アーク情報システム
ttp://www1.ark-info-sys.co.jp/index.html
商品情報BOOT革命/USB Ver.1
ttp://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusb1/index.html
作ってみました。
探検
【外付HDDで】 BOOT革命/USB 【OS起動】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2005/07/19(火) 08:35:18ID:caAy995I0
2005/07/19(火) 08:40:07ID:caAy995I0
BOOT革命/USB Ver.1 にて動作しないことが確認されているハードウェアリスト
DELL DIMENSION 4700C
NEC LaVie PC-LN500/6D
SHARP Mebius PC-XG50H
SONY VAIO PCG-GRT92V
SONY VAIO typeM VGC-M22W
東芝 Dynabook SS LX/190DK
DELL DIMENSION 4700C
NEC LaVie PC-LN500/6D
SHARP Mebius PC-XG50H
SONY VAIO PCG-GRT92V
SONY VAIO typeM VGC-M22W
東芝 Dynabook SS LX/190DK
2005/07/19(火) 08:48:24ID:Ki1EJaP70
>>1
あんたがBOOT革命作った人?凄いじゃん。
あんたがBOOT革命作った人?凄いじゃん。
2005/07/19(火) 09:18:48ID:xmIE7cin0
>1
>作ってみました。
スゲ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>作ってみました。
スゲ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
2005/07/19(火) 09:19:40ID:w8KCF2Zd0
>>1
おまえ えらい おれ おまえ まるかじり
おまえ えらい おれ おまえ まるかじり
2005/07/19(火) 10:16:57ID:IN1sIXCy0
>>1はアーク情報システムの創業者でBOOT革命を開発した人
7名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 11:26:22ID:QUrw2jZo0 ここなんで伸びないの・・・。
この前何気に見た時に買えばよかった。。。orz
この前何気に見た時に買えばよかった。。。orz
2005/07/19(火) 11:41:58ID:ivZFZ7os0
ウイルスでも入ってなけりゃ数時間でレス数こんなもんだろ
2005/07/19(火) 12:24:24ID:nqVoXbXg0
正直あまりメリット感じられねえ。
他の環境に起動ドライブ持って行って起動できるワケじゃないし。
緊急用の起動ドライブを外付けでもっておくにしても、CD起動linuxなら無料だし。
本家ページにあるように、root権限で個人フォルダ覗かれるのが嫌とか、情報の物理的な盗難からの漏洩が
気になるなら、ただそれぞれ暗号化ソフトを入れておけばいいだけだろ。
他の環境に起動ドライブ持って行って起動できるワケじゃないし。
緊急用の起動ドライブを外付けでもっておくにしても、CD起動linuxなら無料だし。
本家ページにあるように、root権限で個人フォルダ覗かれるのが嫌とか、情報の物理的な盗難からの漏洩が
気になるなら、ただそれぞれ暗号化ソフトを入れておけばいいだけだろ。
2005/07/19(火) 13:40:08ID:BH/Bki3C0
FAQ
既存のWindows環境を外付けUSB HDDからブート出来るように変更した上でコピーするものです
新規にUSB HDDにまっさらなWindows環境を構築する事は出来ません
既存のWindows環境を外付けUSB HDDからブート出来るように変更した上でコピーするものです
新規にUSB HDDにまっさらなWindows環境を構築する事は出来ません
2005/07/19(火) 13:49:52ID:QUrw2jZo0
買ったすぐの環境からコピーすればうまいね。
店頭でコピーするのは流石に無理だけど、
自作PCを1つ作って、まっさらな状態を構築し、コピーでウマーか?
ヤフオクで出回ったり・・・。
店頭でコピーするのは流石に無理だけど、
自作PCを1つ作って、まっさらな状態を構築し、コピーでウマーか?
ヤフオクで出回ったり・・・。
2005/07/19(火) 13:51:32ID:QUrw2jZo0
それと、気になるのが、このソフトはnyで共有されてないのかな???
共有しまくって動作する、動作しないのデータベースを作ったりしたら
結構有益だね。。。
共有しまくって動作する、動作しないのデータベースを作ったりしたら
結構有益だね。。。
2005/07/19(火) 14:00:30ID:QUrw2jZo0
【質問】
外付けHDDがCドライブ(起動ドライブ)となってるようだけど、
内蔵HDDや内蔵CD/DVDドライブは何になるのかな?
繰り下がってDドライブ/Eドライブとか?
外付けHDDがCドライブ(起動ドライブ)となってるようだけど、
内蔵HDDや内蔵CD/DVDドライブは何になるのかな?
繰り下がってDドライブ/Eドライブとか?
2005/07/19(火) 14:17:08ID:he55q1qcP
関連スレ
USB接続の外付けHDDからWindowsを起動できる「BOOT革命/USB Ver.1」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1119712608/
◆ USBブートを極めるスレ ◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101808394/
USB接続の外付けHDDからWindowsを起動できる「BOOT革命/USB Ver.1」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1119712608/
◆ USBブートを極めるスレ ◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101808394/
2005/07/19(火) 14:44:36ID:nqVoXbXg0
>>11
つーかコピー元PCと同じ環境じゃなきゃ起動しないだろ。
多少の違いはなんとかなるかもしれんが、アクティベーション再びなんてことにもなりうる。
何考えてるのかよく解らんが、コレ使ってコピーしたOS売っても使いもんにならんぞ。
そもそも犯罪だからやめれ。nyで共有とか言ってるんじゃない。
つーかコピー元PCと同じ環境じゃなきゃ起動しないだろ。
多少の違いはなんとかなるかもしれんが、アクティベーション再びなんてことにもなりうる。
何考えてるのかよく解らんが、コレ使ってコピーしたOS売っても使いもんにならんぞ。
そもそも犯罪だからやめれ。nyで共有とか言ってるんじゃない。
2005/07/19(火) 18:27:06ID:QUrw2jZo0
犯罪とかそういう議論は話が終わるので横に置いといて、
コピー元PCと同じ環境じゃなきゃ起動しないのかなぁ???
PC(A)にBoot革命をインストールし、USB-HDDにPC(A)のドライブCをコピー後、
PC(B)にBoot革命をインストールし、PC(B)上で上記USB-HDDでもって
PC(A)の環境で起動させることはできないのかな???
コピー元PCと同じ環境じゃなきゃ起動しないのかなぁ???
PC(A)にBoot革命をインストールし、USB-HDDにPC(A)のドライブCをコピー後、
PC(B)にBoot革命をインストールし、PC(B)上で上記USB-HDDでもって
PC(A)の環境で起動させることはできないのかな???
2005/07/19(火) 19:43:20ID:m9lsaEgi0
構成が違いすぎると無理だと思われ
ノートのHDDをデスクトップに繋いで、ノートのHDDのXPをブートさせようとしたが余裕で無理だったよ
WinMe/98とかなら行けるらしいが
ノートのHDDをデスクトップに繋いで、ノートのHDDのXPをブートさせようとしたが余裕で無理だったよ
WinMe/98とかなら行けるらしいが
2005/07/19(火) 21:49:27ID:QUrw2jZo0
ノート内蔵のHDDをデスクトップでブートしたってことね?
それで駄目だったら、多分BOOT革命でも駄目でしょうね。
でも一途の望みでBOOT革命で誰か試した人は居ないものか・・・。
それで駄目だったら、多分BOOT革命でも駄目でしょうね。
でも一途の望みでBOOT革命で誰か試した人は居ないものか・・・。
2005/07/19(火) 21:51:05ID:he55q1qcP
試すだけ無駄無駄
2005/07/19(火) 21:55:03ID:QUrw2jZo0
まあそう言わずに。。。
でも環境が似通っていたらBOOTできるようになってて欲しいね。
そしたら非常に有益。
期待するだけ無駄無駄?
でも環境が似通っていたらBOOTできるようになってて欲しいね。
そしたら非常に有益。
期待するだけ無駄無駄?
2005/07/19(火) 22:45:42ID:fnfHDRPa0
>>5
バスタード?w
バスタード?w
22名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 23:02:34ID:mbHSqYXn0 応用したら、ネットを通じてbootできるな
2005/07/20(水) 00:43:32ID:7f1eiCSs0
んなことより外付けHDDがやけに熱い件について
なぁにが放熱性抜群だ
なぁにが放熱性抜群だ
2005/07/20(水) 01:01:07ID:SKW5FrPg0
>> ID:QUrw2jZo0
期待するだけ無駄。外付けに限らず、2000/XPがインスコされたHDDを違うPCにつなげても
起動することは期待できないし、構成が似通っていて起動したとしても不安定で使いもんに
ならねえよ。
例え起動しても、ネットワーク周りのドライバ認識以前に再アクティベーションなんてことになったら
マイクロソフトに電話しなきゃ何ねえ。で、家に持ち帰ったらまたまたアクティベーション。
そんなもん使いもんになるか?
WBSや公式ページでもどうも説明不足な感が否めないが、
これはある特定のPCについて外付けHDDから起動できるように、内蔵HDDのOSを外付けHDDに
コピーするものだ。コピーした起動可能外付けHDDはコピーもと構成PCでしか動いてくれねえよ。
期待するだけ無駄。外付けに限らず、2000/XPがインスコされたHDDを違うPCにつなげても
起動することは期待できないし、構成が似通っていて起動したとしても不安定で使いもんに
ならねえよ。
例え起動しても、ネットワーク周りのドライバ認識以前に再アクティベーションなんてことになったら
マイクロソフトに電話しなきゃ何ねえ。で、家に持ち帰ったらまたまたアクティベーション。
そんなもん使いもんになるか?
WBSや公式ページでもどうも説明不足な感が否めないが、
これはある特定のPCについて外付けHDDから起動できるように、内蔵HDDのOSを外付けHDDに
コピーするものだ。コピーした起動可能外付けHDDはコピーもと構成PCでしか動いてくれねえよ。
2005/07/20(水) 02:22:51ID:+Lh1Qshp0
>>20
いったいどういう使い方を想定して「非常に有益」って言ってるんだ?
いったいどういう使い方を想定して「非常に有益」って言ってるんだ?
2005/07/20(水) 05:18:08ID:cRbzd4MA0
>>25
犯罪行為だろ
犯罪行為だろ
27名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 14:12:46ID:C8qsADPO0 これWBSでやってたやつだな
2005/07/20(水) 21:57:52ID:DJ2KGNyw0
同じ構成のPCを買えば可能性はあるね。
犯罪行為としか思いつかない乏しいおつむな人は有益という言葉を知らないよね。
会社で使うときに有益にならないか?
近々で企業するんだけど、数台のPCを同じ環境にしてみて試してみるよ。
犯罪行為としか思いつかない乏しいおつむな人は有益という言葉を知らないよね。
会社で使うときに有益にならないか?
近々で企業するんだけど、数台のPCを同じ環境にしてみて試してみるよ。
2005/07/20(水) 22:31:24ID:nQilXlWP0
>>28
コピーもとを一つ、コピー先は複数にして、複数の同環境PCがあるからといって
起動可能外付けHDDから同時に起動するなよ。ライセンス違反になるぞ。
コピーもとPCで動かすことをアーク(開発元)も想定しているぞ。
>このように、1台のパソコンを同一のスペックでまったく別の用途に使い分けできるようにしてしまう本製品は、
>外付けのハードディスクの使い方を根本から変え、パソコンライフに新たなスタイルを築くツールであること間違いないと自負しています。
同じ構成のPCを出先で調達できるのなら意味もあるんだろうけどな。同じノートPCを使っているとかな。
ただ、家と会社でもそれはやるべきじゃないな。会社のネットワークやポリシーはそういった環境を想定していない。
理由があってadmin権限与えてないのに、起動環境持ち込まれてadminで動かされても困るだろうし。
コピーもとを一つ、コピー先は複数にして、複数の同環境PCがあるからといって
起動可能外付けHDDから同時に起動するなよ。ライセンス違反になるぞ。
コピーもとPCで動かすことをアーク(開発元)も想定しているぞ。
>このように、1台のパソコンを同一のスペックでまったく別の用途に使い分けできるようにしてしまう本製品は、
>外付けのハードディスクの使い方を根本から変え、パソコンライフに新たなスタイルを築くツールであること間違いないと自負しています。
同じ構成のPCを出先で調達できるのなら意味もあるんだろうけどな。同じノートPCを使っているとかな。
ただ、家と会社でもそれはやるべきじゃないな。会社のネットワークやポリシーはそういった環境を想定していない。
理由があってadmin権限与えてないのに、起動環境持ち込まれてadminで動かされても困るだろうし。
2005/07/21(木) 10:09:32ID:KRHHl2lm0
29も言ってるけど、普通に考えて、同一構成なら別マシンで同じWindows使っても
ライセンスに抵触しない、なんて事はないだろ。
アクチに引っかからなければ合法、とでも言うつもりか?
>>28は他人を煽る前に「常識」というものを身につけろ。
ライセンスに抵触しない、なんて事はないだろ。
アクチに引っかからなければ合法、とでも言うつもりか?
>>28は他人を煽る前に「常識」というものを身につけろ。
31名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 15:12:54ID:gevs1jkt0 ボクちゃん見たく古いマシンでUSB1.1しかない場合、(遅すぎて)使えないのかな。
PCカードのUSB2.0インタフェースでつないだ外付けHDDはサポートしてないみたいだし。
IEEE1394もサポートしてないみたいだし。
誰か教えてチャン。
PCカードのUSB2.0インタフェースでつないだ外付けHDDはサポートしてないみたいだし。
IEEE1394もサポートしてないみたいだし。
誰か教えてチャン。
32名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 20:47:46ID:wKnaM9ML0 これ、外付けHDDにWinXP x64入れらますか?
2005/07/25(月) 20:58:32ID:tEEvihKM0
MACなんて余裕でIEE1394外付けからのブートデフォで対応なのに
そんなにコピられたくなきゃWindowsなんて売るなよ
そんなにコピられたくなきゃWindowsなんて売るなよ
2005/07/25(月) 22:10:56ID:wBwn4KNd0
動作するハードウェア自体が最強のプロテクトなMacと比べられてもね
2005/07/25(月) 23:59:20ID:LRKebZtz0
導入してみたけど
High speed Mood boot from USB-HDD
のところからなんの反応もしてくれねえ
一応FAQに則って他のUSB接続デバイスはずしたり
BIOSのUSB関連の全部切ってみたんだが うーむ。
High speed Mood boot from USB-HDD
のところからなんの反応もしてくれねえ
一応FAQに則って他のUSB接続デバイスはずしたり
BIOSのUSB関連の全部切ってみたんだが うーむ。
3635
2005/07/26(火) 01:35:23ID:DWyiehBZ0 自己解決というか・・・
当方の環境でマザボに最近良くあるマザボにUSB・LAN端子などが
ついてあるタイプで(USB1.0)、別途に玄人志向のUSB2.0ボードを
挿しているんですが(こっちがメインで本体のUSBは使用せず)
マザボ本体のUSBでないと反応してくれないっぽい
でも本体のUSBは1.0だしなぜかWINDOWSXPの起動画面が
出たとたん落ちてしまうし
別途に繋いでいるPCIの玄人志向のボードから起動できんもんだろうか?
ちなみにBIOSはaward modular bios v6.00pgなんだが
当方の環境でマザボに最近良くあるマザボにUSB・LAN端子などが
ついてあるタイプで(USB1.0)、別途に玄人志向のUSB2.0ボードを
挿しているんですが(こっちがメインで本体のUSBは使用せず)
マザボ本体のUSBでないと反応してくれないっぽい
でも本体のUSBは1.0だしなぜかWINDOWSXPの起動画面が
出たとたん落ちてしまうし
別途に繋いでいるPCIの玄人志向のボードから起動できんもんだろうか?
ちなみにBIOSはaward modular bios v6.00pgなんだが
2005/07/26(火) 01:41:48ID:qgGIcClbP
※注意事項
● コピーを行う際、コピー元のドライブはCドライブにインストールされたOSのみとなります。
● マイクロソフト社以外のマルチブート環境での動作は保証いたしません。
● USBHUB経由で接続されたハードディスクは使用できません。
※対応予定(詳しくは弊社Webサイトでご確認ください(※2005年6月現在)。
● 外付けUSBハードディスクは、コンピュータ本体に搭載しているUSBコネクタ(ポート)に接続する必要があります。PCIボード、PCMCIAカードなどのUSBコネクタ(ポート)に接続されている場合は、起動することができません。
また、USBルートハブに接続されている必要がありますので、起動しない場合は、外付けUSBハードディスクを別のUSBコネクタ(ポート)に接続すると起動できる場合があります。
● ダイナミックディスク(ソフトウェアRAID)の環境で使用することはできません。
● Windows XP、Windows2000 で本製品をお使いになるには、アドミニストレータ権限(管理者権限)が必要です。
● コピーを行う際、コピー元のドライブはCドライブにインストールされたOSのみとなります。
● マイクロソフト社以外のマルチブート環境での動作は保証いたしません。
● USBHUB経由で接続されたハードディスクは使用できません。
※対応予定(詳しくは弊社Webサイトでご確認ください(※2005年6月現在)。
● 外付けUSBハードディスクは、コンピュータ本体に搭載しているUSBコネクタ(ポート)に接続する必要があります。PCIボード、PCMCIAカードなどのUSBコネクタ(ポート)に接続されている場合は、起動することができません。
また、USBルートハブに接続されている必要がありますので、起動しない場合は、外付けUSBハードディスクを別のUSBコネクタ(ポート)に接続すると起動できる場合があります。
● ダイナミックディスク(ソフトウェアRAID)の環境で使用することはできません。
● Windows XP、Windows2000 で本製品をお使いになるには、アドミニストレータ権限(管理者権限)が必要です。
3835
2005/07/26(火) 01:55:10ID:DWyiehBZ02005/07/26(火) 12:14:09ID:v2r6hZaA0
>>36
後付ボードやカードはOSが起動してからドライバを組み込み、起動、APIコールしOSが
認識するんだから動かないのは当然、OSが認識できるまではただの温熱板。
BIOSレベルで認識できるならOSを経由しないので動くだろうって考える。
USBHUB経由で動かないというのは電源は問題外にしても通信データの速度が
安定していると言えないのでダメというのは理解できる。
後付ボードやカードはOSが起動してからドライバを組み込み、起動、APIコールしOSが
認識するんだから動かないのは当然、OSが認識できるまではただの温熱板。
BIOSレベルで認識できるならOSを経由しないので動くだろうって考える。
USBHUB経由で動かないというのは電源は問題外にしても通信データの速度が
安定していると言えないのでダメというのは理解できる。
2005/07/26(火) 18:09:43ID:1wO2ZXjZ0
USB1.0だとウインドウズを立ち上げるのに八分かかるらしい…
41名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 05:55:03ID:ImiIzW3T0 これってSCSIBIOSみたいなのをUSB2.0の板上に作るソフトに見えたけど、違うの?
42名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 21:49:12ID:oJtNorJ/0 USB-HDDに今のXP環境をコピーして、
内蔵のハードディスクにはlonghorn(Windows Vista)いれることってできるのかな?
内蔵のハードディスクにはlonghorn(Windows Vista)いれることってできるのかな?
2005/07/30(土) 12:22:56ID:O7lP+2r40
>>42
できるんじゃね?
言いだしっぺだから人柱よろしく (・∀・)/
http://nfodb.com/download_59435_Microsoft.Windows.Vista.Codename.Longhorn.Beta.1.32Bit.DVD.html
できるんじゃね?
言いだしっぺだから人柱よろしく (・∀・)/
http://nfodb.com/download_59435_Microsoft.Windows.Vista.Codename.Longhorn.Beta.1.32Bit.DVD.html
2005/07/30(土) 17:26:14ID:bXxigftU0
出来ないと思う…
2005/07/30(土) 18:08:30ID:wh0RW+QI0
男は度胸
なんでもやってみるのさ
なんでもやってみるのさ
2005/08/04(木) 02:19:26ID:tnFQwxZg0
CD/DVDで起動できたら神ソフトなんだが・・
2005/08/15(月) 22:14:11ID:7QDF2Mhi0
nliteでかりかりに削ったwindows2kを
USBメモリ128Mに入れてOSのインストール用CD代わりに使うとかはできないのか
USBメモリ128Mに入れてOSのインストール用CD代わりに使うとかはできないのか
2005/08/17(水) 18:53:45ID:9tOtw77/0
BOOT革命と同等の機能のソフトって、他にはないですかね
もちろん海外のものでも可なんですが
もちろん海外のものでも可なんですが
2005/08/18(木) 08:53:02ID:w8w/V7+m0
あったらここで晒されている
2005/08/18(木) 12:21:41ID:dVVqp2q90
つ http://www.igs-japan.co.jp/jp/ezeil/index.htm
ちょっと目的も違うしどこで買えるのかもわからない
ちょっと目的も違うしどこで買えるのかもわからない
51mmas
2005/08/19(金) 00:35:01ID:vw6AZzq90 動作テスト用に買ってみました
セキュリチィーパッチを当てると動かなくなる物が有るので
結構使えますよ、MS製品以外は(^ ^;;
これって何か怪しげなソフトを使う場合の身代わり防壁としてねらーに使われていると思っていたけど、そのような話題はでていないね
セキュリチィーパッチを当てると動かなくなる物が有るので
結構使えますよ、MS製品以外は(^ ^;;
これって何か怪しげなソフトを使う場合の身代わり防壁としてねらーに使われていると思っていたけど、そのような話題はでていないね
2005/08/19(金) 01:22:17ID:H44lsjvw0
>何か怪しげなソフトを使う場合の身代わり防壁
こんな面倒くさいものを使わないでも、もっと良い方法があるので…
こんな面倒くさいものを使わないでも、もっと良い方法があるので…
54mmas
2005/08/19(金) 13:28:11ID:vw6AZzq90 いや、導入自体は手軽だよ
内臓HDDを増設できないマシンにホイホイとシステムの複製が作れる
ただ日常的に使うような代物では無いですな(^ ^;;
内臓HDDを増設できないマシンにホイホイとシステムの複製が作れる
ただ日常的に使うような代物では無いですな(^ ^;;
2005/08/19(金) 19:40:28ID:/s0o5yV40
2005/08/22(月) 22:27:44ID:qc4YNHA30
入れました。
起動の遅さが大欠点ですね。
内蔵HDDで1分のところがUSBは3分かかります。
USBの方は発熱対策で5400回転のHDDを入れてるからだけど、
それにしても遅い!
他は特に変わってところはありません。
Photoshopの起動時間も操作も同じです。
起動の遅さが大欠点ですね。
内蔵HDDで1分のところがUSBは3分かかります。
USBの方は発熱対策で5400回転のHDDを入れてるからだけど、
それにしても遅い!
他は特に変わってところはありません。
Photoshopの起動時間も操作も同じです。
2005/08/28(日) 18:42:27ID:bdiQ5IvJ0
体験版あれば試してみたいな
58名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 20:07:56ID:YQABFAQ40 体験版ないんだ。使えないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走 [♪♪♪★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 【外交】オーストラリア市民党全国委員長「高市首相の発言は極めて破壊的」 [1ゲットロボ★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 深夜雑談★18
- 【日本一決定戦】愛知県民ちょっと来やぁ!kskしてって【三河も来い】
- 政府高官「かなりのスピードで各国と関係を強化している。高市総理ならではだ」と言い始める [256556981]
- 岸部シロー、死去 [884040186]
- 【悲報】高市早苗「レアアースは中国の代わりにアフリカから買うわよ!」 [685821185]
