U101て書いてあるじゃん
U101て書いてあるじゃん
90名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 23:32:02ID:S+gKsakW02005/11/14(月) 23:58:41ID:48yQ3O4y0
>>88
他に試したのは2台の自作PC。
っていうか上では書いてなかったけど、ソフト単品で買ってきて
手持ちにあったバファローの外付けHDDで試してるような状態
なんで、まあノート以外に原因がある可能性の方が高いのかな。
他に試したのは2台の自作PC。
っていうか上では書いてなかったけど、ソフト単品で買ってきて
手持ちにあったバファローの外付けHDDで試してるような状態
なんで、まあノート以外に原因がある可能性の方が高いのかな。
2005/11/23(水) 17:15:29ID:RBLY2v5c0
つうか、これヨドバシでみたがこんなの売れるのか?
特許出願中とかいってるが、そもそもUSBのHDDからウインドウズを
起動するメリットが思いつかないんだが。。。
それより自由自在に好きな内蔵HDDパーティションから起動できて
使いやすくてSATA、RAIDにも対応してるようなブートマネージャー発売してほしい
特許出願中とかいってるが、そもそもUSBのHDDからウインドウズを
起動するメリットが思いつかないんだが。。。
それより自由自在に好きな内蔵HDDパーティションから起動できて
使いやすくてSATA、RAIDにも対応してるようなブートマネージャー発売してほしい
93名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 19:18:14ID:pc+u4Cyl0 あげ
2006/01/22(日) 18:42:02ID:RXtgvgzQ0
フリーでUSBから起動できるようにするやつってなかったっけか。
前にどっかで見た記憶あるんだが・・・
前にどっかで見た記憶あるんだが・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 09:08:09ID:6Z/nhxCi0 ねえよ
2006/01/28(土) 06:31:55ID:4BKi/ZCI0
外付けHDDってさ、静音性高くない?そっちの方面にウケそうな。
静音マニアにとっては外付け起動って常識だったりするのかもしれんが。
というか外付けでS-ATAのブート可能HDDが存在しているようだ
静音マニアにとっては外付け起動って常識だったりするのかもしれんが。
というか外付けでS-ATAのブート可能HDDが存在しているようだ
2006/02/21(火) 10:25:31ID:bAFjktQj0
ねえよ
2006/02/22(水) 01:51:39ID:86ke8jpXP
あるよ
2006/02/25(土) 03:39:34ID:EnfjOak80
age
100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 05:48:30ID:rtof5mg60 USBは1・0でOSはMEです
外付けDVDドライブでは無理でしょうか?
内臓が壊れ、再セットアップすらできないのです・・・
ieeeでもいいですので
外付けDVDドライブでは無理でしょうか?
内臓が壊れ、再セットアップすらできないのです・・・
ieeeでもいいですので
2006/02/25(土) 06:35:59ID:i7pAZi6n0
>>100
意味わからん。日本語でしゃべれ。
意味わからん。日本語でしゃべれ。
2006/02/25(土) 08:00:04ID:PNrXTMdn0
>>100
[動作環境]
日本語版 Microsoft Windows XP Home Edition SP1以降 、
Microsoft Windows XP Professional SP1以降 、
Microsoft Windows 2000 Professional SP4以降
[動作環境]
日本語版 Microsoft Windows XP Home Edition SP1以降 、
Microsoft Windows XP Professional SP1以降 、
Microsoft Windows 2000 Professional SP4以降
103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 00:39:26ID:+mJ93gU40 4月〜7月の間に以下の製品が発売されるみたい。
詳細はまだだけどDVDで使えるようになると便利かも。
BOOT革命/Disk Mirror Ver.1
BOOT革命/DVD Ver.1
BOOT革命/USB Memory Ver.1
BOOT革命/USB Ver.2
詳細はまだだけどDVDで使えるようになると便利かも。
BOOT革命/Disk Mirror Ver.1
BOOT革命/DVD Ver.1
BOOT革命/USB Memory Ver.1
BOOT革命/USB Ver.2
2006/03/06(月) 13:53:16ID:w75GKdGs0
age
2006/03/07(火) 02:04:22ID:1zVbPJcV0
2006/03/07(火) 09:11:39ID:U36RwPyR0
>>105
グロ
グロ
2006/03/10(金) 18:43:24ID:CIlKMSDG0
USB接続の外付けHDDのWindowsだけをリカバリーしたいけど、できますか?
2006/03/10(金) 19:27:45ID:mJ+jx5nO0
Can't
109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 23:37:52ID:rqFPrv9v0 お教えください。コピーコマンダーで 起動ユーティリティ ディスクで起動すると「Loading ...」と表示したまま
になります。対処法誰か教えてください。
になります。対処法誰か教えてください。
110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 01:38:15ID:i/iGbuYWO2006/03/11(土) 04:23:44ID:6T9IuV9j0
1.1だろな おそらく
2006/03/23(木) 01:01:44ID:u39PJxkv0
>「USBメモリ挿入−プログラム自動起動」で特許取得
有効性どうなんだ?簡単にひっくりかえそうだけど?
そもそもフロッピーディスクも着脱式だし
有効性どうなんだ?簡単にひっくりかえそうだけど?
そもそもフロッピーディスクも着脱式だし
113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 14:47:20ID:kKQqXr/U0 BOOT革命/USB Ver.1.2アップデータファイルがほしいよ!!
P2Pソフトで流してくれ!!BOOT革命/USB Ver.1.2アップデータファイルがダウンロードできないよ!!
助けてよ!!お願いします!!
P2Pソフトで流してくれ!!BOOT革命/USB Ver.1.2アップデータファイルがダウンロードできないよ!!
助けてよ!!お願いします!!
2006/04/07(金) 03:26:58ID:S52kF9MD0
p2pの話はダウンロード板でしてください><
!!を多用しないでください。プンプン
!!を多用しないでください。プンプン
115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 19:06:40ID:w+n92Evc0 ノートPC内蔵HDDがプレインストールのW2kなので、USB-HDDにXPを入れようと思った。
CドライブにXP入れてBOOT革命でUSB-HDDにコピー、USB−HDDからXP起動できるのを確認できた。
でも、CドライブをW2kに戻したらUSB-HDDからXP起動中(ロゴのところ)でブルースクリーンのエラーが出て起動できなくなった。
どうやらCドライブにはコピー元のOS環境が残っていないとダメなようだ。
CドライブにXP入れてBOOT革命でUSB-HDDにコピー、USB−HDDからXP起動できるのを確認できた。
でも、CドライブをW2kに戻したらUSB-HDDからXP起動中(ロゴのところ)でブルースクリーンのエラーが出て起動できなくなった。
どうやらCドライブにはコピー元のOS環境が残っていないとダメなようだ。
2006/04/10(月) 22:06:13ID:HFJiXMFB0
つかえねーな
2006/04/12(水) 22:16:02ID:/5Ke8Jt60
こんばんは。質問させてください。
内蔵HDDが壊れそうなんで、外付けHDD買ってきました。
でも外付けHDDにOSをインストールできないことが判明、そんなときにこのソフトと出会いました。
OSを外付けに移動して、さぁ起動ってところでNormalなんちゃらのところから進みません。
1時間待ちましたがダメでした。それで説明書を読んだら「色んなポートで試してね」ってとこと、
「他のUSB外してね」って書いてあったので、いうとおりにしたのですが、無理でした。
同じ症状の人いない?もしくは不都合の原因が分かる人いたら、よければ教えてください。
よろしくお願いします!
内蔵HDDが壊れそうなんで、外付けHDD買ってきました。
でも外付けHDDにOSをインストールできないことが判明、そんなときにこのソフトと出会いました。
OSを外付けに移動して、さぁ起動ってところでNormalなんちゃらのところから進みません。
1時間待ちましたがダメでした。それで説明書を読んだら「色んなポートで試してね」ってとこと、
「他のUSB外してね」って書いてあったので、いうとおりにしたのですが、無理でした。
同じ症状の人いない?もしくは不都合の原因が分かる人いたら、よければ教えてください。
よろしくお願いします!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★7 [BFU★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 [お断り★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★8 [BFU★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に [♪♪♪★]
- 【テレビ】『報ステ』大越健介 高市発言「パンダに影響して欲しくない!」 中国怒り、日本のパンダがゼロになる可能性と中国報道 [冬月記者★]
- 【テレビ】2027年春のNHK朝ドラ タイトルは『巡(まわ)るスワン』 ヒロインは森田望智 脚本はバカリズム [冬月記者★]
- 日経「台湾問題に突っ込むのは本来は下っ端の仕事。総理大臣が鉄砲玉になってどうすんだよ」 [153736977]
- 高市早苗、ガチで部落とズブズブだったと判明wwwwwwwwww [246620176]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて『許さんぞ高市』って矛先が間違えてる奴、頭おかしいの?」 [153490809]
- ネトウヨのワイ、ネットの中国バイバイ勢の増えっぷりにドン引き…… [787212328]
- 🏡パンかお米どっち派?🍞🍞😅🍚🍚🏡
- 【速報】アメリカ「日本支持」 [308389511]
