最も軽快なMP3プレーヤーを決めよう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
05/03/15 15:30:32ID:j7fhCfmv
どぞ
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/23(水) 17:09:23.26ID:84lm1u2U0
どっちも知らないプレイヤだ
どうもありがとう。使ってみる
2014/07/25(金) 15:14:41.06ID:0HhybT0+0
>>599
mplayer -playlist foo.m3u
みたいにすればm3uは使えなかったっけ?
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/10(日) 11:09:17.24ID:Nxdv+xHP0
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況板
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
2014/08/10(日) 20:41:06.34ID:VR0W+hpe0
>>601 もしできるなら具体例を教えてもらえませんか? batファイルの書き方とか
パス書かなくてもいいのかな あとmp3とかをzipでまとめたファイルとかも
再生できないですよね
2014/09/29(月) 18:20:52.31ID:pOLdBDEo0
SCMPX

Windows 8.1 64ビットでの動作を確認。
もともと9x系のOS向けのソフトなので、安定して動作するのは望めないレベルだった。
開発者が動作テストに使えるレベルだった。

バージョン情報を確認してみたところ、「Pentium III:2.40GHz」「Windows 2000 Build 9600」って…。
ああ、Windows 8.1もNT系のOSだから、Windows 2000となったのか…。
2014/10/01(水) 12:52:43.93ID:peaCKZ1V0
今win7 64だけどメインはXMPlay 3.7.zip サブでSpider_Player_2.5.3.zip
どっちもお手軽な解凍即使用可な所もいいしそのままでも音も悪くない
マイナーのから色々試してきたけどXP時代から長く愛用してる

いい音で聞きたい時はAudioactive Player Ver2.08
同じ音らしいMidRadio Playerはプレイリストとか使い勝手が悪いのでもう使うの止めた
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/30(木) 12:13:47.30ID:bMs4YGpV0
まだか
2015/01/21(水) 17:19:57.11ID:+AMpq5qQ0
@ドラッグ&ドロップで再生リストに加えられる
A複数のフォルダを再生リストに入れられる
B曲順の変更ができる
C再生リストを保存できる
D軽い
5個全部の条件を満たしてる再生ソフト無いですか?
使用パソコンはウィンドウズ7です
いくつ↓か試したみたけどいまいちでした



Billy うちのパソコンではなぜか動作するファイルとしな
   いファイルがあっていまいち安定しない

Lilith  2個目のフォルダ2をドラッグ&ドロップすると
    別窓で再生し始める

Qonoha  2個目のフォルダ2をドラッグ&ドロップすると1個め
    のフォルダ1の再生リストが削除されフォルダ2のみを
    再生し始める
     再生リストが保存できない
2015/01/21(水) 21:03:04.75ID:iwZfkicv0
>>607
foobar2000
2015/01/22(木) 10:50:55.50ID:EUblTBzS0
XMPlayってシークの秒数を20秒に変更できないですかね
軽くて気に入ってるんですけど
2015/01/22(木) 12:13:57.48ID:r+ZH2R3R0
>>608 サンキュー使ってみます
2015/01/22(木) 15:42:23.74ID:5Drxd2AE0
うむ。foobar2000いいよね。
D&Dでフォルダーをプレイリストにもっていったらカーソルの下に曲が挿入された。
わかりやすくて好き。ライブラリーの管理もわかりやすい。
2015/01/24(土) 07:17:27.12ID:zITVuM5d0
>>607
1by1、出された条件クリアするよ
ただ個人的に1by1でプレイリスト作るような使い方したことないから
あえてのオススメはしない
2015/01/30(金) 20:47:48.57ID:FdHUUE0Y0
>>607
AIMP
2015/02/03(火) 10:18:01.21ID:UgUd7AM/0
AIMPは意外と重い
2015/02/03(火) 15:33:25.15ID:3n0EfqEG0
MusicBee 一択
2015/03/29(日) 14:43:40.50ID:cgyNGWWn0
Billyがダメ文字を克服すればいいんだけどね
2015/04/01(水) 16:57:41.80ID:3ySPRFIz0
Hokrainサイトだけ更新
2015/04/06(月) 00:39:49.01ID:dL8sRMDQ0
俺はTuneBrowserでいく
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/03(月) 20:37:32.85ID:98qsVPaZ0
Hokrain、使い勝手よければ最高の音楽プレイヤーだよ。
2015/10/14(水) 16:35:19.20ID:NUUZ6RIJ0
Hikakinかと思った。 使ってみたけど、軽くていいね。
2015/10/21(水) 22:05:59.95ID:BH52aHCi0
>>619 これBATから起動して 小さめの音量でm3uとかに対応してますか?
使い方がよくわからないから紹介してるところあったら教えてください
2015/11/12(木) 05:47:38.73ID:73P9Z0Uq0
SCMPX

Vista、7、8.1、10でも動く。
MP3の再生は不安定で実用的ではない。
Windows 98、Me、2000向けのソフトだからね。

インストール不要のMP3エンコーダーとしても使える。
ただし、2000年に開発されたマルチメディア黎明期のエンコーダーなので
最新鋭のLAMEと比較して、音質は非常に貧弱。
2015/11/12(木) 09:11:06.79ID:uMXVvry80
昔は俺も一時期SCMPXで妥協していたが、http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1273727447/590
細かく書いた通り、今ではfoobar2000が一番だと思う。エンコーダも今ではLAMEしか考えられん。
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 18:28:47.88ID:dJc3DGa70
age
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/23(日) 22:29:32.47ID:zWFPtYzf0
最も軽快なMP3プレーヤーならfraunhoferが出してたWinPlay32だよ
設定すればi486でも動く
公式には配布はしてないから探し回ることになるけど
wp32v23b5.exeで検索

今はmp3を再生するにはPCが高性能になりすぎて軽快はどうでもよくなった
多少重くなってもいいからどれだけ音がよくなるかのほうが重要
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 01:04:56.11ID:g7Cud4FT0
【IT】MP3の特許権が消滅 これからは自由に使い放題に [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1494862806/
2017/05/17(水) 12:03:29.62ID:i9qifM050
Winplay3はXPでインストールした後移動したら10の64bitでも動いた
メモリ使用量3MBはやばいわ完全に時代が違う
ちなみに1by1は6MBだったこれでも十分凄いけど
2017/11/07(火) 17:51:17.42ID:GL24GHjR0
「TuneBrowser」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1090228.html
ハイレゾやASIO/WASAPIに対応する高機能音楽プレイヤー
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 06:39:10.90ID:lwafEif80

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 720 -> 719:Get subject.txt OK:Check subject.txt 720 -> 720:Overwrite OK)0.74, 1.03, 1.10
age subject:720 dat:719 rebuild OK!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況