アウトラインプロセッサ(Nami2000専用)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
03/06/13 07:53ID:+Pa+0Q7u
ツリー型アウトラインプロセッサ「Nami2000」について、マターリ語るスレです。

ダウンロードはこちらから
■がらくた工房
http://homepage2.nifty.com/ultla7/mozart/_start.htm

関連スレ
■アウトラインプロセッサ Part6
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1053754065/

2009/12/24(木) 02:34:29ID:0oCiNZ770
nami2000はもうバージョンアップ、期待できないのかな?
作者様はどうされたんだろう。。。。
2009/12/24(木) 11:28:09ID:zTWRdrsE0
バージョンアップの気配ないよね
現状で問題なく使えることは使えるけど
2009/12/24(木) 13:37:08ID:0VZOV4ql0
更新厨^^
2009/12/24(木) 14:17:06ID:/oafleEX0
キリキリ更新して新機能追加しろとは言わないが
時代の流れでいつか使えなくなるかと思うと残念無念。
似たようなソフトは多々あれど、けっきょくコレが一番使いやすいんだ。
そういう意味で、作者サイトに音沙汰がないと不安ではある。
2009/12/24(木) 23:26:21ID:0lYXlP4N0
これでUnicode対応してれば、ほぼ完璧なんだけど
2009/12/25(金) 14:20:16ID:xE5kO05e0
これで階層状態を維持してテキストアウトプットができればほぼ完璧なんだけど
2009/12/25(金) 17:53:12ID:pGnYVqIp0
階層付きテキスト出力じゃ駄目なの?
2009/12/26(土) 01:08:26ID:f1BWeRlb0
>>632
階層をフォルダ階層にってことじゃない?
確かにそれは欲しい
2009/12/26(土) 09:53:23ID:+9KZ7PRZ0
エディタのマクロとか使えばいいんじゃない?
ひとつのソフトでなんでもやろうとするのは無理
2009/12/27(日) 01:48:22ID:HbBWzDzL0
>>663
Perlで処理しようとしたことあるけど、フォルダとページを区別するのが若干面倒なんだよね
ページの下にページがあるとき、それは2ページなの? それともフォルダとページなの? っていう
1つの文書の段落としてページ切ってる場合もあるだろうしね
2010/02/11(木) 21:05:19ID:duD0N0XL0
これはアクティブにした文章にしか検索範囲が及ばないので使いにくいです。

2010/02/11(木) 22:46:58ID:fhcmiO9K0
オプションに
「複数のページ」にチェックするところがありますが…。

2010/02/13(土) 22:52:54ID:feQuUqN70
見過ごしてた。
階層テキストに出力できる、などの記事で導入したのでそれでしかしてなくて不便と思ってた。
全ページ検索にしたら該当ページリストが表示されるのはもちろん便利。
それ以上にメニューのファイルやオプションが使用できなくなり出来ることと出来ないことがわかりやすい。

639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/11(木) 21:39:42ID:S0iIgnIX0
age
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/17(火) 15:45:03ID:eZrW3E2D0
そろそろ他のに乗り換えたいんだけど、元nami2000ユーザーは
今は何を使っていますか?
2010/08/17(火) 19:23:46ID:1aYOEaTA0
NewQX
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/18(水) 12:00:02ID:cy/WWhqr0
>>641
そんなんなら秀丸使うわ・・・
2010/10/03(日) 21:57:10ID:Ul/5DD3Z0
テキストエディタの部分を2窓、3窓にするのはできないんでしょうか。
もしくは、そういう機能を持ったアウトラインプロセッサはありますか?
2010/10/04(月) 07:37:43ID:cPIm0ukU0
複数ページを同時に編集したい、ということでしょうか。

それなら、裏技ではありますが以下の方法があります。あくまでも自己責任で
.1.あるページで外部エディタを開く
2.編集したいもうひとつのページを開く。
3.外部エディタとNamiのページで同時に編集する。
要するに、「外部エディタ」とNamiのエディタを使う方法です。

ひとつのページを分割するニ画面表示なら、
オプション→画面上下分割
これはひとつのページを二つに分割できます。

二つのページを同時に閲覧するには、
オプション→閲覧専用画面を開く
これは、それぞれ二つのページをエディタ部分に表示できますが、
上画面は、文字通り「閲覧専用」で、編集できるのは下画面のみ、となります。

純粋に「二画面同時に編集」できるアウトラインプロセッサは・・・・・・知りませんw
2010/10/04(月) 07:39:55ID:cPIm0ukU0
本スレに書いてたんですね。
失礼しました
2010/10/04(月) 10:04:18ID:Got0vc5q0
本スレどこ?
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/08(水) 12:20:45ID:yIqtBzLX0
nami2000のデータをiphoneで見る方法ってありますか?
2010/12/18(土) 15:53:25ID:FWpBvQi90
>>647
階層付きテキストをoutlinerでhtmlに変換したものを
(http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se277036.html)
(1)iFilesl liteとかでみる
or (2)さらにiSiloで変換する
階層付きテキストをそのままみれるアプリはしらない。
2011/02/19(土) 02:24:51ID:1EpUqSD50
ATOK2011だとカーソルが表示されなくなる
こまった
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/21(月) 11:19:20.68ID:LOMb6xsF0
            _
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    駄スレを沈めることはこの俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する、
        | |´ヒ}   ヒ}`! l |   それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从   今俺が行ってることは、保守ではない
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ     正義という名の粛清だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バーニング!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/21(月) 19:57:14.35ID:wT3x8MEj0
>>649
それはATOK側のバグ
ATOKで修正アップデートでてるぞ
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/21(月) 21:18:13.35ID:wT3x8MEj0
質問なんだけど
nami2000、本文中でMSPゴシックフォントを使うことって出来ない?
2011/03/21(月) 22:47:31.21ID:9UDEnA740
>>652
932 名無しさん@お腹いっぱい。  2011/03/21(月) 22:25:46.19 ID:wT3x8MEj0

テキストディタ探しているんだけど、次の条件に合うのでおすすめ教えて欲しい

・軽い、高速
・MSPゴシックが使える。Unicodeが使える。
・行数、文字数表示がある
・ウィンドウサイズに合わせて文章の自動折り返しが出来る。
・行間を設定出来る。

テキストエディタ、いろいろ見てみたけど、高機能なのが多いよね。
でも俺はメモ帳代わりにテキスト打つことしかしないから、全然多機能である必要ない
軽くて使いやすいテキストエディタが欲しい
2011/04/13(水) 20:21:44.00ID:BuM7EOGs0
起動時にフォルダ全部閉まっちゃうけど、開閉って記憶させられないのかこれ
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/22(金) 21:36:31.34ID:YFGFTS5U0
設定で「前回のカーソル位置」と「前回のページ」は設定できるみたいだな。
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/08(日) 17:39:59.05ID:xB3ge7Kl0
>>654
たしかに起動のたびフォルダ開き直すのはめんどい
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/12(木) 01:11:28.71ID:2X58zKad0
とうとつにパッタリと更新がやんでるし
作者はお亡くなりになったのかね
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/16(月) 06:36:18.86ID:U6R+qGKC0
がらくた工房の更新自体がずいぶん前から止まってるように見えるが?
少なくともベーター版が更新されることもないと思う。
2011/06/20(月) 14:33:19.10ID:tcYfYcv70
nami2000のファイル見てみるとさ、
最初にノードのツリー構造がかかれてて、
その後にテキストが続いてて、
ノードの区切りに当たる位置にバイナリの文字列が入ってるみたいなんだけど、
これってどういう規則...というか仕様なのかわかる?
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 08:27:23.62ID:QMFRlyus0
作者に連絡してみれば良い
2011/06/23(木) 01:14:20.87ID:b/53ea7s0
「.mht」とか「.htm」のファイルにファイルリンクして
クリックで開こうとすると
既定のブラウザではなくIEで開いてしまうんだけど
何か良い手はないかな
2011/07/15(金) 18:37:07.08ID:qT14wFRn0
ファイル履歴の数ってどうやれば増やせる?
delphiか何かで出来るものなの?
2011/07/15(金) 21:24:15.15ID:4l+v5C0s0
いやDelphiのプログラムは実行形式になった段階で元には戻せないから
Delphiあっても編集するのは無理でしょ
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/15(金) 22:04:47.05ID:JhBcr8jl0
作者に頼め。
2011/07/23(土) 23:41:37.13ID:hmtweVhs0
>>643
まだ見ているかわからないけど一応。これかな?排他的二穴同時編集は。
Code Browser : ttp://tibleiz.net/code-browser/ のBrowser Viewは?
ttp://tibleiz.net/code-browser/images/code-browser-pane.png

簡易日本語版は今作っているヨcorz

>>662
外部ファイラーで対応するのが現実的かと。
2011/10/21(金) 20:58:12.30ID:qfA9OsFP0
このソフトって縦書きはないんですか?
ググると縦書き可能のようなコメントがでてくるのですが、設定項目がみつかりません
vistaなのでhelpファイルも開けず、です
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/12(木) 19:00:03.52ID:iiwhGhy/0
あけおめ、age
668末シ無しさん@お封いっぱい。
垢版 |
2012/01/13(金) 11:19:44.57ID:/7rRJIHP0
>>666
差し支えなければ、Microsoftから提供されているプログラムをインストールしてください。
下記のページから入手できます。おそらくはこれで古いヘルプでも参照できるような気がするのではないかと。

http://support.microsoft.com/kb/917607/ja
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/03(金) 17:45:58.17ID:hpN3buOR0
nami2000のnm2ファイルって、ファイルサイズが大きすぎると何かよろしくない
ことってあったりするんでしょうか。
ずっと使い続けてるファイルが1メガに近づいているんですが、
ここまで大きいと動作が重くなったりするものですか?
目安とかあったらおしえてくらさい
2012/05/19(土) 00:44:34.01ID:RyTqjblK0
復帰
2012/06/10(日) 10:23:52.02ID:z5GZ0tjI0
ヒロインにしてるのは、マスコミだろ?
菊地直子がどこまで関与したのかもまだわかりゃしない
テリー伊藤はいつも思い込みの独善的なハッタリ
2012/06/10(日) 10:24:19.50ID:z5GZ0tjI0
ゴバーク
2012/08/24(金) 12:29:23.39ID:NkPhRvqF0
>>669
 俺は12MBが最大のファイルだけどサクサク動いているよ。
2012/09/16(日) 22:55:55.79ID:Hn7TlD1+0
もう何年も使ってて、初めてファイルが壊れた。
普通に開いたらバグったみたいになって、ツリーのタイトルのとこをクリックするとuntitledになっちゃう。
中身も消えてて下の方も欠けててファイルサイズも1/4くらいになってた。
ファイルサイズはもっと大きいのも壊れたことないから、サイズが多すぎるせいでもないっぽい。

開いた瞬間に強制保存みたいになっちゃったから、そのファイルもバックアップも壊れて上書きされた。
残ったとこだけ保存するかって階層下げて一気に/階層付き/テキスト出力とかで新規から読み込んだけど
いずれも状態再現されたw
仕方ないから手動で少しずつコピペるかって、ツリー1個ずつコピペってたけど、それでも途中で状態再現。
メモ帳とか別のツールで本文少しずつコピーして救出するしかできなくなった。

結局は1週間前に外付けに取ってたバックアップがあったから上書きしたら、変な動作はなくなくった。これあって助かった。

でも何か変なことしたってわけじゃないのに消えるって、一度体験すると使うの怖くなるな。
原因分からないからいつ消えるか分からないけど、実際保存するたびいちいち差分バックアップ取りながら作業できないし。
2012/09/22(土) 12:54:55.27ID:wWJIgNZE0
このソフトの派生のKieも良く消えたからな。このソフトで消えてもおかしくはない。
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/09(火) 13:24:10.89ID:En/r9xho0
>>674
俺も前に同じ症状なった
だから、定期的にバックアップとるようにしてる


2012/10/11(木) 10:26:31.36ID:SWgBEkJu0
なんだか分からないが怖いな
バックアップまめに取ろう・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/01(土) 13:25:57.10ID:NSK2Wexp0
エクセルでもファイル壊れたことあるし、BU取るしかないよ。
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:bfiZGTuT0
半年も書き込み無いうちに、このスレ10周年を迎えてたんだな
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:0mHx/WqO0
久し振りに公式サイトをチェックしてみたら、
作者コメントが更新されていた。

バージョンアップは厳しいとの事で、愛用者にとっては
ちょっと残念なお知らせだったけど。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:+z/SPVx10
おお、本当だ。まあ報告だけでもありがたい
2013/09/09(月) 22:31:36.21ID:WNd+MvXY0
このジャンルはマイナーすぎてほとんど更新止まってるな
エディタのアウトライン機能使うのが一番だわ
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/10(火) 19:30:45.04ID:YSlHwcdC0
そーなの?
サクラエディタとかでアウトラインプロセッサと同じようなことが出来んのなら
確かにそれでいい気がするが
2013/11/23(土) 00:55:29.99ID:E/O0s+h70
サクラエディタってfoldingすら出来なかった記憶がある
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 13:07:49.07ID:NVMZSh0m0
スクロールするとカーソル位置もかわってしまうところが使いづらいです。
設定で変更できませんか?
2014/02/03(月) 01:11:42.75ID:ibaq/c2K0
自動バックアップ機能が複数付いていたら今でも現役だったのになあ
2014/02/03(月) 12:09:11.01ID:r83TL0dj0
>>686
今は何使っているの?
2014/02/03(月) 18:24:05.73ID:ibaq/c2K0
>>686
色々浮気しつつ結局nami2000に戻ってきてる。
今はnanaterryを試してる。
まだ開発中らしく「全画面で使わないとツリーに表示される文章が途中で途切れ」たり、
「本文の一番最初の行をnami2000と同じようにタイトルにする」機能をon/offすると
一行目に書かれた文章自体が消去されてしまうから間違っても今の段階ではメインで使えない。
でも自動バックアップ機能でそこらへんは何とかなってる気がしないでもない。
2014/02/03(月) 18:24:37.17ID:ibaq/c2K0
>>688>>687
2014/02/03(月) 18:33:27.86ID:QInwaav40
ほーそんなソフトがあるのか
使ってみるかな

俺が無知なだけかもしれないんだがnamiのバックアップファイルをnamiで開いても
何も書かれてないファイルが開くだけなんだよな OSは7なんだがそのせいなのか?

拡張子が微妙に違うからなのかと調べたんだがさっぱりわからん
2014/02/03(月) 19:00:09.97ID:ibaq/c2K0
バックアップさえきちんとできれば余所に乗り換える必要なんて微塵もないんだよね。
使いやすくいていいソフトなのにこの点で人に勧められないのは惜しいと思う。
どうにかして対応できないかなあ
2014/02/03(月) 19:18:57.30ID:9p77dTw10
俺は、CTRL+S(上書き保存)したときに特定フォルダに差分バックアップを作成するAutohotkeyスクリプトを使ってるよ
もちろん1ソフトで完結するのがベストだとは思うけどね
2014/02/03(月) 19:23:54.00ID:9p77dTw10
あ、差分じゃなくて世代っていうのか?まあとにかくそんな感じ
一定時間経ったらとか、ソフト終了したらとか色々条件作れるからオススメ
2014/02/05(水) 09:36:59.42ID:Jp0ta+cB0
>>688
バグはnanaterryスレでちゃんと報告すれば作者がレスくれるのに
2014/03/13(木) 12:31:31.63ID:6afh5EBZ0
>>522
XP終了でwindowsじゃないOSも考えてみたがダメなのか・・・・・・
2014/03/13(木) 21:43:22.33ID:mg4qcNMS0
wineなら?
2014/03/14(金) 22:38:03.36ID:m4u8clBV0
マルチブートとかいってwindowsとLinuxを共存させられるようだが切り替えがめんどくさいとかいうじゃないの
2014/03/14(金) 22:44:54.59ID:lgrjNUpK0
VPCって選択もあるでよ
2014/03/21(金) 16:14:11.49ID:HcQD3Hs90
使っているとときどき、文字を打ち込んでいる場所に表示されるカーソルが
通常時は「I」が点滅だとすると、「■」のようなカーソルになって
バックスペースで文字は消せるのにエンターで改行はできないような状態になるんですが、
これはどういう意味があるんでしょうか? 一応再起動すれば元に戻ってるみたいですが・・・
初歩的な質問ですいません
2014/03/21(金) 16:26:28.15ID:HcQD3Hs90
申し訳ないです。自己解決しました・・・Insertキー触っちゃってたのが原因みたいです
スレ汚しほんとにすいません
2014/03/25(火) 17:39:10.80ID:7NQ/C6630
>>698
マイクロソフトはVirtuarl PC
amazonのは Virtual Private Cloud
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/27(木) 14:11:51.19ID:AFcefGKo0
Nami2000というかWindowsから卒業する羽目になったので
データをエクスポートして別のアウトラインソフトに乗り換える
んだけど、なにかお勧めある?

そしてデータをエクスポートするときの標準的なフォーマットは
なにか O SHI E TE
2014/03/27(木) 23:59:36.12ID:B3eV0e960
Linux素人無理説とか難しくないとかあって結果買い替えを検討
2014/03/28(金) 06:47:29.70ID:DqJn4cpP0
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/v.html
>尚、XP Home EditionへのインストールはMicrosoftの公式サポート外です。

だって。無理か・・・・
2014/04/16(水) 00:53:35.30ID:+EvVSZFu0
USBでXPと7でデータやりとりしようかと思ったがXPにUSBを繋げるのもやばいってんじゃ
いよいよXP買い替えなきゃならないようだな
2014/04/20(日) 08:35:35.71ID:6ivo+a1a0
virtualboxにxpいれてもなんかのひょうしにつながったらアウトとかいう話も
2014/04/21(月) 22:18:20.83ID:pC/mOHd00
wine入れてみたがnami2000の変換が画面外下に表示されて変
2014/06/10(火) 15:45:49.75ID:OviHRob+0
>>685のこれ、どうにかならんかね?
2014/06/10(火) 19:30:33.83ID:PhDHRRXF0
(同一人物だとしたら)半年もかけて分からんとは呆れるわ

ここで答えだけ求めずに、本当に設定でどうにかしたいと思って試行錯誤してるなら
10分もあれば答えにたどり着くはずなのに
2014/06/18(水) 19:57:24.12ID:/Ot45C5K0
namiに慣れ切っちゃってるんだけど最近別のも使おうかなと思い始めた
でもnamiの痒いところに手が届く感じって他のだとあまり無いんだよなー
2014/06/26(木) 10:11:29.45ID:Oqz/0X4H0
>>708
設定>エディタ1>キャレット>LockScroll にチェック
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/31(木) 08:19:08.54ID:Sr41M72y0
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
2014/08/27(水) 06:36:21.79ID:UUkZvozY0
このスレまだあったのか・・・十年もスレが残ってるってなにげにすごいなw
作者も更新は難しいと書いてるし、還暦近いみたいだし
せめてWin7正式対応とか、Unicode対応とかしてほしかったがさすがに無理か
2014/09/15(月) 12:03:25.83ID:0TVtz1tWi
しかし未だに使ってるんだよな
長持ちするソフトだ
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/06(土) 13:30:17.91ID:e0kLlrgd0
URL文字列がクリッカブルになる機能を無効化できませんか?
URLの途中文字列だけコピーしようとしても、すぐ全体選択状態になってしまいます。
(例えば5文字目から10文字目だけ選択してみてください。難しいことがわかります)
2014/12/06(土) 20:44:24.83ID:+bpayHnz0
つキーボード
2014/12/17(水) 06:54:33.81ID:33x5DgoK0
>>715
> Nami2000 で文字列を選択するとき普通は Shift+矢印キーやマウスドラッグで行うと思いますが、

ヘルプに書いてある上のやり方 Shift+矢印キー でやってたわ
2015/03/19(木) 17:15:06.06ID:jorWZSLl0
文字書くとこのバックの色をいじるにはどうすればいいですか
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/19(木) 18:05:01.46ID:jorWZSLl0
>>718
設定→エディタ2のBKColかと思うけどこれがクリック出来ないのですが
2015/03/20(金) 16:02:21.04ID:Rf6H5Jfj0
>>719
おしいw
上のプルダウン見てみて!
2015/03/20(金) 20:17:39.09ID:8CPx3aH20
>>720
背景色ってのがありました。ありがとうございました!
2015/04/17(金) 02:45:45.00ID:H7PoqEwy0
似たようなソフトで、フリーで使えるのが中々無いな
2015/06/17(水) 05:39:45.33ID:GFlR0eSp0
すいません。
レベル1
レベル3★
レベル1
レベル1
のように階層を設定できないでしょうか?
Wordのアウトライン機能ではできるのですが、Wordは重くてい使いづらいです。
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/28(火) 09:43:31.61ID:a7WMAbr10
パスワードロックかけたい
2015/08/01(土) 13:19:31.77ID:DO3FtR8S0
win10大丈夫か
2015/08/06(木) 18:43:03.25ID:xI7O/y1F0
今まさにWindows10入れてみた(Win7からWin10に)

大きいファイル(12MB)を開いたとき
入力した文字がタイピングに大分遅れて反映される感じ
とんでもなく重くなる

これは今までも新しいOSに変えた場合にもなった事があったからOSの所為ではないが
さすがにメインPCでこれでは使えないので戻すしかないかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況