探検
最も軽快なMP3プレーヤーを決めよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
05/03/15 15:30:32ID:j7fhCfmv
どぞ
2005/06/23(木) 14:25:05ID:vXd+I5EV0
俺のiPod shuffleは22g
33名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 03:07:52ID:LnDsC3kL0 apollo
2005/07/01(金) 17:54:09ID:fyzepBqk0
>>24Winampはプラグイン削れば案外軽いよ。
Mpge123は軽くて良いのは分かるけど、セキュリティーホール直ったのかな
MadPlayもそうだけど、フロントエンドが結構問題。組み合わせ次第ではかなり重いし。
何もないとMpeg123辺りは使い勝手が悪いMadPlayの方が良い部分もあるが、プレイリストとかが微妙に使いにくい。
Mpge123は軽くて良いのは分かるけど、セキュリティーホール直ったのかな
MadPlayもそうだけど、フロントエンドが結構問題。組み合わせ次第ではかなり重いし。
何もないとMpeg123辺りは使い勝手が悪いMadPlayの方が良い部分もあるが、プレイリストとかが微妙に使いにくい。
2005/07/06(水) 00:31:06ID:RGPimuSA0
本家mpg123
でふぉでストリーミング対応してる
窓でも使いたいお。窓バイナリはなんか省いてビルドされてる。
データ落ちてこないorz...
似たような事出来るのないかな。
ストリーミング出来るオーディオプレーヤで
mpg123相当なの
窓バイナリ欲しいす。
mpg123もUnixユーザーの方が窓向にビルドして下さったのだよね。
FreeBSDで出来るのかな?
Mingwで出来るのか
でふぉでストリーミング対応してる
窓でも使いたいお。窓バイナリはなんか省いてビルドされてる。
データ落ちてこないorz...
似たような事出来るのないかな。
ストリーミング出来るオーディオプレーヤで
mpg123相当なの
窓バイナリ欲しいす。
mpg123もUnixユーザーの方が窓向にビルドして下さったのだよね。
FreeBSDで出来るのかな?
Mingwで出来るのか
2005/07/06(水) 00:31:52ID:RGPimuSA0
それともUnixソースを窓向けに手直ししてから窓向ビルドしてるのかな
火狐みないの感じで手入れ行き届いててUnixソースを窓向けに手直ししなくても
窓向ソース配布されてるなら頑張れば出来るんだけど
どうみてもUnixソースを窓向けに手直ししてから窓バイナリにするんだよね。
ソースの大部分はプラットフォーム違っても同じで微妙にUnixやlinuxや窓で異なるそうだけど。
なんか神様いないかな。
すまそ。ソースから扱った事ないへたれ。
本家ソースからビルドして使ってるのかな
Gguwin+gcc+Mingwとかで
火狐みないの感じで手入れ行き届いててUnixソースを窓向けに手直ししなくても
窓向ソース配布されてるなら頑張れば出来るんだけど
どうみてもUnixソースを窓向けに手直ししてから窓バイナリにするんだよね。
ソースの大部分はプラットフォーム違っても同じで微妙にUnixやlinuxや窓で異なるそうだけど。
なんか神様いないかな。
すまそ。ソースから扱った事ないへたれ。
本家ソースからビルドして使ってるのかな
Gguwin+gcc+Mingwとかで
2005/07/08(金) 17:29:43ID:2TzhhgwR0
Mpeg321とか使ってる人はいる?
2005/07/08(金) 17:36:54ID:2TzhhgwR0
"ITmedia エンタープライズ:音楽再生ソフト「mpg123」に深刻な脆弱性"
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0501/12/news018.html
コレが気になって使えない罠。
"mpg123, Fast MP3 Player for Linux and UNIX systems"
http://www.mpg123.de/
Letestがmpg123 0.59rだし開発バージョンをは治ってるんだろうか・・・。
ぶっちゃけWinampでもMpg123で使ってる場合とかも危ないんじゃ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0501/12/news018.html
コレが気になって使えない罠。
"mpg123, Fast MP3 Player for Linux and UNIX systems"
http://www.mpg123.de/
Letestがmpg123 0.59rだし開発バージョンをは治ってるんだろうか・・・。
ぶっちゃけWinampでもMpg123で使ってる場合とかも危ないんじゃ
2005/07/08(金) 21:36:57ID:5ooOrWnC0
>>38
ネット上のファイルを直接再生してなきゃ平気だよ。
ネット上のファイルを直接再生してなきゃ平気だよ。
2005/07/17(日) 03:26:35ID:goRP6LoC0
Evil Playerかな
2005/07/18(月) 02:29:37ID:whE5dxAJ0
>>40
だな。
だな。
42名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 05:39:48ID:mgNcHiZE0 zip対応で軽いやつ教えて
2005/07/31(日) 05:58:04ID:ltFNHDev0
何かと思ったら…どこでも嫌われるようなことじゃないか
2005/08/01(月) 12:41:39ID:aWxqyudi0
zip対応ってどういう意味だろ・・
45名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/03(水) 16:02:29ID:I28U6bkX0 Wyvernでさえ音飛びしてた俺も、Mpxplayで今日から2ちゃん見るのもMP3聞きながらだぜ!!
2005/08/04(木) 02:34:44ID:jGYqZsQY0
今まで出たソフトとか
1by1
billy
mpg123
madplay
DWPLAY
OggVorbisならoggdec.exe
ZXL
foobar2005
Fittle
mpg321
apollo
Evil Player
winampだけは絶対軽快ではない
実は少しだけメモリとかの重さは自分で調べた事がある
そのときの順位だと
mpeg123
Madplay
foober
1by1
Dynamo
Winamp
後は試してない。
1by1
billy
mpg123
madplay
DWPLAY
OggVorbisならoggdec.exe
ZXL
foobar2005
Fittle
mpg321
apollo
Evil Player
winampだけは絶対軽快ではない
実は少しだけメモリとかの重さは自分で調べた事がある
そのときの順位だと
mpeg123
Madplay
foober
1by1
Dynamo
Winamp
後は試してない。
2005/08/04(木) 02:37:15ID:jGYqZsQY0
あと、軽快さの基準が良く分からんね
メモリー使用量が少ない
使用時の反応が早い
起動が速い
プログラムの容量が少ない
色々ありそう
メモリー使用量が少ない
使用時の反応が早い
起動が速い
プログラムの容量が少ない
色々ありそう
2005/08/05(金) 02:52:57ID:pSNsmW+Y0
他には、WinPlay3 , GSPlayer , Wyvern などもあるな。
あと、低スペック(古いPC)でも問題なく再生されるとかジャマイカ?
あと、低スペック(古いPC)でも問題なく再生されるとかジャマイカ?
2005/08/11(木) 14:34:50ID:KgG7zpeS0
ある程度の低スペで他の作業してても音飛びしないとかもじゃない?
ってあげてったらきり無いな
ってあげてったらきり無いな
2005/08/15(月) 18:47:38ID:MqtYKXcl0
>>48-49
スペックの問題は結局
メモリー使用量が少ない
使用時の反応が早い
起動が速い
プログラムの容量が少ない
のあたりに還元されそうだけど。なんかいい測定方法でもあるといいね。
そういうのないと調べるのも大変だし
スペックの問題は結局
メモリー使用量が少ない
使用時の反応が早い
起動が速い
プログラムの容量が少ない
のあたりに還元されそうだけど。なんかいい測定方法でもあるといいね。
そういうのないと調べるのも大変だし
2005/08/17(水) 03:01:06ID:tieApNon0
スコアとって五角形グラフとかにしたらいいんだろうけど
そんなめんどいこと誰もやらない罠
そんなめんどいこと誰もやらない罠
2005/08/17(水) 03:02:09ID:31kzr+sO0
2005/08/17(水) 03:49:43ID:0uYUwn9u0
cpu時間でいいじゃん。
多分evilが一番軽いんじゃないかな
多分evilが一番軽いんじゃないかな
2005/08/17(水) 04:07:53ID:31kzr+sO0
Mpeg123とかよりも軽いのか?
CPU時間って起動速度にはいいかもしれないが、継続的に再生してる場合に参考になるんだろうか・・。
せめて再生する場合は同じものを再生しないと駄目だろうね。
あと使った音源とかはものによって違ったりしないのかな
CPU時間って起動速度にはいいかもしれないが、継続的に再生してる場合に参考になるんだろうか・・。
せめて再生する場合は同じものを再生しないと駄目だろうね。
あと使った音源とかはものによって違ったりしないのかな
2005/08/17(水) 04:40:46ID:31kzr+sO0
evilチョット調べたがそんなに軽くもないぞ。
見た目しょぼいし、操作性もイマイチなのにそんなに軽くないような。
見た目しょぼいし、操作性もイマイチなのにそんなに軽くないような。
2005/09/03(土) 09:58:18ID:G/5oWGSg0
リリスより軽い?
2005/09/04(日) 23:49:58ID:2M/SvmRa0
リリスはあまり軽くない。
見た目も請ってるしスキンも使うし
何より音質の細かい設定が出来るから重くなるのも仕方ないと思うけどね
見た目も請ってるしスキンも使うし
何より音質の細かい設定が出来るから重くなるのも仕方ないと思うけどね
2005/10/08(土) 02:03:27ID:ed4iICdp0
Billyのが軽い?
2005/10/08(土) 09:29:12ID:Zs1/tSjs0
evilplayerいいね!
60名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 23:22:36ID:1u9mrgEG0 軽いプレイヤーといったらSCMPXだと思うんだがな
エンコードもデコードも過去の物といえるが、再生時の軽さはいまだにピカイチですぜ
エンコードもデコードも過去の物といえるが、再生時の軽さはいまだにピカイチですぜ
2005/10/09(日) 11:28:59ID:0IsZFRYS0
Ges Player
ttp://www.i-adrian.home.ro/
これは?
ttp://www.i-adrian.home.ro/
これは?
62名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 02:27:21ID:D1L4ZrcB0 個人敵には Wyvernが好きなんですが…
経験的には
軽さ
軽 Wyvern > scmpx 重
て感じ
経験的には
軽さ
軽 Wyvern > scmpx 重
て感じ
2005/10/11(火) 21:22:53ID:fgvaM4e00
Wyvernは軽いよね。GUIは小さくないけど適当に機能がついてるし
2005/10/11(火) 21:24:31ID:fgvaM4e00
最近気づいた事実。
Mpg123よりWinampの方がメモリはとるけど
Winampの方がCPU時間は少なかったり。
Mpg123よりWinampの方がメモリはとるけど
Winampの方がCPU時間は少なかったり。
65名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 19:30:22ID:T7WsXyjS0 結局の所、軽快なMP3プレイヤーって、時代遅れなハードウェアでも動くかどうかがミソだろ。
Win3.1とかMS-DOSサポートのMP3プレイヤーがあれば最高と言うことになりそうだが。
Win3.1とかMS-DOSサポートのMP3プレイヤーがあれば最高と言うことになりそうだが。
2005/11/03(木) 09:17:48ID:ubghL9X10
>>65
最新ハードのマルチメディア命令を駆使して軽くしたプレイヤとかもあるだろ。
最新ハードのマルチメディア命令を駆使して軽くしたプレイヤとかもあるだろ。
2005/11/04(金) 04:52:20ID:Or5pwTh30
MS-DOS上であってもメモリの使い方がわるければ負荷になる
開発終わってる昔のソフトの名前がでてくるのは当時のOSとハードで
つかうことを考えて開発されているから当然の話。
開発終わってる昔のソフトの名前がでてくるのは当時のOSとハードで
つかうことを考えて開発されているから当然の話。
68Mak
2005/11/04(金) 06:08:03ID:DKZ+JnWa0 ipod って良いの?
2005/11/04(金) 23:47:43ID:GvCYV+Bz0
CPU使用率のデータとったよ
測定はtimeitを使い、起動>MP3 192kbpsを再生>終了までを
環境
XP SP2
Pentium4 2.6G
メモリ 2G
%
0.135mpg123
0.5561by1
0.568foobar
0.766winamp
0.923dynamo
1.028billy
1.248wyvern
1.386apollo
1.742scmpx
3.190fittle
3.276winplay3
3.284madplay
3.978evil
4.363kbmedia
5.699lilith
7.000gesplayer
mpg123の圧勝です
GUIなら1by1かfoobarでしょうか
あとwinampって意外と軽いのね
測定はtimeitを使い、起動>MP3 192kbpsを再生>終了までを
環境
XP SP2
Pentium4 2.6G
メモリ 2G
%
0.135mpg123
0.5561by1
0.568foobar
0.766winamp
0.923dynamo
1.028billy
1.248wyvern
1.386apollo
1.742scmpx
3.190fittle
3.276winplay3
3.284madplay
3.978evil
4.363kbmedia
5.699lilith
7.000gesplayer
mpg123の圧勝です
GUIなら1by1かfoobarでしょうか
あとwinampって意外と軽いのね
70名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 04:15:46ID:LSKWClWH0 >>69
乙。
そういえばMP3は当初、win95標準状態ではサポートしていなくて、
「Microsoft NetShow」をインストールしなければいけなかったな…。
理由はMicrosoft NetShowにMP3を再生する機能が搭載されているから。
乙。
そういえばMP3は当初、win95標準状態ではサポートしていなくて、
「Microsoft NetShow」をインストールしなければいけなかったな…。
理由はMicrosoft NetShowにMP3を再生する機能が搭載されているから。
71名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 08:13:16ID:2gBvgh3a02005/11/05(土) 12:30:33ID:jesYWK6e0
次は誰かメモリ消費のデータお願いします。
2005/11/05(土) 12:38:00ID:fvWQzVU00
自分でやろうって気はないのか?
2005/11/06(日) 07:27:09ID:3E1T5VBr0
evilが重いって超意外
俺のPCとはよほど相性がいいんだな
俺のPCとはよほど相性がいいんだな
2005/11/06(日) 08:29:02ID:tjfYIXO50
>>74
どういう感じで結果が出てる?
どういう感じで結果が出てる?
2005/11/06(日) 11:21:22ID:wXGCS0Fg0
SCMPXはXPじゃ、エラーが出まくって、音飛びしまくって不安定。
KbMedia Playerの方が軽いし、安定性が高い。
KbMedia Playerの方が軽いし、安定性が高い。
2005/11/06(日) 11:46:37ID:AjD/QOz80
kb重いじゃん
2005/11/06(日) 13:10:30ID:wXGCS0Fg0
そんなことはないはずだす。
セレロン1.7GHzのマシンでKbMedia Playerはスルッと動いただす。
セレロン1.7GHzのマシンでKbMedia Playerはスルッと動いただす。
2005/11/06(日) 13:21:27ID:tjfYIXO50
>>78
少なくとも最も軽快じゃないのは間違いない
少なくとも最も軽快じゃないのは間違いない
80名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 13:47:42ID:VlUTFn570 そんな主観じゃなくて>>69のような数字で示してくれないと
みんなあんたと環境一緒なわけじゃないんだから
みんなあんたと環境一緒なわけじゃないんだから
2005/11/06(日) 17:49:07ID:AjD/QOz80
kbはMP3のデコーダに問題があるのかも
プラグインの説明にも軽くないって書いたあったし
プラグインの説明にも軽くないって書いたあったし
82画像拡大ソフト
2005/11/06(日) 19:08:26ID:9ihZsIjc0 他ない?
2005/11/07(月) 02:55:45ID:Vqb5N2cd0
Madplayとか有力なのが69ではでてないな
Mpg321とか
Mpg321とか
2005/11/07(月) 05:04:32ID:yKddxgIf0
>>83
mpg321のwindows用バイナリってある?
mpg321のwindows用バイナリってある?
8569
2005/11/07(月) 12:33:55ID:yKddxgIf0 %
0.135 mpg123
0.419 gsplayer
0.487 mplayer
0.543 foobar
0.556 1by1
0.766 winamp
0.923 dynamo
1.028 billy
1.248 wyvern
1.386 apollo
1.742 scmpx
3.190 fittle
3.276 winplay3
3.284 madplay
3.978 evil
4.363 kbmedia
5.699 lilith
6.550 windows media v10
7.000 gesplayer
8.099 windows media v6.4
9.874 trayplay
gsplayer、mplayer、windowsmedia v6.4・10、trayplayを追加
foobarをコマンドラインモードで再測定
いまのところGUIの最軽量はgsplayer。
0.135 mpg123
0.419 gsplayer
0.487 mplayer
0.543 foobar
0.556 1by1
0.766 winamp
0.923 dynamo
1.028 billy
1.248 wyvern
1.386 apollo
1.742 scmpx
3.190 fittle
3.276 winplay3
3.284 madplay
3.978 evil
4.363 kbmedia
5.699 lilith
6.550 windows media v10
7.000 gesplayer
8.099 windows media v6.4
9.874 trayplay
gsplayer、mplayer、windowsmedia v6.4・10、trayplayを追加
foobarをコマンドラインモードで再測定
いまのところGUIの最軽量はgsplayer。
86名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/07(月) 13:47:35ID:KAfzMS/J0 実際に感じる軽さとは、
起動の速さ、レスポンスの良さだけど?
起動の速さ、レスポンスの良さだけど?
87名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/07(月) 14:06:50ID:1EQWLUcJ0 それじゃぁ環境に依存するから比べよーがないだろ
キミはこのスレにむいてないよ
キミはこのスレにむいてないよ
2005/11/07(月) 14:07:16ID:JjRBCDtp0
2005/11/07(月) 17:10:27ID:eVbAfNyX0
MediaplayerClassicと6.4は同じですかね?
90名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/07(月) 18:02:40ID:1EQWLUcJ0 MPCで音楽再生してるバカとかいんの?
91名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/07(月) 18:10:43ID:RKhgokAg0 ンニーの香水瓶って言われてる1GB買ったのに
すぐ2GBでちゃってがっかりなんだけど。
パソコンではンニックステージ使ってるんだけどさ、
最近パソコンかえて
曲のデータを外付けHDDに移して新パソコンで開けようとしたらさ、
「曲の権利情報が不正です」ってなっちゃうんだよな・・・
著作権保護機能なんて知らなかったからもちろん
ンニックステージ内でバックアップなんてしてなかったんだけど
この俺の音楽データーアルバム60枚分は諦めないとだめかな。
購入してダウンロードした分もあるし、諦めきれねぇよ・・・・
すぐ2GBでちゃってがっかりなんだけど。
パソコンではンニックステージ使ってるんだけどさ、
最近パソコンかえて
曲のデータを外付けHDDに移して新パソコンで開けようとしたらさ、
「曲の権利情報が不正です」ってなっちゃうんだよな・・・
著作権保護機能なんて知らなかったからもちろん
ンニックステージ内でバックアップなんてしてなかったんだけど
この俺の音楽データーアルバム60枚分は諦めないとだめかな。
購入してダウンロードした分もあるし、諦めきれねぇよ・・・・
2005/11/07(月) 22:17:29ID:z0LbFJxU0
そんなもん。基本的には
プレーヤー内の曲は取り出さない
保護機能付き音楽DLサイトでは購入しない
あーいうプレーヤーってストレージクラスになって
エクスプローラでmp3ファイルコピーして再生できないとゴミだと思う
プレーヤー内の曲は取り出さない
保護機能付き音楽DLサイトでは購入しない
あーいうプレーヤーってストレージクラスになって
エクスプローラでmp3ファイルコピーして再生できないとゴミだと思う
2005/11/07(月) 22:57:41ID:z0LbFJxU0
ついでにmp3じゃないだろそれ。
2005/11/08(火) 11:36:40ID:dTEHQtKM0
mpg123の音が良く聞こえるのはきっとプラシーボですよね
2005/11/08(火) 20:59:26ID:Qc0PL4rK0
小麦粉でも飲めばw
2005/11/08(火) 22:18:07ID:9RGUQxm20
2005/11/08(火) 23:04:49ID:MSD2wbiV0
何この会話の流れがつながってないスレ
2005/11/09(水) 12:27:55ID:FxnhaNDT0
DOSで使うならMpxplayだろ。
http://www.mpxplay.net/
http://www.mpxplay.net/
2005/11/09(水) 15:39:43ID:nQD3vEek0
>>85乙
1by1より何となくgsplayerの方が軽いなと思ってたけどやっぱgsの方が軽いのか。
wyvernよりdynamoの方が上ってのも面白い。dynamo出始めの頃使った感じではwyvernより微妙にもさったい感じで不安定だったがよくなってきてるのか。
しかしwinampが上位に入るって事は軽快さってのはCPU使用率より他にあるのかな
起動から再生する前までのメモリ使用量
再生させてる時のバッファの使い方
ファイルのサイズ(物によってはアンパック後の)
とかか。
NTならタスクマネージャでメモリ使用量を計れるけど手元に無いんで
9xでNTのタスクマネージャを模したソフトで計ってみたけど大雑把過ぎて話しにならなかった
なんかいい計測ソフトとか無いもんかな
1by1より何となくgsplayerの方が軽いなと思ってたけどやっぱgsの方が軽いのか。
wyvernよりdynamoの方が上ってのも面白い。dynamo出始めの頃使った感じではwyvernより微妙にもさったい感じで不安定だったがよくなってきてるのか。
しかしwinampが上位に入るって事は軽快さってのはCPU使用率より他にあるのかな
起動から再生する前までのメモリ使用量
再生させてる時のバッファの使い方
ファイルのサイズ(物によってはアンパック後の)
とかか。
NTならタスクマネージャでメモリ使用量を計れるけど手元に無いんで
9xでNTのタスクマネージャを模したソフトで計ってみたけど大雑把過ぎて話しにならなかった
なんかいい計測ソフトとか無いもんかな
2005/11/09(水) 15:50:53ID:4DMQM2oD0
>>99
timeitで測れた気がする
timeitで測れた気がする
2005/11/09(水) 19:45:28ID:beyFh/lp0
2005/11/09(水) 20:15:07ID:1nl/5Por0
2005/11/09(水) 21:52:50ID:ZHzNE5WX0
>>100>>101
やっぱNTじゃなきゃだめかorz
何か軽いのは無いかと適当にググってたらNadってのを見つけた。感じではGs並に軽いしストリーミング対応?ぽい。
ただ既に開発終了しているのとバージョンによってUIが全然違う。
シークバーが円形だったり無駄なスプラッシュや視覚効果があるバージョンがあったり。
それでも軽いんで使えるんだけど一番ちゃんと再生してくれるバージョンはクリスマスツリーの形・・・
しかし開発終了の物や過去バージョンまで追ったらきりが無いな
DigiDeckなんかファイルサイズで言えばスキン抜いて60KBだし、winampだって関連付けを勝手にしたりシークバーすらないバージョンなら結構軽い。
シークバーやプレイリストが無くてもいいなら古いので軽いのは結構見つかりそう。
Dosでいいならmaplayなんかも
やっぱNTじゃなきゃだめかorz
何か軽いのは無いかと適当にググってたらNadってのを見つけた。感じではGs並に軽いしストリーミング対応?ぽい。
ただ既に開発終了しているのとバージョンによってUIが全然違う。
シークバーが円形だったり無駄なスプラッシュや視覚効果があるバージョンがあったり。
それでも軽いんで使えるんだけど一番ちゃんと再生してくれるバージョンはクリスマスツリーの形・・・
しかし開発終了の物や過去バージョンまで追ったらきりが無いな
DigiDeckなんかファイルサイズで言えばスキン抜いて60KBだし、winampだって関連付けを勝手にしたりシークバーすらないバージョンなら結構軽い。
シークバーやプレイリストが無くてもいいなら古いので軽いのは結構見つかりそう。
Dosでいいならmaplayなんかも
2005/11/09(水) 23:10:09ID:j3Eb33t50
105名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 09:32:44ID:kGuSrtQ70 >>66-67
時代遅れなハードウェアでも動けば限られたリソースしかないハードウェアで動かすことを前提に造られているというのを意味している。
だから軽くて当たり前。
ただし、XPなどの最新ハードでは相性がおこるかもしれないという諸刃の剣。素人(略
CPU 200 でも普通に動いたMP3プレイヤでした。
DARU/WAVE-PLAYER!
http://hp.vector.co.jp/authors/VA027311/
時代遅れなハードウェアでも動けば限られたリソースしかないハードウェアで動かすことを前提に造られているというのを意味している。
だから軽くて当たり前。
ただし、XPなどの最新ハードでは相性がおこるかもしれないという諸刃の剣。素人(略
CPU 200 でも普通に動いたMP3プレイヤでした。
DARU/WAVE-PLAYER!
http://hp.vector.co.jp/authors/VA027311/
2005/11/10(木) 10:58:25ID:kU9ht3Ak0
2005/11/10(木) 17:04:05ID:/JXrO8wI0
NkMpっていうのはどう?
プレイリストエディタはなし。
ttp://www.imasy.or.jp/~ferdia/nkmp/
MMX Pen200のマシンでWeb閲覧中でも音飛びしないようなのを探してた時に見つけた。
音飛びしたかどうかは忘れたけど。
プレイリストエディタはなし。
ttp://www.imasy.or.jp/~ferdia/nkmp/
MMX Pen200のマシンでWeb閲覧中でも音飛びしないようなのを探してた時に見つけた。
音飛びしたかどうかは忘れたけど。
2005/11/10(木) 19:07:38ID:AjuCaSEL0
lilithが出た当初は「MP3デコード速度が最速」を
ウリにしてたけどCPU負荷は高いみたいだな。
ウリにしてたけどCPU負荷は高いみたいだな。
2005/11/10(木) 21:48:05ID:H5dB4xvi0
2005/11/10(木) 22:34:02ID:vN7CTUQU0
なんていいスレなんだ。゚(゚´Д`゚)゚。
うちのAm5x86マシンで軽快に動くプレイヤー探すよ。
うちのAm5x86マシンで軽快に動くプレイヤー探すよ。
2005/11/10(木) 23:41:40ID:tPCrU7cm0
>>106
104だが、、
CGAのVRAMに直接フォントを書き込んでいるので、DOS/V系の表示モード
にすると、音はなるが表示が出ない、、
DOS/Cでやってみてもうまくいかなかった。
いろいろ弄っていてWINのDOS窓で日本語環境を外してMPXPLAYを動かすと
日本語が問題なく表示されるので、内部的には2バイトOKな感じだったんで
ソースのVRAMエリアを変更してみたんだが、駄目だった。
ワシに出来るのはここまで、、、ここからは何方か職人さん追試をお願いします、、、
104だが、、
CGAのVRAMに直接フォントを書き込んでいるので、DOS/V系の表示モード
にすると、音はなるが表示が出ない、、
DOS/Cでやってみてもうまくいかなかった。
いろいろ弄っていてWINのDOS窓で日本語環境を外してMPXPLAYを動かすと
日本語が問題なく表示されるので、内部的には2バイトOKな感じだったんで
ソースのVRAMエリアを変更してみたんだが、駄目だった。
ワシに出来るのはここまで、、、ここからは何方か職人さん追試をお願いします、、、
2005/11/10(木) 23:55:02ID:+ogc6F0e0
winampのLiteは激軽だよ
2005/11/11(金) 00:10:35ID:dYqfUXHC0
2005/11/11(金) 12:03:37ID:XsrLwGT/0
2005/11/11(金) 15:14:09ID:m+v4gbaP0
>>114
図書館だからInternet Archiveのことじゃないかな?
図書館だからInternet Archiveのことじゃないかな?
116114
2005/11/11(金) 17:49:36ID:C4nfvOB302005/11/12(土) 01:49:45ID:7hE7zovf0
gsplayer使ってみた
かなり軽いし、機能もケッコウあるしとってもいい
かなり軽いし、機能もケッコウあるしとってもいい
2005/11/12(土) 09:44:35ID:iWfxl9pQ0
GSPlayer (Win32 English version) ってのを試したが
ファイルをダブルクリックしても何も起こらなかった…
Win98SEはサポート外なのか?
ファイルをダブルクリックしても何も起こらなかった…
Win98SEはサポート外なのか?
2005/11/12(土) 14:36:27ID:kHM89hMN0
何から何まで説明しないと分からん香具師は同じ香具師か?
2005/11/12(土) 15:10:10ID:XbnvyCIQ0
>>119
安心しろ。おまえには聞いてない。
Vectorに登録してあるGSPlayer Ver1.83aは動くのだが
サイトで公開しいているバージョンは98SEでは起動しない。
でもXPなら起動する。
安心しろ。おまえには聞いてない。
Vectorに登録してあるGSPlayer Ver1.83aは動くのだが
サイトで公開しいているバージョンは98SEでは起動しない。
でもXPなら起動する。
2005/11/12(土) 15:12:42ID:JqPQvMAf0
>>120
最新のは俺のXPで動かなかったよ
最新のは俺のXPで動かなかったよ
2005/11/13(日) 01:58:12ID:fb1Unwei0
GSplayer使ってみた
軽いし最低限必要な機能はそろってるしでなかなかGood
ただタイトル表示は2バイト文字対応してるのに
playlistが2バイト表示できないのが惜しまれる
軽いし最低限必要な機能はそろってるしでなかなかGood
ただタイトル表示は2バイト文字対応してるのに
playlistが2バイト表示できないのが惜しまれる
2005/11/13(日) 08:23:53ID:5xDP83+V0
2005/11/13(日) 11:29:35ID:bPXa0wj20
オレもtimeitで測定したけど>>85の結果とは違って
gsplayer(最新版 or 1.83a)よりもFittleやlilithの方が良い結果が出るよ。
オレはPentium4(Northwood) 1.6[GHz] WinXP+SP2で全て3分50秒のMP3で測定。
Pentium4でHT有効ならスレッドの扱いで有利になるソフトも出てくるし、
もう少しテスト環境や方法を詳しく教えて欲しいな。
gsplayer(最新版 or 1.83a)よりもFittleやlilithの方が良い結果が出るよ。
オレはPentium4(Northwood) 1.6[GHz] WinXP+SP2で全て3分50秒のMP3で測定。
Pentium4でHT有効ならスレッドの扱いで有利になるソフトも出てくるし、
もう少しテスト環境や方法を詳しく教えて欲しいな。
2005/11/13(日) 17:52:56ID:pBNXPvSJ0
>>124
どういう結果だったかかてくれよ
どういう結果だったかかてくれよ
126124
2005/11/13(日) 20:30:52ID:nvCPWpmz0 スマン。
Fittleは標準だけどlilithは無駄なプラグインを
削除してたからフェアじゃない…よね?
timeitは起動から測定するから結果は変わると思う。
とりあえずディスクキャッシュとかの影響を受けないか
また測定して確認するよ。
Fittleは標準だけどlilithは無駄なプラグインを
削除してたからフェアじゃない…よね?
timeitは起動から測定するから結果は変わると思う。
とりあえずディスクキャッシュとかの影響を受けないか
また測定して確認するよ。
2005/11/18(金) 10:13:36ID:NUDVDpYo0
じゃあ、起動の早さも含めた測定だという分にはあの数字も納得できるって事?
2005/11/22(火) 13:31:56ID:noYhPXh10
bass.dll系ならXMPlayでいいような
軽い方だしSkinを選べば使い勝手も悪くない
ただ文字化けが気になるんで直したいけど
SkinはPEtiteでパックされてるのでめんどいし仕様もよくわからんなぁ
軽い方だしSkinを選べば使い勝手も悪くない
ただ文字化けが気になるんで直したいけど
SkinはPEtiteでパックされてるのでめんどいし仕様もよくわからんなぁ
2005/11/27(日) 16:06:53ID:YZqc8D6R0
2005/11/28(月) 18:59:47ID:9HgueNCe0
2005/12/05(月) 07:14:30ID:BqMtwq0x0
>>126
ディスクキャッシュ影響してそうな気がする。
ディスクキャッシュ影響してそうな気がする。
2006/01/07(土) 00:23:45ID:Ru6vZ2W50
SCMPXおもい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 [蚤の市★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★2 [BFU★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★3 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★8 [おっさん友の会★]
- 高市早苗「つい言い過ぎた」公邸で一人ひきこもる😲 [861717324]
- 【高市有事】牛肉の対中輸出再開協議が中止wwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【👊専】ロケット🚀👊😅👊🚀パーンチww🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえち雑談🧪
- 【👊専】ロケット🚀👊😅👊🚀パーンチww🏡
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
