ツリー型アウトラインプロセッサ「Nami2000」について、マターリ語るスレです。
ダウンロードはこちらから
■がらくた工房
http://homepage2.nifty.com/ultla7/mozart/_start.htm
関連スレ
■アウトラインプロセッサ Part6
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1053754065/
探検
アウトラインプロセッサ(Nami2000専用)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
03/06/13 07:53ID:+Pa+0Q7u
667名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/12(木) 19:00:03.52ID:iiwhGhy/0 あけおめ、age
668末シ無しさん@お封いっぱい。
2012/01/13(金) 11:19:44.57ID:/7rRJIHP0 >>666
差し支えなければ、Microsoftから提供されているプログラムをインストールしてください。
下記のページから入手できます。おそらくはこれで古いヘルプでも参照できるような気がするのではないかと。
http://support.microsoft.com/kb/917607/ja
差し支えなければ、Microsoftから提供されているプログラムをインストールしてください。
下記のページから入手できます。おそらくはこれで古いヘルプでも参照できるような気がするのではないかと。
http://support.microsoft.com/kb/917607/ja
669名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/03(金) 17:45:58.17ID:hpN3buOR0 nami2000のnm2ファイルって、ファイルサイズが大きすぎると何かよろしくない
ことってあったりするんでしょうか。
ずっと使い続けてるファイルが1メガに近づいているんですが、
ここまで大きいと動作が重くなったりするものですか?
目安とかあったらおしえてくらさい
ことってあったりするんでしょうか。
ずっと使い続けてるファイルが1メガに近づいているんですが、
ここまで大きいと動作が重くなったりするものですか?
目安とかあったらおしえてくらさい
2012/05/19(土) 00:44:34.01ID:RyTqjblK0
復帰
2012/06/10(日) 10:23:52.02ID:z5GZ0tjI0
ヒロインにしてるのは、マスコミだろ?
菊地直子がどこまで関与したのかもまだわかりゃしない
テリー伊藤はいつも思い込みの独善的なハッタリ
菊地直子がどこまで関与したのかもまだわかりゃしない
テリー伊藤はいつも思い込みの独善的なハッタリ
2012/06/10(日) 10:24:19.50ID:z5GZ0tjI0
ゴバーク
2012/08/24(金) 12:29:23.39ID:NkPhRvqF0
>>669
俺は12MBが最大のファイルだけどサクサク動いているよ。
俺は12MBが最大のファイルだけどサクサク動いているよ。
2012/09/16(日) 22:55:55.79ID:Hn7TlD1+0
もう何年も使ってて、初めてファイルが壊れた。
普通に開いたらバグったみたいになって、ツリーのタイトルのとこをクリックするとuntitledになっちゃう。
中身も消えてて下の方も欠けててファイルサイズも1/4くらいになってた。
ファイルサイズはもっと大きいのも壊れたことないから、サイズが多すぎるせいでもないっぽい。
開いた瞬間に強制保存みたいになっちゃったから、そのファイルもバックアップも壊れて上書きされた。
残ったとこだけ保存するかって階層下げて一気に/階層付き/テキスト出力とかで新規から読み込んだけど
いずれも状態再現されたw
仕方ないから手動で少しずつコピペるかって、ツリー1個ずつコピペってたけど、それでも途中で状態再現。
メモ帳とか別のツールで本文少しずつコピーして救出するしかできなくなった。
結局は1週間前に外付けに取ってたバックアップがあったから上書きしたら、変な動作はなくなくった。これあって助かった。
でも何か変なことしたってわけじゃないのに消えるって、一度体験すると使うの怖くなるな。
原因分からないからいつ消えるか分からないけど、実際保存するたびいちいち差分バックアップ取りながら作業できないし。
普通に開いたらバグったみたいになって、ツリーのタイトルのとこをクリックするとuntitledになっちゃう。
中身も消えてて下の方も欠けててファイルサイズも1/4くらいになってた。
ファイルサイズはもっと大きいのも壊れたことないから、サイズが多すぎるせいでもないっぽい。
開いた瞬間に強制保存みたいになっちゃったから、そのファイルもバックアップも壊れて上書きされた。
残ったとこだけ保存するかって階層下げて一気に/階層付き/テキスト出力とかで新規から読み込んだけど
いずれも状態再現されたw
仕方ないから手動で少しずつコピペるかって、ツリー1個ずつコピペってたけど、それでも途中で状態再現。
メモ帳とか別のツールで本文少しずつコピーして救出するしかできなくなった。
結局は1週間前に外付けに取ってたバックアップがあったから上書きしたら、変な動作はなくなくった。これあって助かった。
でも何か変なことしたってわけじゃないのに消えるって、一度体験すると使うの怖くなるな。
原因分からないからいつ消えるか分からないけど、実際保存するたびいちいち差分バックアップ取りながら作業できないし。
2012/09/22(土) 12:54:55.27ID:wWJIgNZE0
このソフトの派生のKieも良く消えたからな。このソフトで消えてもおかしくはない。
676名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/09(火) 13:24:10.89ID:En/r9xho02012/10/11(木) 10:26:31.36ID:SWgBEkJu0
なんだか分からないが怖いな
バックアップまめに取ろう・・・
バックアップまめに取ろう・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/01(土) 13:25:57.10ID:NSK2Wexp0 エクセルでもファイル壊れたことあるし、BU取るしかないよ。
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:bfiZGTuT0
半年も書き込み無いうちに、このスレ10周年を迎えてたんだな
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:0mHx/WqO0
久し振りに公式サイトをチェックしてみたら、
作者コメントが更新されていた。
バージョンアップは厳しいとの事で、愛用者にとっては
ちょっと残念なお知らせだったけど。
作者コメントが更新されていた。
バージョンアップは厳しいとの事で、愛用者にとっては
ちょっと残念なお知らせだったけど。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:+z/SPVx10
おお、本当だ。まあ報告だけでもありがたい
2013/09/09(月) 22:31:36.21ID:WNd+MvXY0
このジャンルはマイナーすぎてほとんど更新止まってるな
エディタのアウトライン機能使うのが一番だわ
エディタのアウトライン機能使うのが一番だわ
683名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 19:30:45.04ID:YSlHwcdC0 そーなの?
サクラエディタとかでアウトラインプロセッサと同じようなことが出来んのなら
確かにそれでいい気がするが
サクラエディタとかでアウトラインプロセッサと同じようなことが出来んのなら
確かにそれでいい気がするが
2013/11/23(土) 00:55:29.99ID:E/O0s+h70
サクラエディタってfoldingすら出来なかった記憶がある
685名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/06(金) 13:07:49.07ID:NVMZSh0m0 スクロールするとカーソル位置もかわってしまうところが使いづらいです。
設定で変更できませんか?
設定で変更できませんか?
2014/02/03(月) 01:11:42.75ID:ibaq/c2K0
自動バックアップ機能が複数付いていたら今でも現役だったのになあ
2014/02/03(月) 12:09:11.01ID:r83TL0dj0
>>686
今は何使っているの?
今は何使っているの?
2014/02/03(月) 18:24:05.73ID:ibaq/c2K0
>>686
色々浮気しつつ結局nami2000に戻ってきてる。
今はnanaterryを試してる。
まだ開発中らしく「全画面で使わないとツリーに表示される文章が途中で途切れ」たり、
「本文の一番最初の行をnami2000と同じようにタイトルにする」機能をon/offすると
一行目に書かれた文章自体が消去されてしまうから間違っても今の段階ではメインで使えない。
でも自動バックアップ機能でそこらへんは何とかなってる気がしないでもない。
色々浮気しつつ結局nami2000に戻ってきてる。
今はnanaterryを試してる。
まだ開発中らしく「全画面で使わないとツリーに表示される文章が途中で途切れ」たり、
「本文の一番最初の行をnami2000と同じようにタイトルにする」機能をon/offすると
一行目に書かれた文章自体が消去されてしまうから間違っても今の段階ではメインで使えない。
でも自動バックアップ機能でそこらへんは何とかなってる気がしないでもない。
2014/02/03(月) 18:24:37.17ID:ibaq/c2K0
2014/02/03(月) 18:33:27.86ID:QInwaav40
ほーそんなソフトがあるのか
使ってみるかな
俺が無知なだけかもしれないんだがnamiのバックアップファイルをnamiで開いても
何も書かれてないファイルが開くだけなんだよな OSは7なんだがそのせいなのか?
拡張子が微妙に違うからなのかと調べたんだがさっぱりわからん
使ってみるかな
俺が無知なだけかもしれないんだがnamiのバックアップファイルをnamiで開いても
何も書かれてないファイルが開くだけなんだよな OSは7なんだがそのせいなのか?
拡張子が微妙に違うからなのかと調べたんだがさっぱりわからん
2014/02/03(月) 19:00:09.97ID:ibaq/c2K0
バックアップさえきちんとできれば余所に乗り換える必要なんて微塵もないんだよね。
使いやすくいていいソフトなのにこの点で人に勧められないのは惜しいと思う。
どうにかして対応できないかなあ
使いやすくいていいソフトなのにこの点で人に勧められないのは惜しいと思う。
どうにかして対応できないかなあ
2014/02/03(月) 19:18:57.30ID:9p77dTw10
俺は、CTRL+S(上書き保存)したときに特定フォルダに差分バックアップを作成するAutohotkeyスクリプトを使ってるよ
もちろん1ソフトで完結するのがベストだとは思うけどね
もちろん1ソフトで完結するのがベストだとは思うけどね
2014/02/03(月) 19:23:54.00ID:9p77dTw10
あ、差分じゃなくて世代っていうのか?まあとにかくそんな感じ
一定時間経ったらとか、ソフト終了したらとか色々条件作れるからオススメ
一定時間経ったらとか、ソフト終了したらとか色々条件作れるからオススメ
2014/02/05(水) 09:36:59.42ID:Jp0ta+cB0
>>688
バグはnanaterryスレでちゃんと報告すれば作者がレスくれるのに
バグはnanaterryスレでちゃんと報告すれば作者がレスくれるのに
2014/03/13(木) 12:31:31.63ID:6afh5EBZ0
>>522
XP終了でwindowsじゃないOSも考えてみたがダメなのか・・・・・・
XP終了でwindowsじゃないOSも考えてみたがダメなのか・・・・・・
2014/03/13(木) 21:43:22.33ID:mg4qcNMS0
wineなら?
2014/03/14(金) 22:38:03.36ID:m4u8clBV0
マルチブートとかいってwindowsとLinuxを共存させられるようだが切り替えがめんどくさいとかいうじゃないの
2014/03/14(金) 22:44:54.59ID:lgrjNUpK0
VPCって選択もあるでよ
2014/03/21(金) 16:14:11.49ID:HcQD3Hs90
使っているとときどき、文字を打ち込んでいる場所に表示されるカーソルが
通常時は「I」が点滅だとすると、「■」のようなカーソルになって
バックスペースで文字は消せるのにエンターで改行はできないような状態になるんですが、
これはどういう意味があるんでしょうか? 一応再起動すれば元に戻ってるみたいですが・・・
初歩的な質問ですいません
通常時は「I」が点滅だとすると、「■」のようなカーソルになって
バックスペースで文字は消せるのにエンターで改行はできないような状態になるんですが、
これはどういう意味があるんでしょうか? 一応再起動すれば元に戻ってるみたいですが・・・
初歩的な質問ですいません
2014/03/21(金) 16:26:28.15ID:HcQD3Hs90
申し訳ないです。自己解決しました・・・Insertキー触っちゃってたのが原因みたいです
スレ汚しほんとにすいません
スレ汚しほんとにすいません
2014/03/25(火) 17:39:10.80ID:7NQ/C6630
702名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 14:11:51.19ID:AFcefGKo0 Nami2000というかWindowsから卒業する羽目になったので
データをエクスポートして別のアウトラインソフトに乗り換える
んだけど、なにかお勧めある?
そしてデータをエクスポートするときの標準的なフォーマットは
なにか O SHI E TE
データをエクスポートして別のアウトラインソフトに乗り換える
んだけど、なにかお勧めある?
そしてデータをエクスポートするときの標準的なフォーマットは
なにか O SHI E TE
2014/03/27(木) 23:59:36.12ID:B3eV0e960
Linux素人無理説とか難しくないとかあって結果買い替えを検討
2014/03/28(金) 06:47:29.70ID:DqJn4cpP0
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/v.html
>尚、XP Home EditionへのインストールはMicrosoftの公式サポート外です。
だって。無理か・・・・
>尚、XP Home EditionへのインストールはMicrosoftの公式サポート外です。
だって。無理か・・・・
2014/04/16(水) 00:53:35.30ID:+EvVSZFu0
USBでXPと7でデータやりとりしようかと思ったがXPにUSBを繋げるのもやばいってんじゃ
いよいよXP買い替えなきゃならないようだな
いよいよXP買い替えなきゃならないようだな
2014/04/20(日) 08:35:35.71ID:6ivo+a1a0
virtualboxにxpいれてもなんかのひょうしにつながったらアウトとかいう話も
2014/04/21(月) 22:18:20.83ID:pC/mOHd00
wine入れてみたがnami2000の変換が画面外下に表示されて変
2014/06/10(火) 15:45:49.75ID:OviHRob+0
>>685のこれ、どうにかならんかね?
2014/06/10(火) 19:30:33.83ID:PhDHRRXF0
(同一人物だとしたら)半年もかけて分からんとは呆れるわ
ここで答えだけ求めずに、本当に設定でどうにかしたいと思って試行錯誤してるなら
10分もあれば答えにたどり着くはずなのに
ここで答えだけ求めずに、本当に設定でどうにかしたいと思って試行錯誤してるなら
10分もあれば答えにたどり着くはずなのに
2014/06/18(水) 19:57:24.12ID:/Ot45C5K0
namiに慣れ切っちゃってるんだけど最近別のも使おうかなと思い始めた
でもnamiの痒いところに手が届く感じって他のだとあまり無いんだよなー
でもnamiの痒いところに手が届く感じって他のだとあまり無いんだよなー
2014/06/26(木) 10:11:29.45ID:Oqz/0X4H0
>>708
設定>エディタ1>キャレット>LockScroll にチェック
設定>エディタ1>キャレット>LockScroll にチェック
712名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/31(木) 08:19:08.54ID:Sr41M72y0 ★2ch勢いランキングサイトリスト★
◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索
◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索
2014/08/27(水) 06:36:21.79ID:UUkZvozY0
このスレまだあったのか・・・十年もスレが残ってるってなにげにすごいなw
作者も更新は難しいと書いてるし、還暦近いみたいだし
せめてWin7正式対応とか、Unicode対応とかしてほしかったがさすがに無理か
作者も更新は難しいと書いてるし、還暦近いみたいだし
せめてWin7正式対応とか、Unicode対応とかしてほしかったがさすがに無理か
2014/09/15(月) 12:03:25.83ID:0TVtz1tWi
しかし未だに使ってるんだよな
長持ちするソフトだ
長持ちするソフトだ
715名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/06(土) 13:30:17.91ID:e0kLlrgd0 URL文字列がクリッカブルになる機能を無効化できませんか?
URLの途中文字列だけコピーしようとしても、すぐ全体選択状態になってしまいます。
(例えば5文字目から10文字目だけ選択してみてください。難しいことがわかります)
URLの途中文字列だけコピーしようとしても、すぐ全体選択状態になってしまいます。
(例えば5文字目から10文字目だけ選択してみてください。難しいことがわかります)
2014/12/06(土) 20:44:24.83ID:+bpayHnz0
つキーボード
2014/12/17(水) 06:54:33.81ID:33x5DgoK0
2015/03/19(木) 17:15:06.06ID:jorWZSLl0
文字書くとこのバックの色をいじるにはどうすればいいですか
719名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/19(木) 18:05:01.46ID:jorWZSLl0 >>718
設定→エディタ2のBKColかと思うけどこれがクリック出来ないのですが
設定→エディタ2のBKColかと思うけどこれがクリック出来ないのですが
2015/03/20(金) 16:02:21.04ID:Rf6H5Jfj0
2015/03/20(金) 20:17:39.09ID:8CPx3aH20
>>720
背景色ってのがありました。ありがとうございました!
背景色ってのがありました。ありがとうございました!
2015/04/17(金) 02:45:45.00ID:H7PoqEwy0
似たようなソフトで、フリーで使えるのが中々無いな
2015/06/17(水) 05:39:45.33ID:GFlR0eSp0
すいません。
レベル1
レベル3★
レベル1
レベル1
のように階層を設定できないでしょうか?
Wordのアウトライン機能ではできるのですが、Wordは重くてい使いづらいです。
レベル1
レベル3★
レベル1
レベル1
のように階層を設定できないでしょうか?
Wordのアウトライン機能ではできるのですが、Wordは重くてい使いづらいです。
724名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/28(火) 09:43:31.61ID:a7WMAbr10 パスワードロックかけたい
2015/08/01(土) 13:19:31.77ID:DO3FtR8S0
win10大丈夫か
2015/08/06(木) 18:43:03.25ID:xI7O/y1F0
今まさにWindows10入れてみた(Win7からWin10に)
大きいファイル(12MB)を開いたとき
入力した文字がタイピングに大分遅れて反映される感じ
とんでもなく重くなる
これは今までも新しいOSに変えた場合にもなった事があったからOSの所為ではないが
さすがにメインPCでこれでは使えないので戻すしかないかも
大きいファイル(12MB)を開いたとき
入力した文字がタイピングに大分遅れて反映される感じ
とんでもなく重くなる
これは今までも新しいOSに変えた場合にもなった事があったからOSの所為ではないが
さすがにメインPCでこれでは使えないので戻すしかないかも
727726
2015/08/06(木) 19:37:05.87ID:xI7O/y1F0 んでWin7に戻した
戻すのは時間がかからなくて助かったわ
ファイルが大きくなると重くなるって人いますか?
ちょっと表現の仕方に悩むけど
大きなファイル(10MB以上)を開いた場合
ツリーの先頭(上の方)で作業すると普通の速度なのだが
最後の方(下の方)で作業すると一々動作が鈍い感じ。(特にテキスト入力)
もうちょっと厳しいのかな
戻すのは時間がかからなくて助かったわ
ファイルが大きくなると重くなるって人いますか?
ちょっと表現の仕方に悩むけど
大きなファイル(10MB以上)を開いた場合
ツリーの先頭(上の方)で作業すると普通の速度なのだが
最後の方(下の方)で作業すると一々動作が鈍い感じ。(特にテキスト入力)
もうちょっと厳しいのかな
728名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/08(土) 00:06:10.67ID:cQu43VeZ0 このソフトの最大の欠点はノードが増えると、他のソフトに比べて極端に
動作が遅くなることだ。万単位のノードの操作には向かない。
動作が遅くなることだ。万単位のノードの操作には向かない。
2015/08/08(土) 02:01:44.03ID:Za3hCyet0
万単位って何するんじゃろ
2015/08/20(木) 14:01:41.11ID:oqbuwGWy0
いいことをする
2015/09/21(月) 04:21:44.19ID:hxsIa7a50
Windowsでは昔からお世話になってるソフトなんだけど
iOSで使いたいなぁ
iOSで使いたいなぁ
2015/10/13(火) 10:42:22.87ID:kCvZ1XEV0
WZmemoからなんとかインポートできた
拡張子をtxtにして読み込ませてから一部階層の修正するだけで行けた
ありがたい
拡張子をtxtにして読み込ませてから一部階層の修正するだけで行けた
ありがたい
2015/11/22(日) 01:34:51.46ID:t5ZoUhgG0
734名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/24(火) 05:48:26.37ID:Za0AwR4n0 文字サイズが変わんなくてずっと困ってたけど、フォントの問題だったんだな…
デフォルトのフォントだと、サイズを23くらいまで上げないと文字が大きくならなかった…
デフォルトのフォントだと、サイズを23くらいまで上げないと文字が大きくならなかった…
735名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/27(金) 11:06:45.87ID:vfYXIZfO0 Utumi
2016/01/19(火) 09:11:19.25ID:Z0Ft1GGh0
namiフォーマットって公開されてた?
2016/01/19(火) 09:11:26.06ID:c8nB4Xxl0
namiフォーマットって公開されてた?
2016/01/23(土) 15:28:54.92ID:t5uvBjju0
>>728
もしかして用語集か何か作ろうとしてる?
もしかして用語集か何か作ろうとしてる?
2016/01/26(火) 08:21:40.43ID:Y2z2fIGU0
iOSで使える Meteor Notes にデータを移したいんだけどnami2000での保存方法わかる人います?
2016/02/02(火) 14:48:48.92ID:MtPM/gwY0
フォーマットがわかればなんとかできる
2016/04/24(日) 04:21:26.29ID:hymumjBi0
Win10にすると上手く動かないのかあ
7で不自由なく使ってるんだけどいつか別のに乗り換えないといけないのかと思うと寂しい
移行がうまく出来る自信もねえ…
7で不自由なく使ってるんだけどいつか別のに乗り換えないといけないのかと思うと寂しい
移行がうまく出来る自信もねえ…
2016/04/26(火) 14:31:59.64ID:obNt97+W0
2016/05/03(火) 08:35:18.45ID:7z+uHZSU0
win10で動いてるのか動いてないのか 人それぞれか
2016/05/23(月) 21:53:32.33ID:I7rBN00X0
nami2000のスレなんてまだあったんだ、と思って>>1から見てみて、山崎のレスでやっと昔から続いてたのが分かったw
2016/07/05(火) 14:13:51.31ID:WMMGLNdb0
>>726
10にしてみようかと思ったらこれじゃダメか…
10にしてみようかと思ったらこれじゃダメか…
2016/07/05(火) 18:02:11.68ID:l/uGqM7n0
重い腰を上げてWindows10にしてみたが普通に使えてる。データのファイルサイズ1MBもないけど
2016/07/11(月) 02:23:24.37ID:CHzBNmSd0
試しにサブマシンをwin10にしてみたがnami2000普通に動いた。
問題はnami2000のwin10上での動作不明とかなんで自己責任でとか書いてるサイトもあるんで
不意に使用不可能にとかもありうるということか
問題はnami2000のwin10上での動作不明とかなんで自己責任でとか書いてるサイトもあるんで
不意に使用不可能にとかもありうるということか
2017/08/28(月) 18:33:40.92ID:FeL6VTBr0
Fireにテキストデータ入れて移動してって階層付きテキストファイルを開くで開いたら
アウトラインプロセッサになってなくてあららー!と思ったが
直にFireの中のデータ引っ張ってきて開けば開けた そういうことがあるんだな 一つ勉強になったねぇ
アウトラインプロセッサになってなくてあららー!と思ったが
直にFireの中のデータ引っ張ってきて開けば開けた そういうことがあるんだな 一つ勉強になったねぇ
749名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/18(日) 19:12:52.20ID:b0HmB4QQ0 これがないと困るのでいつまでも作動し続けて下さい。
比類なきソフトであることは間違いない。
比類なきソフトであることは間違いない。
2018/08/21(火) 21:31:05.01ID:UFzzlu1T0
>>734
フォント小さいんでいじったら23まで変わらず23で急にバカでかくなる…まいったな…
フォント小さいんでいじったら23まで変わらず23で急にバカでかくなる…まいったな…
2018/08/21(火) 21:34:29.50ID:Wog2mcPT0
読み書きするための文章はMSゴシックが正義なんだよ
2018/08/21(火) 21:37:09.20ID:UFzzlu1T0
753名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 16:32:18.29ID:pBMNOu1t0 テスト
2019/03/06(水) 18:00:14.10ID:4HSWJLED0
2019/04/30(火) 20:50:38.60ID:LxnNvOeG0
がらくた工房みれなくなってる。
これからも使わせてもらうけど、
お世話になりました。
これからも使わせてもらうけど、
お世話になりました。
2020/10/08(木) 21:54:34.56ID:C96bFP180
タブレットようにとあるアウトラインプロセッサ入れてみたが全文検索できないようだ。まいったな。
あと母艦PCとのデータ共有が面倒っぽいがうまい手はあろうか…
あと母艦PCとのデータ共有が面倒っぽいがうまい手はあろうか…
2020/10/11(日) 23:10:26.07ID:GufxChpJ0
>>756
データやり取りがおっかないので執筆は今まで通り、アウトラインプロセッサでチェックてことにするか…
データやり取りがおっかないので執筆は今まで通り、アウトラインプロセッサでチェックてことにするか…
2021/02/02(火) 22:08:05.49ID:GwY3iHyl0
上にも出てるけどファイル容量10MB越えると動作がおかしくなるみたいだ
そろそろ別のソフトに乗り換えるべきなのかもな……
サクラエディタのアウトライン機能でだいたい似たような動作はさせられるけど、ちょっと違うところが大いに気になる
そろそろ別のソフトに乗り換えるべきなのかもな……
サクラエディタのアウトライン機能でだいたい似たような動作はさせられるけど、ちょっと違うところが大いに気になる
759名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/25(日) 16:09:38.04ID:js8TRBRP02021/12/02(木) 02:37:39.29ID:1dpZs45/0
このソフトで書き出し時の目次作成機能ってある?
761リンク+ ◆BotW5v0x3A
2022/04/30(土) 19:09:21.30ID:0GikV1/X0 Word、一太郎、One Noteと同じで、独自のファイル形式になるので、汎用性では不利。
2022/08/18(木) 22:22:02.32ID:bkwrOLo10
なつかしいな
2022/11/18(金) 06:07:26.16ID:/E1r/oJx0
test
2022/12/28(水) 15:02:41.29ID:U2n3LtNW0
未だに現役
クリッピング便利すぎる
クリッピング便利すぎる
2023/01/24(火) 04:17:30.66ID:4htnjrZF0
テスト
2023/01/24(火) 15:35:57.36ID:go+dl7sw0
新たに購入したパソコンにフラッシュメモリを使ってnami2000とテキストデータを移して設定いじってたら
何かの拍子に見出しが並んでる枠があるがその中の見出しが縦書きの横倒し状態になった。
つまり文字が反時計回りに90度回転した。どうすればなおるのかわからないので再びフラッシュメモリのデータを入れ直して済ませた。
なんかバグったのかとびびった
何かの拍子に見出しが並んでる枠があるがその中の見出しが縦書きの横倒し状態になった。
つまり文字が反時計回りに90度回転した。どうすればなおるのかわからないので再びフラッシュメモリのデータを入れ直して済ませた。
なんかバグったのかとびびった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか… [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」…★7 [BFU★]
- 【高市速報】小野田キミ「中国依存はリスク」断交を示唆か [931948549]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 【んな専🏡】なんG 姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレ🏰【ホロライブ▶】
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
